マンション雑談「suumoカウンターってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. suumoカウンターってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2025-02-01 06:55:20
 削除依頼 投稿する


【名古屋・東海の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2013.7.26 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-20 07:40:14

 
注文住宅のオンライン相談

suumoカウンターってどうですか?

383: 管理担当 
[2022-10-12 16:59:41]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
385: 名無しさん 
[2022-10-15 16:34:51]
メーカー営業です
ほんと悪い事は言わんから、スーモカウンターだけはやめておけ。
請負総額の5%(税別)を紹介何も知らん素人アドバイザー集団に搾取されるだけだから。
仮に請負額が3000万なら150万×消費税で165万円が何もしてないスーモカウンターに入ります。
ふざけてません??
スーモカウンターを介さず直接メーカーに電話なり問い合わせ頂ければ、その分お客様に還元出来るんで。
他の紹介媒体も多数ありますが、スーモカウンターはダントツのぼったくり率です。
ほんとに気を付けて下さいね。
386: 匿名さん 
[2022-10-16 00:00:45]
半年前まで某所のショッピングモール内のスーモカウンターで働いてました。
ノルマもキツく精神的にヤられて1年程しか居ませんでしたが、ほんとに不動産・建築の素人しか居ませんでした。
中立とは言いながら成約率の高い会社に多く紹介がいくようにお客様を誘導してました。
紹介された会社の営業の方からはスーモは紹介料がえげつないと不満も多かったです。
本来ならその紹介料分をお客様の値引きに出来るのに…ほんとお客様には気の毒なシステムだと思います。
387: 匿名さん 
[2022-10-16 00:28:37]
>>256 マンション検討中さん

何を知った様な事を笑
各建築会社は原価に対し一定の利益率を乗せて見積り提示してます。
当然原価で売るワケないのは分かりますよね?
そこで20%利益を取れる物件が、スーモカウンターが入ると税込で約6%取られます。
つまり、建築会社側は14%の利益しか取れないワケです。
スーモカウンターが間に居なければ多少の値引きも交渉可能になりますが、スーモカウンター側に支払う6%分は確保して利益率を計算しなければならないので必然的に値引きは難しくなります。

もう少し業界の仕組みを理解されてからコメントした方が良いですよ笑
388: マンコミュファンさん 
[2022-10-19 14:58:18]
>>387 匿名さん

多少の値引きをも交渉可能
→ということは言われなければ値引きなんてしませんよね?人によって値段に違いがでてくるのがこの業界です。


もう少しどころか、あなたはかなり業界の仕組みを理解されてからコメントした方が良いですよ
389: マンション検討中さん 
[2022-10-21 01:08:59]
>>388 マンコミュファンさん
原価割る値引きなんかする訳ないじゃん笑
余裕率あれば2%でも3%でもイイお客様には値引きするわ。
それがハナからSUUMO分の6%引かれたら、お客様に引いてあげる値引き分無いだろ??

[No.388と本レスは、一部テキストを削除しました。]
394: 管理担当 
[2022-11-01 23:49:16]
[No.390~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
395: 匿名さん 
[2022-11-02 16:42:08]
住宅展示場の出展料との比較でスーモ側はハウスメーカーに
展示場出展するよりスーモカウンターがその出展料で確実に
契約出来るってことだよね。
女性のスーモカウンター職員が多いので紹介貰うために
イケメン揃えてるところもありますわ。
396: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-09 23:24:56]
>>386 匿名さん
退職するときに誓約書を書きませんでしたか
署名されたなら訴えられても文句は言えません
1年で結果も出せず辞める社員の言う内容の信憑性はどうでしょう
397: 匿名さん 
[2023-01-10 08:54:52]
>>396 検討板ユーザーさん
検討板ユーザーさんはsuumoの内部事情に詳しいみたいですから関係者である可能性が高いでしょう。
関係者と辞めた社員の言う事どちらが信憑性があるかは語る内容次第。当然関係者は良い事を言い悪い事は否定する。第三者はそう判断するでしょう。
398: 匿名さん 
[2023-01-10 13:59:07]
展示場のお客さんとスーモカウンターのお客さんならスーモのお客さんのが値引き率は高いです。
経費計算すれば当たり前
399: 匿名さん 
[2023-01-11 08:20:24]
>>398 匿名さん
下記①~④の中でどれが一番値引き率が高いですか?
 ①展示場を持つHMとスーモカウンターを通して契約した場合
 ②展示場を持たないHMとスーモカウンターを通して契約した場合
 ③展示場を持つHMとスーモカウンターを通さず契約した場合
 ④展示場を持たないHMとスーモカウンターを通さず契約した場合
400: 匿名さん 
[2023-01-11 22:15:23]
一般的に言えば④ですよね。
値引率と言ってしまうと最初の提示する見積もり次第なので会社によりけりですが。
集客に経費をかけていないなら最終価格は④が最も低いのかと。
同じ会社で比較しないとわかりません。
でも展示場行って契約するよりはスーモ紹介で契約するほうが良いと思いますけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる