騒音問題等のトラブルで「嫌なら一戸建てに行け」と言う愚論、
「自分の考える常識や正義」らしきマナーを人に押し付けている、
との書き込みを見ますが、集合住宅である分譲マンションには
マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。
そしてトラブルの元になるのは、そういう常識に対して無知
あるいは理解しようとしない人達であり、マンションの造りではなく「住人の質」です。
そういう人(予備軍)は、よくここを読んで学んで欲しいものです。
大原則として管理規約・細則の遵守は基本中の基本ですが
中には「暗黙の了解」「まさかこんな事まで…」と明記していない場合もありますし
事前に細かい部分まで確認できない場合もあるでしょう。
購入検討中の方、新しく入居される方もよく参考にされてください。
一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目を挙げました。
その他、皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。
[スレ作成日時]2008-04-27 09:26:00
分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
941:
匿名さん
[2008-11-30 18:06:00]
|
||
942:
購入検討中さん
[2008-11-30 19:12:00]
940さん、どこのデベでしょうか?参考までに頭文字だけでも教えてください。
さけたいと思いますのでお願いします。 |
||
943:
匿名さん
[2008-11-30 23:36:00]
悪名高き長○工物件ですよ
ここは大規模が売りですよね? 青田買いでマンモスマンション買ってすごく後悔しました マナーどころじゃなく団地以下じゃないの?ってくらい自分勝手な人多数。 現在は住み替えて小規模になるのかな? 住民同士の住宅に対しての意識も高く、前と比べると天と地くらいの差です >940です |
||
944:
物件比較中さん
[2008-12-01 12:21:00]
|
||
945:
サラリーマンさん
[2008-12-01 21:10:00]
うちのマンションは共用部分火気厳禁ではありません。
管理会社の担当者は、花火も炭火もコンロも注意できませんという始末。 管理組合に規約の変更をお願いしようと思っています。 |
||
946:
買い換え検討中
[2008-12-02 09:59:00]
とても参考になるHPに出会いました。
リンクを直でつけるのはどうかと思いますので 検索してみてください。 【マンション管理ネット新聞】 |
||
947:
匿名さん
[2008-12-04 08:32:00]
なんで更新停止中なの?
|
||
948:
匿名さん
[2008-12-04 20:06:00]
デ○の圧力
|
||
949:
匿名さん
[2008-12-05 10:47:00]
バルコニーにテーブルやベンチ等を置いてお茶などをするのはマナー違反ですか?
|
||
950:
購入検討中さん
[2008-12-05 11:05:00]
|
||
|
||
951:
購入検討中さん
[2008-12-05 11:13:00]
|
||
952:
匿名さん
[2008-12-05 11:14:00]
>>949さん
お分かりでしょうが、「置きっぱなし」もほとんど不可ですよ。 |
||
953:
匿名さん
[2008-12-05 13:45:00]
すみません。949です。
お茶というのは、一人または家族で楽しむだけで、パーティーのように行なうつもりは無く質問させていただきました。 誤解を与えてしまいまして申し訳ございませんでした。 |
||
954:
匿名さん
[2008-12-05 14:51:00]
>昼間であっても、声の大きい人、喫煙する人は迷惑だと思います。
喫煙も?? |
||
955:
匿名さん
[2008-12-05 14:54:00]
|
||
956:
匿名さん
[2008-12-06 10:29:00]
ベランダ喫煙に関しては別スレでも語られていますが
このご時勢では「迷惑行為・マナー違反」とされても仕方ないでしょう? |
||
957:
住まいに詳しい人
[2008-12-06 12:40:00]
仕方がないどころか明かな迷惑行為・マナー違反ですよ。
喫煙は煙の漏れない場所で思う存分楽しめばよろしい。 自宅に喫煙室もつくれない人は吸う権利ないでしょ。 バルコニーやら換気扇下で吸ってる人はなんで わざわざ屋外に排出するかな。自宅を汚さず他人の 肺と洗濯物を汚すのはOKという自己中にあきれる。 |
||
958:
入居済み住民さん
[2008-12-06 18:17:00]
いまさら…な感があるけど、意識が低い人は、
「え?そうなの」どころか、禁煙ルールがあっても守れないんだよね。 うちのマンションなんて、住民は規約を守ってるのに 販売センターになってる売れ残り部屋でデベ社員がバルコニーで吸うので 上左右の住戸では24時間換気口を通じて室内に煙が吸い込まれてしまう。 何度も穏やかに「規約ですから」と申し入れても、やめないんだよ。 デベは仕事で来てて、マンション共用部は禁煙の場所なのに、 しかも入居済みの他の住戸に煙撒き散らしてどうするの。 吸ってるのはデベの○○社員に見えるけど、どんなレベルなんだ。 |
||
959:
匿名さん
[2008-12-07 02:07:00]
>>957
ベランダはともかく換気扇下に関しては 非喫煙の方でも煙や匂いをばら撒いているのだから同じでしょ。 それに喫煙室だって換気をする必要はあるのだから 喫煙室があればいいってのもおかしな話。 まぁ煙草の話は専門スレがあるのでここではあまり踏み込まないほうがいいかもしれませんがね。 荒れる素だろうし。 |
||
960:
購入経験者さん
[2008-12-07 09:57:00]
>>957
原始規約で「ベランダ喫煙禁止」になっておらず 他入居予定者の「迷惑だ」という意見を「スレが荒れるから」と削除依頼で封じ込め 一部の口の達者な入居予定者がベランダ喫煙を強硬に推し進めているような 大型物件が足立区でもうすぐ竣工します。 こういう物件についてはどう思われますか? |
||
961:
たま
[2008-12-07 18:07:00]
喫煙臭と料理臭は別物だろ。
常識的に考えて。 喫煙室の換気なんか迷惑過ぎ。 空気清浄機くらい買えっつーの。 |
||
962:
15
[2008-12-07 19:59:00]
>>957
>仕方がないどころか明かな迷惑行為・マナー違反ですよ。 世の中、いろいろなマンションがあるのに「明かな迷惑行為・マナー違反」と 言い切れる理由を教えていただけますか? あなたのマンションでは「迷惑行為」なのかもしれませんが、他のマンションでは 「迷惑行為」でないかもしれません。 >喫煙は煙の漏れない場所で思う存分楽しめばよろしい。 喫煙所からも煙が漏れてくるこのご時世「煙の漏れない場所」はどこでしょう? >>958 >上左右の住戸では24時間換気口を通じて室内に煙が吸い込まれてしまう。 >何度も穏やかに「規約ですから」と申し入れても、やめないんだよ。 それが規約違反である自信があるのならば、本社にクレームを出すといいですよ。 ただし「共用部禁煙」だけでは説得力がありませんので注意して下さいね。 >>960 >他入居予定者の「迷惑だ」という意見を「スレが荒れるから」と削除依頼で封じ込め >一部の口の達者な入居予定者がベランダ喫煙を強硬に推し進めているような スレッドとしては荒れる原因を封じ込めることは意味があります。で、竣工間近ならば 「迷惑」と思う人が第1期理事長になって「設立総会」で早々に「ベランダ喫煙禁止」の 規約改正してしまえばいいんですよ。 >>961 >喫煙臭と料理臭は別物だろ。 >常識的に考えて。 あなたの言う「常識的」とはどういう意味でしょうか? 私は「喫煙臭と料理臭は別物」 だとは思えません。料理でも個人的に嫌な匂いはありますよ。 |
||
963:
匿名さん
[2008-12-07 20:08:00]
喫煙は健康被害をもたらす有害なものです。特に副流煙で、吸わない人にも被害を与えます。
単に好き嫌いの問題ではないと思います。 |
||
964:
ビギナーさん
[2008-12-07 20:46:00]
|
||
965:
匿名さん
[2008-12-07 20:54:00]
隣の人がタバコを吸うので、暖かい日に子供を窓際に寝させられない。
|
||
966:
15
[2008-12-07 22:11:00]
|
||
967:
匿名さん
[2008-12-08 08:38:00]
15さんは熱心な愛煙家のようですね
|
||
968:
匿名さん
[2008-12-08 12:03:00]
|
||
969:
匿名さん
[2008-12-08 12:07:00]
|
||
970:
匿名さん
[2008-12-08 16:04:00]
>>969
963さんの文章のどこが感情論敵? あまりに常識的すぎてあなたが感情的になってしまうってこと? たばこは麻薬と同じ、国が禁止ししならないのに国有企業であった過去のためそう簡単にできないだけでしょう。 近所の男子高校生に、たばこ吸っていると癌になりやすいだけじゃなくて身長が伸びなくなし男性不妊になること教えたげたらやめたよ。 もちろん資料もあげたよ。 『喫煙 - Wikipedia』 『〜たばこと健康に関する情報ページ〜厚生労働省』 『洲本市禁煙支援センター』 喫煙してていいことなんてないよ、血流が悪くなるしぼけやすいし冷え症になるから不妊になるらし 発ガン物質で、癌になるし奇形精子や卵子も増えるらしいしろくなことないよ。 肺に穴もあくんだってよ〜 煙を吐き出さなければ自分だけの健康被害ですむけど、吐き出す煙は飛散するからね。 たばこ税も増えるしこの際禁煙しようよ。 頑張って、男が上がるよ〜 |
||
971:
物件比較中さん
[2008-12-08 16:30:00]
>>隣の居住者の方々へ
私の吐いてる副流煙を無断で吸わないでください♪ |
||
972:
購入検討中さん
[2008-12-08 18:20:00]
タバコの煙が迷惑じゃないなら、是非自分の部屋だけで吸ってもらいたい。
自分の家族を煙漬けにしてもらいたい。 難癖つける愛煙家に限って、自分の部屋じゃ吸わないんだから不思議でたまらない。 |
||
973:
入居済み住民さん
[2008-12-08 18:35:00]
sage進行の好きな”住まいに詳しい人”はどこへ行ったの?
|
||
974:
匿名さん
[2008-12-09 00:08:00]
|
||
975:
15
[2008-12-09 00:55:00]
>>974
>非常に同感!!!!!! >迷惑だし、危険 >火災原因の常に上位 矛盾しています。火災の原因の上位となるのは室内での喫煙です。 ベランダでの喫煙が火災の上位に入ることはありません。 あなたの理論では「室内ではなくベランダで喫煙しましょう」と なりますよ。 >マンションは禁煙にしろ。 規約改正、がんばってください。とはいえ、専有部分を禁煙に するのは、非常に困難でしょうね。あなたが国政に出て、煙草販売を 禁止にする方が簡単かもしれません。 |
||
976:
匿名さん
[2008-12-09 06:24:00]
喫煙のこととなると異常にテンションが上がる人がいるけど
ここに書き込む人もそのようです。 人はこんなことにそれほど神経質になるものなのかと 傍観してます。 (自分は喫煙はしませんが、人のことは感知しません) |
||
977:
匿名刑事さん
[2008-12-09 07:04:00]
>>975
文章にトゲが有るよね もう少し穏やかに書けないものかな 同じマンションに住んでいるわけでも無いのにどうでも良いんじゃない こんな掲示板で人の誤謬を見つけて騒いでも仕方ないよ 自分の頭の悪さ表明してるようなものだよ..... なんかマンションコミュニティって、人の間違い探して ストレス発散してる人多いよね |
||
978:
匿名さん
[2008-12-09 07:49:00]
977の人に賛同
|
||
979:
15
[2008-12-09 08:51:00]
|
||
980:
匿名さん
[2008-12-09 09:03:00]
|
||
981:
匿名さん
[2008-12-09 14:40:00]
ベランダ喫煙が規則・規約で禁止されていないマンションでのベランダ喫煙はマナー違反ではありません。
根拠 ベランダ喫煙が規約・規則で禁止されたマンションが存在する理由を考えてみれば わかること。 |
||
982:
匿名さん
[2008-12-09 17:02:00]
規則・規約さえ守ること出来ない人が多い。記載されてる事は読んで守っていれば
何も言われません。非常識な人がいるから問題になる。 私のマンションでも煙草の吸殻を上からほった人がいて、問題になりました。 その煙草に火がついていたら火事になるのです。そんなことすら分からない 住民がいて驚きました。常識がかけてます。 |
||
983:
入居済み住民さん
[2008-12-09 17:31:00]
>ベランダ喫煙が規則・規約で禁止されていないマンションでのベランダ喫煙は
>マナー違反ではありません。 それは違いますよ。 ルール違反ではないけれど、マナー違反です。 |
||
984:
匿名さん
[2008-12-09 19:04:00]
他人がタバコを吸おうが吸わまいが関係無いし興味もない。
だけどそのタバコの煙が自分達の家や肺内に入って来るとなると他人事では済まないのは当然です。 タバコを吸うなら自分の家の中で、窓を閉め換気扇も回さず、空気清浄機に向かって副流煙を吐き出して下さい。 今どき空港などの喫煙室でも、空気清浄機は当たり前に付いてるんだし、簡単かつ壁紙も汚れヅライくなり揉め事も無くなる。良い事だらけじゃないですか。 |
||
985:
匿名さん
[2008-12-09 19:13:00]
それが当然。
|
||
986:
匿名さん
[2008-12-09 19:52:00]
|
||
987:
匿名さん
[2008-12-09 20:11:00]
>>984
根拠のない俺様基準のマナー基準を振りかざされてもね。 だいたい程度も頻度も示さないでマナー違反って断じるオツムが心配だ。 君にヒントをあげよう 普通の人は程度・頻度くらい想像してから言葉にするものだけど 君はそれができない脊髄反射人間のようだから。 ヒント 1回1〜2分 1日2回程度(昼間は仕事でいない)季節によっては辛いのでベランダでは吸わない。 そんな低頻度だが更に風向きの都合なのでそれが毎回お宅へ行くというわけでもないという頻度。 それが普通考えられるベランダ喫煙 |
||
988:
匿名さん
[2008-12-09 20:12:00]
追加
程度も 大気で拡散されてるので室内での受動喫煙とはぜんぜん程度が違う。 |
||
989:
匿名さん
[2008-12-09 20:37:00]
マイルールを振りかざす方は他人に迷惑をかけずに生活されてる方なんでしょうね〜。
|
||
990:
匿名さん
[2008-12-09 21:43:00]
987へ
喫煙時の自分はあなたと同じ考えだったな。 やめた今は984と同じ考え。 たばこについて真剣に考えれば!。 喫煙者が『吸う』理由について何言っても、 もはや説得力なし。 吸うのは自由だ。 どんどん吸え吸え。 それは認める。 煙の行き先まで責任を持てよ。 JTもCMで言ってるだろ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
家のマンションは最初から床暖が付いている部屋とオプションだった部屋があります。
付いていない部屋に住んでいると、灯油を使う確立が高くなりそうですよね。
私の部屋は床暖は付いていませんが、コタツとエアコンで過ごしています。
ちなみに灯油は大丈夫なマンションです。