【名古屋・東海の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2013.7.26 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-20 07:40:14
注文住宅のオンライン相談
suumoカウンターってどうですか?
181:
通りがかりさん
[2019-06-03 21:06:38]
スーモを批判する意見を見ていると営業マンの人の良さを感じますね。紹介料を払うくらいならば、サービスしてあげたい!みたいな感じなのかな?またスーモ係員のヒアリングレベルの低さや紹介会社の中で決まれば良いだけの態度にムカついているのか?よくは分からないがスーモを擁護するスーモ社員?も露骨過ぎてウケるね。違っていたら申し訳ないけど露骨なアンチスーモ潰しは返ってマイナスだと思いますよ^_^
|
182:
通りがかりさん
[2019-06-17 19:25:21]
いやいや、スーモのアドバイザーなんて一棟あたりの歩合で換算すれば1,000円いけばいい方だよ。
ハウスメーカーさんのの営業マンと違って、複数紹介しとけばどこかに引っかかるから、安いのは当たり前。 CMやネット見て買う気満々で自分で予約してくるお客が毎日コンスタントにいるんだから、1棟で10万ももらえたらえらい事になるぞ。 |
183:
通りがかりさん
[2019-06-18 00:39:22]
スーモカウンターさんから数件ハウスメーカーを紹介してもらいました。
5%の紹介料は我々の見積もりに上乗せされているのは本当らしいです。ハウスメーカーにもよりますが大手メーカーはそんな事をしてないみたいですね。 スーモカウンターからはそんな事はないと言われましたが、どうやら現実は厳しいみたいですね。 無駄な経費かどうかの判断が必要そうですね。 |
184:
通りがかりさん
[2019-06-26 14:39:51]
なんかここにいる人は頭悪そうな人ばっかだな。HMの営業とか、スーモに行った人や自身で検討してる人、自分の思い通りにいかなかったからってピーチクパーチク笑。営業に言われることを信じたり、スーモに言われたことを信じる、その基準は納得して計画進められたかどうかなんでしょ?自身で上手くいかなくて八つ当たりしてるようなもん。残念な人たちだ。
|
185:
匿名さん
[2019-06-28 15:01:06]
スーモカウンターを利用するのは各人の判断だけど、間違いなく高い買物をする事になります。
そして全く建築の知識がない人、会社に建築費の5%を払うのを納得出来ればいいと思います。 でも普通の感覚ならば納得は出来ないと思いますよ。 結局建築会社を紹介するだけで実際の問題点の解決は建築会社の営業がするので。 スーモカウンターを紹介する所には料金の上乗せは絶対にないとか書いてあるけど、実際はしてますよ! 土地も仲介屋入れなければ安くすむし。 よく検討して下さい! |
186:
通りがかりさん
[2019-06-28 22:26:00]
紹介料5%の100万以上の価格を高いと思うか、必要経費と思うかですね。
納得いかないなら、自分でハウスメーカーを探すしかないって事ですね。 100万あれば、色々なオプションつけれますものね。 私の友人も見積もりに上乗せされていたみたいですね。せっかく価格を抑えたハウスメーカーさんを紹介して貰ったみたいですけど、残念そうでしたよ。 |
187:
口コミ知りたいさん
[2019-07-10 22:04:34]
|
188:
通りがかりさん
[2019-07-20 22:18:07]
関東で注文住宅を建てたくて、スーモカウンターさんに関東の中堅ハウスメーカー、工務店を紹介してもらいました。断熱効果の高い家の要望を出しまして、ウレタン断熱を採用しているメーカーさんに絞ってもらえたのはさすがと思いました。
その内の工務店だけ、昔見積りを出したメーカーでした。もう一度と思い、見積りを出しました。 私の感想です。価格が異常に高くなっている!でした。 営業さんからはスーモさんの紹介料が原因だといわれました。紹介料が見積りに上乗せされてるらしい。 言葉にならず複雑な気持ちです。 |
189:
笑った!
[2019-07-27 21:08:14]
ある程度、自分で間取りと予算を決め、情報は多い方がよいと思い、工務店巡りと共にスーモカウンターへ行ってみました。本当に建築知識もゼロのそこら辺を歩いてるようなお姉さんが出てきて、建築に対するやりとりが全くできないまま、予算だけであるHMを紹介されました。早速、その足で向かい、標準から掛け離れた間取りと仕様であるため、地域の工務店にお願いした方が、とHMの担当者に言われ、すぐに終わった話ですが、1年半以上経って初めてお電話がスーモからあり、あの件はどうなりましたでしょうか?と聞かれ、え?もう家建ってから半年以上なりますが、、と思い笑笑でした。。本当に時間の無駄ですし、家づくりの雑誌を一冊買って読んだ方がはるかに情報量があります。ど素人の若いお姉さんに感じ悪く対応されるだけです。紹介料5%の件もこのスレッドで初めて知りましたが、数百万取られるより、300円くらいの雑誌買ったほうがはるかに賢いと思います。最初は分からなくて、頼りたくなりますが、頼るべきところではありません。
|
190:
匿名さん
[2019-07-31 20:17:03]
|
|
191:
匿名さん
[2019-08-01 21:55:50]
誰しも収益なく事業できるわけないんだから、ちょっと考えれば手数料の話はわかると思うけどな。
|
192:
マンション検討中さん
[2019-08-05 12:24:17]
ショッピングモールにあるSUUMOカウンターに行ってきました。
元々マンションを4つくらい見て検討中だったのですが、「視野を広げて、もっと見た方がいい」と希望条件と全く違うマンションに予約を入れられました。 長い長いカウンセリングは一体何だったのか、謎です。 詳しい知識は全くなく、選ぶ基準は人それぞれだからと特にアドバイスもなく、希望してる借入金の倍額の借入金を勧めてきました。 他のお客さんがこう言ってたからと事実ではない未確認の情報を適当に言ってきたり、専業主婦なのは何故かとか、実家は将来どうする気かとか、何故この日は予定あるのかとか、聞いてどうするの?って事まで聞いてきて不快でした。 もう二度と行きません。 実のない話に二時間は疲れました。 |
193:
マンション検討中さん
[2019-08-07 15:56:09]
|
194:
匿名さん
[2019-08-10 09:38:35]
企業のurl貼ってるステマ記事信じる情報弱者ってまだいるんだー
|
195:
名無しさん
[2019-08-12 14:24:00]
↑ 189さん 笑った!さんに賛同しますね。大した知識のないアドバイザーのお姉さんに一生を左右するかもしれないマイホームを託すのはいささかどうかと思いますよ。挙げ句の果てに見積りに見えない5%が
乗っかるわけで…。真面目な話、住宅雑誌を数冊購入してイメージの合う会社を選び、3社程度で比較検討するほうがベターだと思いますよ。 |
196:
通りがかりさん
[2019-08-18 21:02:28]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
197:
評判気になるさん
[2019-08-19 08:09:44]
スーモにお世話になっている者からすると、すご?くうす?く住宅の知識や人の性格分類などをかじった普通の人があたかもプロのように接しているのに違和感を感じます。
どう考えても予算オーバーの計画で、問い合わせすると土地の相場を知らなかったり、、返済計画が今の情勢とマッチしていなかったりします。 さらに何日も前から準備しているのにドタキャンを普通に受けてくるし、連絡が取れなくなったら放置します。 紹介するだけで後は住宅会社が動く訳ですが、最終判断前に新たな会社をまた紹介してみたり、くちゃくちゃにするのもよくあります。 まぁ結局どこかに決まればいいのだから当たり前と言ったら当たり前だと思いますけどね。 担当者の中にはかなり鼻に付く人がいるので自分で選べませんが合わないなら交代してもらいましょう! |
198:
購入経験者さん
[2019-08-21 02:29:47]
スーモカウンターで紹介される物件は、ネットで見つかる。
アットホームの方が物件数多いし、不動産屋からも、 「スーモは高いからアットホームで探した方がいいよ。実際物件も多いですよ。」 と言われた。 取引相手に高額な手数料がかかっている場合、買主にも絶対不利益が及ぶ。値引きがされないなど。 ちなみに、今商談している物件は、近隣で新築を建築している業者が建築現場にビラを置いていただけの物件。そのビラ見て、直接不動産屋に聞いて商談に入った案件。「ビラで契約が取れなかったら、来月、スーモカウンターに出すつもり。ただ、スーモカウンターは高いから、スーモカウンターに出さないで契約された方には還元できる値段設定にしてしますよ。スーモカウンターに出したら、100万以上は値上げします。」と言われました。 近隣にほぼ似た条件の物件が今まで出てましたが、確かに、過去の物件と比較しても、150~200万ぐらい安くなってました。 SUUMOで物件を見つけても、直接SUUMOから連絡せずに、不動産屋のHPを検索してコンタクトとった方がいいですよ。 最終的には商談にならなかった案件でも、土地の買い付けを出す際にも、先に買付出した人がいたのに、私の方が直接連絡くれたからと買付を優先すると言ってくれたこともありました。 |
199:
購入経験者さん
[2019-08-21 02:47:54]
>>183
上乗せじゃなくて、値引きがされないだけだと思う 私の会社は、福利厚生で大手HMと提携して会社から大手HMの照会を受けたら、3-5%値引きがある。販売開始した直後の通常は値引きがない建売でも。 |
200:
通りがかりさん
[2019-09-02 09:02:49]
いかにもよろしく説明しているがあくまで商売である。工務店との提携契約は想像するに情報提供料はあくまで無料さ。いわゆる成功報酬。提携には報酬料を上乗せせず通常価格と書いているかも知れないが、通常価格ってあってないようなもの。中小になればなる程報酬料が重く、原価良く契約しようとする。例えば提携していない業者の名前出して見たら?提携している会社にたくさん紹介出来れば、どこかで決まる。ちなみに成功報酬料は半端ではない料率と想像します。まぁ建築業者にとっては、中にはいい顧客がいるからうっとうしいが付き合わないといけないかなぁと言う感じかな?私観ですがどこかで決まれば漁夫の利を得られるという結局顧客の味方を装うだけの悪なシステムだと思う。
|
201:
通りがかりさん
[2019-09-04 18:50:10]
最近、スーモカウンターのCMが多いねえ。「分からないことはプロに聞いてみよう!」だなんて、どこの誰がプロなんだ?毎回毎回、適当なマニュアルヒアリングしかできないお姉さんがまさかプロだなんて無いよな。頼むからもっと勉強してヒアリング能力を高めてくださいよ。リクルートの看板が無かったらただのお姉ちゃんなんだからさあ自覚してよ。
|
202:
名無しさん
[2019-09-11 17:52:10]
家建築など何も知らないおばさんたちが歩合制でやってるだけですよ、契約したら工務店が税込み総額の5%スーモに支払いです、以前は入口に本当に無料ですなんて看板を出してました、大手のハウスメーカーは優遇されているみたいです、バカをみてるのは中少の工務店だと思います、
税込み5%払って利益は出ませんよ、雑誌にも掲載刷るのに1回120万?4回出しスーモに支払い、全て施主が負担 するのと同じだと思います、 |
203:
名無しさん
[2019-09-11 18:00:04]
スーモに行くのは世間知らずバカばかりです、
来たお客さんを裏でなんと言ってると思いますか、 あだ名をつけてよんでますよ、総額の税込み5%支払い リクルートは人が生まれてから死ぬ迄のサービスを 目指してる会社です、 |
204:
匿名さん
[2019-09-19 18:19:04]
将来的に戸建てが欲しくて、知識や文献を広めるために講座に参加したのですが、
講座とは名ばかりでマンション購入を進められ、モデルルームの見学を進められました。 モデルルームの見学を申し込んだまでは良かったのですが、 台風のせいで時間が急遽変更になり、キャンセルの有無を問われ、 時間の都合が合わなくなったのでキャンセルしたのですが、 その連絡がモデルルーム側に伝わっておらず、 無断キャンセルしたことになっており、 モデルルーム側の人間に酷く文句を言われ、 もう予約は受け付けないようなことを言われた。 またスーモ側の担当者はメール連絡の際、平気で自分の名前を間違えるし、 それを指摘したらスルーされるし、 本当に酷かった。 |
205:
マンション検討中さん
[2019-09-19 21:43:22]
|
206:
匿名さん
[2019-09-20 11:19:32]
スーモカウンターそんなかんじなんだ…
知らなかった… |
207:
担当者
[2019-09-23 20:57:22]
マジで、あくどい商売ですね。 |
208:
匿名さん
[2019-10-01 23:57:13]
スーモカウンター行くよりスーモ雑誌の方が詳しく書いてあるよ
|
209:
通りがかりさん
[2019-10-07 21:12:02]
住宅営業してます。毎週、スーモからのお客様をご案内しています。いつも疑問に思っているのは、この方たちは何故にスーモカウンターに行ったのか?何故にプロでもないお姉さんの話を信用して各社を回るのか?何故に紹介料の発生を考えないのか?などなど、真面目な顔してご案内は差し上げておりますが内心は、お気の毒なお客様だと思ってます。100万円、150万円も相場より高額なお支払いをされていることも知らず…。リクルートも少しは考えないとあの程度の仕事で5%の紹介料をよこせだなんて、ぼったくりとしか思えない商売だと思いますね。
|
210:
匿名さん
[2019-10-16 01:42:04]
スーモは対人の広告業
何かネットで買う場合、希望の予算、条件検索しますよね。それと同じです。 展示場の家賃だけでも1社につき月700-1000万円 その家賃代も坪単価に含まれていますよ。 スーモでの紹介は、お客様も要望にあった会社を見学でき、 かつ私たちもその期待に応えられる。 一番もったいないのは、 ネットの意見に翻弄されて時間を無駄にすることですよ。 自分で見たもの聞いたものを信じてください。 |
211:
評判気になるさん
[2019-10-19 23:17:34]
こちらの口コミ通りですね。5%の紹介料は本当のようです。しかも、坪50万ほどの中クラスのメーカーは販売価格にのってる模様。それなら、大手さんに直接いって値引きお願いした方がお得でしょうね。
|
212:
評判気になるさん
[2019-10-21 23:17:17]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
213:
購入経験者さん
[2019-11-01 18:55:32]
この記事とか見ると、実際は紹介料とかないようですね。
【検証】スーモカウンターは本当に良いサービス? https://xn--qckyd1c005nu0mffo1fm.com/%e6%b3%a8%e6%96%87%e4%bd%8f%e5%ae... |
214:
名無しさん
[2019-11-05 02:41:12]
|
215:
匿名さん
[2019-11-30 20:32:35]
個人的に感じる問題は3点。
1 スーモカウンター経由で契約すれば住宅会社から5%のキックバックがスーモに支払われる。よってメーカー施主への値引き幅がなくなる。 2 素人がマニュアル通り接客して誘導したい会社に案内するという全く公平ではないバイアスだらけの紹介。 3 カウンタースタッフの中には、住宅展示場ではアンケートを書くな、と言っている。なぜならもちろん住宅展示場きっかけでは紹介料が自分らに入らないから。 彼らは自分たちきっかけの紹介者をつくりたい。 この話がなぜもっと問題にされないのか不思議。 住宅業界も経営を考えると頼らざる得ないから表向きな悪評はたたないんだろうね。 こんなニッチな掲示板だれもみやんやろ。 Googleマップとかのレビューにこの事実をかけよなー。 |
216:
通りがかりさん
[2019-12-04 15:45:41]
住宅にしろ、保険にしろ、引越しにしろ最近は、無料紹介と名打つサービスは多々ある。そのサービスの良し悪しは別にしても住宅は金額が金額だけに紹介料%が他業種と同じであったとしても金額の桁が違ってくる。住宅会社からすれば紹介料として100万円以上を支払うことになるわけだから販売価格にその分をオンするか紹介料の発生により通常ならば容易く出来るサービスが出来なくなるのか…。どちらにしろこのサービスとやらは施主に不利な要素しかみえないよな。
|
217:
通りがかりさん
[2019-12-08 00:44:04]
スーモカウンターは客を見てない。千葉でア○工◯店で契約をしたが、工事はきたない。
要望どうりに作られてない。メーカーは対応がカスなので、スーモに言ったが音沙汰なし。 何の為の紹介料だ?スーモ使って新築戸建失敗って笑えない。 千葉方面スーモの担当が他のメーカーよりも異常に押すから決めたのに。 購入条件が優遇されないなら、自分でメーカー探せば良かった。 |
218:
デベにお勤めさん
[2019-12-10 12:27:28]
ローカルな住宅会社勤務だけど、スーモには出してない。
1%くらいならまぁ妥当かもしれないけど5%は高すぎ。 しかも来る人みんな4~5会社検討するから、見込み薄めのお客さんも多くなるし 無料プラン無料見積の数が多くなって経費かさむ。ってことでスーモ掲載はやめた。 行く方も情弱だし、それに漬け込むリクルートがなんだかなーと。 |
219:
匿名さん
[2019-12-17 00:45:36]
一条さんてスーモカウンターに加盟してないのですか?住宅メーカーの販売棟数でも上位にいると思うのですが。何故、加盟してないのでしょう?
スーモのスタッフさんは敵のような説明で引きました。 |
220:
通りがかりさん
[2019-12-19 21:36:35]
それを必要としないで経営が成り立つ企業ならば利益を蝕むスーモなどとは提携しないでしょう。受注好調なタ○ホームも提携をやめたようですよ。この先はスーモ様の経営もヤバくなるのては?と思いますね。その為なのか最近、CM数が多くないかなあ、、、?
|
221:
マンション掲示板さん
[2019-12-21 07:15:36]
情報を得る場としては利用価値あるかも。
目的は建築会社からの紹介料5%を確実にいただくこと。よって、紹介した会社で契約してもらえないパターンが最悪。そのため、中立といいつつ「二枚舌」で両方と連絡を取り合いながら斡旋に精を出すことでしょう。無料には必ず裏がある。 5%は高過ぎ「その分を上乗せしないと」 やっていけない。 |
222:
マンション掲示板さん
[2019-12-21 07:28:04]
スーモカウンターを利用すると見積りに紹介料分を上乗せ!?
これが現実か。やはり本当の口コミから業者選びした方が良いのかな 自力で探してくしかない? そうなんだ… でも面倒くさいんです |
223:
通りがかりさん
[2019-12-24 01:04:49]
今は情報が多すぎて中々良い会社を見つけることが難しいですよね。今は宣伝費用をかけずに工夫している会社も多いはず。地域のSNS等で情報を得るのもいいのではないでしょうか?
広告費も購入される方の費用に含まれるわけですから。 |
224:
名無しさん
[2019-12-29 01:13:23]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
225:
マンション検討中さん
[2020-01-02 18:28:42]
名古屋にある住宅相談センターってどうですか?
|
226:
通りがかりさん
[2020-01-08 15:35:40]
スーモカウンターの実態です。
紹介料を客の見積もりに上乗せしてるかはハウスメーカー次第みたいですね。 中堅どころは上乗せしている可能性が高いといえます。利益少ないので。 スーモは安い中堅メーカーしか紹介しません。しかもそのメーカーの口コミは スーモは調査していなく、企業情報はネットで調べることができるようなレベルしか 知りません。安いほうが契約できる可能性があるため、どんな客でも紹介するメーカーに 大差がありません。 知ってる営業マンがいるとスーモ担当は言います。100%色んなメーカーを渡り歩いている営業です。口が上手い営業です。責任感がある営業ではありません。辞めた理由はスーモ担当はしりません。中にはハウスメーカーを懲戒解雇になっているおっさん営業も多くいます。スーモ担当は契約できたら関係ありません。 おススメは気になるメーカーの決算月にあわせて土、日に直接展示場に行き、いい営業に出会うのが1番では?有能な営業は実例見学や土地探し、会社説明を1日・2日間で行いますよ。 |
227:
口コミ知りたいさん
[2020-01-10 16:22:34]
紹介料については噂とか推測も入ってるから真実はわかりにくいよね。
前にも書き込みあったけどこの記事とか割と真実に近い気はする。 https://xn--qckyd1c005nu0mffo1fm.com/suumo%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%... |
228:
通りがかりさん
[2020-01-14 17:53:36]
スーモの何が問題なのか?この商売の裏側には、請負金額の5%の紹介料が発生するシステムがあることは事実。では、客から紹介料を徴収しない善意面した無料相談だという商売が問題なのか?これは一つのビジネスモデルであるだけで違法でもなんでもないよね。では何が問題なのかといえば、紹介の手口ではないだろうか?まずは大した知識や経験の無いスタッフがマニュアルに従って客層を判断する。予算が合いそうな住宅会社を3.4社チョイスして紹介する。そして客と紹介会社それぞれと打合せ内容や進捗度合いの情報交換をする。契約になる可能性が高い住宅会社を判断したらそこに客を誘導して落とし込む。契約後は知らん顔にて電話の一本もしない。着工すれば紹介料を受け取って『ご馳走様』。このシステム…ではなく手口がえげつないのではないだろうか。最後に住宅会社がスーモに支払う紹介料。住宅会社の利益から支払われようが、見積りのどこかに含まれ客から間接的に支払われようがスーモと絡む以上、致し方無いことだよ。まあ現実的には、客に得はないかと思うけどさ。
|
229:
匿名さん
[2020-02-13 13:41:20]
千葉のスーモさんってなんでどこにいってもアイ工務店を紹介するのでしょうか?自分で展示場に行ったんですけど、支店長みたいな人は失礼で偉そう、展示場も汚い、雑な施工ばかり。アンケート書かなかったが、二度行きたくない。紹介窓口なのにスーモさんって企業調査もしないのですかね?
|
230:
通りがかりさん
[2020-02-24 00:23:55]
埼玉のスーモもですよ。
アイ工務店は必ず入ります。新しい会社なのに。なんで?って思ってました。 成約率がいいのかと思われます。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報