マンションなんでも質問「分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2008-12-10 13:31:00
 
【一般スレ】分譲マンションの常識| 全画像 関連スレ RSS

騒音問題等のトラブルで「嫌なら一戸建てに行け」と言う愚論、
「自分の考える常識や正義」らしきマナーを人に押し付けている、
との書き込みを見ますが、集合住宅である分譲マンションには
マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。

そしてトラブルの元になるのは、そういう常識に対して無知
あるいは理解しようとしない人達であり、マンションの造りではなく「住人の質」です。
そういう人(予備軍)は、よくここを読んで学んで欲しいものです。

大原則として管理規約・細則の遵守は基本中の基本ですが
中には「暗黙の了解」「まさかこんな事まで…」と明記していない場合もありますし
事前に細かい部分まで確認できない場合もあるでしょう。
購入検討中の方、新しく入居される方もよく参考にされてください。

一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目を挙げました。
その他、皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。

[スレ作成日時]2008-04-27 09:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について

883: 住まいにとても詳しい人 
[2008-11-19 07:24:00]
その通り。

鉛筆1本の音が響くマンションと響かないマンションがあるのは事実だし
そのくらい諸々に配慮して住むべきでは?という例えだと思う。
こんな程度の低い思考の持ち主とは同じマンションに住みたくないね。
884: 匿名さん 
[2008-11-19 16:56:00]
>鉛筆1本の音が響くマンション

ぜったいにありえません。
885: ↑ 
[2008-11-19 17:32:00]
普通ならね。
でもあるんだよ、信じられないけど。
886: 15 
[2008-11-19 19:08:00]
>>883
>鉛筆1本の音が響くマンションと響かないマンションがあるのは事実だし
>そのくらい諸々に配慮して住むべきでは?という例えだと思う。
鉛筆を落とした音が響くようなマンションでは、普通に歩くことさえ出来ないと思います。
「そのくらい諸々に配慮して」と言ったって普通に歩くことも出来なければ生活に支障を
きたします。
『配慮』ってどこまですればいいのでしょう?
887: 匿名さん 
[2008-11-19 22:35:00]
>鉛筆1本の音が響くマンション
あったとしても、延々と落ちる音が続く訳じゃないでしょ?

普通に生活する分には問題ないと思う。
問題になってるのって、子供の運動会とか非常識な時間に
ドタバタ行動するとかでしょう。
普段から、近所関係を良好にしておくとか、苦情がきたら逆切れしないで
冷静に自分の行動を振り返ってみたらいいと思う。
あとは、自分がやられたら嫌だなーと感じる事は極力さけるとか?
888: 購入検討中さん 
[2008-11-20 08:54:00]
騒音問題は自分が当事者になってみないとわからないからねえ。
苦労してない人は難とでも言えるよね。
ああ、うちは隣の包丁の音が聞こえますよ。
889: 匿名さん 
[2008-11-20 09:18:00]
ありえないと思うけど、早く転居した方が良いかも!
890: 15 
[2008-11-20 11:00:00]
>>887
>普通に生活する分には問題ないと思う。
ということは「鉛筆を落とす音は気にする必要がない」って事ですか?
>>833 の「そのくらい諸々に配慮して住むべきでは?」と矛盾しているように
感じます。

ところでスレ主は『スレ主』という名前で6月初旬から出てきていませんね。
もうそろそろ最後ですから、総まとめにかかったらいかがでしょうか?
強制などはしておりません。悪しからず。
891: 買い換え検討中 
[2008-11-20 12:47:00]
すっかりスレ主気分の人が一人いるようだし、慌てる必要はないんじゃないか(嘲笑)
892: 匿名さん 
[2008-11-20 19:23:00]
そろそろ最後って?

鉛筆を落とす音ってそんなに響く?レ○パレスじゃないんだから
自分のところがシーンとしてて聞き耳でも立ててない限りありえないと思うんですけど・・・
もし、あったら欠陥じゃない?
それに、上にもレスある様に1日中鉛筆落としてるの?(例え話としてもですよ)
何かをとっさに落としてしまう事は誰にでもあるでしょう
それに、いちいち怒鳴り込んでくる人は普通いないと思うよ。
893: 15 
[2008-11-20 22:31:00]
>>892
>そろそろ最後って?
このスレもあと100レス程度しかないので、「そろそろ最後」です。

>鉛筆を落とす音ってそんなに響く?レ○パレスじゃないんだから
>自分のところがシーンとしてて聞き耳でも立ててない限りありえないと思うんですけど・・・
>もし、あったら欠陥じゃない?
でもスレ主は >>03
>・周囲が静かな深夜早朝では、フローリングに鉛筆1本落としても響く事を肝に銘じること。
なんて書いています。また、
>・早朝深夜の食事はテーブルの上にテーブルクロス or マットを。
なんてのもありますので、響くと感じる方もいるのだと思います。

で、「肝に銘じること」や「諸々に配慮して住むべき」を実行した場合には
歩くことのできなくなり生活が出来なくなります。怒鳴り込んでくる人は
いないと思いますが、このような認識を持ったからには、「どこまで『配慮』
するべきなのか?」を確認したいのです。
894: 契約済みさん 
[2008-11-20 23:14:00]
質問です。
モデルルーム見学の際、
おきなポーチに椅子やテーブル、ベンチ、
植物等キレイに並べて展示しておりましたが
実際は置いてはいけないんでしょうか?
他の入居者様達も、ベビーカーや折りたたみ自転車、
ベンチ等を置いて生活していらっしゃいました。
私も入居したら折りたたみ自転車くらいは置きたいなぁと
思っているのですが、本当であれば[共用部分]ということで
不可なんですよね…。
すごく大きなポーチだから原則使えないとなると
かなりもったいなーと…。
皆さんのご意見を伺いたいなーと思い投稿させていただきます。
895: 匿名 
[2008-11-20 23:16:00]
今回、田舎の個建住宅(同居の大家族)から初めて集合住宅に引っ越します。

今までのレスを読んでみて、マンションの常識を始めて知りました。

歩き方、ドア、窓の閉め方、喫煙の仕方、掃除機をかけれる時間帯 etc。

レス読んでて良かったです。このままでは、非常識な人間扱いされるとこでした。

実は、マンションは他の住人とのトラブルが予想されるので、個建購入を
考えてましたが、予算の都合で集合住宅に住むことにしました。

騒音、トラブルがあるのはしかたないと思いますので、他人のしたことは
なるべく大きな気持ちで許したいと思います。
(だって予算が無く、集合住宅にしたんだからしょうがないです。)

逆に、今まで考えたことが無い、周りへの配慮をできるだけ(できるだけですが)
がんばり下の階の方に迷惑かけないようにしたいと思います。

私は無頓着な田舎物で常識が薄いのかもしれません。
レス主さんのご意見に?????がかなりありますのでスレ主さんが下の階で
ない事を祈ります。
896: ????? 
[2008-11-20 23:31:00]
個建 始めて かけれる
>私は無頓着な田舎物で常識が薄いのかもしれません。
 
なるほど納得。
897: 895 
[2008-11-20 23:43:00]
896さん

確かに。これじゃ常識薄いですね(笑)。
898: マンコミュファンさん 
[2008-11-20 23:43:00]
>>894さん

それぞれのマンションで規約が違うので、ここで聞くのは間違いです。
899: サラリーマンさん 
[2008-11-20 23:50:00]
894はネタ振りでしょ。竣工済み物件の契約者なら規約や細則読んでるはずだし。
くだらないねぇ。
900: 匿名さん 
[2008-11-21 00:26:00]
>>894
バルコニーのことなのかアルコーブのことかようわからん。
アルコーブにベンチは規約違反じゃなくても非常識だと思うが。
最近のマンションは、バルコニーは避難壁、ハシゴ周辺は、駄目とか移動できるものに
限るとかが多いんじゃない?
モデルルームのバルコニーが規約に反してる場合があることは、よくある話。
マンションの営業に聞くのが一番早いだろ。

アルコーブは原則駄目ってのがほとんどだと思うが。駐輪場ないマンションだと逆に
アルコーブに置いてってマンションもあったよ。
中古なら置けるとこもあれば駄目なとこもって感じかね。
901: 契約済みさん 
[2008-11-21 00:46:00]
894です。
ただ質問したのにネタ振りとかとは
ちょっと残念な回答ですね…。
無知な私ですが無知だからこそこういった
コミュニティを利用してみただけなのですが。。。
悲しいです。


900さん。
ありがとうございます。
私が質問したポーチは門から玄関の扉までにある場のことです。
(分かりにくくてすみません。間取図にポーチと書いてあったもので…。)

営業に聞いた方が良さそうですね。
すみませんでした。
902: 購入経験者さん 
[2008-11-21 01:20:00]
>>901
まあ散々言われてきた事だしね・・・
でも900超えるレス初めから読むのも辛いし。

モデルルームは見た目を良くする為に実際には禁止されてる(例えばバルコニーに
飾り石敷き詰めるとか)ことやってるトコ多いし。参考にはならないでしょう。
他の入居者という事は完成済みなのかな?
でも、ポーチに日常的にベビーカーとか生協の箱とか置いてあると見た目が
良くないですし。>>901さんのいう折り畳み自転車も廊下とかで他の住民さんに
迷惑になる場合もあります。
営業も売ろうとして、テキトウな事を言う場合があるのでマンションの規約を
読ませてもらった方がいいと思いますよ?
903: 住まいに詳しい人 
[2008-11-21 02:46:00]
ここ読んで常識と思わない方が良いよ。
スレ主みたいな神経質な住人ばかりだったら
マンションが空き家ばかりになって荒れてしまう。

マナーとは快適に住むためにあるものであって
住居がスラムになったら意味がない。
904: こわ 
[2008-11-21 02:48:00]
中高年女性独特の執拗さと神経質さを
感じるスレだな。

同意するものもあるけど、オーラが
禍々しくて近くには住みたくない。
905: 匿名さん 
[2008-11-21 08:42:00]
>>894さん
契約図面でどの場所をどのように使いたいか検討し、その部位を販売会社に
「原始規約ではどのような扱いになっているか」を再確認した方が良いと思います。
専有部・専有使用がゆるされている共用部・共用部で扱いが異なるはずです。

一般的にベランダで避難経路にあたる場合は避難の妨げになるものは置けませんし
玄関廻りも防犯・防災・美観上、何も置かない方が望ましいとされています。
906: 匿名さん 
[2008-11-21 14:37:00]
石油ファンヒーターって分譲マンションで使ってOKですよね?
907: 匿名さん 
[2008-11-21 16:16:00]
↑マンションによりけり
オール電化はまず無理でしょう。
908: 匿名さん 
[2008-11-21 17:01:00]
>>906
灯油持込禁止のところが多いんじゃないですか?

運ぶの大変だし、ポリタンクの置き場所もない。
909: 匿名さん 
[2008-11-21 17:43:00]
>灯油持込禁止のところが多いんじゃないですか?

 それって、賃貸じゃないの?
910: 匿名さん 
[2008-11-21 18:11:00]
灯油を廊下やエレベーターなどの共有部を運搬するのも禁止されていると
思います。
911: 物件比較中さん 
[2008-11-21 19:34:00]
>>906
別のマンションに住んでる他人に聞くより、自分のマンションの規約確認が先だと思う
一般論や他のマンションの様子を知りたいなら、そう書いてくれ
912: 匿名さん 
[2008-11-21 20:18:00]
906です

 規約に規定がなかったもので・・・一般的に使用して良いのかな?と思いまして質問させて頂きました。
913: 匿名さん 
[2008-11-21 20:33:00]
入居予定のマンションの規約にも無いです。
オール電化ですが、持ち込むのはマナー違反ですか?
どう思われますか?

常識薄い田舎者です。
914: 匿名さん 
[2008-11-21 20:46:00]
東北地方では、エアコンでは部屋は暖まりません。
石油ファンヒーターがなければ生きていけません。
915: ご近所さん 
[2008-11-22 20:36:00]
灯油は危険ですかね?
私の住むマンションは灯油大丈夫です。

ただ駐車場や車寄せのある場所から運ぶのが大変ですよね。
皆さん台車とか使ってまとめて買いに行っているようです。
若い内はいいですけど、70や80歳になったら玄関先まで届けていただきたいですね。

そしてマナーの話をすれば、台車も冬になると玄関先に出している家が増えます。
それが私はとても嫌なんです。。。
食材を入れる箱、子供のカラフルな三輪車や自転車、動物などの置物・・・
オシャレならいいですけど、生活感が丸出しで見てて恥ずかしくなります。

でもそれがマンション(集合住宅)だと思って割り切っています。。。
916: 匿名さん 
[2008-11-23 09:02:00]
石油のお話のところ失礼します。

マンションの窓にクリスマスのイルミネーション、直径約30センチくらいでチッカン・チッカンするタイプのものを付けている家庭があります。
そのお宅はお子さんもいて楽しそうでいいかもしれませんが、外観の問題はどうなんでしょうか。
私はあまりそういうイルミネーションみたいなのが嫌いで、やめてもらいたいと意見箱に入れました。たぶん、ダメだと思うのですが。

皆さんはどう思われますでしょうか。こんなこと気にするなんて神経質になってるのかな?
お願いします。
917: 匿名さん 
[2008-11-23 10:10:00]
管理規約を読んでみたら?
自分が嫌だから止めて貰う、というのもどうかと思いますけどね。
918: 匿名さん 
[2008-11-23 10:15:00]
そうですよね。
意見箱やめればよかったと後悔してきて。
今見てきたんですが、すでに回収されていました。
919: 匿名さん 
[2008-11-24 07:16:00]
>マンションの窓にクリスマスのイルミネーション、直径約30センチくらいでチッカン・チッカンするタイプのものを付けている家庭があります。

