騒音問題等のトラブルで「嫌なら一戸建てに行け」と言う愚論、
「自分の考える常識や正義」らしきマナーを人に押し付けている、
との書き込みを見ますが、集合住宅である分譲マンションには
マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。
そしてトラブルの元になるのは、そういう常識に対して無知
あるいは理解しようとしない人達であり、マンションの造りではなく「住人の質」です。
そういう人(予備軍)は、よくここを読んで学んで欲しいものです。
大原則として管理規約・細則の遵守は基本中の基本ですが
中には「暗黙の了解」「まさかこんな事まで…」と明記していない場合もありますし
事前に細かい部分まで確認できない場合もあるでしょう。
購入検討中の方、新しく入居される方もよく参考にされてください。
一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目を挙げました。
その他、皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。
[スレ作成日時]2008-04-27 09:26:00
分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
661:
匿名さん
[2008-08-28 11:43:00]
|
||
662:
匿名さん
[2008-08-30 10:41:00]
室内で吸うのまでは言えないけど、
ベランダで吸うのはやめて欲しいなあ でも該当スレ見ると吸う気満々の人がいて驚くね |
||
663:
匿名さん
[2008-08-30 23:11:00]
ベランダ等で喫煙する人は結局自分の家がヤニやニオイで汚くなるのが嫌なんでしょう?
もしくは奥さんや家族から言われているか? それこそ自分勝手じゃないですか? 隣さんや上階さんがいる事を忘れずに。 苦情がきたら迷惑を掛けているのだから、止めるべきだし部屋の中で空気清浄機の前 ででも吸うなど対策を考えるべきじゃない? 最上階のルーフだったら誰にも文句は言われないかもね |
||
664:
入居済み住民さん
[2008-08-31 12:29:00]
ベランダに換気扇の排気口がある場合、
タバコ臭は別としても日常的に当然いろいろな臭い(焼き魚とか)が出てくると思いますが そういうのは皆さんあまり気にはならないですか? 喫煙問題のスレなど見ていると臭いに敏感な方が多いようなので。 それとも、あくまでもタバコの煙だけが問題なのでしょうか? 我が家はタバコは吸いませんが、臭いの強い料理をよく作るので、 周りの迷惑になってないか少々心配です。 |
||
665:
匿名さん
[2008-08-31 14:08:00]
すぐ上に該当する投稿がありますよ
|
||
666:
匿名さん
[2008-08-31 16:26:00]
購入、引っ越す前に物件見れば判るだろうに
ベランダが同じ方向で吸排気も同面ならば匂いや音も自然と伝わるよ。 ベランダが共有部だからしゃーないだろう。 買ってからどうこう言っても己の責任、 煙草の匂いも料理の匂いも同じだね。 |
||
667:
匿名さん
[2008-08-31 18:30:00]
|
||
668:
匿名さん
[2008-09-01 02:12:00]
うん。タバコは嫌に感じるのだが
カレーとかの香りしたら、あー明日はうちもカレーにしようかなとか思います。 これは、どうしてだろう? 好き嫌いの問題? だから>>664さん、あまりに特殊な料理以外は平気なんじゃ? 毎日同じ臭いは勘弁かもだけど・・・ |
||
669:
いつか買いたいさん
[2008-09-01 21:21:00]
ベランダで吸っているのと
部屋で吸っているのが換気扇から又は窓から漏れて来るのとでは 明らかに煙の量が違います。 換気扇は拡散して行きますが ベランダで吸っていると風に乗って風下の部屋の方へ 諸にやってきます。 |
||
670:
匿名さん
[2008-09-03 08:09:00]
建物の配置、構造、風向きなんかでごくごく一部の例だとは思うけど
換気扇経由よりベランダで外に吹き出した方がお隣に煙がいかないなんてことはない? |
||
|
||
671:
匿名さん
[2008-09-03 09:07:00]
ベランダで煙を吐くとゆっくり風に乗り
風下の部屋に殆ど来ます。 部屋の中に居ても隣がベランダで吸い始めたなとわかります。 隣同士でも風上の部屋には余り煙は行きません。 我が家は左隣の部屋の煙が1年中やってきます。 右隣の煙は全く来ません。 |
||
672:
匿名さん
[2008-09-03 21:37:00]
私もタバコ吸います。最初は、隣に迷惑かけてるなんて気づかずにバルコニーで吸ってました。
でも、窓を開ける季節になって隣のタバコの臭いで気づきました。 私も迷惑かけてたんだな って。 隣の煙には悩んでますが、反対側の隣に迷惑は掛けられないし…。 だから、今では風向きをみて、北風なら南面のバルコニー、南風なら北面の部屋で吸ってます。 風下側で吸うと煙も抜けていくので、部屋も臭くならないし隣にも行かないハズだと思います。(南面と北面の両方の窓を開けないとダメですけど…) ウチの隣もそうしてくれないかなぁ、苦情は言える立場でもないし…。 |
||
673:
匿名さん
[2008-09-04 09:57:00]
いいなあ…うちは角部屋じゃないし、ベランダは一つだ
|
||
674:
15
[2008-09-04 11:24:00]
>>672
>だから、今では風向きをみて、北風なら南面のバルコニー、南風なら北面の部屋で吸ってます。 >風下側で吸うと煙も抜けていくので、部屋も臭くならないし隣にも行かないハズだと思います。(南面と北面の両方の窓を開けないとダメですけど…) 風が抜けていってそのままベランダから遠く離れていくということですね。 ちょっと質問です。西や東からの風のときはどうされているのでしょうか? |
||
675:
匿名さん
[2008-09-04 16:26:00]
672です。
そうです、風と一緒に抜けて行きます。 隣が窓を開けていても、逆風が吹かない限り隣に吹き込む事は無いと思います。 説明不足でしたね…。 北風、南風と言うより南面と北面の両方の窓を開けた時の風下側で吸ってるって事です。 正確な風向きは分かりませんが、両方の窓を開けてれば どちらか一方に風は抜けて行きます。 建物の対して真横からの風って事がないからですかね!? |
||
676:
匿名さん
[2008-09-05 09:21:00]
風向き+間取り…かなり特殊な例だと思うんだが、どういうコメントを期待してるんですか?
|
||
677:
匿名さん
[2008-09-05 22:19:00]
自分は一応気を使って吸っていると言いたいのでは?
|
||
678:
匿名さん
[2008-09-07 18:35:00]
いずれにしても百害あって一理なし、ベランダ喫煙はやめていただきたい
|
||
679:
匿名さん
[2008-09-07 20:51:00]
そこをなんとか見逃していただきたい
|
||
680:
匿名さん
[2008-09-08 01:32:00]
そんなに吸いたいのなら、業務用の空気清浄機でも買って家の中で吸って下さいよ。
マンションの様な集合住宅では、ベランダや換気扇の下で吸ったりすると どこかのお宅に必ず迷惑が掛かります。 どーしても屋内で吸えないのなら、マンションの外に喫煙所を設ける等の 相談を組合を通して総会で話し合ってみたらどうですか? うちのマンションもベランダでの喫煙が問題になり、エントランスの外の通行人にも 迷惑を掛けない場所に時間指定の喫煙所が出来ました。(マンションの敷地内です) 結構規模も大きく24時間の有人管理なので実現できたのかもしれませんが・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
自分のマンションの規約ぐらい読もうよ、迷惑な人だな あなたは。
ベランダは火器(火気じゃないよ念のため)使用禁止のはずだよw