騒音問題等のトラブルで「嫌なら一戸建てに行け」と言う愚論、
「自分の考える常識や正義」らしきマナーを人に押し付けている、
との書き込みを見ますが、集合住宅である分譲マンションには
マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。
そしてトラブルの元になるのは、そういう常識に対して無知
あるいは理解しようとしない人達であり、マンションの造りではなく「住人の質」です。
そういう人(予備軍)は、よくここを読んで学んで欲しいものです。
大原則として管理規約・細則の遵守は基本中の基本ですが
中には「暗黙の了解」「まさかこんな事まで…」と明記していない場合もありますし
事前に細かい部分まで確認できない場合もあるでしょう。
購入検討中の方、新しく入居される方もよく参考にされてください。
一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目を挙げました。
その他、皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。
[スレ作成日時]2008-04-27 09:26:00
分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
261:
匿名さん
[2008-05-11 21:25:00]
AFO出現
|
||
262:
匿名さん
[2008-05-11 21:28:00]
現状の避難梯子蓋は確かに変な音がするので踏まないのがベターですが、
本来は踏んでも騒音が出ないような物にするのが筋だと思うな。 メーカー&デベの皆さん、開発よろしく! |
||
263:
匿名さん
[2008-05-12 00:25:00]
ふたはうるさいね。もう少し厚みがあっても良いと思う。
|
||
264:
匿名さん
[2008-05-12 02:33:00]
避難用ハシゴのプレートの部分に乗らないよう、注意書きのラベルが貼られていませんか?
うちはそうなってますよ。 |
||
265:
匿名さん
[2008-05-12 08:02:00]
フタの注意書き
警告 ・乗らない・物を乗せない 非難時以外 ・開けない・さわらない とありますね。 ズカズカと踏んで歩く人は、これらを見てないのでしょうか。 普通見てなくても、そういうフタの上って乗る(踏んで歩く)のを避けませんか? 音がうるさいからという配慮まで行かなくても、 何となく危ないような気がするっていう程度の感覚はないですか? |
||
266:
匿名さん
[2008-05-12 11:42:00]
人間の普通の感覚なら避けて通るもんですよね。
それを何のためらいなく平気でズカズカ歩ける人っていうのはやっぱりやっぱり… 「新人類」なのだと思うようになりました。 マンションに暮らして10年…常識と言われることからはずれているお方たちは、この新しい タイプなのではないかと強く思うようになりました。 見た目ヤンママさんでもお子が落としたアイスクリームを放置せずきちんと洗い流すかたもいるし 見た目紳士さんでもカサの先でエレベータのボタン押し穴開けて素知らぬ顔のひともいるし 老若男女かんけいなく「新人類」だと真剣に思うようになりました。 |
||
267:
入居済み住民さん
[2008-05-12 22:06:00]
>>266
そうですね、激しく同意します。 一昔前は、民度と所得が比例していましたが、昨今はITバブルなどもあり、お金持ちだけど下品、 いわゆる成金という人が目につくようになりました。 それと、「自由とワガママ」をはきちがえた人たち。 こういう輩に何を言っても無駄ですな。 よくマンションは管理を買えと言われますが、この「管理」って、管理会社ではなくて 住民の意識、熱意だと思いますね。 |
||
268:
匿名さん
[2008-05-13 08:21:00]
>よくマンションは管理を買えと言われますが、
>この「管理」って、管理会社ではなくて住民の意識、熱意だと思いますね。 全くその通りですね。 住民の意識が高ければ、それだけ建物もきれいに保てるし、 住民間のトラブルも少ないと思います。 |
||
269:
匿名さん
[2008-05-13 17:33:00]
しかし中古でもなければそれは選べないよね
|
||
270:
匿名さん
[2008-05-13 17:43:00]
確かに。そのへんがマンション選びの難しいところですね。
|
||
|
||
271:
匿名さん
[2008-05-14 01:10:00]
スラム化しないマンションの条件って、何でしょうか?
|
||
272:
匿名さん
[2008-05-14 06:18:00]
住民の意識が高く、管理組合がしっかりしてるマンションだと思います。
|
||
273:
匿名さん
[2008-05-14 09:22:00]
新築でもわかると思う。
やはり価格によって購買層は違うのでは? 立地によって年齢層も変わってくるし。 |
||
274:
賃貸住まいさん
[2008-05-14 10:39:00]
>271さんへ
272さんの意見に同感です。 私が痛切に感じているのは、物件が駅に近く、且つ賃借者が多いために住民意識が希薄と なっていたマンションに、いつの間にか風俗店が開業していました。 子供を持つ親は風俗店の追放に動き出しましたが、住民の結束が得られず、所有者の中には 家賃が入ればよいと思っているのか、無関心を決め込む人もあって、管理組合の対応が 後手後手に回っています。 普段から、所有者が管理組合に関心を持って活動し、外部のものが「管理組合がしっかり しているマンションだ」と感じられる雰囲気を作り出すことがスラム化防止に有効と思います。 共用部の汚れは直ぐに清掃、住民同士は積極的に挨拶、オートロックで他人が一緒に入ってきたら 次のオートロックは後から来た他人に開錠させるなのどの注意を住民が常にこころがけないと スラム化はどんどん進みます。オートロックの「住民共通開錠ナンバー」の設定は厳禁です。 便利さに魅かれて入居しましたが今では反省と同時に引越しを考えていますが、小生のように 一人、二人と引っ越してゆくと、スラム化が急速に進みそうです。 |
||
275:
匿名さん
[2008-05-14 11:00:00]
やはりマンションの売りである便利さを追求すると
永住は望めないのでしょうか? 一定期間住んで売却するか賃貸に出すか、それとも購入せずずっと賃貸か? いろいろ考えると頭の中の整理がつきません。 |
||
276:
匿名さん
[2008-05-15 06:47:00]
住んでみないと分からない博打的なところはあるでしょうね。
それでも管理組合がしっかり機能していれば ある程度のレベルは維持できるのでないでしょうか? |
||
277:
匿名さん
[2008-05-15 08:19:00]
私は中古の物件を買ったんですが、購入前に修繕積立金の残高と管理費等の収納状態を確認しました。仲介の業者から隣接部屋の居住者の家族構成も分かる範囲で調べてもらいました。
それから、管理組合の理事長の許可をもらって、管理組合の総会を傍聴させてもらいました(契約後で購入前)。 結果は、区分所有者が住んでいる割合が高いこともあって、管理の状況はきちんとしていました。住民間のトラブルも目立ったものはありません。 共用部分が汚れたままだったり、修理もしないで放置してあるようなMSは買わない方がいいのでは。 |
||
278:
匿名さん
[2008-05-16 07:09:00]
|
||
279:
匿名さん
[2008-05-17 17:52:00]
他には?
これで「常識」は出尽くしたのかな? |
||
280:
15
[2008-05-17 18:48:00]
>>279
>これで「常識」は出尽くしたのかな? そうなんじゃないですか? そろそろスレ主に再度お出ましいただいて「分譲マンションの常識」の 今までのまとめをしてもらいたいところですね。 みんなが幸せになるような「分譲マンションの常識」が出来上がる ことでしょう。 スレ主様、よろしくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |