騒音問題等のトラブルで「嫌なら一戸建てに行け」と言う愚論、
「自分の考える常識や正義」らしきマナーを人に押し付けている、
との書き込みを見ますが、集合住宅である分譲マンションには
マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。
そしてトラブルの元になるのは、そういう常識に対して無知
あるいは理解しようとしない人達であり、マンションの造りではなく「住人の質」です。
そういう人(予備軍)は、よくここを読んで学んで欲しいものです。
大原則として管理規約・細則の遵守は基本中の基本ですが
中には「暗黙の了解」「まさかこんな事まで…」と明記していない場合もありますし
事前に細かい部分まで確認できない場合もあるでしょう。
購入検討中の方、新しく入居される方もよく参考にされてください。
一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目を挙げました。
その他、皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。
[スレ作成日時]2008-04-27 09:26:00
分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
821:
買い換え検討中
[2008-11-06 17:46:00]
|
||
822:
匿名さん
[2008-11-06 23:32:00]
室内の窓に子供の服がべたべた張り付いてるなんて気持ち悪い。
そんな下品な干し方するなんて私は考えられないわ。 818さんの気持ちわかる気がします。 |
||
823:
匿名さん
[2008-11-06 23:46:00]
物干し竿受けって高い位置から低い位置と何段階か設定できますよね?
控え目な人は低い位置に設定してるから洗濯物も見えにくい。 一方、一番高い位置に設定してるのはたいてい子だくさんで、鯉のぼりのごとくカラフルでヨレヨレの服がズラーッと高らかにそよいでる。 |
||
824:
匿名さん
[2008-11-06 23:54:00]
ベランダなどの物干しをしてヨレヨレ干していたら子沢山だなーくらいですが、わざわざ見上げて人のベランダを見ようとはしません。
高いマンションだと、大きなマンションだなーと見上げるときもありますね。 高級そうなマンションの窓にたくさん干してあってもあまり気にしませんが、そのマンションに住んでいる方にとっては気分は良くないかもしれませんね。 |
||
825:
匿名さん
[2008-11-07 00:05:00]
↑これはモラルの問題だろうか。
|
||
826:
匿名さん
[2008-11-07 07:32:00]
ベランダに干してあるのが醜いという人は、洗濯物は部屋干しなのかな?
|
||
827:
ご近所さん
[2008-11-07 07:48:00]
風呂場が24時間換気してるんでそこに干せるよ
持ち運び出来る除湿器も稼働すれば洗濯物干せる 太陽光と自然の風を通した方が良いのはもちろんだが..... |
||
828:
匿名さん
[2008-11-07 08:20:00]
|
||
829:
匿名さん
[2008-11-07 14:33:00]
お子さんが多ければ洗濯物は大変でしょう。
手摺干し禁止などのルールを守っていれば 室内干しは大目に見ても良いのでは? 自分なら浴室の乾燥機を活用しますけどね。 |
||
830:
匿名さん
[2008-11-07 14:45:00]
>>823
私も同感です。 モラル度の低いマンションであり住民間のいざこざが多いと想像できます。 私も見ただけで買いませんよ。 タウンズに布団がずらりと並んだマンション写真が掲載されていたのには笑いましたよ こりゃいつまでも空き部屋だ |
||
|
||
831:
匿名さん
[2008-11-08 00:51:00]
別にどこに洗濯を干そうがかまいませんが、窓際で干してる方は外観とか気にしてない方ですね。
ただ、住民からすれば多少は外観を気にして欲しいです。 高級住宅ってわけではないですが、洗濯物や布団のが干してあるといやだよ。 ちなみにベランダのとこに干したらいけないんだけど、マンション規約読んでないのかな。 |
||
832:
マンション住民さん
[2008-11-08 01:10:00]
室内干しのどこがいけないの?
室内にまでいちいち指図されるなんて考えたらゾッとするね。 覗くほうが変なんじゃない。 |
||
833:
匿名さん
[2008-11-08 09:00:00]
洗濯物をベランダに干す量を注意されたり、部屋の窓側に干しているのを注意されたり、それこそマイルールを押し付けるのは辞めたほうがいいと庶民の私は思います。
たぶん、部屋の内外、洗濯物を気にしている人は家で洗濯はせず、すべてクリーニングに出しているリッチな方なのでしょう。 |
||
834:
匿名さん
[2008-11-08 16:53:00]
マンション外観の話をしているわけで、マイルールを押し付けているわけではないよ、833。
マンション規約を守ろうっていう話さ。 庶民のあなたにはわからないかもしれませんが。 |
||
835:
匿名さん
[2008-11-08 17:09:00]
ベランダ干し可の場合で
ベランダに干す洗濯物の量の事や 部屋の窓側に洗濯物を干す事が マンション外観の問題、ひいてはマンション規約話に つながるのですか? |
||
836:
匿名さん
[2008-11-08 19:43:00]
834さんへ
>マンション規約を守ろうっていう話さ。 ベランダに干す洗濯物の量が規約で指定されているマンションなんてあるんですか? |
||
837:
匿名さん
[2008-11-09 08:12:00]
ベランダの物干し金具のついている位置のみ洗濯物干しは可。
当然手摺の外側に出すのはNG。 落下の危険を第一に考慮し規約(使用細則)で謳われているのは通常ここまでです。 室内は窓際と言えど自由でしょう。 規約は、洗濯物の干し場に関して専有部の使い方にまで踏み込まないし、 他人がとやかく言うことじゃないのでは? 確かに窓際は人目に付くところではあるけれど、それをみっともないと思う人もいれば 干しても恥ずかしくない人もいる。 そういう感覚って今までの生活習慣にも因ると思います。 |
||
838:
匿名さん
[2008-11-09 08:54:00]
布団や洗濯物を手摺干ししても平気な神経の持ち主と
ルールを守り、やむをえず室内干ししてる住人とを一緒にするのは疑問 自分ならやらないけどね |
||
839:
匿名さん
[2008-11-10 02:49:00]
賃貸が増えてくるとルールが守られなくなるよね。
契約時にそんな契約結ばないから |
||
840:
入居済み住民さん
[2008-11-10 19:14:00]
マンションの規約に従ってればどこに干したっていいじゃないの。
いちいち、洗濯物のこと、こんなに話し合ってもね(笑) 私はズラッと並べて干したりはしませんがね。 |
||
841:
匿名さん
[2008-11-10 19:24:00]
自分がやっているから、それを押しつけるという人が多いと困る。
いかにも、常識でしょ?!って感じで! 洗濯物なんてそんな細かいこと気にするな! |
||
842:
匿名さん
[2008-11-10 20:49:00]
洗濯物や布団は確かに見た目は良くないよね
自分の住んでるマンションもそうだけど、出かけ先で目に入ったマンションで 盛大に洗濯物や布団が干してあると、なんかイメージ的にもランクが低い様に 感じてしまう。 規約どうこうじゃなくて、人それぞれの美観意識の問題になっちゃうね ちなみに自分は、洗濯物とか見られるのが嫌なので、乾燥機か 物干しの位置を低くしてなるべく外から見えなく工夫してる。 賃貸・分譲の雑誌みてても(建物みるの好きなので) 洗濯物とか手摺に布団が干してある写真を使っているの見かけるけど あれは、イメージダウンだから止めたほうがいいね・・・ 写真とる時だけ止めてもらって綺麗な建物撮っても入居後に発覚して詐欺になっちゃいそう ですけど |
||
843:
匿名さん
[2008-11-11 07:59:00]
デベでうちのマンションの竣工写真を撮りにきたときが、まさにそんな感じ
晴れてれば手摺干しいっぱいなのに、うす曇りの日に撮影しに来て 外廊下や階段の照明を全部点灯したり、下らない写真を撮っていった でもHPに載ると小さいし修正かけるから目立たない(大笑) |
||
844:
匿名さん
[2008-11-11 09:13:00]
洗濯物は人間が住めば必ず出るもの。
そんなに、外観を気にするなら、洗濯物干台がない所に住めばいいのに・・・ だれも、悪意をもって洗濯物を干すひとはいないでしょう? |
||
845:
匿名さん
[2008-11-11 17:53:00]
なんだか、めんどくせ〜
|
||
846:
購入経験者さん
[2008-11-11 19:15:00]
だからさ。美意識の問題なんだって
自分の住んでるところを少しでも綺麗にみて貰いたい 良いマンションと思われたい っていう意識がないから、色々問題が起こるんじゃない? 団地みたい・・・あそこってエントランス周辺でいつも奥様方が井戸端してる 子供のマナーが悪い とかどう思われても平気なら、そういう振る舞いしたらいいよー 結構近所やネットとかで噂になります。こーゆーのって 中古で購入する時に調べたりするから分かってしまう。 つまり資産価値も下がるわけです。(もう、今はマンションに価値なんかないけどね) 何かで売却する時に困ったりしますよ。 |
||
847:
匿名さん
[2008-11-11 19:27:00]
>だからさ。美意識の問題なんだって
素敵な美意識ですね。 |
||
848:
匿名さん
[2008-11-11 22:06:00]
独身者に多く見受けられますね、こんなタイプ。
|
||
849:
匿名さん
[2008-11-11 22:45:00]
私の個人的意見ですけど、聞いて下さい。
上階が朝6時台から2日に1度土日も関係なく掃除機を掛けます。結構響きますし、それで目が覚めます。自分の生活スタイルなら、7時30分までは寝ていたいところです。 そしてすごいのが、どうやら毎晩夜中の2時頃まで起きているんです。物音や声が響きます。 いつ寝ているのか・・・?不思議です。 そこで思ったのが、夜働いている人、早朝から出かける人、早寝早起きの人、色々な生活スタイルの人が集まるのがマンションです。 でも、さすがに私はどんなに早起きして早く家事を済ませなくてはいけなくても、朝の6時から掃除機を掛けたり洗濯機を回したりは出来ないです。 どんなに夜更かししても夜中の1時や2時の物音を気にしないではいられません。 気にし過ぎですかね? |
||
850:
匿名さん
[2008-11-11 23:05:00]
至極まっとうな感覚だと思いますよ。
|
||
851:
匿名さん
[2008-11-12 11:36:00]
>>849さん
それが正常だと私は思います。 |
||
852:
匿名さん
[2008-11-12 11:49:00]
正常な人はこんな掲示板は見ないし、まして書き込みなんてしないから参考になりませんね
|
||
854:
匿名さん
[2008-11-12 13:51:00]
>独身者に多く見受けられますね、こんなタイプ。
そんな気がします。 |
||
855:
匿名さん
[2008-11-12 18:16:00]
849さんへ
気にするなと言うほうがおかしいのでは?気になりますよね。 我が家と全く同じ状況ですね。 夜は11時頃からガタガタ、ゴトゴト。夜中2・3時に突然ゴトン。 朝は5時半ころから夜と同じガタガタ、ゴトゴト。毎日です。 4LDKの部屋で、何をそんなにやる事があるか、不思議です。 そして、毎日仕事に行っているようです。よく身体がもつなと思います。 私には考えられません。私も目は覚めていますが、7時半頃までは布団の中に 居たいほうです。 これが非常識でなかったら何が非常識か教えてほしいですね。 |
||
856:
匿名さん
[2008-11-12 19:36:00]
マンションで、そんなに上下階の音が気になるんですか?
今まで賃貸しかすんだことが無く、音は気になったことは一度もありません。 12月より分譲へ移り住むんですが・・・ いろいろと心配になってきました。 |
||
857:
匿名さん
[2008-11-12 20:04:00]
855です
住む人によるでしょうね。 現に、私のマンションで気になるほどの音がすると言った人はおりません。 ちなみに、家に聞こえる音の大きさは、リビングに坐っていて 思わず天井を見上げるほどです。 上階の人は、常々玄関はバタン、ベランダのガラス戸もドンと閉めるような人。 856さん、上階が常識のある方だといいですね。 |
||
858:
匿名さん
[2008-11-12 20:11:00]
|
||
859:
857です
[2008-11-12 20:46:00]
855さん
書き込みありがとうございます。 騒音は、上の人次第なんですね。 早く、問題が解決するといいですね。 と同時に、自分自身も気をつけて生活をしたいと思います。 アドバイスありがとうございます。 |
||
860:
匿名さん
[2008-11-12 21:20:00]
858さんへ855です
そうですね、普通の生活なら音はしませんよ。 今、この時間全く音はしませんし、上階は昼間は勤めているから マンションという事を忘れるくらい静かです。 構造上の問題なら、他の部屋でもある程度音がすると思いますが・・・ もう一度私の書き込み読み直してください。 |
||
861:
匿名さん
[2008-11-12 21:54:00]
>独身者に多く見受けられますね、こんなタイプ。
そうは思わないけど?美意識とかは言い過ぎかもしれないが 騒音問題やゴミ出しのルール・廊下やポーチ内が物置状態 とかって、「自分を含め皆のマンション」だからお互い気持ちよく暮らしたい という意識が欠けているんじゃないでしょうか? 「自分だけが良ければいい」という考えで、勝手にやってれば マンションみたいな集合住宅では色々な問題が出るのはあたりまえ。 |
||
862:
匿名さん
[2008-11-13 02:53:00]
町内会や隣近所の付き合いがウザイと言ってマンションを買う人が多いから、
他人に気を使うのは無理だと思う。 賃貸アパート同様、隣人は見たことありませんってのが、 マンションの住み方じゃないの? |
||
863:
ご近所さん
[2008-11-13 06:41:00]
騒音で五月蠅いマンションは住民の生活意識レベルが低いのです
音に配慮する神経も持ち合わせていない 建物がしっかり出来ているわけでなく静かに暮らして居るだけですよ どかどかやれば響きますよ 我が家に聞こえないからと他所にも大丈夫と、どかどかやっていると そのうち五月蠅いと言われます |
||
864:
匿名さん
[2008-11-13 07:53:00]
>騒音で五月蠅いマンションは住民の生活意識レベルが低いのです
同意。もう疲れちゃった。。。 |
||
865:
匿名
[2008-11-13 09:58:00]
バブル期に竣工したマンションでは、新築当時に高値で購入した人たち(例外はあるが富裕層&品の良い人が多い)がそろそろ他の近隣新築物件や戸建に越して行き、その後を最近の値ごなれた価格で購入した若夫婦や低所得層の人たちが埋めていくことから、徐々にそのマンションの住民のモラルやマナーの低下が起こって来ていると思う。
騒音トラブルはもとより、共用部分の不法な占拠、敷地内に遊び場があるにもかかわらずエントランスやロビーでの子供たちの運動会並みの大騒ぎ、規則では飼育が禁止のはずの犬猫の階段、廊下やエレベーター内での糞尿放置トラブル、駐車場/駐輪場の位置決め抽選会での訳の解らない要求や振る舞い、果ては入居間もないにもかかわらず管理費/修繕積立金の未納etc. 実際うちのマンションでは最近そんなのが多くなってきている。 自分はそんなに品行方正なクチではないけれど、そんな自分でも呆れてしまうようなモラルやマナーの低下が少なくない。 まあ買いやすい値下げ新築or未入居物件に行っても状況は大差ないと思うけどね。 |
||
866:
匿名さん
[2008-11-13 19:09:00]
私も立派な人生を歩んで来たくちではありませんが、理解出来ない人が多いと思う今日この頃です。
マナー、モラルは年令は問わないとは思いますが、学歴、収入は少し関係がある気がします。 |
||
867:
匿名さん
[2008-11-13 19:20:00]
>町内会や隣近所の付き合いがウザイ
これよく聞くけど、マンションだって自治とか管理組合で 町内会とまではいかないけど、理事会の役員とかになったらそれなりに 行動をしなければならないよ? 近所付き合いが面倒って意識でいると、いざ自分が役員になった時に苦労すると 思います。 他人に気を使えないのなら、迷惑だからずっと賃貸してればいいよ あと、マンションの住み方ってあるけど、集合住宅で色んな人がいるし 上下左右があるのだから戸建てより気を使わないと、トラブルの元 |
||
868:
匿名さん
[2008-11-13 20:44:00]
こっちにも書いとくか。
自分は都内だから市町村の合併なんか関係ないし、区だって町内会だって改革や見直しなんか無縁。 町内会のつまらん会合の飲み食いで会費がどんどん使われているのを見ると辟易するな。 やれ祭りだ、夜回りだ、運動会だ、旅行だ、カラオケ会だ …まったく興味ないし、もうたくさんなんだよね。 輪番で町内会の役員になんかなると、ことあるごとに引っ張りだされて面倒だが 非常時の配給確保の為と割り切り、最低限の義務を果たしてる。 町内会を牛耳っている高齢者や地元の顔役たちは、感情で動くからね。 つまらない文句を言われるよりは、普段から必要最低限の協力をしていれば 〜もらえないと言うことはないだろうが〜配給時に権利を主張しやすくなるだろう、ただそれだけ。 地元に深い地縁&愛情があるわけでもなく、マンション独自で自治会を結成できず 備蓄品もたいして用意できない、小〜中規模マンション住民の生きる上での知恵ですよ。 |
||
869:
匿名はん
[2008-11-15 09:04:00]
|
||
870:
匿名はん
[2008-11-15 09:08:00]
>>863
その通り! 家族構成、生活様式(時間帯)、民度(育ち)の違いもあるし 例えば5階建てなら 5階・・・最上階で上は気にならない、自分達も気にしない 4階・・・上の音が気になる、自分達は静かにする 3階・・・上が静かなので、自分達は気にしない 2階・・・4階と同じ と、言うように偶数階が不利というのが通説ですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
洗濯物と布団の手摺干ししてるマンションは買いたくない。