【名古屋・東海の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2013.7.26 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-20 07:40:14
注文住宅のオンライン相談
suumoカウンターってどうですか?
70:
匿名さん
[2017-07-15 00:34:04]
|
71:
通りがかりさん
[2017-08-06 23:03:42]
モデルルーム見学の際に、誤った地図をわたされ、1時間遅刻。見学先に迷惑をかけてしまいました。その日は、間1時間あけて二件見学を予定していましたが、結局1時間遅刻のせいで昼ごはんも食べられずの見学になり、その後の予定にも支障がでました。予定など含めて事前に伝えてあったのにです。
謝罪電話、メール含めてこちらにも非があるようなものでした。 地図通り、歩いて行ってみればなにもなく、おかしいと思い結局自分でネットで探してみたら逆方向。土地勘もなく約1時間歩きっぱなしだったのにその謝罪かと思うと…オススメしません。 |
72:
匿名さん
[2017-09-07 19:56:31]
自分の事は自分で決めないとダメ。
人の不安を餌にして、黙って高額請求。 いくら法定手数料が無い紹介料といえ、不動産建築のど素人が、癒着先企業で落とそうと誘導するし最悪。 お金は、契約した会社が契約金の5%払うので、自力で探して値引きしてもらう方がいい。 逆に言えば、その分高く買ってしまうこともあるはずだ。 |
73:
匿名さん
[2017-09-07 19:58:45]
いい訳がない。
良いはずもない。 |
74:
匿名
[2017-10-04 14:36:42]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
75:
購入経験者さん
[2017-10-10 14:35:13]
値下げ(値引き)してくれる可能性のある
デベなら、スーモは使わないことですね~ (デベからの値下げ(値引き)が無くなるもしくは少なくなるので) すみふとかなら、そもそも値下げ(値引き)が ないので、スーモを活用して、いろんな サービス(商品券応募)など、得なことが受けれます。 |
76:
匿名さん
[2017-10-11 19:30:14]
スーモなんて挟まずに直接販社と交渉すべきだな。スーモが貰う手数料の分、値引き余地あるじやん。
|
77:
匿名さん
[2017-10-21 23:21:04]
全くだね。一件成約につき100万円だからな。
結局掲示板でしょと言われるんだろう(笑) 相談料無料(笑)だね。ある意味おとり広告だよ。不動産業じゃないから、罰せられない。 公正な取引じゃないよね。 損はするし時間の無駄(笑) |
78:
マンション検討中さん
[2017-11-08 17:48:21]
広告に「講座」と書かれているので怪しいなと思い クリックして進んでいくと、「講座」「Web講座参加」と続き 最後に「相談」になった。その後、こちらの詳しい事情を書くようにというメールが来た。「講座講座と進んだのに相談になったのでキャンセルします」と告げると 直ぐにキャンセルのお知らせが来た。それから数日経って「予約前日確認」と Webなのに 予約の〇時に電話をするというメールが来た。
|
79:
匿名さん
[2017-11-12 12:07:39]
結婚後、住宅購入をぼんやり考えていた時にアポなしで利用しました。
