騒音問題等のトラブルで「嫌なら一戸建てに行け」と言う愚論、
「自分の考える常識や正義」らしきマナーを人に押し付けている、
との書き込みを見ますが、集合住宅である分譲マンションには
マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。
そしてトラブルの元になるのは、そういう常識に対して無知
あるいは理解しようとしない人達であり、マンションの造りではなく「住人の質」です。
そういう人(予備軍)は、よくここを読んで学んで欲しいものです。
大原則として管理規約・細則の遵守は基本中の基本ですが
中には「暗黙の了解」「まさかこんな事まで…」と明記していない場合もありますし
事前に細かい部分まで確認できない場合もあるでしょう。
購入検討中の方、新しく入居される方もよく参考にされてください。
一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目を挙げました。
その他、皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。
[スレ作成日時]2008-04-27 09:26:00
分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
82:
匿名さん
[2008-04-29 00:40:00]
|
||
83:
匿名さん
[2008-04-29 00:56:00]
そんな人はマンションを選択するべきではないね。
|
||
84:
匿名さん
[2008-04-29 01:04:00]
あんまり怒ると頭ハゲますよ
|
||
85:
匿名さん
[2008-04-29 02:14:00]
ピアノとか掃除機とか、何時から何時までって取り決めがなくても、
この時間はまだ迷惑だからやめておこう・・とか、配慮するのは 当たり前だと思ってる。 何時から何時までOKとか決めてしまうと、毎日その時間になったら ピタっと大音量のピアノの練習が聞こえてくる・・毎朝8時半に ガーガーと掃除機の音が始まる・・なんてことになるような気が して、個人的には時間指定はイヤかな。 というか、何時からはOKなんてルールを決めなくても、時間帯など 自分で考えて、他人へ配慮することは絶対に必要だよね。 |
||
86:
匿名さん
[2008-04-29 02:25:00]
日本社会だねー。大変ですねー。疲れるでしょー。頑張ってねー。
|
||
87:
匿名さん
[2008-04-29 06:58:00]
いや〜、一番良くないのは、普段は当たり前のようにルールを守って生活
しているつもりのものが、うるさいと指摘されると逆切れするタイプ ここにもよくいるよね、自分の書き込みに反対意見書かれると切れちゃうの |
||
88:
15
[2008-04-29 07:29:00]
|
||
89:
ご近所さん
[2008-04-29 07:37:00]
おとなしくひっそりと、ルール、マナー、モラールを守って生活してください
まあそのうち自分の意見は勝手に述べないことなどと追加されるかもしれないが.... |
||
90:
匿名さん
[2008-04-29 07:53:00]
15の常識は、ちょっと極端すぎたよ。
同調も共感もできないし、それを言われても、そんなレアケースにまで配慮してらんない、と言われてもしょうがないと思った。 「うちは夜の仕事で夕方まで寝てるので、掃除機は日中でもかけないでくれ」なんて言われて、そう簡単に「ハイそうですか分かりました」とは言われんだろう。 >マンション生活でルールを除いて共通的に守らなくては >いけないマナーは存在しません。 マナーを押し付けられるのはうっとおしい、というのは分かるが、他人から押し付けられたくはないが、必要とされるモラル・マナーを自分で考えて、他人に配慮するんでしょうが。 |
||
91:
ご近所さん
[2008-04-29 07:56:00]
>>88さんの意見も判ります
常識は地域、年代が変われば変わりますよ 人によっても違うし... 規則だけですよ変わらないのは(これとて変更があるが) 管理規約で決まっている物だけです 自分の常識は他人の非常識と言われます だからマナー、ルール、モラルなんて決まっていることではないのです 洋食でライスはフォークとスプーンの反対側で食べるなんてやっている人見たこと無いのと同じ。 スレ主みたいな人が決めたのかな? 他人に迷惑を掛けなければ良いのですよ 詳細に禁止事項を書き立てるスレ主の様なマンションには住みたく無いもんだ そう言うことを言われないでも、 静かに暮らしてる人が住んでいるマンションが良いですよ http://www.ube-ind.co.jp/libertas/umeda/umeda_007.htm |
||
|
||
92:
匿名さん
[2008-04-29 08:06:00]
>>88
>そう言うことを言われないでも、 >静かに暮らしてる人が住んでいるマンションが良いですよ 毎年現役で東大京大早慶に何人も入るような、有名な某進学都立高校は 実は制服がなく私服通学で、校則もゆるいのに決して荒れない という話を思い出した。スレ主さんのマンションは、毎年何人も退学者が出る荒れた3流高校みたいかも。 |
||
93:
匿名さん
[2008-04-29 08:14:00]
鉛筆落としてダメと言われるのが気に入らないならカーペットを敷けば良いし
掃除機だってスレ主がそこまで見たのか知らんが掃除機スレで望ましいと言われてる時間だよ セレブとファミリーマンションでは常識が違う?ここの掲示板に本当のセレブ層なんかいるのかね 本当に騒音問題で悩まされている人間からすればこんなのは常識だと断言しておく 家訓にして紙に書いて壁に貼ってもらいたい 居場所の無くなった>>15が手をかえ品をかえ工作でもしてるのかな スレ違いの談義は「常識(ルール・マナー・モラル)の必要性について」の 別スレ立てて移動をお薦めする |
||
94:
匿名さん
[2008-04-29 08:19:00]
> スレ主さんのマンションは、毎年何人も退学者が出る荒れた3流高校みたいかも。
と、書くから荒れるんだよね |
||
95:
マンコミュファンさん
[2008-04-29 08:42:00]
>>92
逆だよ。 ルール化されてない常識、モラルを各自が守れれば荒れない。 スレ主が目指してるのがむしろ「有名な某進学都立高校」のようなものでしょう? 「マンション生活でルールを除いて共通的に守らなくてはいけないマナーは存在しません。 」 なんて声高に叫ぶ人がいるところは逆にガチガチにルール化しないと荒れる。 なんで無意味に突っかかる人が多いのかなあ、意味が通じてないのが純粋に不思議。 |
||
96:
匿名さん
[2008-04-29 08:43:00]
>>54
大賛成します。もっと条件を厳しくしても良いくらいです。 |
||
97:
入居予定さん
[2008-04-29 08:51:00]
>>93
別スレ立てるほどの気概もないですが 私の67への書き込みのことかと思いますので一言。 マンションの種類・傾向によって『常識が違う』というより、 『私の主張したお互いさまへの捉え方が違う』という意味で書いたつもりでした。 中には大人だけの家庭や、病気療養中の方を抱えた家庭、毎日夜勤の方がいる家庭などもあるのでしょうが、 多くの家が子育て中のマンションなら、より優しく『お互いさま』の気持ちを持てるのではないかと。 一つ分かったのは、やっぱり『常識は複数存在する』ということですね。 (常識の定義を蒸し返すつもりはありません) 私は67であえて自分の常識を書いたわけですが 「教条主義的な人には受け入れられにくいだろうな」と思いつつ書いたことも事実です。 「多少のことには目をつぶる?とんでもない!」 と思っている人がいる事も分かりました。 そういう私が鈍感なのかもしれませんし、 ホントに耐えられないほどの騒音被害にあったことがないのかもしれませんが、 前のマンションでも、その前の賃貸団地でも『お互いさまの心』でうまくやれてたんですけどね。 次のマンションに行ったら、主張がガラッと変わらなくてもいい事を祈るばかりです。 |
||
98:
匿名はん
[2008-04-29 08:51:00]
>なんで無意味に突っかかる人が多いのかなあ
いや、突っかかってるのは、名前を変えて執拗に書き込む15だけとみた。 |
||
99:
入居済み住民さん
[2008-04-29 08:53:00]
そうそう。3流高校は校則をどんなにガチガチしようがだめなのよ。
by nature だから。 マナーがなってない住民が多いマンションはどんなに声高に改善を求めてもやはり無理。 ストレスためないであるがままに受け入れたほうが心安らかに暮らせるよ。 |
||
100:
匿名さん
[2008-04-29 09:01:00]
>>95
同意! それが分からない住人が多いからここの掲示板の多くがトラブル系で埋め尽くされる そういう意味で総合的・より具体的にまとめようとするこのスレは意義がある 取捨選択はそれぞれがすればいいのだし、要・不要論は別に議論してもらいたい トラブルや悩みを抱えて苦しんでいない人が理想論を語る場ではない |
||
101:
匿名さん
[2008-04-29 09:05:00]
皆さん朝からお時間があっていいですね。
しかしスレ主の人格やマンションまで揶揄するのはいかがなものかと思います。 掲示板の常識を学んでくださいね。 |
||
102:
マンコミュファンさん
[2008-04-29 09:07:00]
>>91
>>そう言うことを言われないでも、 >>静かに暮らしてる人が住んでいるマンションが良いですよ そんなマンションにしたいからやってるんじゃないですか? 言われなくてもできる人には各々が考える常識を教えてもらいたいし、それが出来ない人はここで 挙げられてる常識、モラルを見て考えてもらいたいと思うんですが。 他人に守らせる常識じゃなくて自分が守るべき常識を考えるんですよ? 15さんなんてハナからそんなことを考えるつもりが無い態度じゃないですか。 極端な事例を挙げて「ほら共通の常識なんて無いでしょ?」ってなんだそりゃ。 スレ主さんが出て行けというのも無理ないと思いますよ。 |
||
103:
匿名さん
[2008-04-29 09:12:00]
即レスでしつこく絡んでくるところなんか>>15そのものだな
|
||
104:
ご近所さん by 91
[2008-04-29 09:54:00]
出来る人は入居時からやってると思いますよ
こういうのは躾と同じで子供時代から出来てれば、出来ますが... **マンションは何を言っても駄目ですね 言えば反発感じて嫌がらせされますよ 格安マンションは** 住民のレベルもその程度 教養もその程度 だから荒れるんですよ マンションルーム見に行って訪問客を観察してレベル高いか低いか観察したらよい 入居してしまって後から色々やっても変わらない ルール、マナー、モラルなんて他人に教示されるものでは無いのですよ それらに賛同、感心してる住民の民度は同じって事でしょうね あなた方はモラル、ルール、マナーを教示されることを変だとは思わないのですか? これは良いことだから守ろうと従順に思うのですか? |
||
105:
匿名さん
[2008-04-29 09:58:00]
踵落としって論外じゃなかったんだ、じゃあ遠慮すぜにドスドス歩くかな(笑
・・・って冗談はさておき、かなり辛辣なこと言われてるけど生協利用者はいないの? 「配達ボックスひきとらせろ」なんて良い提案だと思うんだけどなあ どっかのマンションで生協にガンガン意見してみたら? |
||
106:
匿名さん
[2008-04-29 10:02:00]
No.20 by 15=No.104 by ご近所さん by 91
いいかげん数字全角にするのやめたら? |
||
107:
ご近所さん Posted by 91
[2008-04-29 10:22:00]
No.20 by 15 ≠ No.104 by ご近所さん by 91
15さんではないですよ |
||
108:
匿名さん
[2008-04-29 10:34:00]
熱い・・おもろい・・・
わしょーい!! |
||
109:
匿名さん
[2008-04-29 10:40:00]
3流高卒
でも僕幸せ。 |
||
110:
匿名さん
[2008-04-29 10:51:00]
|
||
111:
マンコミュファンさん
[2008-04-29 11:16:00]
マナー、モラルについては、人それぞれ感じ方が違うため一概には言えませんが、理想としては高いレベルで平準化できれば良いですよね!?
ただ一般的には、普段から注意して自分に厳しい人は他人にも厳しいように思います。 また、その逆で自分に甘くどちらかと言うとルーズな人は他人にも寛容な人が多いですね。 わたしはできる限り自分に厳しく、他人に寛容でいられるよう心がけています。 決して自分に甘く、他人に厳しくはならないように... |
||
112:
スレ主
[2008-04-29 13:36:00]
皆さん、ご意見ありがとうございます。
特にマンコミュファンさん他一部の方々、 言葉足らずの私に代わってのフォローの数々本当に感謝いたします。 既に書いている通り、今の世の中「お互い様精神」では解決にならない場合があることを 痛感しておりますので、より具体的に例示するという考えは変わりませんし、 低俗な煽りや特殊事例・必要不要論、常識の意義論議には返信しかねます。 >No.59 by 匿名さん いくら何でも、怒鳴りつけても泣いている赤ちゃんを黙らせろと言った覚えは無いですよ。 また他の方も指摘されているように、軽量衝撃音は敷物で軽減される場合が多いのですが それすらも難しい状況なのでしょうか? 実経験を元に「鉛筆1本」と言う表現を使ったのと、他の強調表現を不快に思われての 反応かもしれませんが、要は「それほど音は響く」としっかり認識してもらいたいが為です。 お子さんの問題は、例えば騒音でも個別スレが立ち延々と議論されているように とても奥が深いものだという事は、人の親としても理解しているつもりですので あえて>>3の一行のみに留めました。 貴方がお考えの子育て中の常識・子育て中のご家庭に対する常識を是非教えてください。 |
||
113:
スレ主
[2008-04-29 13:36:00]
あっと言う間に100レス過ぎてしまいましたので、ここまでまとめておきます。
見落としはご指摘頂ければ次回追加訂正するつもりです。(敬称略ですみません) >>06 >>12 強風時に音をたてる看板式の表札・ベランダでの風鈴とかクリスマスのベル等禁止。 >>06 >>36 他住人への声掛け?、挨拶は適度に? >>17 ベランダでの過度の植木栽培禁止。 >>19 >>50 管理組合からのアンケート、総会の出欠及び委任状等、重要な事柄に対する返信は【期日までに必ず】提出すること。 >>34 掃除機使用の理想は平日9:00〜休日10:00〜。 >>35 マンション内での政治・宗教に関する勧誘・署名活動、選挙でのお願い、ポスター貼り、 集会室等の共用施設を上記団体の集会として使用する事は禁止。 >>53 管理規約必読。 >>54 楽器は平日9:00〜21:00まで、土日祝日は10:00〜20:00まで。 一週間に何日か「無音日」を設けて「1日○時間まで」と時間を決めそれを知らせるのが望ましい。 GWに入りますし、出しゃばるのも不本意なのでしばらく様子見とさせて頂きます。 |
||
114:
購入検討中さん
[2008-04-29 14:44:00]
適度か過度かでまた揉める、それが人間なのだ。
|
||
115:
匿名さん
[2008-04-29 20:07:00]
「過度にマナーを気にする人のマンション居住禁止」で殆ど解決!
|
||
116:
匿名さん
[2008-04-29 21:07:00]
1の途中までしか読まずにこのスレの内容を推測してみる
1 自分の考えは常識 2 お前の考えは非常識 3 よって自分は正しくお前は間違っている 以上のような3段論法を各人が言い合ってる不毛なスレだと推測するが合ってる? |
||
117:
匿名さん
[2008-04-29 21:24:00]
「正解」
|
||
118:
入居済み住民さん
[2008-04-29 21:25:00]
|
||
119:
15
[2008-04-29 21:36:00]
>>90
>同調も共感もできないし、それを言われても、そんなレアケースにまで配慮してらんない、と言われてもしょうがないと思った。 夜、勤務している人に対して「配慮してらんない」と明言して しまうのですか?いろいろなお仕事があるのですから配慮ぐらい してほしいと思います。 他人に対して配慮できないのに、自分に対して配慮しろとは どういうことでしょうか? >>90 >必要とされるモラル・マナーを自分で考えて、他人に配慮するんでしょうが。 >>100 >取捨選択はそれぞれがすればいいのだし、要・不要論は別に議論してもらいたい 自分で考えた結果、また取捨選択した結果このスレで決まろうと している常識も個々人で異なってくることも常識ですね。 >>98 >いや、突っかかってるのは、名前を変えて執拗に書き込む15だけとみた。 ご自分が複数ハンドルでコメントされているので、他人もそうだと 思い込んでいるのでしょうか? >>102 >他人に守らせる常識じゃなくて自分が守るべき常識を考えるんですよ? 「自分が守るべき常識」を他人に委ねるのですか? その考え方はわかりません。 >>106 >いいかげん数字全角にするのやめたら? 全角数字を使うことはルールでは禁止されていなかったと思いますが、 あなたの常識では使ってはいけないということですか? >>110 >あまりに侮蔑的な表現は削除依頼でも出したろか? 「あまりに侮辱的な表現」ってどれでしょうか? そんなのがあったら 削除依頼出すべきでしょうね。 >>113 (引用略) これを見る限りは、「常識」を追加しているだけで冒頭のご自分の意見の 削除はしなさそうですね。よほどご自分の「常識」に自信があるのでしょう。 もう少し、他人の常識を認めたほうが楽な生活ができますよ。 |
||
120:
サラリーマンさん
[2008-04-29 22:02:00]
15さんや ちょっと考えてみ
昼夜逆転生活を余儀なくされてる家庭は、レアってほど少なくないけどさ、 それでも 「スレヌシの常識」を共有してるようなマンションだったら、 昼でも静かだと思うんだがどうだ?(昼にかける掃除機ったって1時間もかけ続けないだろ) 常識=規則じゃないよ? 想像力をもって、他人に不愉快な思いをさせないようにしようねってことだと 受け止めたぞ。 ただし スレヌシみたく文章でずらずらっと列挙されちゃうと、規則めいて窮屈 に感じてしまうんだがな。 |
||
121:
マンコミュファンさん
[2008-04-29 22:17:00]
一応私へのレスにだけ。
>>119 >>「自分が守るべき常識」を他人に委ねるのですか? >>その考え方はわかりません。 他人の意見を認めることは自分の意見を他人に決めてもらうことになるとお考えですか? 現在の自分の考えが全てってのはちょっと独りよがりに思えます。 あなたの個人的な事情をベースに考えるのではなくまずは大多数の人が守るべき常識を客観的に考えることはできませんか?スレ主さんがしてるように。 |
||
122:
入居済み住民さん
[2008-04-29 22:28:00]
>>15さん。
まぁ〜いいんじゃないですか? ここで何が決まろうが実生活には関係のない話ですし。 ここで「賛成」と言ってる人たちが多いほど静かに暮らせる可能性が高くなるわけですからね だから自分もそうしなきゃ!って考えるから窮屈に感じるんですよ そうしたくなかったらしなくっていいんですよ。 出ていかなきゃいけなくなるわけでもない。 タダで住んでいるわけじゃないんですから。 規約に含まれていない事項に関しては 守ろうと思ってる人が守ればいいんじゃないですか? なんの強制力もありませんよ |
||
123:
匿名さん
[2008-04-29 22:31:00]
自宅仕事です。私の場合、自分の勝手で昼夜逆転しているだけなので、ガードマンさんや看護師さんなどのいわゆる「勤務体系によりやむなくそうなってしまう」人とは少し違うのですが
それを前提として 会社員の皆さんがそろそろご出勤〜という時刻に眠りに入りますが、大多数の人はこの時間から活動を始めるとわかっているので、多少うるさくても気にしません。今の仕事を選び、今の時間体系で働くことを決めた段階で、ある程度覚悟はしています。なので、夜眠る一般的な人よりは音に対する許容範囲はむしろ広いです。また逆に、自分が活動する夜間は非常に物音に気を遣います。たとえば各部屋のドアは開閉音を響かせないため基本的に開けっ放し・生活音の中でも響きやすい入浴や洗濯(洗濯機)や掃除(掃除機)などは10:00〜18:00に済ませるなど。 なぜなら、世の常識とは「大多数にとって望ましいもの」であってイレギュラーを考え出したらきりがない、そして自分はイレギュラーなのである程度やむなしと思っているからです。 もちろん子どもが室内で縄跳びしてるとか、毎日何時間もピアノ弾いたり日曜大工してたりといったことは別ですが、それは世の常識でもアウトでしょう。 そんな私が嫌だなと思う「非常識」は、品のない行為(ルール破り含む)です。 たとえばよく出てくる「禁止されている布団干しによって著しく外観が損なわれる」とか「朝子どもを送り出した母親達がエントランスで集団で延々べちゃくちゃとお喋りしている」とか「ゴミの出し方が規則違反または非常に見苦しい」とかそういうものです。 |
||
124:
匿名さん
[2008-04-30 00:02:00]
15さ、自分が狂ってることにいいかげん気付けよ。ウザイよ、正直。
|
||
125:
入居済みさん
[2008-04-30 00:12:00]
123さん、私も居職で昼夜逆転がちの暮らしなので、とても共感いたします。
また不快に感じる「非常識」行為も、ほとんどかぶってる感じです。 それにしても、「非常識」「マナー違反」というのは扱いが難しい。 規約違反なら堂々と注意できるけど、上記については、どうしたものかと悩んでしまいます。 「エントランスでの集団おしゃべり禁止」とか、想像すれば迷惑行為ってわかるだろ!みたいなことを、ルールとして明文化せざるを得ない世の中が訪れつつあるんですかね。 偏見だと反発をくらうのを覚悟でいいますが、下品で無神経な行為を行う人は、子育て世代(中でも30代)の専業主婦が個人的には多いと感じます。 私が不快に感じた「非常識」行為の主が、だいたいそれに該当するからです。 もちろんきちんとした専業主婦の方もたくさん知っていますが、なんせ「非常識」な人は目立ちますからね。 まともな30代子持ち専業主婦の方、ごめんなさい。 あなたのことじゃないですから! |
||
126:
匿名さん
[2008-04-30 07:19:00]
|
||
127:
匿名さん
[2008-04-30 09:13:00]
>>15
>夜、勤務している人に対して「配慮してらんない」と明言してしまうのですか? 「うちは日中寝てるのが常識。だからそれに合わせてアナタも配慮してよ」だけ主張してても、まかり通らないでしょうね。 日中であろうが常に配慮するのは当然ですが、深夜並みの配慮(生活音とか)と同じレベルを日中にも要求しても、ムリがあるでしょう。 |
||
128:
15
[2008-04-30 09:46:00]
>>120
>それでも 「スレヌシの常識」を共有してるようなマンションだったら、 >昼でも静かだと思うんだがどうだ?(昼にかける掃除機ったって1時間もかけ続けないだろ) >常識=規則じゃないよ? >想像力をもって、他人に不愉快な思いをさせないようにしようねってことだと >受け止めたぞ。 でも「常識」を振りかざして発言している方は「そんなレアケースまで 配慮してらんない」と言っています。 想像力が欠如しているとしか思えないですね。それなのに自分の常識だけは 他人に守らせたいとするなんてね。 >ただし スレヌシみたく文章でずらずらっと列挙されちゃうと、規則めいて窮屈 >に感じてしまうんだがな。 私はルールであればその方が良いと思っています。ルールならば全ての 人が共通に認識できるものです。 >>121 >他人の意見を認めることは自分の意見を他人に決めてもらうことになるとお考えですか? あなたの場合はそのように思えます。不思議とこのスレに賛同する方は スレ主の意見を全て賛成しているように見えます。自分の意見を持って 他人の意見を取捨選択しようとするならば、各論反対も述べないと より良い方向には向かわないでしょう。 >現在の自分の考えが全てってのはちょっと独りよがりに思えます。 そうですよね。スレ主及び賛同している方々の意見がそれに当たると 思います。 >あなたの個人的な事情をベースに考えるのではなくまずは大多数の人が守るべき常識を客観的に考えることはできませんか?スレ主さんがしてるように。 私は私なりの「常識(マナー意識)」を持っています。しかし隣人あるいは 上階の方が私の「常識」と違ってもよほどのことがない限り、私の「常識」を 相手に押し付けるようなことはしません。 >>127 >日中であろうが常に配慮するのは当然ですが、深夜並みの配慮(生活音とか)と同じレベルを日中にも要求しても、ムリがあるでしょう。 ムリがあるから「そんなレアケースまで配慮してらんない」と言ってしまう のですか? そんな方が近所に住んでいたら、その方にとっても迷惑に なりにくい時間を探すとか配慮をするのが常識なのではないでしょうか? だからあなたたちの「常識」は「自分だけの常識」なんですよ。 #私の「常識」も「自分だけの常識」であることに間違いありません。 >>126 >スレ主から完スルされたのがよほどお気に召さないようだね スレ主の代わりに「スレ主と同じ間違ったアンカーを使用している方」が 相手して下さっていますので、問題ありません。 >キミはこのスレで必要とされていないのだから、そろそろ消えなさい まだ私を排除するには説明不足です。 >貴方方は素晴らしい常識の持ち主だと思う そのような方を目の前にしても「(配慮するのに)ムリがある」なんて 言い訳するのがあなたたちの「常識」なんですよね。 おかしいと思いませんか? |
||
129:
匿名さん
[2008-04-30 10:00:00]
>>15
もう揚げ足とりの何者でもないよ、あなた。 昼夜逆転生活の人への配慮として、本当に、深夜並の静けさを住人に強要したいの? じゃあ、昼間、マンション内で工事じあったら、「私は昼間は寝てるのよ!私に配慮して、工事を今すぐ止めて!」とでも言うの? あのですねー、↑みたいな人が本当にいたんですよ。かつて。 管理人が敷地を掃除してても、「自分はこの時間、寝てるんだから掃除をやめろ」って逆ギレする男が。 病気で寝込んでるとかなら、まだ理解できるよ。 生活スタイルが普通の人と違う、自分の都合だけを主張してた。そいつ。 15はそれと同じなんだよ。 おかしいでしょ、どう考えても。 管理人が、掃除できないんだよ、日中に。 とくに、掃除の音もたいして立ててなかったけど、それでも文句いうなんて、正気とはいえない。 15もそれと同じ。 それとも、↑に配慮して、一切の掃除をやめさせるのが正しいとでも言うの? そういうのに「ムリがある」って書いてるだけ。 よく読みながらアタマ使って考えなよ。 |
||
130:
匿名さん
[2008-04-30 10:16:00]
|
||
131:
匿名さん
[2008-04-30 10:27:00]
>>日中であろうが常に配慮するのは当然ですが、深夜並みの配慮(生活音とか)と同じレベルを日中にも要求しても、ムリがあるでしょう。
>ムリがあるから「そんなレアケースまで配慮してらんない」と言ってしまう >のですか? そんな方が近所に住んでいたら、その方にとっても迷惑に >なりにくい時間を探すとか配慮をするのが常識なのではないでしょうか? だから、普段から配慮しながら・・・ってさんざん書いてるでしょ、みなさん。 15は、レアケースな方が近所にいたら、それに配慮して、深夜と同じような配慮をするのが常識だと言ってるの? レアケースな方がいたら、そりゃあできるだけ配慮しますよ。 でも深夜並みになんて、こっちは起きて活動してる時間なんだから、同じレベルで静かにできるわけないでしょ。 だからムリがあると書いてるだけ。 技術的にもムリです。自分には。 深夜並みの配慮ができない自分は、非常識ですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
だからな。ルール守ればモラルはどうでもいいらしいな。こんなの隣人だと不愉快だな。