騒音問題等のトラブルで「嫌なら一戸建てに行け」と言う愚論、
「自分の考える常識や正義」らしきマナーを人に押し付けている、
との書き込みを見ますが、集合住宅である分譲マンションには
マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。
そしてトラブルの元になるのは、そういう常識に対して無知
あるいは理解しようとしない人達であり、マンションの造りではなく「住人の質」です。
そういう人(予備軍)は、よくここを読んで学んで欲しいものです。
大原則として管理規約・細則の遵守は基本中の基本ですが
中には「暗黙の了解」「まさかこんな事まで…」と明記していない場合もありますし
事前に細かい部分まで確認できない場合もあるでしょう。
購入検討中の方、新しく入居される方もよく参考にされてください。
一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目を挙げました。
その他、皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。
[スレ作成日時]2008-04-27 09:26:00
分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
2:
スレ主
[2008-04-27 09:26:00]
|
||
3:
スレ主
[2008-04-27 09:27:00]
■騒音に関して
無音で生活できる人間はいません。そういうマンションが存在するかどうか知りませんが あらかじめ防音に対して万全の設計・施工をした超高級マンションでない限り ほぼ全てのマンションで音は発生し聞こえると考えるべきです。 生活パターンの違いもあるでしょう。 しかし、「ただの生活音=迷惑音」であり、マンション生活では「配慮した生活音=生活音」です。 下階だけでなく、斜め上下左右への住人に対して十分な配慮をするべきです。 ・周囲が静かな深夜早朝では、フローリングに鉛筆1本落としても響く事を肝に銘じること。 ・踵落としで歩くのは論外。歩き方を直し、低反発素材のスリッパや敷物で工夫しましょう。 ・引き摺る家具の脚にはカバー・マットをつけること、キャスター付き家具でも早朝深夜は移動しないこと。 ・早朝深夜の食事はテーブルの上にテーブルクロス or マットを。 ・室内外建具の開閉は最後まで手を添えて静かに。 ・掃除機使用は平日8:30〜、土日祭日9:00〜。 ・「小さい子供だから躾ができない」は逃げ口上。敷物を重ねる等、軽減方法はあるはずです。 ・ピアノ等の楽器は十分な対策をして規約の表記時間厳守。 ・車やバイクの音、ペットの鳴き声、廊下での井戸端会議etcetc…当たり前ですが注意してください。 |
||
4:
スレ主
[2008-04-27 09:27:00]
■共用部に関して
ポーチ・ベランダは専用使用している「共用部」のはずです。規約を確認してください。 そしてポーチ・ベランダを物置に使うことは規約違反だと言う事を自覚してください。 規約で特記無き限り、玄関ドアの外には何も無い状態、 ベランダには避難経路を十分確保した上で、飛散事故の元になる物が置いていない状態が「正常」です。 広大なベランダで周囲に迷惑をかけないと断言できない以上、ベランダ喫煙禁止。 室内で吸いましょう。 ゴミ置き場や各通用口のドアは、最後まで手を添えて静かに開閉しましょう。 その上で生活している住人の方がいるはずです。 ゴミの出し方もしかり。役所・清掃局からの「ゴミの出し方について」の注意書きを記憶しましょう。 きちんと処理・分別し、決められた場所に、ひもで束ねる等決められた方法で出す。これも常識。 |
||
5:
スレ主
[2008-04-27 09:28:00]
■生協利用について
宅配ボックスをポーチや廊下に置いて良いのは配達当日のみです。 置きっ放しにするのは止めましょう。ベランダに置いて避難経路を塞いだり、 冬場の出し入れで早朝深夜に頻繁に窓の開閉をしガサゴソするのも迷惑行為です。 宅配ボックスは自室内で保管し、できないなら引き取らせてください。 私見ですが、生協利用者のほとんどが上記全ての項目に対して自覚・理解がなく 無神経でガサツな方が多い気がしますが、何故なのでしょうか? 以下、皆さんが考えておられる分譲マンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。 特に「○○は何時から何時まで」というように具体的な時間帯を示して頂けると とても参考になります。 |
||
6:
入居済み住民さん
[2008-04-27 09:53:00]
玄関先に看板式の表札はいけません
強風時カランコランうるさいこと 世帯主は玄関先は聞こえないけど外廊下に面してる こちらの部屋では聞こえます 全く参ります あまり人に声を掛けるのもいけないみたいですね 迷惑がられたり、誤解を招きます 誤解は想像してください |
||
7:
入居済み住民さん
[2008-04-27 10:12:00]
ふー、窮屈ー。
|
||
8:
匿名さん
[2008-04-27 11:03:00]
思い込みの記述もありますね。
マンションのマナーやルールも色々。 個別に違いもあります。 |
||
9:
匿名
[2008-04-27 11:15:00]
戸建業者が大喜びしそうなスレですね。
|
||
10:
匿名さん
[2008-04-27 11:26:00]
>・早朝深夜の食事はテーブルの上にテーブルクロス or マットを。
これがよく分からない |
||
11:
マンコミュファンさん
[2008-04-27 11:57:00]
テーブルの上で音を立てるからでしょうね
カップヌードルじゃ音は出ないからね スレ主.. オナラの音はどうするのかな? |
||
|
||
12:
ビギナーさん
[2008-04-27 12:27:00]
|
||
13:
入居済み住民さん
[2008-04-27 13:11:00]
>>12さん
この間の強風で一日中ですよ カランコラン バケツをひっくり返したような音だし 参ったものです 普段は静かなのに... 想像力の欠如なんでしょうね 後有るのは外廊下にある消火器なんですが、そこに点検カードが付いています それが葉書くらいの大きさで紐で付いていて、風で翻ってカンカン鳴ります 部屋の外側に有るんでうるさいです テープで貼っちゃいましたから。 マンションで提げてぶらぶらするものは良くないですね |
||
14:
ビギナーさん
[2008-04-27 13:25:00]
実生活上の周りの状況を見て取捨していけばいいでしょ。
こういうのって探し難いし、個人が書いてるものだと個人の意見に偏ってしまう。 こういう場で色んな人からマナーが集まってくれるのはありがたい。 まだしばらく先だけど、初めてマンションという所に住むので分からない事が多くて。 |
||
15:
匿名はん
[2008-04-27 14:12:00]
>>01
>集合住宅である分譲マンションには >マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。 同意いたします。が、 >一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目を挙げました。 これはあくまでもあなたが「常識」と思っている事項です。 あなたと異なる常識に対しては、どのように対処しますか? 例えば >>02 >■ベランダ内での洗濯物&布団干し・叩き > 物干し金物が設置されていなければ禁止です。規約にも明記してあるでしょう。 規約で禁止されていなくてもベランダ内で洗濯物を干すのは 隣人に配慮していない迷惑行為です。ベランダ内とはいえ 景観・美観上、安全、衛生上、問題であることは常識です。 >>03 > 下階だけでなく、斜め上下左右への住人に対して十分な配慮をするべきです。 仕事の多様性により、深夜に帰宅し明け方から午前中にかけて 睡眠を取る人もいます。あるいは明け方からの勤務のため、 夕方以降は睡眠時間の人もいます。したがって深夜・早朝 以外でも音を立てられたら迷惑です。私の常識から言ったら 昼間の時間帯は掃除機の使用はしないでください。 こんな感じの常識もあります。あなたの常識が正しいわけでは ありません。 あなたがあなたの常識で動くことは否定しませんが、他人に それを強要することは迷惑ですのでおやめ下さい。 なお、ここはバトル版ではありませんので、反論は節度を 持ってお願いいたします。 |
||
16:
スレ主
[2008-04-27 15:03:00]
皆さん、ご教示ありがとうございます。
>No.06 by 入居済み住民さん >No.12 by ビギナーさん なるほど、そういう事例に遭遇したことがないので思い当たりませんでした。 これからの季節、度を越した風鈴なんかも迷惑ですね。 >No.10 by 匿名さん >No.11 by マンコミュファンさん ご指摘の通りです。テーブルの上に乱暴に置かれる食器類の音は響きます。 >No.14 by ビギナーさん より多くの方から、参考になるお話が聞ければ良いと思っています。 >No.15 by 匿名はん 貴方が言う「常識」を私は「常識」とは全く思いません。 よって一切の反論はしませんので、安心してこのスレから去って頂いて結構です。 |
||
17:
匿名さん
[2008-04-27 15:10:00]
よく、ベランダがジャングルのようなお宅をお見かけしますが
あれはどんなもんでしょうか? |
||
18:
匿名さん
[2008-04-27 15:30:00]
>15
>これはあくまでもあなたが「常識」と思っている事項です。 あなたと異なる常識に対しては、どのように対処しますか? 「常識」という言葉の定義が、わかってないとしか思えない。「常識」とは、一般的観念として 認識され、共通して理解される知識・判断のことをいう。したがって、あなたの常識、私の常識 なんてものではない。そのように分かれるなら、それが「常識」ではないか、どちらかが「常識」 はずれということ。この場合は15が単につっかかっているだけなので、15の負けだな。 とはいえ、スレ主も行き過ぎな部分もあって「常識」とはいえない内容もある。言いたいことも わかるが。基本はさ、集合住宅に住む者として「他人の迷惑になるようなことはしない。やられて 嫌なことは自分もしない。」ということ。それが「常識」なんじゃないか。 オレも多少のことは許すが、許しがたいのは騒音だな。特にピアノな。ありゃ、生活騒音じゃない からな。騒音主の趣味によって生じている騒音。趣味なら、他人に迷惑をかけずにやってくれ。 |
||
19:
匿名さん
[2008-04-27 15:52:00]
管理組合からのアンケート、総会の出欠及び委任状等、
重要な事柄に対する返信は【期日までに必ず】お出しください。 すべきことをせず、あとでブーブーは迷惑です。 |
||
20:
15
[2008-04-27 16:10:00]
>>16
>貴方が言う「常識」を私は「常識」とは全く思いません。 へぇ〜。自分の常識以外は認めないということですね。 >>18 >常識」とは、一般的観念として >認識され、共通して理解される知識・判断のことをいう。したがって、あなたの常識、私の常識 >なんてものではない。そのように分かれるなら、それが「常識」ではないか、どちらかが「常識」 >はずれということ。 その通りです。あなたの意見に同意いたします。 >この場合は15が単につっかかっているだけなので、15の負けだな。 常識なんて人によって違うのですから、こんな常識もあると言っただけで 私の常識でもありません。 >基本はさ、集合住宅に住む者として「他人の迷惑になるようなことはしない。やられて >嫌なことは自分もしない。」ということ。それが「常識」なんじゃないか。 その通りです。しかし、「やられて嫌なこと」が人によって異なるのですから 「常識」も変わります。「自分が気にしないから、相手も気にならないだろう」 も真です。他人が否定する筋合いのものではありません。 スレ主は「自分の常識」を見知らぬ他人にまで強要しようとしているだけです。 |
||
21:
匿名さん
[2008-04-27 16:15:00]
スレ主には悪いが、
一般常識が通じない人間は、 この手の物は見ないだろうし、 あまり意味のないスレだな。 |
||
22:
匿名さん
[2008-04-27 16:40:00]
>20
>常識なんて人によって違うのですから だから、人によって違う観念は「常識」とは言わないんだよ。相手が頭がおかしいやつなら別だが。 >「やられて嫌なこと」が人によって異なるのですから「常識」も変わります。 やられたら嫌かどうかを判断する「ものさし」が、「常識」というものなの。 やっぱり、君は「常識」とは何かを理解していないようだ。 |
||
23:
匿名さん
[2008-04-27 16:58:00]
goo辞書で引くとこんな感じだね。
(1)ある社会で、人々の間に広く承認され、当然もっているはずの知識や判断力。 (2)「共通感覚」に同じ。 なので、AさんとBさんの常識が違うというのは間違い。 すべての人が共通で持っているものが常識なので、人によって違うことは 常識から外れたことだよね。 スレ主も15も常識についての認識間違いです。 規約に書いてあることを遵守し過度にならないレベルで隣人への騒音に気を使って 生活するくらいでいいんじゃないの? |
||
24:
入居済み住民さん
[2008-04-27 17:04:00]
常識って便利な言葉ですよね
私の常識は貴方の非常識なんて言葉もあります 英語で言えばコモンセンス 共通の感じ方でしょうかね 共通感覚 共通認識 多少のぶれも、幅もあると思いますよ それを交通法規みたいに、がんじがらめに規則で決めつけるのはいけませんよ (交通法規は法規なので遵守ですが) こうでなくてはいけないとか決めつけられる事じゃないですよ みなさん いい大人だし、先輩ですよ お互いに近所に迷惑掛けないで、快適な生活をするって事で良いのじゃないですかね それから外れた人は話し合って忠告すれば良いだけでしょう? |
||
25:
ビギナーさん
[2008-04-27 17:38:00]
それが常識、ルール、マナー、モラルであるか、なんでもないかは、レスなんてしないで自身で判断すればいいでしょう。
そのマナーを守ると、逆にこんなマナー違反になるとか問題提起なら良いと思うけど。 とりあえず、他者に悪い影響がありそうな事を挙げていくようなイメージでもいいのでは? 皆が守るようなルールと思わず、自分に課すマナーとして向き合い、そこから住環境によって取捨していくのもいい方法だと思う。 スレ主の書いてあるような事を履行するような住人がいたらまずいの? このスレは「守って下さい」と押し付け・強制しているのではなく「皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。」と言ってるだけだよ。 |
||
26:
匿名さん
[2008-04-27 17:45:00]
いや、別に自分がやるだけならいいんだけど、そういう人はたいてい他人にも
それを押し付けたがる。 |
||
27:
マンコミュファンさん
[2008-04-27 18:05:00]
スレ主の書いてることなんて余裕でみんな守ってることじゃない。
こんなの押し付けられたらたまらないってどういうレベルなの? なんか無理に特殊な事情を例に挙げて突っかかってる人もいるけど。 |
||
28:
ビギナーさん
[2008-04-27 18:07:00]
そんな事ないでしょ。
ただ押し付ける人は声を出すから目立つだけです。 マナーの押し付けはこの際無視して意見だけ出していかないと、そこを議論するとコロシアム向けのスレになるのではないでしょうか? 知らない人が参考にできるだけで役に立つと思います。 |
||
29:
ビギナーさん
[2008-04-27 18:08:00]
|
||
30:
入居予定さん
[2008-04-27 18:17:00]
以前分譲マンションに住んでいました。
一度個建てを買いましたが 思うところあって、近日中にまた分譲マンションに移ります。 スレ主さんの書いてあることはおおむね間違ってはいないと思います。 風鈴をはじめとする騒音系やピアノの音に寛容で無い人も多いようですが そう言う感覚も決して非常識ではない(我慢しかねる音はありますからね)と思います。 ただ、スレ主さんがたくさん上げた実例の他に こんな気持ちも持って生活してみてはいかがでしょう。 ・多少のことは「お互いさま」だと思って目をつぶる。 自分はすり足で歩いてるのに、上階のヤツは踵で歩きやがる!許せん! と思って生活していると、心がすさんできますよ。 自分も何かの拍子に思わず踵で歩いちゃうことがあるかも知れない。 そんなとき、下階の人は「うるせぇな」と思っているかも知れない。 だから多少のことはお互いさまです。 そう思って生活すると、「心が安らかに」生きられるような気がしてます。 ※嫌がらせなど、明らかに悪意を持って発生させている音は除いて考えてください。 |
||
31:
匿名さん
[2008-04-27 21:24:00]
30の言うとおりだな。集合住宅に住んでる以上、多少の音など仕方がない面はある。
ただ他人への配慮は必要。苦情を言われて気付くようでは想像力が無さ過ぎ。大抵のことはわかる はず。最近はわかってるくせに、自己中な行為を平気でやるやつも多いけどな。 スレ主の言いたいこともわかるが、突き詰めるとマンションに住むべき人間ではないというのが、 スレ主への結論になってしまう。「過ぎたるは及ばざるがごとし」ということよ。 |
||
32:
匿名さん
[2008-04-27 22:06:00]
スレ主さんのおっしゃっている事は、正論だと思います。
おおむね賛成です。 多少の思い込みもあるようですが。 反論できる方はいないと思います。 「常識がどうの。」とか「押し付け云々。」とか。 スレ主さんの言い方にムカツイテるだけで、正面から反論できていない。笑えます。 27さんも言っておられたように、揚げ足取るような事しか出来ていないですね。 議論にはならないと思います。 最初に、ぐうの音も出ない位、正論ぶちかましておられるので。 まさしく、20(15)さんはその典型で、ズレてらっしゃいますね。 「多少のことはお互い様」の気持ちも大事と思います。30さんの言う通り。 |
||
33:
匿名さん
[2008-04-27 23:07:00]
スレヌシさんはご自分がお住まいのマンションの住民に対し、
「私はこんな常識を持っています。全員守ること。」 と宣言してるのですか?遵守状況はどうですか? 2-5が完全に守られているマンションがあるなら、 私も是非住みたいです。 |
||
34:
匿名さん
[2008-04-27 23:30:00]
>・早朝深夜の食事はテーブルの上にテーブルクロス or マットを。
>・室内外建具の開閉は最後まで手を添えて静かに。 さすがにここまでは強要できないよね・・・。 建具の開閉は手を添えて云々は、マンション・戸建てに限らず、良識ある家庭ならそう躾けられてる筈だけどね。 >・掃除機使用は平日8:30〜、土日祭日9:00〜。 これについては、もっと厳しいとこもあるようです。 平日9時〜、休日10時〜というところも。 >・車やバイクの音、ペットの鳴き声、廊下での井戸端会議etcetc…当たり前ですが注意してください。 廊下(共用部分)での井戸端会議(長々とおしゃべり)も、通行の邪魔にでもなってない限り、注意喚起は難しいと思う。 ちなみに、1階庭やベランダで、小さい子供を出して長時間遊ばせないで欲しい、という人もいるとか。 甲高い声でキャーキャーウルサイから、だそうです。 あとは、共用廊下でヒールの音をコツコツ鳴らして歩かないで欲しい、とか。 個人的には、深夜早朝でもない限り、そこまでのマナー要求は酷だと思ってます。 共同住宅に住んでいるにもかかわらず、動作がガサツで無神経なことによって、他住人に迷惑をかけている場合がある、ってことを自覚させるのは、ほんと難しいよ・・・。 管理組合主催で「マンション生活におけるマナー講座」でも開くか、「マンション生活におけるマナーブック」等をつくって配布するとか、やってみては? |
||
35:
匿名さん
[2008-04-27 23:40:00]
マンション内での政治・宗教に関する勧誘・署名活動。
選挙でのお願い。ポスター貼り。 集会室等の共用施設を上記団体の集会として使用する事。 これらもモラル・マナーに入りますか? |
||
36:
匿名はん
[2008-04-27 23:42:00]
挨拶についてみなさんのご意見をお伺いしたいのですが…
よく「新築分譲マンションでは一斉入居時の挨拶はしないのが常識」なんていう 書き込みを見かけるのですが、それってホントに「常識」なのでしょうか? わたしはこのサイトではじめてそんな「常識」があることを知りました。 わたしは数年前に新築分譲マンションを購入、一斉入居しましたが、ご近所さん へはきっちりご挨拶に伺いました。 どのような形態の住居であろうと、一斉入居だろうが途中入居だろうが、入居・ 退去時の挨拶は当たり前のことと思うのですが、みなさんどうお考えですか? |
||
37:
匿名さん
[2008-04-28 00:09:00]
>新築分譲マンションでは一斉入居時の挨拶はしないのが常識
そんな「常識」など、聞いたことない。それ以前に「常識」ではない。 |
||
38:
匿名さん
[2008-04-28 00:15:00]
トイレはいつ行けば良いですか?