最新号のスーモを貰う位の気持ちでいたのですが、物件の見学予約の話になったので、こちらの希望する路線や間取りを出したのに、希望と全く違う物件の見学を勧めてきました。 50平米にも満たない物件で、希望の路線と全く違う物件を推してきて、こちらの話を全く聞かないので、「住宅ローン控除が受けられないよね?」と突っ込んだら舌打ちされました。東京って怖いこわい! 住宅購入のきっかけに伺うだけなら良いけれど、話を丸々信じてはいけない所だなと思います。 |
|
80:
匿名さん
[2017-11-19 19:47:21]
民間企業が本当に無料で相談なんか出来る訳ないでしょう。テナントに入っている所もいい所に入っているので賃料もかなりだと思います。登録料と契約金額の5%を払うシステムだそうです。でもアドバイスする人は全くの素人。やってる事はお客の言葉を住宅会社に伝えているだけ。そこに何もアドバイスなんてないです。仲介業の不動産業者も他人が作っている物を紹介するだけ。なのでマンション業者とか住宅会社に直接行って相談した方が結果良いと思います。しかも責任を伴う仲介手数料が3%なのに、何も責任を負わないのに5%
|
81:
匿名さん
[2017-11-21 22:19:46]
元住宅営業マン
80さんがおっしゃっている通り、注文住宅の紹介料は請負金額の5%。えげつない紹介料制度。 相談員は多少各ハウスメーカーの構造などを勉強した程度の素人集団。 4社くらい紹介するので、どこかしらの会社では決まる可能性が高い。リクルートボロ儲け制度なので考えた人は素晴らしい。 ただ本当にレベルの低い人が多いので、顧客とは連絡が途絶えることが多いらしく、ハウスメーカーの営業マンへの進捗チェックが頻繁に来る。 正直、住宅展示場に行って直接はなした方がいいし、紹介料がない分、安く契約できる。 紹介された方が安心だという人はオゾンなどの紹介ルートの方がいい。 オゾンは専門家が相談に乗った上で建築会社を紹介してくれます。 |
82:
通りがかりさん
[2017-11-24 06:45:14]
ちょっと前まで某大手ハウスメーカーの住宅営業でスーモ紹介物件担当してました。
結論から言うとスーモカウンターはやめた方が良いと思います。 紹介料は5%かかるし、必ず競合会社が入るので、担当者としてはあまりやる気がでませんね。 ハウスメーカー同士での競合ならまだしも、ハウスメーカー・中堅・工務店の競合となると、成績の良い営業マンは「予定があるので」と言って手を引いて暇な営業マンが対応してました。 やはり、紹介料の話は聞かれることが多いので、スーモカウンターからも質問が来たらこう答えてください、というマニュアルが配られてました。 スーモカウンターの接客レベルはというと、物凄く低いです。若いお姉ちゃんが少し勉強した程度です。こんな人に紹介料を払ってるお客様は本当に悲惨だと思いました。 大体1件あたり100〜200万円の紹介料を払ってました。その費用はオプションや新しい家具・家電製品の購入にまわしましょう! 住宅展示場に行った方が、安く購入できて、いい営業マンに出会える可能性が高いとですよ。 |
83:
通りがかりさん
[2017-11-27 21:47:19]
今日相談に行ったら、次予定あるって言ったのに、時計裏返されて見れなくされて、結局お願いした時間には終わらず。
30分遅れる。 もちろん、次の予定は大遅刻。 これって普通? |
84:
通りがかりさん
[2017-12-02 16:14:04]
|
85:
匿名さん
[2017-12-07 16:37:38]
スーモカウンターのアドバイザーの求人めっちゃ出てる。
結構いいお給料でビックリ。 ほとんど未経験で始める人みたい。 やってみようかな。 |
86:
匿名さん
[2017-12-08 21:57:20]
これ以上の被害者を出さないために!!