それを禁止されたら、何にも出来ないっす。
自分も、他の人に我慢してもらっていることをしているかもしれません。

そんなことを気にしないようにしましょう!
920: ご近所さん 
[2008-11-24 07:44:00]
クリスマスイルミネーション 一ヶ月くらいでしょう?
それにクレームつけるって、マンションのマナー、ルール違反になるのかな?
常識的に考えて許される範囲ですよ.....
専有部だし...
その人は来年やらないかもね  スレ主の意見を聞きたいものです
921: 匿名さん 
[2008-11-24 08:34:00]
自分のマイルールをいかにも常識として押し付けるのは辞めましょう!
922: 匿名さん 
[2008-11-26 10:11:00]
部屋内なら文句は言えないと思う
923: 匿名さん 
[2008-11-26 16:46:00]
そんなことで、文句を言うな!
924: ご近所さん 
[2008-11-26 23:24:00]
我が儘の押しつけ
925: 匿名さん 
[2008-11-27 01:08:00]
>>915
自分の家のポーチ内や花壇置き場等を綺麗にセンス良くしてみたら
どうですか?
うちのマンションも結構大規模で入居後しばらくしたら生活感が出てきてしまいました。

しかし、マンション内にサークル活動で園芸サークルというのが出来て
中庭とかの手入れをしてから(多分そのサークルの方)個人宅でも
花壇置き場や、ポーチ、アルコープ内を皆さん競うように植物や焼き物の人形で
飾るようになりました。
エレベーター前のお宅とかは、特に綺麗です。(エレベーターのガラス越しにみえるから?)
まあ、生活感まるだしのお宅も無くなってはいませんけどね・・・

同じ階の廊下を歩いていても「このお宅センスいいな〜」と思って楽しんでます。
926: 匿名さん 
[2008-11-27 11:54:00]
で、石油の話は?
927: 匿名さん 
[2008-11-27 17:36:00]
すみません、私も石油の話ではないのですが・・・

玄関ポーチ、アルコープなどの動物の置物って、どうでしょね?
グリーンも置いてある家は沢山ありますが、私の住むマンションに訳の分からないキャラクターの置物を沢山並べてウェルカムボードやハロウィングッズや今はクリスマス仕様になって、でも決してセンスがいいとは思えない飾り付けをしているお宅があります。
そのお宅はほとんどの住民がエレベーターに向かって通る1階のお部屋です。
いつも通りながら、あぁ、やっちゃってる。って思います。

925さんのマンションのように、サークルなどで習っていれば誰が見ても可愛いね、センスいいね、って思えるのかも知れませんが、自己流だとその人のセンスがモロに出てしまいますよね。
928: 匿名さん 
[2008-11-27 17:57:00]
見せるほうのセンスもあれば、見るほうのセンスもある。

そして、たいていの男性たちは、「どっちでもいいよ!」と気にしないものである。
929: 匿名さん 
[2008-11-27 21:20:00]
石油の話しておくれよぉ〜(TOT)
930: 匿名さん 
[2008-11-28 17:12:00]
ガソリンの値段が随分安くなったね。
931: 匿名さん 
[2008-11-28 17:41:00]
うちのマンションでは石油ストーブや結露の出る暖房器具の使用は控えてください。
となっています。
が、灯油などの持ち運びに関しては禁止されていません。ストーブが禁止なので当然、灯油を
持ち運ぶ必要もなく、関連として禁止だと思うのですが、先日こんな人に会ってしまいました。
エレベーターのすぐ側の外階段を灯油のポリタンクを持って歩いていた人とその人に声をかけた
人が居て、管理人さんを呼んで下さいと。
「石油ストーブは規約で禁止ですよね?」「知ってますよ」「それ、灯油ですか?」「はぁ」
「マンション全体の痛みに繋がるのでストーブの使用はしないで下さい」
「ストーブは使ってません」「でも、灯油ですよね?」「灯油を持ち歩いてるだけで何で
文句言われないといけないの?!」
灯油、ストーブ以外に何に使うんだろう?持ち運びを禁止されていないからって部屋に置いて
欲しくないし、使用している現場を押えられない限り運んだだけならOKになっちゃうのかな?
と思いました。事細かに禁止しないとこの人から取り上げられないなんて…。
932: 匿名さん 
[2008-11-28 18:16:00]
意味も無く灯油を部屋に備蓄されてたら怖いよ。
まぁ、言い訳だったのでしょうけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる