【名古屋・東海の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2013.7.26 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-20 07:40:14
注文住宅のオンライン相談
suumoカウンターってどうですか?
278:
通りがかりさん
[2021-04-13 09:28:30]
|
279:
名無しさん
[2021-04-19 15:05:33]
スーモカウンターではお客様のことを『案件』って呼ぶらしいですよ。
紹介料5%とる気満々 |
280:
名無しさん
[2021-04-29 23:02:56]
実際に働いてるスタッフもなぜ5%のことを公言しないのか詐欺まがいな事をしてると感じているスタッフが多いようですね
全くインセンティブもないので退職率すごいみたい |
281:
名無しさん
[2021-05-01 21:11:02]
>>273 名無しさん
同じ思いの方がいて良かったー。 私は、スーモのwebサイトを見て、おうちづくりの始め方を無料で学べる、ちょっとした相談もok!と書かれていたので、気軽な気持ちで「初めての注文住宅講座」に参加したんです。 そしたら、「お客様にあった建設会社は??」といきなり紹介とアポ入れさせられて、今すぐ家建てるつもりはなかったのに、住宅メーカーと話を進めるという変な状況になってます。←イマココ 結局スーモから学んだことは一切なかった。 「これってはじめての注文住宅講座ですか?」って思わず確認したら、 「そうですけど、何か不明点ありましたか?」と。 これ、講座なんかじゃなく、ただのメーカー紹介じゃん。営業じゃん。 スーモカウンターで講座受けようとしてる人、よく考えて。講座じゃなくて、これはただの紹介だったから。 他の方の投稿見てたら、上乗せされるだの、値引きしてもらえなくなるだの、良いことなさそうです。 |
282:
名無しさん
[2021-05-04 01:07:27]
>>281 名無しさん
一生に一度の買い物で失敗したくなければ 今すぐ紹介キャンセルしましょう。 紹介料5%とられますよ。 個人情報も削除依頼した方がいいですよ。 裏であなたの情報回されますよ。 スーモカウンターに約100万円の相談料を払いたいならそのまま見学にいったらいいと思いますけど。 そんな価値のある講座ではないでしょう。 |
283:
評判気になるさん
[2021-05-04 08:30:39]
紹介料については何が真実なの?
まとめるとつまり結局このサイト↓の内容でokということ? https://xn--qckyd1c005nu0mffo1fm.com/suumo%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%... |
284:
名無しさん
[2021-05-06 00:12:44]
>>283 評判気になるさん
スーモカウンターさん、紹介料認めるんですね。 紹介料5%ちゃんと明記して営業してくださいね。こそこそとした営業しかできないの? 第一こんな小遣い稼ぎのブログを頼らないとスーモカウンターの価値を周知できないなんて、さすがカウンター社員の低レベル具合ですね。 紹介会社以外は陰口たたいて、検討させないようなトークを毎日練習してるんでしょ?紹介会社同士ならばれませんもんね。 ちなみにスーモカウンターはリクルートが運営してますが、カウンター社員といってリクルート社員とは別物です。高卒でもなれます。業界未経験が9割です。偽リクルートの素人集団です。 メーカー紹介して、個人情報裏で流して、紹介料5%得るサービス わざわざブログ読まなくても一行でサービス説明できるでしょ |
285:
マンション検討中さん
[2021-05-07 22:16:10]
スーモカウンター行ってきました。
私たち夫婦の予算では紹介できるところないとのことでした。笑 友人夫婦はスーモカウンターのおかげでマンション購入できたと話していたので 予算がちゃんとある人には選ぶ手間とか省けたりして良いのかも? |
286:
匿名さん
[2021-05-16 01:08:36]
スーモカウンター
全然良くなかった 予約前の前日に電話がきて 大雑把に話して下さいと 若い子から 時折、あいづちも うん、うんって 友達かよ 仕舞いに予算を言ったら うちでは紹介できないと! 3500万以上じゃないと 買えませんって 言われました 神奈川県海○名にある スーモカウンター 電話切った後に なぜこんな所に予約をしたのかと がっかりしました お金持ちしか 相手にしてくれない |
287:
通りがかりさん
[2021-05-17 11:35:48]
自分でネットで探して見学予約した方が良いですよ。今はそんなにしつこく営業されないと思います。
|
|
288:
匿名さん
[2021-05-24 09:44:08]
先日スーモカウンターに行ってきました。
全く知識がないため、軽い相談程度の気持ちで相談に行きました。 家を建てるまでの大まかな流れを2時間ほど説明されたものの、細かい部分はよく分からず新卒かな?って思うほど話が分かりにくかかったです。 にも関わらず、今日時間あれば、メーカー等紹介して先に話を進めた方がいいと言い出したのでもう完全にただの下手くそな営業でしかないと思いました。 どなたかが書かれてた、素人そのものですね。スーモは人の出入りが激しいのか、教育が行き届いていないのか、営業としても、住宅のプロとしてもぜーんぜん教育されてないんだなという印象でした。 客が聞きたいことを汲み取って情報提供することはなく、マニュアル通りに説明するだけ。 そういうところと割り切って、大枠だけ聞く分にはいいと思います。 ただ、営業の押しに弱い人はやめた方がいいと思います。 |
289:
匿名さん
[2021-06-04 17:46:48]
suumoカウンター批判する人って、自分の給料もどこから出ているのか理解出来ないんだろうな・・・。あんな一等地に出店してボランティアなわけがない・・
|
290:
名無しさん
[2021-06-12 22:49:21]
>>289 匿名さん
suumoカウンター批判する人というより suumoカウンターを利用しようとしている人向けの忠告ですね。 資金にものをいわせて、 一等地にバンバン出店してます。無料なわけがない。 リクルートがボランティアなわけがない。 請負金額の5%が相談料ですよ。相談にいったあなたのお財布から裏でこそこそとられているんですよ。 100万円以上の相談って冷静にならなくても高過ぎることは明確ですよね。 |
291:
匿名さん
[2021-07-01 23:32:30]
|
292:
匿名さん
[2021-07-03 09:48:32]
>>291
288さんが言いたいのは、あまりにレベルが低く過ぎて相談するのも馬鹿らしい。お金を取るなんて以ての外。無料でも文句を言いたいという事だと思いますよ。 リクルートは勘違いしているのかもしれませんね。 無料でもあっても粗悪な物を提供したら文句を言われるし、それで損害を与えたら賠償請求されますよ。無料でも責任がない訳ではないのです。 |
293:
マンション検討中
[2021-07-08 16:45:09]
>>286 匿名さん
地域は違いますが、同じ対応でした。 「うん、うん」「なるほど、なるほど」「はい、はい」と返事。 理解してくれているのか不安になり、再度問うと「たぶん…」「私の記憶では…」と返事。事前に質問内容も伝えていたので、相談受付というならしっかりとした回答をすべきだと思う。 個人情報と無駄にした時間を返してほしい。 |
294:
名無しさん
[2021-08-14 01:18:58]
>>291 匿名さん
スーモカウンターは無料ではないですからね? しっかり紹介料5%を請負金額から徴収してます。 それは誰が払っているのか。 それは相談した方が払っているんですよ。 相談者→建築会社→スーモカウンターの流れです。 わかりますか? 無料なわけがないです。 相談にいく人は150万くらいの相談料をスーモカウンターに払ってるんですよ。 相談する際、個人情報書かされますからね。 個人情報つながれて、裏で利用されてますよ。 家を大きくしたいとか、最新の設備をいれたいとか、より立地の良い土地が欲しいという理由で金額が上がることは大体の方は許容できるでしょう。 ただ、スーモカウンターの素人の話を聞いて150万アップは普通の感覚からしたら理解できないですよ。 まあ払いたい人はどうぞって感じですけど。 |
295:
匿名さん
[2021-08-14 17:28:37]
>>294
スーモカウンターは無料と言って集客していますから、これは倫理上許されない行為でしょう。携帯料金だけでなくこういう企業の不誠実な行為を国会で問題にして欲しいと思います。 |
296:
リフォーム検討中
[2021-08-27 18:38:10]
自宅の大規模リフォームを検討していますが、業者の探し方がわかりません。
ここを見ていると、スーモは問題がありそうなので、 普通にgoogle検索して見つけた、地元の業者4件のウェブサイトから 資料請求をしたのですが、なかなか反応がもらえません。 4件のうち折り返し連絡があったのは1件のみで、その他は放置状態です。 いきなりこの1件に決めるよりも、やはり比較したいと思い、 しかたなく、こちらから再度電話してみると、 1件からは「冷やかしかと思った」と言われました。 必要事項や、希望するリフォームの内容など、具体的な内容も記載しているのですが、 女性名だと、敬遠されるものなのでしょうか? また、「スーモなどを経由せず、直接問い合わせがくることは少ないので」とも言われました。 紹介業者を経由するほうが、工務店側にも、なにかメリットがあるのでしょうか? 検索ばかりしているので、Instagramにも工務店の広告ばかり出るように なっているのですが、これでアクセスしても、また無視されるのでは…と リフォームをあきらめたくなってきています。 やはりスーモなどを経由するほうが、スムーズに進むのでしょうか? |
297:
匿名さん
[2021-08-29 11:35:12]
>>296
ネットやその手の本で気になる業者を3,4社ピックアップして電話し、実際に話を聞きに行くのが良いのではないでしょうか?ただし、そうすると当然営業攻勢かけられる可能性がありますので、まだ情報収集中なのでどこに依頼するか絞り込んだらこちらから連絡しますと伝えると良いと思います。 |
298:
マンション検討中さん
[2021-08-31 21:07:56]
スーモカウンターの何が問題なのかわからない。
請負金額の5%払ってるって、建物代金を5%分上乗せされてるわけじゃないでしょ? 企業が5%分の利益を削って、その分紹介料に捻出してるだけでしょ? 5%利益削ってでも、成約したいと企業が思うから使われてるだけ。 福利厚生の提携企業割引も同じ仕組み。 2%割引なら、福利厚生会社も2%分フィーを受け取ってる。 |
299:
匿名さん
[2021-08-31 23:23:57]
|
300:
匿名さん
[2021-09-02 08:03:59]
>>299
注文住宅はオーダーの一品物なのに、既に完成していて他でも売っている商品と同じように考えてしまう人が多いのでしょう。スーモカウンターは、カモられてもそれと気付かない人をターゲットにしているのかもしれないですね。 |
301:
買い替え検討中さん
[2021-09-05 09:24:01]
「数年先の購入を検討でも大丈夫」「気軽に相談してください」みたいなこと書いてあるのは嘘ですね
3年後までに今の住宅ローンを繰上返済と頭金を貯めて建て替えをする予定で、高額な買い物ですし1回目は中古で購入してしまったので失敗したくないと早めからハウスメーカーを調べ始め、一応スーモカウンターへ相談に行きましたが「返済が終わって頭金が用意できてから来てくだい。相談に来てから住み始めるまでに1年あれば十分ですから」と言われ何も教えてもらえませんでした レイクタウンの中にある所でしたが、若い女の子が(すぐの契約じゃないなら早く帰れ)と言わんばかりの態度で座らせてもらうことも中に入れてもらうこともできず、入口で立ち話だけでさっさと帰らされました |
302:
匿名さん
[2021-09-05 11:03:06]
>>301
「広告に偽りあり」ですね笑 |
303:
口コミ知りたいさん
[2021-09-07 23:32:20]
|
304:
匿名さん
[2021-09-13 07:12:47]
>>303
>注文住宅の価格決定は会社によって違うので一概にいえないかもね...会社経営を知らないからそう思うかもしれませんね。でも全てがそうではないですよ。 否定しているようで逆に303さんご自身も認めていますね。注文住宅の価格決定は会社によって違うので、全ての企業が5%分の利益を削ってその分紹介料を捻出してるのではないのだと(笑)。 その通りsuumoが紹介するのは、5%分の利益を削ってその分紹介料を捻出してる会社だけではないのです。会社経営については知りませんけれど経験者ですから間違いありません。 |
305:
匿名
[2021-09-20 20:58:24]
マンションの場合でも紹介料を取られるのですか?マンションだとスーモを通しても同じ値段にしないとマズイですよね。
注文住宅だと上乗せしてもバレないでしょうけど。 |
306:
匿名さん
[2021-09-21 11:00:59]
>>305
新築分譲マンションの場合、価格を公表した後に値段を上げる事は出来ませんが値引く事は出来ます。もし、新築分譲マンションも成約したらスーモに紹介料を払うという仕組みだとすると、その値引き幅が制限されるというような事が考えられますね。 |
307:
匿名さん
[2021-09-24 13:24:18]
私は使わずに家を建てようとした。
会社決まって間取りが決まって着工したと思ったら、会社が倒産してローンはあるのに家が建たない状態。 スーモカウンター使った友達から保証が付いたって話を後日聞き、 仮に上に書いてあるような、プラス150万円上乗せされてたとしても使う価値があると思った。 |
308:
匿名さん
[2021-09-25 09:45:59]
>>307
>スーモカウンター使った友達から保証が付いたって話を後日聞き、 >仮に上に書いてあるような、プラス150万円上乗せされてたとしても使う価値があると思った。 無料のスーモカウンターがハウスメーカーが倒産した場合の保証を負うなんて聞いた事ないですが有料のオプションでしょうか? 150万円払う価値があるなんて、どんな保証なのか気になります。詳しく教えて下さい! |
309:
名無しさん
[2021-09-26 18:35:18]
>>307 匿名さん
スーモカウンター使わなくても入れる保証ですね。 数万円程度で入れるものなので、150万円払う必要ないですよ? 数万円で入れる保証にわざわざ10倍以上お金を払いたいという意味ですか? それなら家のクオリティーにお金を使った方がよくないですか? |
310:
結局どっち
[2021-10-05 16:59:00]
結局このサービスはどうなの?
この記事↓の内容は正しいということでokなの? そこだけはとりあえず決めようよみんな。 https://xn--qckyd1c005nu0mffo1fm.com/suumo%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%... |
311:
匿名さん
[2021-10-10 09:38:22]
>>310
紹介料を上乗せしている可能性は非常に低くゼロであると言っても良いでしょう」と書かれていますが、根拠に説得力が乏しい為、完全否定できず歯切れが悪い。 保険代理店と同じ仕組みだと主張していますが注文住宅は価格が公表されておらず比較出来ない事が決定的な違いです。スーモカウンターから紹介された人に対して特別な料金で住宅を提供することを禁止しても、チェックする手段がなければ実効性がありません。 |
312:
匿名さん
[2021-10-10 12:50:30]
一度相談に行ってみたけど、基本的な事、例えば住宅ローンだったり値段による家の違いは教えてもらえた。ただ、その後のハウスメーカーの紹介はこちらの希望はあまり関係なく、提案されたかな。こういうのが好みと伝えても、誘導的にじゃあこれですね、と勧められる感じ。
こだわりがある人は、自分で勉強して直接ハウスメーカーなり探す方が良いでしょう。 あまり考えてない状態でなんとなく参加して、契約なんかしたら後から後悔しそう |
313:
匿名さん
[2021-10-11 10:09:34]
>>312
>ただ、その後のハウスメーカーの紹介はこちらの希望はあまり関係なく、提案されたかな。こういうのが好みと伝えても、誘導的にじゃあこれですね、と勧められる感じ。 保険乗合代理店とは違いますね。保険乗合代理店は、保険業法によって取扱保険商品のうち比較可能な同種の保険の概要とその中から当該保険を推奨する理由の説明を行うことを求められています。そうでないと、代理店の受け取る手数料など顧客の意向とは関係ない理由で保険を勧める不正が起こるからです。 |
314:
匿名さん
[2021-10-11 20:10:04]
>>313
そのスーモカウンターのすぐ後ろにある住宅展示場にあるハウスメーカーの一つが好みだったので、その事を伝えたのに提案された中には入ってなかったんですよね。 ???って感じでした。 たぶん提案するハウスメーカーはその時々で決まってるんでしょうね。 相談だけ一度受けて、その後は一切利用しないのが一番正しい利用の仕方だと思いました。 無料で良く分からない提案されるよりは、いくらかでもお金を払い有効なアドバイスが欲しいと思います。無料って逆に信頼がないだけではと思いました。 |
315:
匿名さん
[2021-10-12 07:49:24]
>>314
>そのスーモカウンターのすぐ後ろにある住宅展示場にあるハウスメーカーの一つが好みだったので、その事を伝えたのに提案された中には入ってなかったんですよね。 そのハウスメーカーが提案に入っていない理由を説明はされなかったのですか?suumoカウンターと紹介料の契約をしていないハウスメーカーなのだろうと推測されますが、、、。 |
316:
匿名さん
[2021-10-12 12:42:21]
>>315
提案したハウスメーカーが含まれていない理由は説明されませんでした。その時に何故含まれていないか質問した訳ではないですが。 確かに、無料で仲介料もかからないなら、提案したハウスメーカーを紹介すれば良い話ですよね。 実際に利用して違和感を覚える人は多いと思います。 |
317:
匿名さん
[2021-10-13 08:07:07]
>>316
>実際に利用して違和感を覚える人は多いと思います。 中立な立場で無料で相談と聞けば、多くの人は施主の立場にたってアドバイスを貰える所と期待するでしょう。しかしスーモカウンター注文住宅の実態は販売代理のようなものですから、利用した人が違和感を覚えるのも無理はないと思います。いっその事、多くのハウスメーカーを一か所で比較検討できる販売代理店と銘打った方が誤解が無くて良い気がします。 |
318:
名無しさん
[2021-10-18 00:54:51]
>>310 結局どっちさん
こういうの何度もSUUMOカウンターの人らしき人が定期的にあげてますけど、嘘ついて何がしたいの? そもそも無料なわけないですよね? 無料ならどこの会社でも紹介してくださいよ? 建築会社もSUUMOカウンターが紹介料無料ならどこも飛び付いて宣伝してほしいってなるでしょ? 取引してない会社があるってことはお金が発生している証拠でしょ。 取引してないので、紹介できませんとか もうご自身で一度見学しているので紹介できませんとか SUUMOカウンターに紹介料がはいってこないから言ってるだけ。 会社の一覧を見せてくれないのも、すべての会社と取引してない証拠。隠し事ばかり。本当に無料なら開示しても問題ないですよね? 請負金額の5%が紹介料、ちゃんと明記しましょう。 |
319:
匿名さん
[2021-10-18 07:40:31]
スーモカウンター注文住宅ってリクルートにしてはやり方が下手。なぜほとんど改善されないのか不思議に思っていますが、偉い人の発案で誰も逆らえないとかあるのかな?そんな風に勘繰りたくなってしまいます。
|
320:
名無しさん
[2021-10-19 23:47:52]
>>319 匿名さん
SUUMOカウンターの人は、カウンター社員といって 優秀なリクルート社員とは別物です。 求人を見ていただくとわかりやすいですが、高卒でも入社できて、選考もかなりゆるゆるです。 その程度の方々での運営なので、いまだにぺら紙で接客。管理職はシステムを使いこなせない人で溢れているのでエクセル管理(二度手間三度手間)を強いている。 展示場いくだけなのに、予約がとか 便利さとは程遠い運営をいまだにしてます。 会社紹介も、雑なファイルで説明しますからね(笑) もっと便利なサービスを提供いただきたいです。 |
321:
匿名さん
[2021-10-20 07:57:02]
>>320
スーモカウンター注文住宅のスタッフはそうかもしれません。しかしスーモカウンター注文住宅の企画は(株)リクルートが行っているのではないのですか? |
322:
名無しさん
[2021-10-20 12:16:42]
>>321 匿名さん
(株)リクルートっていっても、それぞれ部署が違うでしょうから、スーモカウンター注文住宅の企画部で別れていますよ。 優秀な人はいかないんじゃないですか?カウンター社員の人が多かったり、左遷部署的な |
323:
匿名さん
[2021-10-20 12:42:18]
スーモカウンターを利用するメリットが結局良く分かりませんね。
行けばハウスメーカーを4例程度紹介されますが、実際それ以上に様々なハウスメーカーなり工務店があります。その中から自分で気に入った物を選べばいいだけの話しなのに。 来た時点で鴨がネギ背負ってきた様に思われてそうですね。 |
324:
通りがかりさん
[2021-11-02 14:42:31]
いくだけ無駄なサービスです。
一度も展示場など建築会社の方と会っていない方にとっては、すごくためになることが聞けそうに宣伝されてますが、そんなことは聞けません。とにかく建築会社に一度会いましょうの話しをされるだけです。必ず営業してきます。 なぜならお客様を建築会社に送客することが使命だからです。送客しないことには紹介料が入ってきませんからね。 すでに建築会社の方と接触されている方にとっては、情報の漏れがないか、よりよい選択肢はないか情報収集したくてかと思いますが、そんな整理できる情報はありません。 ほんとに薄い情報しか提供されないので、無駄ですよ。何かきけそうとわくわくして、あとでがっかりする方がほとんどです。建築業界に携わっているわけでもない人たちのサービスですからね。 一度家を建てた友人に話を聞く方がよっぽどよい話が聞けますし、詳しいですよ。 スーモカウンターは建築会社の担当にあったことない人、展示場にもいったことない人もたくさんいる程度のレベルです。そんな人に一生に一度の家づくりを託さないでください。 スーモカウンターにいくことは個人の判断ですが、絶対に紹介は断ってください!! これだけは確実にいえます。紹介料5%が裏で発生します。 もう一度いいますが、スーモカウンターからの紹介は絶対に断りましょう。 |
325:
匿名さん
[2021-11-04 10:15:39]
>>324
スーモカウンターにいくことは個人の判断ですが、絶対に紹介は断ってください!! その通りです。紹介されるハウスメーカーはその時の担当者の判断による物です。 私も利用し、何社か紹介してもらいましたが後日個人的に調べたところ、評判があまり良くないハウスメーカーが多く利用しませんでした。 もちろん人によって評価は違うので、実際は良いハウスメーカーだった可能性もありますが。 スーモカウンターを利用し、満足が得られれば良いのですが、後悔した際には気持ちのやり場がないでしょう。なぜならスーモカウンターは無料であり、無料のサービスを信じて契約した自分に責任があるからです。 相談内容も書店で売っているスーモの本程度の内容です。実際にスーモカウンターを利用すると、まるで家を建てるには必ずスーモを利用する必要があるように錯覚するので気をつけた方が良いと思います。 |
326:
匿名さん
[2021-11-05 07:25:45]
>なぜならスーモカウンターは無料であり、無料のサービスを信じて契約した自分に責任があるからです。
スーモカウンターの実態は、施主のコンサルタントではなくて販売代理店です。無料なのは当然でしょう。無料だから消費者の方に責任があるという考えはおかしいと思います。 |
327:
通りがかりさん
[2021-11-11 12:45:26]
>>319 匿名さん
SUUMOカウンターの顧客ターゲット層が異なるからです。 いわゆるネット広告や情報誌のスーモに関しては、お客様自身がネットリテラシーが高く、情報の取捨選択ができる方がメインで、より便利に、より簡潔に日本の先端を目指してるサービスです。 一方SUUMOカウンターは、ネットリテラシーが低く、情報が溢れている世の中で選択できない方や、そもそも無知な方、優柔不断など情報弱者を相手にしてます。 少数派を相手にしているサービスなので、多くのお客様にとっては不便なサービスとなってます。 現在は店舗も増え、露出も増えているので、ターゲット層ではない方もサービスを使いだしているのでギャップがうまれているのもあります。 SUUMOカウンターを利用して家づくりをする人の割合は全体の一桁%でしょう。かなり少数派です。 社員においても、ネットのスーモは優秀といわれるリクルート社員が担当、一方SUUMOカウンターはカウンター社員という高卒程度の方が担当です。偽リクルートです。 サービスがなかなか進化しないのはこういうところでしょうか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スーモカウンターさんもこんなところでいいわけせずにはやく5%公表してください。もしくは無料相談って言葉使わないでください。
他の相談窓口はきちんと公表しているところもありますよ。