【名古屋・東海の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2013.7.26 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-20 07:40:14
注文住宅のオンライン相談
suumoカウンターってどうですか?
260:
ご近所さん
[2020-10-19 17:45:50]
|
261:
名無しさん
[2020-10-19 22:23:03]
スーモに限らず、こういった会社は、建築会社を紹介し、受注になれば紹介料を貰う仕組みなので、どうしても受注の多い会社のみを紹介します。
商売なので仕方ないですね。 なので、実績の少ない会社はどんなに頑張り、改善しても紹介はされません。 名前だけリストにあるだけです。 紹介料も建築費の数パーセント上乗せされるので、対して知識の無いカウンター担当者が、歩合の為に紹介し、数十万から百万円以上建築費が上乗せされます。 そう考えると、多少の手間がかかっても自分で情報収集した方が断然お得だと思いますし、その分、建物や土地に費用を使った方が良いと思います。 |
262:
匿名さん
[2020-11-12 06:22:02]
バックマージンやからね。
本当は無料ではないのよ。 女性スタッフをイケメンが接待してるしね。信用出来ませんな。 |
263:
通りすがり
[2020-12-12 00:29:11]
|
264:
通りすがり
[2020-12-12 00:30:45]
|
265:
購入経験者さん
[2021-01-22 14:53:36]
広告宣伝料として業者からもらったお金で運営。
紹介される人間の立場では絶対にありません。 逆に問題がある場合でも紹介してきます。信頼しては絶対にだめです。 後から何かあっても対応してくれません。 騙されないでください。あくまでも宣伝会社。 |
266:
マンション検討中さん
[2021-01-25 08:16:19]
不動産仲介業に務めてます。
はっきり言って、所詮建築、不動産について従事者でもないし言ってる事が素人と変わりません。 何を参考に聞きにいくのかプロからすると理解できません笑 |
267:
マンション検討中さん
[2021-01-29 20:58:49]
>>266 マンション検討中さん
スーモの集客力と全国展開で増え続ける店舗を考えれば、お客様が何を求めているのか普通わかりますよね。 何を聞きに行くか理解できませんって(笑) プロとして恥ずかしいですね。というかそんなレベルの方が自分のことをプロ(笑)と呼ぶのが一番理解できません。恥 不動産仲介業も、土地を販売する際に建築会社のご紹介をしますが、その場合、裏で紹介料をとってますのでスーモを悪くいうのはお門違いでは? 仲介手数料もとり、紹介料もとりうはうはですね |
268:
マンション検討中さん
[2021-02-14 00:02:29]
スーモカウンターは意味ないよ。一度行ったけど、役に立たなかった。それとスーモの評価どうにかならないか。口コミみたら200万近く騙された業者の口コミ5.0とかないだろ
|
269:
マンション検討中さん
[2021-02-17 01:01:29]
|
|
270:
通りがかりさん
[2021-02-26 21:17:46]
スーモカウンターを使う前に押さえることは、スーモの社員は素人であること。スーモカウンターの求人を見ると、9割が未経験です。そんな方をプロとして宣伝していることは誇大広告ですね。
スーモカウンターはリクルートが運営しているので人材レベルが高いと考える方もいますが、リクルートにしては給与が低く、条件も高卒以上となっていて採用条件も低レベルです。他のリクルートは大卒が基本のため、リクルートの中でもレベルが低い人材が揃ってます。 そんな方がプロとしてアドバイスできるかどうかは疑わしいですね。出入りも激しく入社1~2年の方が多く信頼できない可能性が高いです。 ごくまれにメーカー出身、銀行出身の方もいて、その方が担当だった友人は、かなり知識的にアドバイスいただけて満足してました。一応資料をもらえるみたいですが役に立たない資料で、その担当の知識だけ役に立たったみたいです。 ただ大半の方は未経験のため何の参考にもなりません。 知識がない人ほど会社紹介を全面的にぐいぐいお話進めるだけです。そして紹介したあとは電話が頻繁にかかってきて、決断を急かしてきます。 紹介して、契約までいくと紹介料が入るので納得ですね。契約した途端連絡は途絶えます。そして請負金額の5%を紹介料で得る。 裏で顧客情報を流し、説明もなく5%もの大金を搾取するやり方は卑劣です。結局相談者が100万円以上の相談料を払っているのと変わらないです。 また、宅建業の許可がないにもかかわらず特定の物件を紹介するのは宅建業法違反ですが、普通にやってますよね。 リクルートは裏で顧客情報を流し、新聞沙汰になってましたが、反省してないですね。 結局個人情報を裏で流し、5%の紹介料を説明なしに搾取し、宅建業法違反までするサービスです。いつか大々的に報道がでそうなかなりグレーなサービスです。 そして中立をうたってますが、全てのメーカーを検討できるわけではなく紹介会社は限られてます。メーカーもバカらしくて取引を辞めたとこもあるみたいです。 とたくさん書きましたが、家づくり始めたての方にはスーモカウンターで知識だけ吸収し、紹介を希望しなければ紹介料もとられず、なんとなくイメージはできるのでおすすめです。紹介を希望すると紹介料が裏で発生するのでやめておきましょう。 |
271:
匿名さん
[2021-03-03 16:02:25]
元某大手メーカー住宅営業マンです
スーモカウンターにいるアドバイザーはぼぼ住宅の素人です こちらに情報シートが回ってきて、お客様の個人情報がただ書かれたシートを見て初回面談となるわけですが、これがまた的外れなヒアリングばかりでアドバイザーの方達の素人ぶりが 良く分かります。 オマケに成約となると請負工事金額の5%という 暴利を貪ります。 これは全て建築会社が原価負担する為、一般ルートで来るお客様に8%の値引きが出来るところが、スーモカウンター経由のお客様の場合実質3%の値引きしか出来ない事になります。 この掲示板で見積り上乗せがどうこう言ってる素人さんがたまに居ますが結局原価は変わらないので、利益率は変わらないです。 今時、見積りをふかして出したらSNS等で情報ダダ漏れですし、大手メーカーは特にそういうリスクは負いたく無いですからね。 まあ、相談したいならハウジングセンター等の相談カウンターや、銀行のローンセンター窓口の方がよっぽど具体的なアドバイスくれますよ! スーモカウンター経由だけはおすすめしません! |
272:
通りがかりさん
[2021-03-08 00:12:19]
スーモカウンターの社員は素人です。
会社を何社か回っているお客様の方が知識は上になります。 請負金額の5%が紹介料なので、上乗せはないです。値引きができないだけです。紹介料は各社一律です。 お客様ファースト、お客様に還元したいメーカー工務店は取引きがありません。なのでスーモから紹介はされません。全く中立ではないです。取引のない有名企業もあります。 失敗しない家づくりのためにスーモカウンターに行っているのに知らないうちに大損しています。スーモは広告宣伝費で運営とお客様に伝えますが、嘘なので心を痛めて働いてる方もたくさんいます。実際に毎月のように休職退職する社員はたくさんいます。 個人情報も全て建築会社に流れています。知らないふりをしながら、裏で共有され続けます。 |
273:
名無しさん
[2021-03-13 17:18:21]
スーモカウンターの注文住宅無料セミナーということで参加登録した者です。
結果、私は参加しませんでした。 参加しなかった理由としては、事前のヒアリング電話の中で、 『具体的に建設会社を紹介する予定ですので、紹介不要の方にはご案内していない。』 という内容のコメントがあり、2つ返事で断りました。 サイトの案内では営業しないと明記しており、注文住宅に関する知識が得られたらありがたいな、程度だった訳ですが。 無料講座に対してそう文句を言うものではないやもしれませんし、結果的には双方の認識不足という事だけだと思われますが、はっきり言って不満しかありません。 講習内容にははっきりと意図や流れを明記すべき。 接触、対応した時間が悔やまれます。 |
274:
通りがかりさん
[2021-03-30 11:17:41]
>>273 名無しさん
建築会社を紹介しないとお金(紹介料)が入らないので当然の対応ですね。 ここから読み取れるように、成果課金は確定です。 会社としては[無料]をうたって、気軽さを意識して集客し、そこから会社紹介へ持っていく相談セミナーです。 会社紹介は希望しませんとお伝えすると、必死になぜなのか?とくいさがったり、逆に適当な対応されます。 スーモカウンターいくくらいなら、家づくりの雑誌一冊読んだ方がはやいですよ、スーモカウンターで聞ける内容は雑誌に書いてること程度なので。 建築会社から提案を受ける→気になることを調べる→自分が家づくりに求めるものがわかってくる→それにあわせて会社調べる→提案受ける これくらいのことがなぜ人に聞かないとできないのか |
275:
匿名さん
[2021-04-04 01:44:21]
スーモカウンターに行って良かったです。
アドバイザーは住宅メーカーと銀行出身で知識豊富でした。 ここで書かれてるような感じではなく穏やかに進んでよかったです。 住宅メーカーの営業マンが、この板を見て文句言っているのが残念です。 |
276:
匿名さん
[2021-04-06 00:02:50]
|
277:
通りがかりさん
[2021-04-08 14:24:43]
>>275 匿名さん
スーモカウンターの求人みたほうがいいですよ?未経験採用ですから。給与もかなり低いですよ?こんな低いところにメーカー出身、銀行出身者が大量にくるわけないですよね。 無駄なあがきせず、紹介料5%を公表してください。 |
278:
通りがかりさん
[2021-04-13 09:28:30]
>>275 匿名さん
スーモカウンターさんもこんなところでいいわけせずにはやく5%公表してください。もしくは無料相談って言葉使わないでください。 他の相談窓口はきちんと公表しているところもありますよ。 |
279:
名無しさん
[2021-04-19 15:05:33]
スーモカウンターではお客様のことを『案件』って呼ぶらしいですよ。
紹介料5%とる気満々 |
280:
名無しさん
[2021-04-29 23:02:56]
実際に働いてるスタッフもなぜ5%のことを公言しないのか詐欺まがいな事をしてると感じているスタッフが多いようですね
全くインセンティブもないので退職率すごいみたい |
281:
名無しさん
[2021-05-01 21:11:02]
>>273 名無しさん
同じ思いの方がいて良かったー。 私は、スーモのwebサイトを見て、おうちづくりの始め方を無料で学べる、ちょっとした相談もok!と書かれていたので、気軽な気持ちで「初めての注文住宅講座」に参加したんです。 そしたら、「お客様にあった建設会社は??」といきなり紹介とアポ入れさせられて、今すぐ家建てるつもりはなかったのに、住宅メーカーと話を進めるという変な状況になってます。←イマココ 結局スーモから学んだことは一切なかった。 「これってはじめての注文住宅講座ですか?」って思わず確認したら、 「そうですけど、何か不明点ありましたか?」と。 これ、講座なんかじゃなく、ただのメーカー紹介じゃん。営業じゃん。 スーモカウンターで講座受けようとしてる人、よく考えて。講座じゃなくて、これはただの紹介だったから。 他の方の投稿見てたら、上乗せされるだの、値引きしてもらえなくなるだの、良いことなさそうです。 |
282:
名無しさん
[2021-05-04 01:07:27]
>>281 名無しさん
一生に一度の買い物で失敗したくなければ 今すぐ紹介キャンセルしましょう。 紹介料5%とられますよ。 個人情報も削除依頼した方がいいですよ。 裏であなたの情報回されますよ。 スーモカウンターに約100万円の相談料を払いたいならそのまま見学にいったらいいと思いますけど。 そんな価値のある講座ではないでしょう。 |
283:
評判気になるさん
[2021-05-04 08:30:39]
紹介料については何が真実なの?
まとめるとつまり結局このサイト↓の内容でokということ? https://xn--qckyd1c005nu0mffo1fm.com/suumo%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%... |
284:
名無しさん
[2021-05-06 00:12:44]
>>283 評判気になるさん
スーモカウンターさん、紹介料認めるんですね。 紹介料5%ちゃんと明記して営業してくださいね。こそこそとした営業しかできないの? 第一こんな小遣い稼ぎのブログを頼らないとスーモカウンターの価値を周知できないなんて、さすがカウンター社員の低レベル具合ですね。 紹介会社以外は陰口たたいて、検討させないようなトークを毎日練習してるんでしょ?紹介会社同士ならばれませんもんね。 ちなみにスーモカウンターはリクルートが運営してますが、カウンター社員といってリクルート社員とは別物です。高卒でもなれます。業界未経験が9割です。偽リクルートの素人集団です。 メーカー紹介して、個人情報裏で流して、紹介料5%得るサービス わざわざブログ読まなくても一行でサービス説明できるでしょ |
285:
マンション検討中さん
[2021-05-07 22:16:10]
スーモカウンター行ってきました。
私たち夫婦の予算では紹介できるところないとのことでした。笑 友人夫婦はスーモカウンターのおかげでマンション購入できたと話していたので 予算がちゃんとある人には選ぶ手間とか省けたりして良いのかも? |
286:
匿名さん
[2021-05-16 01:08:36]
スーモカウンター
全然良くなかった 予約前の前日に電話がきて 大雑把に話して下さいと 若い子から 時折、あいづちも うん、うんって 友達かよ 仕舞いに予算を言ったら うちでは紹介できないと! 3500万以上じゃないと 買えませんって 言われました 神奈川県海○名にある スーモカウンター 電話切った後に なぜこんな所に予約をしたのかと がっかりしました お金持ちしか 相手にしてくれない |
287:
通りがかりさん
[2021-05-17 11:35:48]
自分でネットで探して見学予約した方が良いですよ。今はそんなにしつこく営業されないと思います。
|
288:
匿名さん
[2021-05-24 09:44:08]
先日スーモカウンターに行ってきました。
全く知識がないため、軽い相談程度の気持ちで相談に行きました。 家を建てるまでの大まかな流れを2時間ほど説明されたものの、細かい部分はよく分からず新卒かな?って思うほど話が分かりにくかかったです。 にも関わらず、今日時間あれば、メーカー等紹介して先に話を進めた方がいいと言い出したのでもう完全にただの下手くそな営業でしかないと思いました。 どなたかが書かれてた、素人そのものですね。スーモは人の出入りが激しいのか、教育が行き届いていないのか、営業としても、住宅のプロとしてもぜーんぜん教育されてないんだなという印象でした。 客が聞きたいことを汲み取って情報提供することはなく、マニュアル通りに説明するだけ。 そういうところと割り切って、大枠だけ聞く分にはいいと思います。 ただ、営業の押しに弱い人はやめた方がいいと思います。 |
289:
匿名さん
[2021-06-04 17:46:48]
suumoカウンター批判する人って、自分の給料もどこから出ているのか理解出来ないんだろうな・・・。あんな一等地に出店してボランティアなわけがない・・
|
290:
名無しさん
[2021-06-12 22:49:21]
>>289 匿名さん
suumoカウンター批判する人というより suumoカウンターを利用しようとしている人向けの忠告ですね。 資金にものをいわせて、 一等地にバンバン出店してます。無料なわけがない。 リクルートがボランティアなわけがない。 請負金額の5%が相談料ですよ。相談にいったあなたのお財布から裏でこそこそとられているんですよ。 100万円以上の相談って冷静にならなくても高過ぎることは明確ですよね。 |
291:
匿名さん
[2021-07-01 23:32:30]
|
292:
匿名さん
[2021-07-03 09:48:32]
>>291
288さんが言いたいのは、あまりにレベルが低く過ぎて相談するのも馬鹿らしい。お金を取るなんて以ての外。無料でも文句を言いたいという事だと思いますよ。 リクルートは勘違いしているのかもしれませんね。 無料でもあっても粗悪な物を提供したら文句を言われるし、それで損害を与えたら賠償請求されますよ。無料でも責任がない訳ではないのです。 |
293:
マンション検討中
[2021-07-08 16:45:09]
>>286 匿名さん
地域は違いますが、同じ対応でした。 「うん、うん」「なるほど、なるほど」「はい、はい」と返事。 理解してくれているのか不安になり、再度問うと「たぶん…」「私の記憶では…」と返事。事前に質問内容も伝えていたので、相談受付というならしっかりとした回答をすべきだと思う。 個人情報と無駄にした時間を返してほしい。 |
294:
名無しさん
[2021-08-14 01:18:58]
>>291 匿名さん
スーモカウンターは無料ではないですからね? しっかり紹介料5%を請負金額から徴収してます。 それは誰が払っているのか。 それは相談した方が払っているんですよ。 相談者→建築会社→スーモカウンターの流れです。 わかりますか? 無料なわけがないです。 相談にいく人は150万くらいの相談料をスーモカウンターに払ってるんですよ。 相談する際、個人情報書かされますからね。 個人情報つながれて、裏で利用されてますよ。 家を大きくしたいとか、最新の設備をいれたいとか、より立地の良い土地が欲しいという理由で金額が上がることは大体の方は許容できるでしょう。 ただ、スーモカウンターの素人の話を聞いて150万アップは普通の感覚からしたら理解できないですよ。 まあ払いたい人はどうぞって感じですけど。 |
295:
匿名さん
[2021-08-14 17:28:37]
>>294
スーモカウンターは無料と言って集客していますから、これは倫理上許されない行為でしょう。携帯料金だけでなくこういう企業の不誠実な行為を国会で問題にして欲しいと思います。 |
296:
リフォーム検討中
[2021-08-27 18:38:10]
自宅の大規模リフォームを検討していますが、業者の探し方がわかりません。
ここを見ていると、スーモは問題がありそうなので、 普通にgoogle検索して見つけた、地元の業者4件のウェブサイトから 資料請求をしたのですが、なかなか反応がもらえません。 4件のうち折り返し連絡があったのは1件のみで、その他は放置状態です。 いきなりこの1件に決めるよりも、やはり比較したいと思い、 しかたなく、こちらから再度電話してみると、 1件からは「冷やかしかと思った」と言われました。 必要事項や、希望するリフォームの内容など、具体的な内容も記載しているのですが、 女性名だと、敬遠されるものなのでしょうか? また、「スーモなどを経由せず、直接問い合わせがくることは少ないので」とも言われました。 紹介業者を経由するほうが、工務店側にも、なにかメリットがあるのでしょうか? 検索ばかりしているので、Instagramにも工務店の広告ばかり出るように なっているのですが、これでアクセスしても、また無視されるのでは…と リフォームをあきらめたくなってきています。 やはりスーモなどを経由するほうが、スムーズに進むのでしょうか? |
297:
匿名さん
[2021-08-29 11:35:12]
>>296
ネットやその手の本で気になる業者を3,4社ピックアップして電話し、実際に話を聞きに行くのが良いのではないでしょうか?ただし、そうすると当然営業攻勢かけられる可能性がありますので、まだ情報収集中なのでどこに依頼するか絞り込んだらこちらから連絡しますと伝えると良いと思います。 |
298:
マンション検討中さん
[2021-08-31 21:07:56]
スーモカウンターの何が問題なのかわからない。
請負金額の5%払ってるって、建物代金を5%分上乗せされてるわけじゃないでしょ? 企業が5%分の利益を削って、その分紹介料に捻出してるだけでしょ? 5%利益削ってでも、成約したいと企業が思うから使われてるだけ。 福利厚生の提携企業割引も同じ仕組み。 2%割引なら、福利厚生会社も2%分フィーを受け取ってる。 |
299:
匿名さん
[2021-08-31 23:23:57]
|
300:
匿名さん
[2021-09-02 08:03:59]
>>299
注文住宅はオーダーの一品物なのに、既に完成していて他でも売っている商品と同じように考えてしまう人が多いのでしょう。スーモカウンターは、カモられてもそれと気付かない人をターゲットにしているのかもしれないですね。 |
301:
買い替え検討中さん
[2021-09-05 09:24:01]
「数年先の購入を検討でも大丈夫」「気軽に相談してください」みたいなこと書いてあるのは嘘ですね
3年後までに今の住宅ローンを繰上返済と頭金を貯めて建て替えをする予定で、高額な買い物ですし1回目は中古で購入してしまったので失敗したくないと早めからハウスメーカーを調べ始め、一応スーモカウンターへ相談に行きましたが「返済が終わって頭金が用意できてから来てくだい。相談に来てから住み始めるまでに1年あれば十分ですから」と言われ何も教えてもらえませんでした レイクタウンの中にある所でしたが、若い女の子が(すぐの契約じゃないなら早く帰れ)と言わんばかりの態度で座らせてもらうことも中に入れてもらうこともできず、入口で立ち話だけでさっさと帰らされました |
302:
匿名さん
[2021-09-05 11:03:06]
>>301
「広告に偽りあり」ですね笑 |
303:
口コミ知りたいさん
[2021-09-07 23:32:20]
|
304:
匿名さん
[2021-09-13 07:12:47]
>>303
>注文住宅の価格決定は会社によって違うので一概にいえないかもね...会社経営を知らないからそう思うかもしれませんね。でも全てがそうではないですよ。 否定しているようで逆に303さんご自身も認めていますね。注文住宅の価格決定は会社によって違うので、全ての企業が5%分の利益を削ってその分紹介料を捻出してるのではないのだと(笑)。 その通りsuumoが紹介するのは、5%分の利益を削ってその分紹介料を捻出してる会社だけではないのです。会社経営については知りませんけれど経験者ですから間違いありません。 |
305:
匿名
[2021-09-20 20:58:24]
マンションの場合でも紹介料を取られるのですか?マンションだとスーモを通しても同じ値段にしないとマズイですよね。
注文住宅だと上乗せしてもバレないでしょうけど。 |
306:
匿名さん
[2021-09-21 11:00:59]
>>305
新築分譲マンションの場合、価格を公表した後に値段を上げる事は出来ませんが値引く事は出来ます。もし、新築分譲マンションも成約したらスーモに紹介料を払うという仕組みだとすると、その値引き幅が制限されるというような事が考えられますね。 |
307:
匿名さん
[2021-09-24 13:24:18]
私は使わずに家を建てようとした。
会社決まって間取りが決まって着工したと思ったら、会社が倒産してローンはあるのに家が建たない状態。 スーモカウンター使った友達から保証が付いたって話を後日聞き、 仮に上に書いてあるような、プラス150万円上乗せされてたとしても使う価値があると思った。 |
308:
匿名さん
[2021-09-25 09:45:59]
>>307
>スーモカウンター使った友達から保証が付いたって話を後日聞き、 >仮に上に書いてあるような、プラス150万円上乗せされてたとしても使う価値があると思った。 無料のスーモカウンターがハウスメーカーが倒産した場合の保証を負うなんて聞いた事ないですが有料のオプションでしょうか? 150万円払う価値があるなんて、どんな保証なのか気になります。詳しく教えて下さい! |
309:
名無しさん
[2021-09-26 18:35:18]
>>307 匿名さん
スーモカウンター使わなくても入れる保証ですね。 数万円程度で入れるものなので、150万円払う必要ないですよ? 数万円で入れる保証にわざわざ10倍以上お金を払いたいという意味ですか? それなら家のクオリティーにお金を使った方がよくないですか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
https://xn--qckyd1c005nu0mffo1fm.com/suumo%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%...