騒音問題等のトラブルで「嫌なら一戸建てに行け」と言う愚論、
「自分の考える常識や正義」らしきマナーを人に押し付けている、
との書き込みを見ますが、集合住宅である分譲マンションには
マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。
そしてトラブルの元になるのは、そういう常識に対して無知
あるいは理解しようとしない人達であり、マンションの造りではなく「住人の質」です。
そういう人(予備軍)は、よくここを読んで学んで欲しいものです。
大原則として管理規約・細則の遵守は基本中の基本ですが
中には「暗黙の了解」「まさかこんな事まで…」と明記していない場合もありますし
事前に細かい部分まで確認できない場合もあるでしょう。
購入検討中の方、新しく入居される方もよく参考にされてください。
一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目を挙げました。
その他、皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。
[スレ作成日時]2008-04-27 09:26:00
分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
381:
匿名さん
[2008-06-09 07:13:00]
|
||
382:
15
[2008-06-09 07:27:00]
>>381
>LL40を謳い、TVCMもやってる某デベのマンションですが、実際響きますよ。 >固体伝播音?って言うんですか、隣室の包丁の音も聞こえます。 すごいですね。そんなのが自慢ですか? 私のところは、安っぽいといわれるデベのマンションですが、鉛筆を 落とした音どころか掃除機の音も聞こえたことはありません。 #休日は昼過ぎまで寝ていることがよくあります。 ※隣の包丁の音が聞こえるって床はそれなりだけど、壁は非常に ※薄いんじゃないですか? |
||
383:
匿名さん
[2008-06-09 08:51:00]
マンションによって音の響き方は違うでしょう。すんでいる環境で何に気を付けなければいけないのか違うのだと思います。スレ主さんの文が不快なのは自分自身が法律であるというような突き放したような上から目線なのです。だから15さんもあまり他の方にかみつかなくても。マンションによって違いってあるんだから。
|
||
384:
匿名さん
[2008-06-09 11:09:00]
集合住宅ですから、お互いに配慮した生活は勿論必要です。
ですが、スレ主さんの書き方は「自分は常識人です、これが守れないやつは非常識。マンションに住むな」と言われてる気になります。 正直スレ主さんのような方が一緒にマンションにいたらすごく息苦しさを感じると思います。 「お互い様だから音を出してもいい、迷惑になっても許せ」という方もいるのかもしれませんが、多くの方は迷惑かけないように、気をつけながら生活をしていると思います。それでも音がしたりするでしょう。 我が家には2歳になったばかりの子供がいます。防音マットやコルクマットは勿論敷いてますし、その都度叱ったり注意したりはしてますが、まだまだ直せる年齢ではないです。 「子供なんだから仕方ないだろう」という気持ちはありません。でもやはり音や声がするのが現実です。 ですから上下隣には挨拶時にその旨を伝え、「迷惑かけて申し訳ないですが」と言うようにしてます。 でも、スレ主さんのような方からしたらきっと我が家も「常識の無い人」と思われるのかもしれません。各マンションの管理規約は家族全員きちんと目を通し、配慮をする。それでも出てしまう音などは「お互い様」と思う事も集合住宅では必要なのでは?と思うのですが。 |
||
385:
匿名さん
[2008-06-09 12:50:00]
15さんの粘着ぶりは本当にすごいね。
いちいち噛みついて… こういう方がいると円滑な管理組合の活動が阻害されるかも。 同じマンションの方はお気の毒です。 言い方はどうあれ正論ですよ。 住民一人一人がこれらに注意すれば どれだけ住みやすいマンションが出来あがるか。 それを考えただけでも分かるでしょう。 スレ主旨を熟慮もせずに、表現にこだわる方は 一人も不快に思わない(思わせない)丁寧へりくだり表現版を 是非作って頂きたいものです。 それすらしないで(自分では何もしないで) 表現に文句を言うのはスレ違いも甚だしいと感じます。 |
||
386:
匿名さん
[2008-06-09 13:03:00]
項目的には一応まとまったし、スレ主も終息宣言を出している。
今さらレスすること自体がスレ違い。 |
||
387:
匿名さん
[2008-06-09 13:57:00]
≫384
>、スレ主さんの書き方は「自分は常識人です、これが守れないやつは非常識。マンションに住む>な」と言われてる気になります。 スレ主さんはそんなこと言ってませんし、私もそのように受け取りませんが? あまりに非常識な人間がいるからこそ、あのような厳しい表現でのまとめになっているのでは? あなたのようにある程度常識ある配慮をされているかたは読み流しておけばいいのでは? |
||
388:
入居済み住民さん
[2008-06-09 17:20:00]
スレ主とその賛同者の気持ちも分からなくはないですが、
ご自身が神経質な部類に入るということも自覚していただきたいですね。 ルールに無頓着な人も多いかもしれないけど、その逆に神経質な人も多いってことですよ。 結局は人間ですからね、そう簡単にはいかないものです。 いくら自分ではすばらしい理論だと思っていても、 他人にとってはそうではないことってたくさんありますからね。 政治にしても、宗教にしても、仕事の進め方にしても。 変な使命感に燃えるのも良いですが、 自分の考えとそれに賛同する意見だけを拾ってまとめるという中途半端なやり方は 掲示板だけにされた方が無難かと思います。 机上の理想論としては良いと思います。 |
||
389:
匿名さん
[2008-06-09 18:14:00]
まだやってるのか…
みなさんのマンション何が聞こえますか? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45865/ 15は上記スレの内容も全て否定するのだろうか? 規約で禁止されていないベランダ内での洗濯物干しを"迷惑行為"と言い 昼間寝る住民の為に"昼間の掃除機掛けをするな"と言う15の方がよほど非常識に見える 最初からこのスレを読んでる者は知ってるが 途中から来た人は是非最初からの流れを見てから発言するべきだ 全く理不尽な発言で誰にでも絡む者は荒しと同等かそれ以下であると思う |
||
390:
匿名さん
[2008-06-09 19:35:00]
途中から来たものですが、、、
悪いですが、400近いレスを最初から読む気はしません。 15…ってスレ主なんですか? 私は単に367〜の「まとめ」が目にとまり、とてもよくできていると思い賛同したまでです。 このとおりやれというのではなくもちろん=規約にしろということでもありません。 この内容を基準にみな気をつけてマンションで生活してほしいと純粋に思うまでです。 |
||
|
||
391:
15
[2008-06-10 01:08:00]
>>385
>こういう方がいると円滑な管理組合の活動が阻害されるかも。 >同じマンションの方はお気の毒です。 お気遣いありがとうございます。私のマンションではおそらくあなたの ような方がいないおかげで円滑な管理組合の活動が行なわれております。 >住民一人一人がこれらに注意すれば >どれだけ住みやすいマンションが出来あがるか。 靴を脱いで共用廊下を歩き、住民同士の話はマンション外に出て行なわ なければならない。でも挨拶は「適度」に行なわなければならない。 また、深夜・早朝の帰宅・外出は禁止。 室内では、歩くだけでも気を使い、鉛筆一本、箸一本を落とすことにも びくびくすごす。赤ちゃんに対してもなるべく泣かないように注意を する。夜泣きさせるなんてとんでもない非常識人。 すごーく、住み易そうなマンションになりそうです。 >>389 >15は上記スレの内容も全て否定するのだろうか? ①聞こえません。 ②聞こえません。 ③聞こえません。 ④リビングにいれば聞こえません。 ⑤聞こえません。 全て否定になってしまいました。ちなみに隣には現在小学校低学年と 幼稚園(保育園かな?)の兄弟がいます。なお、休日窓を開けていると お父さんの怒鳴り声と子供の泣き声は聞こえます。(先方も窓を開けて いる状態です。) >規約で禁止されていないベランダ内での洗濯物干しを"迷惑行為"と言い >昼間寝る住民の為に"昼間の掃除機掛けをするな"と言う15の方がよほど非常識に見える あなたももう一度冷静になってこのスレを始めから読んでみる必要が あると思われます。私はあなたたちの言う常識とやらが本当の意味の 常識(圧倒的多数に認められている事実)にはならないと言っている だけですよ。その例として上記のことを挙げたに過ぎません。 その意見を全く無視し、「スレから去れ!」と言うスレ主がよほど 非常識であると言わざるを得ないでしょう。 その後、スレ主の意見に全て同調している方々が私のレスをスレ主と 同じように読み間違いをしてスレ主の代わりに反論してくれています。 >全く理不尽な発言で誰にでも絡む者は荒しと同等かそれ以下であると思う 理不尽な発言はどちらなのか、もう少し考えてみたほうが良いですよ。 |
||
392:
匿名さん
[2008-06-10 10:44:00]
低価格のマンション程、細かい規則が必要という事だな。
|
||
393:
匿名さん
[2008-06-10 13:42:00]
賛同を得たいだけのスレなんて、私は気持ち悪いと思います。
反対意見には反論すればいいのであって、排除しようとするのは間違いでしょう。 |
||
394:
匿名さん
[2008-06-10 15:14:00]
>規約で禁止されていないベランダ内での洗濯物干しを"迷惑行為"と言い
>昼間寝る住民の為に"昼間の掃除機掛けをするな"と言う あのー、十分非常識だと思いますが…ってスレ主に全く相手にされてないのね15の人 |
||
395:
匿名さん
[2008-06-10 18:45:00]
393さんの意見はごもっともだと思います。
それに、これだけの意見が出たのですから、わざわざスレ主さんのまとめは不要ではないでしょうか。このスレを見られている方が全員同じマンションにすんでいるなら話は別ですが。 |
||
396:
入居済み住民さん
[2008-06-10 19:25:00]
ところで、
スレ主さんがまとめたような内容が管理規約でルール化されているマンションと そうではないマンション(普通のマンション) それ以外の条件は全て同じだったとしたら どっちが人気あるだろう? |
||
397:
匿名さん
[2008-06-10 19:27:00]
ほんとう!15さん・・・完全無視されてる〜
スレ主さんのまとめは最後の締めでよかったんじゃないですか? それ以降きっぱり終わられたようですし、引き際もよいと思います。 |
||
398:
匿名さん
[2008-06-10 22:39:00]
|
||
399:
購入経験者さん
[2008-06-10 23:19:00]
|
||
400:
匿名さん
[2008-06-11 00:43:00]
|
||
401:
ビギナーさん
[2008-06-11 01:10:00]
でもこれがルール化されている物件、
売れ行きがいいかもしれないとも思う。 どうせ守ってることなんだし、人に守らせるようなつもりは無いけど守りたい人が隣人であれば楽な事は楽だと思う。 |
||
402:
匿名さん
[2008-06-11 01:29:00]
うん、守れる自信のある人は飛びつくんじゃないかな。
だって、様々なことで悩まされるのは極力減るもん。 うっかりルール破っても、「知りません」「無理です」「うちの勝手です」とは言われずにすむからね。 ルール化に一票 |
||
403:
匿名さん
[2008-06-11 05:38:00]
ルール化されている必要はあるけれど、全国共通の「常識」なるもので縛られたくは無い。
ここでの結論を、ひな型として活用することは良いと想うが、それが「常識」だから 個々のマンションでの議論を許さないようなスタンスをとる人がいたら嫌い。 ベランダ禁煙を考えると、隣との境がペラボー隙間ありのマンションでの喫煙が迷惑なのは その通りだが、戸境壁と同等の壁で仕切られたのマンションでのベランダ喫煙は、ペラボー 隙間ありマンションの室内で窓をあけての喫煙より遥かに臭わない。(ペラボー:ベランダ 境の非難時に蹴破る部分のペラペラのボード) 布団干し同等の合理性を持って考えるなら、ペラボーマンションは室内での窓明け喫煙も 常識的に禁止で、ちゃんとした仕切りのマンションはベランダから身を乗り出しての喫煙を 禁じることが常識じゃない。 |
||
404:
匿名さん
[2008-06-11 05:46:00]
ペラボーのついでに、アルコープなる窪みについてだが、
これは専用使用権を付与すること自体がおかしいのでは。 共用廊下のセキュリティが甘い物件ならば、不審者対策の 意味くらいはあるが、最近の物件ならば細則で使用方法を 限定するよりも、専用使用権をなくすほうがすっきりする。 ただし、子育て家族向け物件で駐輪場が不足している 物件で、子供用の自転車等を置けることとしたいという 意見がでれば賛成する。変な「常識」で隣の子供の楽しみ を奪いたくは無いから。 |
||
405:
匿名さん
[2008-06-11 07:55:00]
>>402さん
>うっかりルール破っても、「知りません」「無理です」「うちの勝手です」とは言われずにすむ 全くその通り。 「知りません」「無理です」「うちの勝手です」こういう姿勢がトラブルを生み拡大させるのだ。 この程度なら皆大なり小なりマンション住民なら普通に注意してることなのに わざわざ言葉にしなきゃならない悲しさよ。。。 あとから規約改正するのは面倒くさいし、管理組合がこういう資料をまとめるのも15みたいな人が出てくるから難しい(笑)最初から入れてあるなら私は買ってもいいな。 |
||
406:
匿名さん
[2008-06-11 08:44:00]
403−404 みたいな屁理屈言いだす人がいるから難しくなる
ベラボーも窪みもどうたらこうたらどうでもいい 最初からルール化されてればあーだこーだ言わなくていいでしょ 嫌なら買わなきゃいいだけのこと 「ペット可マンション」と初めからわかっていればペットが嫌な人は買わない それと同じで 「これこれのルール化があるマンション」って初めからわかっていれば ルールが嫌いな人、守れそうにないやって人は買わない どちらにとってもイライラせず快適生活がおくれていいじゃないの? こんなのもあればいいなぁ 「子育てマンション」=子どものドタバタ、水遊び、のびのび育てられる 「不規則生活向けマンション」=朝タイプ、深夜タイプ、三交代タイプなどあり 「古慣習向けマンション」=布団干し、すだれ、ポーチ打ち水 文句なし 「芸術マンション」ピアノや楽器ひき放題、各戸玄関ドアや窓などにもアート的表現可能 どのマンションも「お互いさま」という契約が必要〜〜〜 |
||
407:
匿名さん
[2008-06-11 09:04:00]
ベランダでカセットコンロを使った焼肉をしたいんだけど
どうでしょう? 炭火でないから大丈夫ですか? |
||
408:
匿名さん
[2008-06-11 09:19:00]
ベランダは基本的に火気厳禁なのではないでしょうか?
なので炭火とかカセットコンロとかの問題ではないと思いますが…。 焼肉をベランダでしたい理由は何でしょうかね、室内でやった方が 色々な面からもいいと思います。 戸建の庭で焼肉やバーベキューをしているお宅を見かけますが、 隣のお宅には迷惑以外の何者でもないでしょうね。 隣近所が集まって、真ん中の家でやっているならいいでしょうが。 |
||
409:
周辺住民さん
[2008-06-11 10:31:00]
>406
>芸術マンション」ピアノや楽器ひき放題 ウィーンかイタリアだったか(何かで読んだ) 学生がピアノや歌の練習してたりすると、路上に人が集まって 聴いて楽しみ、拍手してやったりするそーです。 マンション内の常識云々でなく、街全体の文化・伝統ってやつだね。 |
||
410:
匿名さん
[2008-06-11 10:35:00]
>>405さん、ほんとその通り。
いちいち言葉にして書き出さないと理解できないヤカラがいますからね。 うちのマンションがまさにそう。 「通路・駐車場・エントランス・エレベーター内での自転車・一輪車の乗車禁止。 押して歩いてください」 …あったりめえだろと思うんだけどね。 噛んで含んだように言ってあげなきゃいけないんだもん、やんなっちゃうよ。 |
||
411:
匿名さん
[2008-06-11 11:27:00]
|
||
412:
いつか買いたいさん
[2008-06-11 11:51:00]
スレ主さんの意見がルール化されているマンション賛成です。
間違えてうちは買いたくありませんので。 うちは子供がいますが普段からそういうことにはうるさく言っていますが それがルールとはっきりしていたら今以上に怒っていなくてはなりません。 だから住めません。 そういうマンションにはファミリー世帯、子供をもうけることを考えてる方は住めませんよね。 単身者かDINKS、熟年夫婦でしずか〜に暮らしたい人の集まりで理事会ももめず良いのでは・・・ うちも子育てファミリー専用みたいのだったら、積極的に検討すると思います。 |
||
413:
匿名さん
[2008-06-11 11:55:00]
>>406さん
思わずうなづいてしまいました いろいろな価値感はあるでしょうけど こういうスレを参考に"基本"を理解した上で ユーザーそれぞれが選択できるようなシステムができると マンション選びも幅が拡がって面白いでしょうね そんなの当たり前です 派 全く知りませんでした 派 注意されても知らん顔 派 知ってるから一々言うな 派 政治じゃないんだから、派閥争いなんか無いほうが良いんです |
||
414:
15
[2008-06-11 12:58:00]
スレ主提案の「常識」の内容はともかく、またどこまで規約化するかの
問題はありますが、ルール化には賛成です。 初期規約で定まっていれば、気に入らなければ買わなければよいし、 初期規約になくてもマンション内で過半数の支持が得られるのであれば、 規約改正をすればよい。 ルール化に関しては「スレ主」の意見はないんでしょうかね? >>400 >ルール化には反対です。 >でも、そんなことまで「常識」ではなく「ルール」にしなければならないのは、 >あまりに子供っぽいと思いますし、窮屈です。 「ルール」に対してあなたが「窮屈」に感じるのはあなた自身が全てを 守れそうもないと思っているためです。スレ主提案を確実に守る自信が あれば、ルールは窮屈ではありません。むしろご自身を守る武器に なります。 >それに、ここに書かれた「常識」は、ルール化しても守られないと思います。 ルールだったら守らせなければなりません。多数が守れないルールは ルールに不備があります。その場合ルールを変える必要があります。 >>404 >アルコープなる窪みについてだが、これは専用使用権を付与すること自体がおかしいのでは。 専用使用権を付加しておかないと、他人が勝手に入ることを拒否できなく なります。あの場所は他人が入ってよい場所ではありません。したがって 細則で使用方法を限定するしかありません。 >>405 >あとから規約改正するのは面倒くさいし、管理組合がこういう資料をまとめるのも15みたいな人が出てくるから難しい そんなことを言っているからダメなんですよ。困っているんだったら 自ら理事長になってどんどん規約改正に挑まなくては。15みたいなのが 出てきたって論破してあげればいいだけです。過半数の支持が得られるような 規約改正でしたら、「真実は我にあり」ではないでしょうか? >>408 >ベランダは基本的に火気厳禁なのではないでしょうか? このような規約をちゃんと読んでいないような人が、規約改正を訴えても 説得力なんかありません。しっかり規約を読んで理解しましょう。 |
||
415:
匿名さん
[2008-06-11 13:15:00]
レベルの低い学校ほど校則が厳しいですよね。マンションも同じなんですね。ルール化しないとダメだなんて。規約なんて最低限でいいんです。そうしないと、ルール化されてないから、これはしてもいいんでしょとか、屁理屈いう人が出てきて、かえってよくありません。際限なく規則ばかり増えて、住みにくいマンションになるでしょう。みんなが気持ち良く生活するためにルールはあるんです。ぎすぎすたくさんの決まりで縛るのとは違いますよ。
|
||
416:
匿名さん
[2008-06-11 13:23:00]
たった一人いないだけでスレが爽やかに進んでいたのに…
もういいかげんにしたらどう?15さん |
||
417:
匿名さん
[2008-06-11 13:46:00]
>>415
でもルール化してあっても当たり前のことなら圧迫感無くギスギスもしないんじゃない? 圧迫感があると思うのは心当たりがあるからだと思うぞ。 (ルール化するプロセスの作業が無駄だと言う話ならわかるけど) |
||
418:
匿名さん
[2008-06-11 13:56:00]
正解!!!
圧迫感があると思うのは心当たりがあるから・・・ナイスなご指摘! |
||
419:
匿名さん
[2008-06-11 14:06:00]
400です。
皆さんのお考えを読んで、自分の考えが少し変わりました。 ルール化されたマンション、あってもいいのかもしれませんね。 それはそれで需要があるのでしょう。 でも、自分は買わないと思います。 守る自信が無いからではありません。 あまりにギスギスしていて、住みにくそうに感じるからです。 幸いにも現状で悩まされていないからかもしれませんが。 >>415さんのお考えには共感します。 p.s. 音大の近くだと楽器可のマンションって結構多いですよ。 さすがに深夜はダメなんだろうと思いますが。 |
||
420:
15
[2008-06-11 14:16:00]
>>416
>もういいかげんにしたらどう?15さん いきなりけんか腰でどうしたんですか? 私はあなた方の提案に対して賛成意見を述べています。 どこをどのようにいいかげんにしたら良いのか教えてくださいますか? #「匿名」で意見を述べればあなたも納得するのですか? >>415 >規約なんて最低限でいいんです。そうしないと、ルール化されてないから、これはしてもいいんでしょとか、屁理屈いう人が出てきて、かえってよくありません。 規約が最低限だったら、皆さん問題なく過ごせるのでしょうか? このスレの存在は、既に色々と迷惑を被っている方がいるため、 それを皆さんに分かってもらうにはどうしたらよいかということ ではないのでしょうか? >際限なく規則ばかり増えて、住みにくいマンションになるでしょう。みんなが気持ち良く生活するためにルールはあるんです。ぎすぎすたくさんの決まりで縛るのとは違いますよ。 住民にとって守れないルールが増えれば、住みにくいマンション になるでしょう。しかし、住民が当たり前に守れるルールは増えた ところで住みにくくなるはずもありません。そのルールはみんなを 気持ちよく生活させます。 個人個人の掲げる「常識」が他の人に通じるなんて思わないほうが いいですよ。 |
||
421:
匿名さん
[2008-06-11 16:26:00]
>#「匿名」で意見を述べればあなたも納得するのですか?
いつもやってることなのに今さら言われてもな |
||
422:
匿名さん
[2008-06-11 17:03:00]
心当たりがあるとかの問題でなく、
内容によっては、ルール化することを恥ずべきものもあるかと思います。 また、誰しも当たり前に守れるルールは必要ありません。 あまりに細部に亘るバカバカしい内容は正直引きますね。 マンションは管理を買えと言うけれど、メンテナンスだけでなく 住民の意識が重要なカギとなり資産価値に繋がっていきます。 ルール化せずとも一歩手前のマナーとして認識されるのが本来理想ではあります。 そしてこのように全てをルール化しようとする住民の質もまた マンションの民度を計る判断材料になりますね。 >>415さんの >レベルの低い学校ほど校則が厳しいですよね。 同意です。 |
||
423:
15
[2008-06-11 18:22:00]
>>422
>内容によっては、ルール化することを恥ずべきものもあるかと思います。 >また、誰しも当たり前に守れるルールは必要ありません。 >あまりに細部に亘るバカバカしい内容は正直引きますね。 スレ主がこのようなスレを建てた理由を想像してみましたか? 普通だったら誰しも当たり前にできると思われることが、できていない 人が近隣にいて迷惑を被っているわけです。そのためにスレ主の考える 「常識」をみんなに知って実行してもらいたいと思っている。しかし ここで言う「常識」は必ずしもマンション住民みんなが自然と身に つくものではありません。したがって細部にわたるルール化が必要と なるのです。 >>レベルの低い学校ほど校則が厳しいですよね。 そうなのかな? 校則そのものはそれほど変わらないのではないで しょうか? 悪さをするから校則にない部分で教師が厳しく諌める事は 多いと思いますが・・・。 ※ミッション系の方が校則が厳しいと思う。 |
||
424:
匿名さん
[2008-06-11 19:15:00]
|
||
425:
入居済み住民さん
[2008-06-11 21:06:00]
まあまあ、そう15に構わないでもよいではないですか。
ご自身の考えを述べて反論していきましょうや。 |
||
426:
匿名さん
[2008-06-11 22:13:00]
私は遠慮しておきます
屁理屈や詭弁を並べ立て 誰かれ構わず絡んで無視されると 今度はルール化賛成と揉み手で擦り寄るような 構ってチャンの相手はもう誰もしないでしょ |
||
427:
匿名さん
[2008-06-12 07:41:00]
ある程度ルール化はいいと思います。きちんと決まっていれば住人も理解しやすいかと思います。
が、実際住んでみてルールを守ってない、理解していない人ってのは多かれ少なかれ出てくると思います。 その場合にはどうすべきなんでしょうか? 勿論注意などはするでしょうが、ルールを破ったと言って何らかの罰を与えるのでしょうか? 学校みたいに校則を破ったから処罰を与えるという訳にはいきませんよね? いくらルール化しても、最終的には住む人のモラルの問題になってしまいますよね。 注意して直る人もいれば開き直る人もいる。 自分は、元々戸建て育ちだったので歩く音なんて気にした事は正直なかった。 でも、集合住宅に住むようになって戸建てと集合住宅の違い、住み方を学んだと思います。 なので、最低限のルールや住み方などがあればマンション暮らしが初めてでもわかりやすくていいかもしれませんね |
||
428:
匿名さん
[2008-06-12 08:05:00]
中古マンション・分譲賃貸・分譲社宅の検討時なんかに
トラブル回避する簡単な方法です。 私見ですがほぼ当っていると思いますので書かせてください。 マンション外に見えるように布団や洗濯物を干してる住民は 騒音源だったりトラブルメーカーと思ってまず間違いないです。 いわゆる「手摺掛けは迷惑行為」と言う常識を知らない無知か 知っていても「うちの勝手」と開き直っている住民達なので 騒音や共用部使用についての自覚やマナーに対しても無頓着です。 やる事なす事全てがガサツで** 中高年で「布団は干すもの」などの既成概念に縛られている 子供が多く生活に追われて、他人の迷惑を顧みない 携帯は使うがネットを活用しての積極的な情報収集まではしない比較的若目の無関心層、等々 そういう住民の上下左右に入居すると間違いなく被害をこうむります。 |
||
429:
匿名さん
[2008-06-12 10:35:00]
うちのマンションでは生協利用についてのみ入居後にルールが作られ、
罰則規定が設けられていますが、 その他管理規約で謳われていることは通常、常識的な範囲なので だいたい守られていると思います。 それ以上に細かくルール化したいと言うなら 罰則まで設けないとわざわざ規制する意味も無いと思いますけどね。 ルールを作ったからひとまず堂々注意できる、それでも聞かない人は聞かないけど そこまでいくと仕方ない、これは息苦しさが反発を招くだけで ルール化したい人の自己満足的な発想に過ぎません。 ルール化などせず、マナーとして根気よく注意喚起していく方が 管理組合としてはよほど大変な作業ではあるけど、住民に受け入れられやすい形である との実感はあります。 |
||
430:
匿名さん
[2008-06-12 10:50:00]
入居後のマナーの啓蒙活動は
管理会社や組合にとって一円の得にもならないので やらないと公言してる場合も多いよ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
LL40を謳い、TVCMもやってる某デベのマンションですが、実際響きますよ。
固体伝播音?って言うんですか、隣室の包丁の音も聞こえます。
注意するに越したことはありません。