マンションなんでも質問「分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2008-12-10 13:31:00
 
【一般スレ】分譲マンションの常識| 全画像 関連スレ RSS

騒音問題等のトラブルで「嫌なら一戸建てに行け」と言う愚論、
「自分の考える常識や正義」らしきマナーを人に押し付けている、
との書き込みを見ますが、集合住宅である分譲マンションには
マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。

そしてトラブルの元になるのは、そういう常識に対して無知
あるいは理解しようとしない人達であり、マンションの造りではなく「住人の質」です。
そういう人(予備軍)は、よくここを読んで学んで欲しいものです。

大原則として管理規約・細則の遵守は基本中の基本ですが
中には「暗黙の了解」「まさかこんな事まで…」と明記していない場合もありますし
事前に細かい部分まで確認できない場合もあるでしょう。
購入検討中の方、新しく入居される方もよく参考にされてください。

一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目を挙げました。
その他、皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。

[スレ作成日時]2008-04-27 09:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について

201: 匿名さん 
[2008-05-03 08:51:00]
>>198
最初の「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」だけでその後はお互い無言です。
降りるときに何か言う方はほとんどいませんし、良い言葉も見つからないので
自分や相手が降りる時は「無言で会釈」します。
全く無反応の方もいますが、最初の3語だけは続けてます。

賃貸戸建て→マンション組なので、その時の癖が抜けず
同じ階の方に廊下で会ったときだけは「お出かけですか、いってらっしゃい」と言ってましたが
不快に思われる方もいるようなので今は冒頭の3語にしました。
難しいものですね。
202: 匿名さん 
[2008-05-03 18:14:00]
「挨拶」は社会の中の基本です。好き嫌いの問題ではありませんし、要不要論はナンセンスです。

会釈は「挨拶」ではありません。どちらかというと気心知れた同士のコミュニケーションです。
203: 匿名さん 
[2008-05-03 20:03:00]
>>200
会釈も立派な挨拶です。問題ありませんよ。
204: ご近所さん 
[2008-05-03 21:46:00]
会釈だと後ろ姿では見えませんね
一声かけた方が良いですよ
お疲れ様でも 失礼します どうも とか
205: 匿名さん 
[2008-05-03 23:18:00]
202のような社会の中の基本です!ってスタンスの「挨拶」推奨主義者は苦手です。
人にはその時々の事情があるだろうと思うので相手には求めず自分は自然と行いたい。

エレベータで会えば最初の「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」
でいいと思います。
反応のない相手には執拗に言わず、笑顔で答えてくれる人には「お先に〜」「さよなら〜」と言ったりします。
私のポリシーはナチュラルに!です。
「挨拶」することに気重になったり無理したり人に強制したりストレス感じたりするのなら
しないほうがましと思いますよ。
私はナチュラルに挨拶し、時にタイミング逃した時でも気にしないで、相手からの挨拶も特に求めたりなどしません。
206: マンコミュファンさん 
[2008-05-04 00:53:00]
マンション内でも挨拶する人しない人様々ですね。
こちらからも相手に応じて程々に・・・ってところですかね。
大人の思いやりって意見も出てましたが、子供に挨拶されたら大人としてきっちり返したいと思いますね。
207: サラリーマンさん 
[2008-05-04 02:28:00]
>>206
とっても同意。大人同士は「いろんな人がいるし。会釈だけでも ま、いいか」でもいいけど
子どもさんが相手なら 挨拶はキチンとしなきゃですね。
208: 匿名さん 
[2008-05-04 03:18:00]
挨拶は、お早うございます、こんにちは、こんばんは、もしくは会釈で十分だと思うんですけどね。
>>198さんが書いている、さようなら、お先に失礼します、おやすみなさい、
まして、いってらっしゃいって、たまに会う住人にかける言葉じゃないと思うんですが。
(もちろん親しい人なら別だとは思いますけどね・・・)
挨拶は、防犯の面からもした方がいいと思いますが、親しくない人へのやり過ぎもどうなのかなと?
自分がされたら、どう受け答えしていいのか悩んでしまうと思います。
209: 匿名さん 
[2008-05-04 08:29:00]
狭いエレベータとは言え
1階でエレベータ待ちで混んでたり大きな荷物持ってる人がいたら
「私は○階ですけど、○階ですか?」と聞いて
「お先に失礼 or お先にどうぞ」と仕切ってしまう私は
そうとう嫌われているんだろうな。。。。。
210: サラリーマンさん 
[2008-05-04 08:34:00]
>>209
嫌われることはないでしょ〜 
相手さんが戸惑うことがあるかもしれんけど、それだって別に悪いことではないよねぇ
次からは その人が声をかける側に回るかもしれんし。
211: 入居済み住民さん 
[2008-05-04 09:47:00]
私は、1Fなのでエレベーターでの挨拶はないんですけど、集合ポストに新聞取りに行ったり、玄間での挨拶は励行しています。「おはようございます。」「こんにちは。」等。お子様にもこちらからあいさつします。
 こちらが挨拶しても、全く無視の方もたまにいますが、「怖いなあ」「変な人かも」と思っちゃいますね。思春期の少年でもない限り。
 挨拶って、基本のコミュニケーションだし、自分には敵意がありませんよって意志の表明なんだよね。何度か挨拶してるうちに、相手から先に挨拶してもらえるようになるとうれしいよ。
212: 匿名さん 
[2008-05-04 10:20:00]
≫209さん

>「私は○階ですけど、○階ですか?」と聞いて
>「お先に失礼 or お先にどうぞ」と仕切ってしまう私は
>そうとう嫌われているんだろうな。。。。。

それは仕切りなんかじゃなくてちょっとした思いやりですよ〜
嫌われてなんかいないでしょう。

ベビーカーのママさんや大勢のご家族とかにも私も声かけますよ。
我が家は低層階なので先に降りる確率が高いのでね。
気をつけてることは相手の階数は聞かないようにしてます。
私○階なので先に降りると思うのでどうぞ〜って感じで促してます。

たまにはしらーーんぷりのヤンママやガンコおやじ、般若顔のおばさん…にも出くわしますが
そこはサラッと引いときます。

子どもさんにはこちらからも、またお返しも必ずしようと思ってます♪
213: 匿名さん 
[2008-05-04 12:02:00]
挨拶のことばというのは、世代、育ってきた環境、文化等によって異なるので
「こんにちは」「さようなら」でも
「ごきげんよう」「ごめんくださいませ」でも
「おあつうございますね」「ええ、お気をつけください」でも
「おでかけですか」「ええ、ちょっとそこまで」
「なん階ですか」「○階です。ありがとうございます」でも
いいと思います。

要は、集合住宅内の狭いエレベーターや廊下であったときに
このような言葉をかけたり、会釈あるいは微笑むことによって
「私は、この集合住宅内の一員です。
あなたに危害をくわえる人間ではありません」という
意志を表示することでしょう。

物騒な世の中になっている今、これは暗黙のルールと考えますけど
いかがでしょうか。
214: ご近所さん 
[2008-05-04 12:42:00]
マンション入居時にデベから、住民同士の挨拶はしてくださいと言われましたね
小さい子から高校生くらいの子は良く挨拶してくれます
一人70くらいのおじいちゃんはしないなあ
どうでも良いけど と、すれ違いか?
215: 匿名さん 
[2008-05-04 14:01:00]
共同住宅住人は運命共同体。
家族みたいなもんだから、挨拶は必須。
それができない人間は後々トラブルを起こしそうですね。
216: 匿名はん 
[2008-05-04 14:28:00]
反論覚悟で私見を述べさせていただきます。

未就学児童をお持ちのママさん達って、ママさん同士ではすっごくお互い愛想よく
和気あいあいで、元気に挨拶をかわしてるんだけど、ママさん同士の群れから離れ
たとたんに愛想が悪くなるのはなぜでしょう?
廊下や郵便ポストとかですれ違うとき、こちらからきちんと挨拶してもろくに挨拶
が返ってこないし、こちらから挨拶しない限り、向こうからあいさつしてくること
もめったにない。
もちろん、きちんときもちよく挨拶してくれる素敵な奥さんもいらっしゃいます!
そういう方って、あまり群れずに行動されてる感じです。

知り合いにしか挨拶しない親の子供は、知ってる人間にしかあいさつしない。
誰にでもきちんと挨拶される親御さんの子供は、誰にでも元気よくあいさつする。
見ててそう思いました。
217: 入居済み住民さん 
[2008-05-04 14:42:00]
>>216
ママさん同士の群れから離れたとたんに愛想が悪くなるのはなぜでしょう?

には、私も同じように感じることがあります。
幼稚園のお見送りの後、エントランスロビーや1Fのエレベーター前で長々と井戸端会議するのはやめてほしいなあ。廊下は声が響くからおしゃべりの内容聞こえてますよ。

そんなとき、廊下を通りすがりに会釈しても、ほとんど無視で自分たちの世界に浸りきってるし。邪魔になってるっての。

家事でストレスたまってるんだなあ、きっと。
もちろん一部の方達だけだと思いますけど。
218: 匿名さん 
[2008-05-04 16:53:00]
>>216
うちのマンションでも、そういう傾向にありますね。

うちのマンションは、回覧や掲示板で、
防犯のため、あいさつしましょうと呼びかけていますが、
そのポスターの前でさえ、挨拶しない人がいます。
219: 匿名さん 
[2008-05-04 17:38:00]
>ママさん同士の群れから離れたとたんに愛想が悪くなるのはなぜでしょう?

非常に興味深いテーマですね?

男同士でも少なからず見得や体裁気にするものですが、女性のほうが見得や体裁のほか対抗心が強いのだと思います。(そもそもメイクするっていう行動も)
なので井戸端会議中は、自分の中で最大限の社交性を発揮して、独りになると反動が・・・

独りになった時に比較対象がないために、言動の基準を失っているのではないでしょうか?


っと書いて、自分でもえらく深読みしてんなぁっと思います(笑
220: 匿名さん 
[2008-05-04 17:59:00]
>>216

おもしろい指摘ですね。私も同意します。

電車のなかで平気でメイクをしている女性の感覚と同じではないでしょうか。

自分が「ウチ」とみなすひとびとに対してのみ、社会的儀礼を行い
「ソト」とみなすひとのことは、存在がないかのように無視する。

反論者があらわれませんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる