騒音問題等のトラブルで「嫌なら一戸建てに行け」と言う愚論、
「自分の考える常識や正義」らしきマナーを人に押し付けている、
との書き込みを見ますが、集合住宅である分譲マンションには
マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。
そしてトラブルの元になるのは、そういう常識に対して無知
あるいは理解しようとしない人達であり、マンションの造りではなく「住人の質」です。
そういう人(予備軍)は、よくここを読んで学んで欲しいものです。
大原則として管理規約・細則の遵守は基本中の基本ですが
中には「暗黙の了解」「まさかこんな事まで…」と明記していない場合もありますし
事前に細かい部分まで確認できない場合もあるでしょう。
購入検討中の方、新しく入居される方もよく参考にされてください。
一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目を挙げました。
その他、皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。
[スレ作成日時]2008-04-27 09:26:00
分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
482:
匿名さん
[2008-06-26 09:40:00]
|
||
483:
匿名さん
[2008-06-26 15:09:00]
かといって居座っていると独善化、腐敗化の危険もあるね。
|
||
484:
匿名さん
[2008-06-27 21:18:00]
居座ることは反対だが、確かに一年交替輪番制は問題が多いような気がする
|
||
485:
匿名さん
[2008-06-27 22:15:00]
うちは任期2年、一年毎に半数入れ替えです
結局くじ引きだけどね |
||
486:
匿名さん
[2008-06-27 22:49:00]
それはいい方法ですね。
新役員だけだと分からない事ばかりで、 旧役員さんに迷惑だろうなと思いつつ、 よく助けを求めてしまいます。 |
||
487:
匿名さん
[2008-07-04 16:14:00]
うちの上階にもいるが、ミシンの音も騒音になるとおもいます。。
しかも、窓全開で、夜11時すぎまでやっています。 |
||
488:
匿名さん
[2008-07-04 18:06:00]
>>485さん
たしかにそれは良い方法かも。半数入れ替え。 |
||
489:
匿名さん
[2008-07-06 01:05:00]
半数入れ替え。最近は常識みたいですよ。
|
||
490:
匿名さん
[2008-07-06 01:17:00]
つー事は任期2年も常識ですか?
|
||
491:
匿名さん
[2008-07-11 08:06:00]
>>487さん
私は窓全開はNGだし、夜10時過ぎたら極力静かにするのも当たり前だと思いますよ。 ハッキリとクレームを入れたら如何でしょうか? 内職等なら音(振動?)対策をきちんとやってもらうべきだと思います。 |
||
|
||
492:
匿名さん
[2008-07-11 08:07:00]
マンション理事=町内会役職って常識ですか?
|
||
493:
匿名さん
[2008-07-11 16:06:00]
|
||
494:
入居済み住民さん
[2008-07-12 01:21:00]
マンションの中庭や駐車場付近などの共用部でキャッチボールをしている子供を見かけました。
その横にはその子供の親がいましたのでいけないことだと思っていないようでした。 たしか、マンションの重要事項説明に「共用部での遊戯・大騒ぎを禁止する」 と記載がありました。 キャッチボールをマンションの敷地内で行うのはいけないことですよね? どこに言ったらよいのでしょうか? 管理組合?管理会社? かどが立ちそうなので直接注意する勇気はないのですが・・・ |
||
495:
匿名さん
[2008-07-12 05:53:00]
>キャッチボールをマンションの敷地内で行うのはいけないことですよね?
なぜいけないことなのか考えてますか? >たしか、マンションの重要事項説明に「共用部での遊戯・大騒ぎを禁止する」 と記載がありました。 規約で決まっているからですか? 「規約で決まっているからやめてください」と注意すればかどは立ちますよ。 車に傷がつく、他の子供に怪我させるかもと具体的な理由をあげて注意すれば何の問題も起きないでしょう。そんなこといちいち理事会や管理会社にいってたらきりないですよ。 |
||
496:
入居済み住民さん
[2008-07-13 01:25:00]
No495さん
ご回答ありがとうございます。 実は私の家は一階でその中庭に面しております。 なので窓ガラスが割れたらどうしようとヒヤヒヤしておりました。 今度やっているところを見かけたら、規約のことをあげるのではなく 具体的な理由をあげて注意してみようと思います。 |
||
497:
匿名さん
[2008-07-13 11:48:00]
車が心配であることと規約の件両方話されるべきだと思います。
その人はルール違反を犯しているわけですから、それを認識させることが大切です。 どっちみち多少かどは立ちますので、注意される側の人間性がまともであれば真摯に受け止めてくれるでしょう。 |
||
498:
匿名さん
[2008-07-14 10:47:00]
この手の人間は逆恨みする傾向が高いので、
直接言わずに匿名文書が吉。 |
||
499:
匿名さん
[2008-07-15 18:59:00]
匿名文書だと無視されるのよね…
|
||
500:
匿名さん
[2008-07-16 01:07:00]
脅迫めいた文とか、
呪ってやるとか書くと効果あるかもね? 責任はとれませんが・・・ |
||
501:
ビギナーさん
[2008-07-16 13:20:00]
すいません、決して釣りでもあらしでもないのですが、
マンションの常識として、 布団たたき× 深夜の換気扇× 深夜のエアコン使用× これはほんとに常識なんでしょうか? 上のほうに禁止って書いてあったのですが、私、普通にやってます。 ふとんたたきなんて普通2,3分でどこのうちでもやると思ってたし、 他の家でやってるのも別に気にならなかったし。 勿論、変な時間じゃないですよ。布団取り込むのにふさわしい時間です。 たたかない方がいいとかって内容は別の機会にお願いします。 深夜の換気扇はトイレに起きます。 深夜のエアコンは窓閉めてれば暑いので、何も考えてませんでした。 他の家の換気扇やエアコンの音なんて聞こえませんし、 窓開けてれば、それこそミュールの音うるさいし。 世間の常識はやはり上記3点は×ですか? あと、ベランダ喫煙なんですが、うちのマンション、換気口がベランダにあるので、 家の中で吸ってもベランダで吸っても、外はたばこくさいんですが、 普通のマンションは換気口、ベランダにないもんなんですか? |
||
502:
匿名さん
[2008-07-16 13:32:00]
>>501さま
エアコン換気扇は問題ありません。 しかし布団叩きだけは殺意を感じてしまいます。 音がしないように掃うくらいでは駄目なのでしょうか? 一般的な機械音は気にはなりませんが、人が出す音はどうしても不快です。 気をつければ済む話なのに・・・ がさつなのか?・・・ 嫌がらせ?・・・ 人間性を疑ってしまいます。 |
||
503:
匿名さん
[2008-07-16 15:09:00]
がさつなんでしょう。または嫌がらせでやるケースも。
|
||
504:
匿名
[2008-07-16 15:16:00]
こういう人がキレた時、殺人事件にまで発展しそうで怖いよ。
|
||
505:
契約済みさん
[2008-07-16 16:07:00]
私も布団叩きの音は苦痛に感じます。
(現在悩まされています) ぱっぱっと軽く叩いたり、掃う程度にしてくれれば良いですが 2〜3分も叩くのは異状です。 上の方も書かれましたがガサツなんだろうと思います。 サンダルの踵を何も気にせずカンカン轟かせながら階段降りる人とか・・・ |
||
506:
501
[2008-07-16 17:01:00]
認識の違いにびっくりしました。
ちなみに、うちは高級マンションじゃないですよ。 今後、気をつけます。 まあ、見ず知らずに他人に、がさつですまで言われちゃうとねえ、 世間の常識に驚きました。 戸建てだとたたいてもいいもんなんですか? |
||
507:
匿名さん
[2008-07-16 18:07:00]
|
||
508:
匿名さん
[2008-07-16 18:14:00]
マンションの構造や地域・風土にも因るのは明らかだから、一方的な発言は控えましょうね。
でも、上下左右のエアコンや換気扇の作動が気になるマンションは、防音?設計?などに問題があるのでしょうから、余裕のあるほうは引越ししたほうが良いでしょう。 引越しできないのなら、その建物や環境に住むための条件なので受け入れましょう。 |
||
509:
匿名さん
[2008-07-16 18:35:00]
神経質な人も引越しできないのなら、他のせいにするのではなくその建物や環境に住むために自分の病気を受け入れましょう。
|
||
510:
匿名さん
[2008-07-16 20:14:00]
今(夜の8時)、お隣さんパンパン叩きだしました。
今お帰りなのでしょうが、ガサツ、無神経としか考えられない。 |
||
511:
匿名さん
[2008-07-16 20:39:00]
隣の人が布団叩く音をそんなに嫌がるなら、ほんとにマンションなんかに
住むべきじゃないと思う。 |
||
512:
匿名さん
[2008-07-16 21:12:00]
戸建でも布団たたきは嫌われます。
|
||
513:
匿名さん
[2008-07-16 23:53:00]
布団たたき(曲げ加工の)はどうやって使うんですか?