|
||
39:
サラリーマンさん
[2008-04-28 00:19:00]
学校で転校して来たり、職場で転勤してきたりして挨拶しないのが常識ってことはないから、マンションでも挨拶した方が良いと思います。
挨拶はコミュニケーションの基本と教えられました。 住居でも勉学の場や職場と同様にお互い挨拶し合える環境が良いな。 |
||
40:
マンコミュファンさん
[2008-04-28 00:45:00]
>>38
トイレは制限無し。 |
||
41:
匿名はん
[2008-04-28 01:23:00]
取り合えず、自分の部屋以外は外だと思っている人間が少なからずともいる。
だから、平気でタバコのポイ捨て、ペットの糞尿の始末をしないなどなど、 分譲マンションて、自宅以外は外だと思っている人間が多いような気がする。 だが、自分が住んでるマンションも含め敷地内だろ? だったら、きれいにしようと思ったり、音問題にしてもそうだが、 かつ、その分譲マンションの壁や床が思ったよりも頼りなく音が響くことも、 認識して欲しいと切に思う。 |
||
42:
匿名さん
[2008-04-28 02:03:00]
共産主義と一緒で、理想と現実が乖離するのが共同住宅の宿命かもしれませんね。
|
||
43:
住まいに詳しい人
[2008-04-28 02:05:00]
>>1に関しては全くそのとおりだと思うけどね。
結局は住人の質だよ。 2以降の常識はあくまでスレ主の常識であって 他人に押しつけないというのであればまともな スレだった。 他の人の常識はどうですかと聞いておいて 自分と違ったらスレから立ち去れってのは いただけなかったね。 俺は書いてある意見には概ね賛成なんだけど、スレ主みたいなのが 近所にいたら近隣トラブル頻発だと思うわ。原因はスレ主の対人能力の 低さに尽きる。 スレ主の近くには住みたくないね。 どんな因縁つけられるかわかったもんじゃない。 |
||
44:
スレ主
[2008-04-28 08:51:00]
>No.17 by 匿名さん
ベランダが植木で埋め尽くされている状態でしょうか?葉・土屑が飛ぶでしょうし迷惑でしょうね。 >No.18 by 匿名さん >No.25 by ビギナーさん >No.27 by マンコミュファンさん >No.32 by 匿名さん フォローありがとうございます。 >No.19 by 匿名さん おっしゃる通り常識ですね。うちのマンションは回答・返信率約6割だそうです。 >No.21 by 匿名さん おっしゃる通りだと思います。少しでも目にとまればと思いスレ立てしました。 >No.23 by 匿名さん >No.24 by 入居済み住民さん >No.30 by 入居予定さん 他 ここの他スレを読めば分かる通り、こちらが「お互い様」と思っていても 周囲の人間に気を使わない住人がおり、また迷惑をかけている事に気がつかない人もいて そういう住人の為に多くの他の方が悩んでいる。 近所に迷惑掛けないで快適な生活をする為の「それぞれの配慮」を 皆さんがどの程度考えているのか例示してもらう事が必要だと思いました。 今の世の中、より具体的な話しをしないと理解してもらえないし 「迷惑を迷惑」と指摘した方が逆切れされたり、異端視される風潮には疑問を感じております。 マンション生活でも同様のことが言えるのではないでしょうか。 |
||
45:
スレ主
[2008-04-28 08:51:00]
>No.33 by 匿名さん
私も住みたいです。宣言や押し付けはしていません。 No.2-5で私が考えている項目や他の方が例示して頂いた項目が「当たり前の常識」として 認知されることを願っています。 >No.34 by 匿名さん 間違いなく育ちや民度の違いもあると思います。しかし、そこまで言ったら喧嘩になってしまう(笑) 掃除機、平日9時〜、休日10時〜なら理想ですね。 その他、参考になるレスありがとうございます。 >No.35 by 匿名さん 私は迷惑行為だと思います。 >No.36 by 匿名はん 私は「挨拶する」のが常識だと思います。 >No.41 by 匿名はん >No.42 by 匿名さん その通りですね。 >No.43 by 住まいに詳しい人 私も貴方が隣人で無かったことを嬉しく思います。意見が一致して良かったです。 私の文章の拙さに対しての批判や「常識」の論理的意味を問う議論、 「ここまで言うか」的な疑問には、これ以上は返信できかねます。 それをやっていたらキリがありませんので。 できましたら他の方もスルーして頂ければありがたいです。 一部の方がフォローしてくださっているように、抽象的な表現よりも具体的な事例を挙げて 多くの方が常識だと思っている項目を確認していくスレにしていくのが希望です。 |
||
46:
匿名さん
[2008-04-28 09:51:00]
>・早朝深夜の食事はテーブルの上にテーブルクロス or マットを。
そんなテーブルの上の食器の音など聞こえてきた事ないし・・・ |
||
47:
匿名さん
[2008-04-28 11:09:00]
スレ主さんのマンションは、防音対策に問題があるということはないのでしょうか?