大阪のスーモ グランフロント店 ですが、絶対に利用しては、いけません!!お金をもらっているか、契約を結んでいるのか 不明ですが、低レベルな特定な会社ばかりを紹介されて、えらい目にあいました。 紹介された会社にいったのですが、多額のローンを組むまでは、この部屋からでられんぞ !! という感じで、ほんまに怖かったです。 目もいってしまっているし、カタギの人間とは思えません。 そういう企業と提携していること自体 ありえません。私の親族も同じ目にあったと嘆いていました。 とにかく、このスーモ カウンター グランフロント店とは関わらないことをお勧めします!! ちなみに、担当は、Nさんでした。 |
87:
名無しさん
[2017-12-17 17:20:29]
>>77 匿名さん
SUUMOカウンター最悪でした。 ある程度はハウスメーカーを見てきましたが、工務店はありすぎて全く分からないのでそこも含めて「」第3者からみて、私たちに合いそうなメーカーを紹介してほしい」 と思いSUUMOカウンターへ。 ▼建設予定を聞かれ 「ハッキリ決まってはいないですが、急いではいません。焦るよりはじっくり打ち合わせしたり検討したい。」 →「決まってないなら紹介しても…」 いや、まだ家探し始まったばかりだから決まってはないけどいい所が見つかり次第スタートしたいんだけど。 ▼見学したハウスメーカーは? 見学したハウスメーカーを全部言ったあとに、いいと思ってる候補3社を。理由と共に言う。 しかし、いいと思ってはいるけど、他にもこういうメーカーがあります、こういう工務店があります、という紹介がしてもらいたいんですけど。 →「決まってるメーカーがあるなら紹介しても…」 決まってはない。私が見た中ではこの3社なだけです。 他も検討して、ハウスメーカーと工務店の善し悪しを勉強した上で決めたい。 と言っているのに 「工務店はハウスメーカーよりも性能が劣るので、紹介してもやっぱりハウスメーカーがいいってなると思うんですよね。」 ここまで言われてイラっとした言葉をぶつけてしまいました。 「比較もしてないのにハウスメーカーに決めたら後悔するかもしれないじゃないですか。比較してやっぱりハウスメーカーで良かった。って思っちゃいけないんですか?」 結局何も紹介してもらわず帰って来ました。知識がなさすぎる。 提案力もなさすぎるし。 理解力もない。 紹介できないならそう言ってくれればいいのに「紹介してもどうせハウスメーカーにするんでしょ?」って言い方が気に入らない。 |
88:
匿名さん
[2017-12-25 22:45:07]
http://zakki.wangantower.com/free-consulting/
これ、スーモカウンターのことですよね。 |
90:
通りがかりさん
[2018-01-08 07:30:59]
SUUMOカウンター、建築中色々電話で相談に乗ってくれていましたが、いつも建築会社よりの考えで、しまいには勝手に建築会社がフェンスを作ってしまってると伝えでも話しても信じてもらえず…疎遠となりました。
後にそのフェンスは建築会社がやっと認めてくれて、これから費用は会社もちで解体してくれるそうです。 その紹介してくれた建築会社さんのそういうところも信じられないですね。。 SUUMOカウンターさん、本当に良くないと思いました。 建築会社さんを悪く言えば中立的な立場ですので!! っと言われますが、こうしてお客さんが今回のように本当に困っていて何度も何度も相談しても聞くだけで何もしてくれないです。 SUUMOカウンターをわざわざ通さないで、直接自分で探した建築会社と契約すれば良かったなーってつくづく思いました。 |
91:
匿名さん
[2018-01-18 18:06:18]
スーモカウンター紹介の不動産会社は要注意です。
|
92:
現役不動産会社
[2018-02-01 14:50:46]
suumo カウンターって、要は客側から仲介手数料を取らないだけで、ちまたにある不動産仲介会社と何ら変わらないということがわかってきました。
|
93:
通りがかり
[2018-02-23 10:52:54]
紹介料5%って払うのは買う側が払うんですか??
会社の話とお願いする側の話を混ぜてしまうのはマナー違反です。 |
94:
通りがかり
[2018-02-23 13:16:22]
転勤が決まり、賃貸か購入かで悩んで相談に行ってきました。
結論からすると、行ってよかったと思います。 対応してくれた女性スタッフはとても感じよく、3時間かけて様々な質問に答えてくださいました。まったく何も知らない私達からするととても勉強になりました。 既に色々自身で調べている方ならご存知の初歩的な内容なのかもしれません… 中古マンションを買うにしても設備と費用の相場を知るべきという話から最終的には新築マンションを見学する流れにはなりましたし、実際に見学に行きますが無理に勧められた感はなく嫌な印象はありませんでした。 スーモカウンターは、新築マンションを考えていない人に新築も候補に入れてもらうことが仕事だと思いますので当然の流れかと思いました。 確かに話聞いてるとテンション上がって新築いいね!ってなるのでそこは注意が必要かもしれませんが… |
95:
匿名さん
[2018-03-09 00:38:32]
一軒売れば数千万なわけだから、suumoと契約してるハウスメーカーからしたら100万払うだけで1件でも余分に契約取れた方が利益大きいわけだから上乗せなんかしてないんじゃ?
実際suumo通した人が通してない人と差をつけないようにって条件で契約してるみたいだし。 この辺りは上乗せしてる証拠もしてない証拠も無いからなんとも言えないけど。 |
96:
匿名さん
[2018-03-26 13:36:24]
suumoカウンター使うメリットは無い
間接的に高くなるだけ |
97:
匿名さん
[2018-03-26 18:34:28]
上乗せはないかもしれないが、値引きはされにくくなるでしょう。
経費が実費でかかってるから。 物件を決めているなら、スーモを通さない方が得策。 もともと値引きしないデベなら問題はありません。 例えばスミフとか。 |
98:
匿名さん
[2018-03-31 22:16:24]
え?スミフって、あの住○さんですか?値引きガンガン提案されましたよ!代わりに月内に契約を条件にされましたけど、、ただ主人はまぁ~良いかなんて言い出しましたが、自己資金の大半は私の名義でしたので、そこは慎重な判断として検討しますと返答し他社も回りました。最終的はご縁はありませんでしたが、会って2回目で値引きの話しをしてきましたが時期的なことで本来はしないのでしょうか?お金ももちろん大切なんですか折角の注文住宅ですので自分としてはもう少し時間をかけてくれる会社さんの方に惹かれました。
|
99:
匿名さん
[2018-04-02 10:35:22]
注文住宅じゃなくて、マンションの話ね。
|
100:
匿名
[2018-04-06 21:05:48]
[情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
|
101:
匿名さん
[2018-04-06 21:37:20]
所詮「千三つ屋」の言うことですから、いい加減なことばかりです。 最終的には、日や時間を変え、何度も下見をしないと物件の良しあしは分かりません。
|
102:
匿名さん
[2018-05-09 16:39:55]
何も知らない状態で行くと勉強になりはする。
どの時点でどれだけ料金が発生してるのかわかりずらい。 無料保証も必要がなくても付くのでかえって不安感あり |
103:
匿名さん
[2018-05-15 00:11:08]
注文住宅で、スーモカウンターに伺いました。
すごくいい対応で、すごく助かったと思えればお金を少し払ってもいいかな…と思えるだろうに。 しつこい電話に、個人で行ったハウスメーカーへの批判、人の話を聞く前から勝手な判断に、本当にうんざりしました。 こんな接客の仕方でよくやっているなぁーと正直驚きました。 紹介していただいたハウスメーカーや工務店がよくても、スーモカウンターの対応が悪かったら本当に意味がないです。 普段こんなコメントは書かないのですが、あまりにも対応が悪く腹が立ちました。 |
106:
匿名さん
[2018-06-17 18:32:41]
スーモカウンターで紹介されるメーカーさんは登録制、登録料30万、紹介成立料請負額の5パーセント、
1000万で50万、2000万で100万、たいした知識もないのにぼろい商売。 |
108:
口コミ知りたいさん
[2018-07-01 10:37:31]
戸建てを建てようと建て売りの見学会などに行ってましたがなかなか土地やメーカーの相場が分からずカウンター面接を行いました。2社ほど提案して頂きましたがそのうち1社は断って欲しいとこちらから要望を出しましたが全く断って頂けず、グイグイ営業スタイルで話しをしてくる事があり不快になりました。
|
111:
匿名
[2018-07-09 11:31:25]
[No.104~本レスまでは、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
112:
通りがかりさん
[2018-08-03 01:30:34]
元住宅営業です。
工務店、ハウスメーカーはスーモカウンターに基本的に請負いの5パーセントを支払います。 それを買手が被るかと言うと 原価に上乗せして利益率を考えるところがあったり純粋に販促費で賄うところもあります。広い意味では買手が被っていると取れますが、大した知識もないのに あなたに合うメーカーは!みたいな事言って金をせびる守銭奴にしか見えませんが工務店、ハウスメーカーもスーモカウンター経由の場合売れてないところ程大事にしてくれると思いますよ。 利益落ちても建てないと利益が生まれないですからね。 |
