【名古屋・東海の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2013.7.26 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-20 07:40:14
注文住宅のオンライン相談
suumoカウンターってどうですか?
161:
匿名さん
[2019-04-14 22:45:44]
|
162:
あ
[2019-04-15 01:16:12]
なんか勘違いしてる人多い。
上乗せする住宅会社がセコいと思います。 正確にはそれを裏事情みたいにして話しちゃうのもカッコ悪い。何かお客様のためだって感じです。 自分達で集客できるなら最初からスーモ使わなきゃいいでしょ。 ビジネスなんだからスーモが住宅会社からお金もらうの当然でしょ。 |
163:
通りがかりさん
[2019-04-17 20:40:23]
注文戸建大手の〇〇ホームはスーモ紹介料を上乗せしてましたね。残念です。そんな事していなければ予算あいましたのに。
〇〇ホームの別支店の展示場で契約しましたよ。 |
164:
ふ
[2019-04-17 23:20:00]
|
165:
名無しさん
[2019-04-22 20:38:48]
|
166:
匿名さん
[2019-04-25 22:51:39]
SUUMOで資料請求すると、SUUMOカウンターで相談に乗ってくれない。と聞いた事があるのですが本当でしょうか?普通あらかじめ請求した資料を持っていって相談に行った方が話がスムーズだと思うのですが、どうしてでしょうか?何かカラクリがあるのでしょうか?
|
167:
匿名さん
[2019-04-28 00:38:05]
某住宅メーカーで営業してます。
SUUMOカウンター経由の場合、請負金額の5%をメーカーが支払うのは本当です。 正直我々にとってはとても迷惑な話しです。 アイツらは大した知識も無いままマニュアルに沿った顧客誘導しかしません。 建築に関してはほぼ素人の人達です。 ちなみにその5%の縛りが無ければ、我々はその分お客様に還元したいのが本音です。 しかし、会社側も一定の利益率は確保しなければならない為、場合によっては上乗せもやむを得ないです。 つまり、SUUMOカウンターは建築会社側も、お客様も、損しかありません。 |
168:
匿名さん
[2019-04-28 00:48:20]
追記
SUUMOカウンターを利用されるお客様は、自己判断能力も理解力低いお客様が多く、優柔不断。多数の競合メーカーで相見積もりを取り右往左往する方が殆どです。 正直言って、そういうお客様は我々も全力は注ぎません。 そんな人と話ししても、こっちも時間の無駄ですからね(笑) 相見積もり沢山取る→値引き交渉→沢山値引きしたメーカーと契約(笑) 結局性能や品質、プランの善し悪しも分からないまま安けりゃイイって考え方のお客様が非常に多く、一番失敗するパターンです。 |
169:
通りがかりさん
[2019-05-04 21:18:27]
167:匿名さんの言われる通り。大した知識も無いのにお客様に適当なアドバイスして住宅会社を数社紹介。スーモからすれば、紹介した会社のどこかで決まれば良いわけで、成約になれば口利き紹介料の5%を住宅会社に請求する。ある意味、ボロい商売ですね。もしスーモカウンターにどうしても行ってみたい方がいらしたらスーモ担当者に紹介住宅会社のモデルハウスの印象はどうでしたか?と聞いてみたら良いですよ。きっと見たこと無いから返答も出来ないよ。そんな程度がアドバイザーなんだよね。
|
170:
匿名さん
[2019-05-10 18:53:39]
展示場にいる建築会社のスタッフは暇な人、もしくは新人ばかり。
スーモカウンターで紹介してるスタッフはベテランのみ、しかも忙しくてもスケジュールを合わせられる!って言ってたけどそれは真実? |
|
171:
通りがかりさん
[2019-05-13 13:01:33]
>>170 匿名さん
一部メーカー、例えばSハウスさんなどは確かに展示場にベテラン社員はいないと聞いたことがありますが、大半のメーカーはベテラン?新人を問わず、展示場にはいますね。ただしスーモ紹介のお客様の対応は、ある程度のベテラン層でかつ、アポ日時の対応が可能な社員に割り振られるのではと思いますよ。 ただそれだけのことを大げさに言っているように 感じますね。 |
172:
匿名さん
[2019-05-14 09:15:11]
>>170さん
ありがとうございます。カウンターを利用しようと思っていたので安心しました。 |
173:
通りがかりさん
[2019-05-14 13:02:23]
>>167 匿名さん
本当にそうですね。 素人同然のレベルの知識でお客様対応をするスーモを活用することで得られるメリットは皆無だと思いますね。 ベテランどころか、契約社員の女性が多く、また宅建・建築士 等々の基本資格すら持っていないスーモ担当に相談する意味があるのでしょうか。 中間マージンを搾取するのが得意なリクルートの術中にはまっているだけですね。 |
174:
ご近所さん
[2019-05-19 02:34:28]
ここにSUUMOの批判を投稿しているHMの従業員は馬鹿ばかりですね。
SUUMOに紹介料を払ってまで新規顧客を獲得する戦略を選択しているのは君たちの会社の経営陣なのですよ。 紹介料の5%を支払っても費用対効果としては大きいと経営判断のもとSUUMOを利用しているはずです。 販売価格の上乗せするのは経営の判断です。 他に企業努力を行わずに安易にお客様の負担に上乗せしているだけではないですか?? SUUMOを責める前に自社の経営陣に意見してはどうですか? SUUMOと経営陣の間では5%の取り決めは合意の上でなされているはずです。 君たちがSUUMOを責めるのは筋違いですし、SUUMOとHMとの取り決めをお客様に伝えるのはビジネスルール違反です。 ビジネスマンとして恥を知ってください。 ただあなた方のの指摘の中で一つ正しいことが有ります。 それはSUUMOカウンターの職員が素人の集団だということです。 住宅の知識は殆どありませんそこは正しいと思いますので相談に行かれる方は過剰な期待はしない方が良いですね。 |
176:
通りがかりさん
[2019-05-19 23:02:23]
馬鹿ですよ。何を言ってますか?
自分達で集客出来るならスーモと契約しなければいいだけ。 スーモは莫大な広告費で集客しています。 素人?なんて関係ありません。 情報屋さんです。 家やマンションを現実的に考えてるお客様を捕まえてご紹介するんです。 それ以降は経験たっぷりの貴方がたの力量ではないですか? |
177:
ご近所さん
[2019-05-20 15:49:32]
スーモカウンターについて詳細を分析しているサイトを見ました。
こういったサイトでまず中身を勉強してみると良いですね。 https://xn--qckyd1c005nu0mffo1fm.com/%E6%B3%A8%E6%96%87%E4%BD%8F%E5%AE... |
179:
匿名さん
[2019-05-21 11:15:11]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
180:
通りがかりさん
[2019-06-01 09:04:12]
以前新築マンションか中古マンションで悩んでいた時に、ものすごい勢いで新築マンションを勧められました。
「新築と中古では400万円の差が出る」や「検討していた新築マンション(5000万代)と中古マンション(4000万代)の本当の負担額の差は100万前後しかない」なんて言われたのですが、どこをどう計算したらそうなるのでしょうか? 結局中古マンションに決めたのですが、いくら自分で計算しても上記発言のような値にならなかったため、計算式を教えて欲しいと連絡したところ、「新しいお住まいで幸せなご家庭を築いてくださいね!」と見事に無視されました。 金にならないと思ったら切り捨てるようですね。 スーモカウンターなんてこんなもんです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
全国共通のバックマージンです。請負金額の5パーセントをスーモに支払います。つまり2000万円の家ならば100万円がバックマージン、3000万円の家ならば150万円となりますね。一般的に考えれば住宅会社は100万円の利益が無くなるわけですので時と場合によっては見積りに上乗せ計上しますよ。つまりスーモに行ってしまったお客様に全てお支払いいただくと言うことになりますね。もったいない限りです。