騒音問題等のトラブルで「嫌なら一戸建てに行け」と言う愚論、
「自分の考える常識や正義」らしきマナーを人に押し付けている、
との書き込みを見ますが、集合住宅である分譲マンションには
マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。
そしてトラブルの元になるのは、そういう常識に対して無知
あるいは理解しようとしない人達であり、マンションの造りではなく「住人の質」です。
そういう人(予備軍)は、よくここを読んで学んで欲しいものです。
大原則として管理規約・細則の遵守は基本中の基本ですが
中には「暗黙の了解」「まさかこんな事まで…」と明記していない場合もありますし
事前に細かい部分まで確認できない場合もあるでしょう。
購入検討中の方、新しく入居される方もよく参考にされてください。
一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目を挙げました。
その他、皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。
[スレ作成日時]2008-04-27 09:26:00
分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
821:
買い換え検討中
[2008-11-06 17:46:00]
|
||
822:
匿名さん
[2008-11-06 23:32:00]
室内の窓に子供の服がべたべた張り付いてるなんて気持ち悪い。
そんな下品な干し方するなんて私は考えられないわ。 818さんの気持ちわかる気がします。 |
||
823:
匿名さん
[2008-11-06 23:46:00]
物干し竿受けって高い位置から低い位置と何段階か設定できますよね?
控え目な人は低い位置に設定してるから洗濯物も見えにくい。 一方、一番高い位置に設定してるのはたいてい子だくさんで、鯉のぼりのごとくカラフルでヨレヨレの服がズラーッと高らかにそよいでる。 |
||
824:
匿名さん
[2008-11-06 23:54:00]
ベランダなどの物干しをしてヨレヨレ干していたら子沢山だなーくらいですが、わざわざ見上げて人のベランダを見ようとはしません。
高いマンションだと、大きなマンションだなーと見上げるときもありますね。 高級そうなマンションの窓にたくさん干してあってもあまり気にしませんが、そのマンションに住んでいる方にとっては気分は良くないかもしれませんね。 |
||
825:
匿名さん
[2008-11-07 00:05:00]
↑これはモラルの問題だろうか。
|
||
826:
匿名さん
[2008-11-07 07:32:00]
ベランダに干してあるのが醜いという人は、洗濯物は部屋干しなのかな?
|
||
827:
ご近所さん
[2008-11-07 07:48:00]
風呂場が24時間換気してるんでそこに干せるよ
持ち運び出来る除湿器も稼働すれば洗濯物干せる 太陽光と自然の風を通した方が良いのはもちろんだが..... |
||
828:
匿名さん
[2008-11-07 08:20:00]
|
||
829:
匿名さん
[2008-11-07 14:33:00]
お子さんが多ければ洗濯物は大変でしょう。
手摺干し禁止などのルールを守っていれば 室内干しは大目に見ても良いのでは? 自分なら浴室の乾燥機を活用しますけどね。 |
||
830:
匿名さん
[2008-11-07 14:45:00]
>>823
私も同感です。 モラル度の低いマンションであり住民間のいざこざが多いと想像できます。 私も見ただけで買いませんよ。 タウンズに布団がずらりと並んだマンション写真が掲載されていたのには笑いましたよ こりゃいつまでも空き部屋だ |
||
|
||
831:
匿名さん
[2008-11-08 00:51:00]
別にどこに洗濯を干そうがかまいませんが、窓際で干してる方は外観とか気にしてない方ですね。
ただ、住民からすれば多少は外観を気にして欲しいです。 高級住宅ってわけではないですが、洗濯物や布団のが干してあるといやだよ。 ちなみにベランダのとこに干したらいけないんだけど、マンション規約読んでないのかな。 |
||
832:
マンション住民さん
[2008-11-08 01:10:00]
室内干しのどこがいけないの?
室内にまでいちいち指図されるなんて考えたらゾッとするね。 覗くほうが変なんじゃない。 |
||
833:
匿名さん
[2008-11-08 09:00:00]
洗濯物をベランダに干す量を注意されたり、部屋の窓側に干しているのを注意されたり、それこそマイルールを押し付けるのは辞めたほうがいいと庶民の私は思います。
たぶん、部屋の内外、洗濯物を気にしている人は家で洗濯はせず、すべてクリーニングに出しているリッチな方なのでしょう。 |
||
834:
匿名さん
[2008-11-08 16:53:00]
マンション外観の話をしているわけで、マイルールを押し付けているわけではないよ、833。
マンション規約を守ろうっていう話さ。 庶民のあなたにはわからないかもしれませんが。 |
||
835:
匿名さん
[2008-11-08 17:09:00]
ベランダ干し可の場合で
ベランダに干す洗濯物の量の事や 部屋の窓側に洗濯物を干す事が マンション外観の問題、ひいてはマンション規約話に つながるのですか? |
||
836:
匿名さん
[2008-11-08 19:43:00]
834さんへ
>マンション規約を守ろうっていう話さ。 ベランダに干す洗濯物の量が規約で指定されているマンションなんてあるんですか? |
||
837:
匿名さん
[2008-11-09 08:12:00]
ベランダの物干し金具のついている位置のみ洗濯物干しは可。
当然手摺の外側に出すのはNG。 落下の危険を第一に考慮し規約(使用細則)で謳われているのは通常ここまでです。 室内は窓際と言えど自由でしょう。 規約は、洗濯物の干し場に関して専有部の使い方にまで踏み込まないし、 他人がとやかく言うことじゃないのでは? 確かに窓際は人目に付くところではあるけれど、それをみっともないと思う人もいれば 干しても恥ずかしくない人もいる。 そういう感覚って今までの生活習慣にも因ると思います。 |
||
838:
匿名さん
[2008-11-09 08:54:00]
布団や洗濯物を手摺干ししても平気な神経の持ち主と
ルールを守り、やむをえず室内干ししてる住人とを一緒にするのは疑問 自分ならやらないけどね |
||
839:
匿名さん
[2008-11-10 02:49:00]
賃貸が増えてくるとルールが守られなくなるよね。
契約時にそんな契約結ばないから |
||
840:
入居済み住民さん
[2008-11-10 19:14:00]
マンションの規約に従ってればどこに干したっていいじゃないの。
いちいち、洗濯物のこと、こんなに話し合ってもね(笑) 私はズラッと並べて干したりはしませんがね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
洗濯物と布団の手摺干ししてるマンションは買いたくない。