113:
名無しさん
[2018-08-26 16:13:42]
現役住宅営業です。
スーモへの紹介料は契約額の5パーセントです。はっきり言ってスーモに払うくらいならお客様に還元した方がお客様も満足だと思います。 最近こんな相談系の増えてますからこちらも正直困るんです。相談室系は紹介料は3%です。皆さんお金が心配だから相談しに行ってるのにそれを食い物にしてるみたいで腹が立ちます。 私達の仕事は家を建てたいと思っているお客様とどれだけ沢山会えるかで決まる仕事です。皆さんが沢山行けば行くほど向こうは立場が強くなり、提携もしたくないのにしないとお客様に会えない状況にもなりかねません。 本当に無駄です、昔と違ってお金の話も親身になる営業マンの方が今は多いです。団塊世代の口ばかりの営業マンは確実に減ってます、皆さん安心して家を見に来て欲しいです。 |
114:
匿名さん
[2018-09-11 02:16:14]
スーモにお願いする人はバカ
|
115:
マンション検討中さん
[2018-09-14 10:53:58]
先日カウンターに行ってきましたけど、
不動産齧ったこともない人たちがプロを自称して接客してるから質が悪い 不動産未経験でも私たち立派な研修やってるんで不動産のプロですってずいぶん安い言葉ですね 聞いた質問の意味を理解していない人多いしどんな研修してんだよ・・・ 中途半端に知識をつけさせるぐらいなら、不動産現役の人を引き抜いて雇った方がはるかに良いと思うんだけど 不動産会社に行くのが敷居が高いからsuumoに行っても自称プロが出てくるようじゃ時間の無駄 無理やりマンション紹介された挙句紹介先の不動産会社とも碌にコミュニケーション取れてないし 言い出したらキリがない、ここを経由するメリットが全くないです。 |
116:
通りがかりさん
[2018-10-01 15:28:33]
だいたい3件の見学候補をあげてきます。
1件本命で他の2件は当て物ですね。本命にするところは過去にスーモカウンターを利用して成約があった物件にするんです。 紹介する側からすれば、決定力が手数料に結びつくので、そこだけを重視してます。 つまり、物件が良いからでも、強引or営業力のある営業マンがいるからでも何でも良いんですよね〜。 行かないことをお勧めします。 |
117:
マンション検討中さん
[2018-10-09 16:46:27]
受付で待たされ挙げ句、16時半過ぎたら受付できませんと言われて追い返された。M田店。
|
118:
経験者
[2018-10-13 20:40:03]
スーモカウンターしつこすぎ。
面談の会社決めるまで帰さない。 面談後も落ち着いて考えさせない。 年内は、忙しくて家づくり休むと伝えたらお得な情報が〜とうるさい しつこい、帰さない、考えさせない、うるさいと信頼関係なんてないのに契約取れないでしょ普通 お客様満足より、客の金をちゃっかりむしり取る輩 だいたい大金動くのだから数ヶ月で契約出来ないでしょう。 商売と言うものを根本的に考えなければ行けないと思います。 |
119:
京都府の住民
[2018-10-14 14:33:18]
新聞広告に「はじめての注文住宅講座(90分間)」とあったので、イオンモール内のカウンターに時刻通りに行ったが「個別相談で、建築業者の紹介をして120分間」と言われた。まさに初めてなので、基礎知識を得ようと行ったのに業者の紹介とは何事か! チラシを持参して、「こう書いている」と抗議すると「分かりにくくてすみません」と釈明された。分かりにくくなどない。ちゃんと講座形式でと書いている。非常にわかりやすい(皮肉)。この欄への業者の「手数料」に関する書き込みのとおり、嘘の広告を出して、紹介手数料稼ぎをしているのが実態だ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
何の知識もない人が出てきて、申し込んだ講座の内容は数分で終わり
物件ばかり勧めてきます。
個人情報収集のために講座といっておびき寄せているんだと思いました。