たたくものと思っていました。 |
||
514:
匿名さん
[2008-07-17 00:05:00]
無知な人が買うから作って売っているだけ
商売です ちゃんと勉強してくださいね 引越しおばさんと同類ですよ |
||
515:
入居済み住民さん
[2008-07-17 00:49:00]
いやその、それ以前にベランダで布団干し禁止なんじゃないんですか? 音の問題もあるけど、ゴミは落ちてくるし、しまいに布団自体まで落ちてくることもあるから危険、美観の問題もある、と。これについて入居前に担当者に聞いたところ、今は布団干しはどこも禁止なんですよとのことです。
501さん、重要事項説明書に書いてないですか? うちはしっかり書いてあります。というものの、入居して数日後には干してる家が何軒もあり、重要事項説明書にサイン捺印までしたのに何を考えてるんだ!?と驚きました。音よりも、決まりを守れない人がいることに、暗澹たる気分になりましたね。不文律ではなく、ちゃんと明記されたルールですら守れないとはね。 |
||
516:
入居済み住民さん
[2008-07-17 00:50:00]
すみません、補足です。重要事項説明書および、管理規約です。
|
||
517:
匿名はん
[2008-07-17 02:10:00]
>>515
>いやその、それ以前にベランダで布団干し禁止なんじゃないんですか? >これについて入居前に担当者に聞いたところ、今は布団干しはどこも禁止なんですよとのことです。 ベランダで布団干し禁止なんて初めて聞きました。 >重要事項説明書に書いてないですか? 重要事項説明書にも、規約にも全く書いてありませんね。もう少し ちゃんと読んでみたほうがいいんじゃないですか? >不文律ではなく、ちゃんと明記されたルールですら守れないとはね。 ルールを守らないことは問題だけど、勝手にルールにするのは もっと問題だぞ。 |
||
518:
匿名さん
[2008-07-17 02:12:00]
今、議論しているのはベランダ内に干している布団だと思いますよ。
ベランダの柵に干すマンションは皆無でしょう。 ベランダ内でも音はかなり響くし埃も舞います。 |
||
519:
匿名さん
[2008-07-17 02:19:00]
布団叩きしている方にお聞きしたいのですが、なぜ叩いているのですか?
何か信念でもあるのでしょうか? ストレス発散ですか? |
||
520:
匿名さん
[2008-07-17 02:46:00]
ストレス発散・・・の場合もあるんじゃない?
でも、布団ってたたくと駄目なんだよね。 私は自分が叩く嫌だから表面をササっと払うくらいにしてる。 |
||
521:
匿名さん
[2008-07-17 07:01:00]
私もなぜ布団を叩くのか疑問です。
布団を叩くことにより布団の繊維がちぎれ布団を傷めます。 更に日光に当てられてダニが布団の表面に出てきますが、そのダニも布団を叩くことでつぶしてしまうことになります。 布団を干した後は、ほうきなどで払い落とすか、掃除機で吸った方が良いと考えますが・・・。 布団叩きをしている人は、やっぱりストレス発散のためなのかな? |
||
522:
匿名
[2008-07-17 09:00:00]
いやー、普通にホコリをはたいてるだけじゃないですか?
たたくのも結構な労力でしょう?私なら叩けば叩くほどストレスたまりそう・・。 昭和の時代は布団は叩くのが常識でしたが、平成に入ってそれは違うんだよということを もっともっと浸透させていけばいいんじゃないですかね? |
||
523:
匿名さん
[2008-07-17 09:06:00]
布団を叩く人って、
ストレス発散もあるのかもしれませんが、 なにより… 普段、「生活の全てがガサツ」な方が多いのでは? 大人も子どもも、足音が五月蝿い。 子どもが走り回っていても、夫婦ともに「子どものすることだから〜〜〜」で開き直り。 布団は手摺りに何重にも干す(禁止ではないが、道路沿いなので、干すのは2〜3戸と少ない)。 自転車置き場以外にも溢れて常駐… アムの**らしく、専業主婦の間は年中、同じく五月蝿い子連れの主婦と集会。 少し仕事を始めたらしく、以前は毎日だった布団干しも多少減ったものの、 代わりに、親の居ないことをいいことに小学校高学年、中学年の兄妹は好き勝手… |
||
524:
匿名さん
[2008-07-17 09:47:00]
うちの近所ので布団叩いてる主婦
ひいじいさんの代からずーっと同じ土地に住んでて、地元の学校を卒業して、地元の 会社に就職して、地元の人間と結婚して、実家のそばに住んで、友達は小学校からの 付き合い…てな感じですね。 要は、せまーい社会のせまーい人間関係しか知らなくて、自分たちの常識がグローバル スタンダードだと思ってる。 所変われば品変わる、郷に入っては郷に従えが通用しない人種なんだと思います。 |
||
525:
匿名さん
[2008-07-17 10:49:00]
>>517
>ベランダで布団干し禁止なんて初めて聞きました。 うち、サー●スだけど、サー●スは布団干し禁止だよ。ただし、手すりにかけて干すほうね。 管理規約にしっかり書いてあるし、カギ引渡しの直前にも言われたね。 |
||
526:
匿名さん
[2008-07-17 13:47:00]
ここのスレ主、同じ内容で2ちゃんにもたてたんだ。
ここと向こうとどっちが常識あるだろうね? |
||
527:
517
[2008-07-17 15:34:00]
>>525
> >ベランダで布団干し禁止なんて初めて聞きました。 >うち、サー●スだけど、サー●スは布団干し禁止だよ。ただし、手すりにかけて干すほうね。 >管理規約にしっかり書いてあるし、カギ引渡しの直前にも言われたね。 うん、それは知ってる。多分今時はほとんどのマンションがそうだと思う。 ベランダの手すりに布団を干してはいけないけれどベランダに布団を干す ことは認められています。 |
||
528:
匿名さん
[2008-07-17 16:43:00]
布団を叩くと、埃が舞う=埃が出ていく ような気がする
布団を叩くと、中の綿が切れて傷むっという話しはよく聞く なので双方の意見は尊重しますが、 本音は「お布団や洗濯物がベランダで飾られるマンションは生活感有りすぎてチープに感じる」です。 もちろん高層から布団や洗濯物落としたら危険!っという面もありますし、 都内や交通の多い付近だと、外に干してる間に粉塵や花粉で汚してるってことも忘れちゃいけませんです。 |
||
529:
匿名さん
[2008-07-17 17:04:00]
でも今だにスーパーで「布団たたき棒?」が売ってるのはなぜだろう・・・
|
||
530:
匿名さん
[2008-07-17 17:09:00]
だからー
商売だってわかんねーの? 無知な人が買うから売ってるの! 売れなくなったら作んないよ。 |
||
531:
匿名さん
[2008-07-17 18:11:00]
布団たたき以前に、布団日光干しも意味無いと聞いたな。
日光神話はなかなか廃れないけどね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
これも入れてください!