【名古屋・東海の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2013.7.26 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-20 07:40:14
注文住宅のオンライン相談
suumoカウンターってどうですか?
361:
匿名さん
[2022-06-14 15:22:19]
|
362:
匿名さん
[2022-06-16 00:21:27]
|
363:
匿名さん
[2022-08-13 11:58:40]
>>361 匿名さん
5%くらい気にならんとかっこつけているのでしょうが ただスーモカウンターの鴨にされたことを認めたくないのでしょうねwww 5500万円のうち建物が3000万円として その紹介料5%が150万円 150万円あれば他に何かできるのに、もったいない スーモカウンターに限らずですが、人が介入すると費用はあがります |
364:
匿名さん
[2022-08-13 22:00:48]
スーモに限らない。
不動産仲介にハウスメーカーを紹介されても、農協や銀行に紹介されても、建築費が安くなるわけない笑 登記費用とか火災保険とかもみんな同じシステム。紹介されたら紹介料分高くなってるのは 常識。 紹介料を上乗せされたぼったくり金額を払うのは情弱な施主のみ。 |
365:
通りがかりさん
[2022-08-24 07:46:52]
SUUMOカウンターさん、噂によると利用者に高く契約してくれる住宅会社、早く契約してくれる住宅会社に、たくさん紹介している超利益主義的なやり方らしいです。要するにコンシェルジュなんてのは名ばかりで、実際は利用者は不利益を被っているけど、無知な素人は単に知名度だけで行ってしまう。住宅会社は手数料が高いから、利用者に上乗せして提案せざるを得ないところもあるみたいです。恐ろしい世界ですね。皆さま、お気をつけて。
|
366:
匿名さん
[2022-08-25 11:10:44]
このスレに書いてあることは当然知った上でスーモを利用しました。
実際、突然展示場に行ってもろくな営業マンはつかないですし。 はなから契約する気は全くないハウスメーカーにスーモ紹介でいくと、確かにベテラン風の営業マンが付き、その人お抱えの優秀な設計士がつくので2か月ほどでかなりよい間取りができ、仕様もおおよそ決まったところで全て切りました。 スーモ及び無料でたくさん働いてくれたスタッフさん、その費用を負担しているそこで建てる施主さんのおかげで、大変役に立ちました。 それを持って本命(スーモなんかには頼らなくてもお客さんたくさん)で家を建てたのでとてもスムーズでした。地盤調査とかも事前にハウスメーカーがやってくれてたから予算も組みやすかったし。 これが正しいスーモの使い方では? 次にもしまた家を建てるとしても、同じスーモの使い方をすると思います。 |
367:
口コミ知りたいさん
[2022-09-07 12:24:39]
|
368:
匿名さん
[2022-09-15 23:52:26]
|
369:
マンション検討中さん
[2022-10-01 19:40:23]
|
370:
匿名さん
[2022-10-02 09:05:12]
>>369
6か月以上たてば紹介の効力が消えて大丈夫になるみたいですよ。 |
|
371:
評判気になるさん
[2022-10-03 00:00:31]
>>354 匿名さん
ホントその通り過ぎる… 某大手住宅メーカー勤務ですが、スーモカウンター経由の情弱客はそれに気付かないバカばっかり笑 スーモカウンターのアドバイザーなんて独身の若い兄ちゃん姉ちゃんばっかりで住宅知識もローンの知識も我々プロからしたら皆無で無能なヤツらの集まり。 ホント、スーモカウンター無くなって欲しい |
372:
評判気になるさん
[2022-10-03 00:02:29]
|
373:
検討板ユーザーさん
[2022-10-03 00:04:31]
|
374:
管理担当
[2022-10-12 16:47:37]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
明確なビジョンがなく、センスもない、ただ家が欲しいみたいな人は丸め込まれるのかも。
私は紹介してもらった1社に決めました。というか地場の会社を紹介してほしくて行ったら前から調べていた会社を紹介してもらったので、他も紹介してもらいましたけど結局そこになったって感じですね。
家づくりのビジュアルイメージも細部にわたって完全にこちらで作って、イメージを理解してもらったいたので、スーモにはなんの不満もなく進められましたよ。なんなら担当の方は優秀でした。
あと、断りの連絡はスーモがやってくれるので気持ち的には楽です。
結局家づくりは施主次第。
スーモに関しては担当ガチャ。これは直接ハウスメーカー行っても同じ。
ステルスで5%払っていたとしても別に気にならん。
5500万で収まって良かった。