【名古屋・東海の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2013.7.26 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-20 07:40:14
注文住宅のオンライン相談
suumoカウンターってどうですか?
451:
管理担当
[2024-06-01 10:22:40]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
452:
ハウスメーカー現役営業マン、スーモ担当者
[2024-08-12 22:50:04]
この件は日々葛藤しているハウスメーカー現役営業マンです。
スーモのビジネスはえげつないと思います。 窓口のカウンターの住宅についてかじった程度のお姉さんに、お客様を紹介してもらえるからと、喜んでで紹介をもらうベテランの営業マンたち。 紹介もらえるだけで形上はうれしいから。 でも 最後、選ばれればいいが、もし選ばれなかった場合は、散々他者と競合、比較検討の材料に使われて、決勝戦まで残れば、膨大に資料作成に時間を費やして身体に鞭を打って提案をしまのにもかかわらず、最後はなんの感情もなく、お客様から誠心誠意の謝罪ではなくスーモカウンターからの事務的な断りのみ。営業マンの感情なんだと思ってるん??やばいだろ? お客様に選ばれたとしても、 そのお客様は知らないところで住宅会社からスーモカウンターに支払われる5%の紹介料。 高すぎるだろ。 スーモカウンターを通してなければ その分、もっともっとお客様に値引きで還元できますからね。 広告料でもなんでもない。 腕のいいベテラン営業マンに出会えるという価値を差し引いても5%は高すぎる。 お客様がかわいそう。 とはいえ、いい営業マンと出会いたい、効率よく回りたいというのは非常にわかる。 1番いいのは、 本命の会社はあえてスーモカウンターには紹介してもらわない。 2番手以下の会社を紹介してもらい、ベテラン営業の話、所作、接客について知る。 その上で本命の会社に行き、もし営業マンのレベルが低ければベテランに変えて貰えばいいのでは。 ここまで批判をしてきたが 結局1番大事なのは、営業マンが 「家づくりに詳しいか」 「家づくりが好きか」 「契約が目的になってないか」 そんな営業マンに出会えたのなら、 お金に余裕があるのなら、5%の価値はあるのかもしれません。 |
453:
匿名さん
[2024-08-15 22:38:41]
スーモは施主に無料と謳っているが、手数料がどのような流れで入ってくるのかリクルートのような賢い者ならわかっているはず。これは消費者の信頼を裏切る事を前提としたビジネスモデルだと思うが、なぜか問題にならない。一般の消費者の多くが愚か者で裏のシステムに気づかないからだろうか?
|
454:
匿名さん
[2024-09-11 23:31:53]
スーモカウンターの受付でバイトしていました。まぁ、派遣ですが。
たいした知識もない無能な おねーさんたちが、営業成績上げる為だけに 日々必死に頑張っていましたねー(入ってもすぐ辞める) FPが、あるお客様に 支払いが無理だと言ったら(事実なのに) そんなこと 言わせたら ダメだ と裏で大騒ぎしていました。 名前は、あだ名で 呼びあったり(友達じゃないですよね?気持ち悪・・・) まぁ、派遣には冷たかったですよね、うん、派遣ですからね。まぁまぁ美味しい時給いただき、ありがとうございます。 思うところは色々ありますが スーモカウンターは おすすめしないです。 直接 ハウスメーカーなり、工務店と お話してください。 A社、B社、C社 あなたに おすすめすると思いますが、あなたの為を思って すすめてなんかいないです、契約させたいだけですから。 営業成績が上がって、自分の店舗が 一番になれば、それでいいのです! |
455:
マンション検討中さん
[2024-10-15 00:19:37]
モデルハウスに直で行ったとしても、モデルハウスの建築費・維持費・販促費が上乗せされた見積もりが出てくるんだからどっちもどっちじゃないの?
|
456:
匿名さん
[2024-10-16 23:33:54]
>>455 マンション検討中さん
スーモカウンターもモデルハウス(住宅展示場)もどちらもお勧めでないって事ですね。 |
457:
購入経験者さん
[2025-01-08 09:57:55]
>>408 たかたかさん
たしかに結局これですよね。保険代理店と同じような仕組み。 |
458:
匿名さん
[2025-01-13 01:34:38]
>>457 購入経験者さん
仕組みは保険代理店と似ているかもしれませんが、保険代理店とSUUMOでは決定的に違うところがあります。 保険はどこで購入しようとも絶対に同じ価格です。しかしSUUMOは利用しなかった場合と同じ価格という保証はなく、建設業者からSUUMOへ支払われる手数料がそれとわからないように見積もりにオンされている懸念が払拭されないのです。 |
459:
口コミ知りたいさん
[2025-01-31 18:13:04]
https://xn--qckyd1c005nu0mffo1fm.com/suumo%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%...
でも結局この記事の言いたいことって保険代理店と同じ仕組みで、テレビCMも結局家の購入代金に上乗せされてるというところがわかりやすかったです。 |
460:
匿名さん
[2025-02-01 06:34:08]
|
|
461:
匿名さん
[2025-02-01 06:44:03]
■保険を購入する場合
下記のように手数料などの違いはあっても、保険代理店を通しても保険会社の外交員から購入しても価格は同じで変わりません。 【保険代理店を通して購入する場合】 ・保険会社のCMなどの宣伝費用:保険会社の収益から出すので契約者全員が同じ条件 ・保険代理店への販売手数料:保険会社の収益から出すので契約者全員が同じ条件 ・保険代理店のCMなどの宣伝費用:保険代理店が保険会社から得る販売手数料から出すので保険代に上乗せされない 【保険会社の外交員から購入する場合】 ・保険会社のCMなどの宣伝費用:保険会社の収益から出すので契約者全員が同じ条件 ・保険代理店への販売手数料:なし ・保険代理店のCMなどの宣伝費用:なし ■注文住宅を購入する場合 suumoカウンターを通すとsuumoへの販売手数料分、建築請負代金が増える可能性があります。 【suumoカウンターを通して購入する場合】 ・ハウスメーカーのCMなどの宣伝費用:ハウスメーカーの収益から出すので契約者全員が同じ条件 ★suumoへの仲介手数料:注文住宅はコストを積算して建築請負代金が決まるため1戸1戸のか価格が違う。そのため上乗せされる可能性がある。 ・suumoのCMなどの宣伝費用:suumoがハウスメーカーから得る販売手数料から出すので建築請負代金には上乗せされない 【ハウスメーカーの営業から購入する場合】 ・ハウスメーカーのCMなどの宣伝費用:ハウスメーカーの収益から出すので契約者全員が同じ条件 ・suumoへの仲介手数料:なし ・suumoのCMなどの宣伝費用:なし |
462:
匿名さん
[2025-02-01 06:55:20]
suumoへ支払われる手数料が10万円くらいだったら別にいいのです。その価値もないとは思いますけどね。
ですが建築請負代金の5%が支払われるという事なのです。2000万円の家でも100万円ですよ!100万円上乗せされるかもしれないと知ったら多くの人がsuumoを通してなど契約しないでしょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報