騒音問題等のトラブルで「嫌なら一戸建てに行け」と言う愚論、
「自分の考える常識や正義」らしきマナーを人に押し付けている、
との書き込みを見ますが、集合住宅である分譲マンションには
マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。
そしてトラブルの元になるのは、そういう常識に対して無知
あるいは理解しようとしない人達であり、マンションの造りではなく「住人の質」です。
そういう人(予備軍)は、よくここを読んで学んで欲しいものです。
大原則として管理規約・細則の遵守は基本中の基本ですが
中には「暗黙の了解」「まさかこんな事まで…」と明記していない場合もありますし
事前に細かい部分まで確認できない場合もあるでしょう。
購入検討中の方、新しく入居される方もよく参考にされてください。
一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目を挙げました。
その他、皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。
[スレ作成日時]2008-04-27 09:26:00
分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
941:
匿名さん
[2008-11-30 18:06:00]
|
||
942:
購入検討中さん
[2008-11-30 19:12:00]
940さん、どこのデベでしょうか?参考までに頭文字だけでも教えてください。
さけたいと思いますのでお願いします。 |
||
943:
匿名さん
[2008-11-30 23:36:00]
悪名高き長○工物件ですよ
ここは大規模が売りですよね? 青田買いでマンモスマンション買ってすごく後悔しました マナーどころじゃなく団地以下じゃないの?ってくらい自分勝手な人多数。 現在は住み替えて小規模になるのかな? 住民同士の住宅に対しての意識も高く、前と比べると天と地くらいの差です >940です |
||
944:
物件比較中さん
[2008-12-01 12:21:00]
|
||
945:
サラリーマンさん
[2008-12-01 21:10:00]
うちのマンションは共用部分火気厳禁ではありません。
管理会社の担当者は、花火も炭火もコンロも注意できませんという始末。 管理組合に規約の変更をお願いしようと思っています。 |
||
946:
買い換え検討中
[2008-12-02 09:59:00]
とても参考になるHPに出会いました。
リンクを直でつけるのはどうかと思いますので 検索してみてください。 【マンション管理ネット新聞】 |
||
947:
匿名さん
[2008-12-04 08:32:00]
なんで更新停止中なの?
|
||
948:
匿名さん
[2008-12-04 20:06:00]
デ○の圧力
|
||
949:
匿名さん
[2008-12-05 10:47:00]
バルコニーにテーブルやベンチ等を置いてお茶などをするのはマナー違反ですか?
|
||
950:
購入検討中さん
[2008-12-05 11:05:00]
|
||
|
||
951:
購入検討中さん
[2008-12-05 11:13:00]
|
||
952:
匿名さん
[2008-12-05 11:14:00]
>>949さん
お分かりでしょうが、「置きっぱなし」もほとんど不可ですよ。 |
||
953:
匿名さん
[2008-12-05 13:45:00]
すみません。949です。
お茶というのは、一人または家族で楽しむだけで、パーティーのように行なうつもりは無く質問させていただきました。 誤解を与えてしまいまして申し訳ございませんでした。 |
||
954:
匿名さん
[2008-12-05 14:51:00]
>昼間であっても、声の大きい人、喫煙する人は迷惑だと思います。
喫煙も?? |
||
955:
匿名さん
[2008-12-05 14:54:00]
|
||
956:
匿名さん
[2008-12-06 10:29:00]
ベランダ喫煙に関しては別スレでも語られていますが
このご時勢では「迷惑行為・マナー違反」とされても仕方ないでしょう? |
||
957:
住まいに詳しい人
[2008-12-06 12:40:00]
仕方がないどころか明かな迷惑行為・マナー違反ですよ。
喫煙は煙の漏れない場所で思う存分楽しめばよろしい。 自宅に喫煙室もつくれない人は吸う権利ないでしょ。 バルコニーやら換気扇下で吸ってる人はなんで わざわざ屋外に排出するかな。自宅を汚さず他人の 肺と洗濯物を汚すのはOKという自己中にあきれる。 |
||
958:
入居済み住民さん
[2008-12-06 18:17:00]
いまさら…な感があるけど、意識が低い人は、
「え?そうなの」どころか、禁煙ルールがあっても守れないんだよね。 うちのマンションなんて、住民は規約を守ってるのに 販売センターになってる売れ残り部屋でデベ社員がバルコニーで吸うので 上左右の住戸では24時間換気口を通じて室内に煙が吸い込まれてしまう。 何度も穏やかに「規約ですから」と申し入れても、やめないんだよ。 デベは仕事で来てて、マンション共用部は禁煙の場所なのに、 しかも入居済みの他の住戸に煙撒き散らしてどうするの。 吸ってるのはデベの○○社員に見えるけど、どんなレベルなんだ。 |
||
959:
匿名さん
[2008-12-07 02:07:00]
>>957
ベランダはともかく換気扇下に関しては 非喫煙の方でも煙や匂いをばら撒いているのだから同じでしょ。 それに喫煙室だって換気をする必要はあるのだから 喫煙室があればいいってのもおかしな話。 まぁ煙草の話は専門スレがあるのでここではあまり踏み込まないほうがいいかもしれませんがね。 荒れる素だろうし。 |
||
960:
購入経験者さん
[2008-12-07 09:57:00]
>>957
原始規約で「ベランダ喫煙禁止」になっておらず 他入居予定者の「迷惑だ」という意見を「スレが荒れるから」と削除依頼で封じ込め 一部の口の達者な入居予定者がベランダ喫煙を強硬に推し進めているような 大型物件が足立区でもうすぐ竣工します。 こういう物件についてはどう思われますか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
家のマンションは最初から床暖が付いている部屋とオプションだった部屋があります。
付いていない部屋に住んでいると、灯油を使う確立が高くなりそうですよね。
私の部屋は床暖は付いていませんが、コタツとエアコンで過ごしています。
ちなみに灯油は大丈夫なマンションです。