鉛筆1本とか、テーブルの食器の音なんて、未だかつて聞こえてきたことありません。 (賃貸・分譲合わせて3件住みましたが、どこでも) 掃除機の音も、窓を開けていない限り聞こえてきません。 外からの音は割合聞こえてきますが(多分吸気口から音が入ってくるみたいです)、窓を閉めていると、隣の室内の音は日曜大工らしき音がしたことあるくらいで…。 あ、ピアノの音は、静かにしていて開放廊下に面した部屋にいると、かすかに聞こえることがあったかな…。 でも、一戸建てでも全く無音てことはないので、マンションだから、ということではないですね。 一戸建てと違うのは、上の階の足音が多少聞こえるくらいでしょうか。 ま、私はあまり気にするタイプではないので、それくらいはOKですが。 スレ主さんは、かなり音に対して敏感になっているみたいですが、マンションの構造上、普通よりよく聞こえてしまっているということはないのでしょうか? 2重床の太鼓現象とかだと、鉛筆の音とか、思った以上に階下に響きそうですし。 |
||
48:
ビギナーさん
[2008-04-28 11:23:00]
ここに挙がった事を信仰して全て守ろうとせず、自分で考えたらいいでしょう…
ピアノの音がかすかにしか聞こえないからとどこのマンションに行ってもピアノ弾き放題と信じているのでしょうか。 そういう無知から問題が発生するのですから、こういう所で起こりうる問題を挙げていく意義は高いと思いますよ。 それに電子ピアノでもなければ、足音が聞こえる環境なら打鍵音が響いてくるのではないですか? |
||
49:
15
[2008-04-28 13:11:00]
>>91
>スレ違いですが小さい頃デパートで試食を食べようと寄っていくと母親から >「買わないから駄目!」と怒られました。 販売員にとっては頭から否定されて迷惑と感じられたかもしれませんね。 >このスレでも私の常識と違った考えの方がいるらしく問題を起こす人より注意する人が悪いと思っているみたいです。 注意するほうが悪い場合もあるんじゃないですか? 「私の常識・マナー」が絶対的なものだと思ってはいけないですよね。 >>48 by ビギナーさん >ここに挙がった事を信仰して全て守ろうとせず、自分で考えたらいいでしょう… ということは、「俺は他人のこと気にしないから、大丈夫だよね。」も OKですよね。考えた結果そう思うんですから。 このスレの意義はなんだろう? |
||
50:
匿名さん
[2008-04-28 14:13:00]
>>19です。
わざわざ返信ありがとうございます。 うちのマンションでも回答・返信率は概ね6割強といったところです。 賛成でも反対でも無回答でもいいから、提出期限内にとにかく紙は出せ! と言いたいです。 提出がないと、無言の抵抗なのか、無関心なのか、見てないのか 忘れちゃったのか、無くしちゃったのかさえ解りません。 せっかくの意思がこちらに伝わりません。 そういう人たちに限ってあとでトンチンカンな質問をしてきます。 強要できないのはわかっていますが、マンションの維持管理に携わる 管理組合の活動にご理解、ご協力をいただきたいです。 輪番制なんだから来年はお前だぞと言いたいです。 |
||
51:
匿名さん
[2008-04-28 17:03:00]
>49
君さ、来なくてもういいよ。常識の定義すらまともに理解してないのに、このスレの意義がわかる わけないよ。根本的にさ。君の49のレスこそが、意義がわからんよ。 大体、50までしかないスレのアンカーに91って(失笑)。いいから消えなさい。 |
||
52:
15
[2008-04-28 17:24:00]
>>51
>大体、50までしかないスレのアンカーに91って(失笑)。 上の方は完全なミスです。申し訳ございません。 下半分だけで見ていただければ、幸いに存じ上げます。 >君さ、来なくてもういいよ。常識の定義すらまともに理解してないのに、このスレの意義がわかる >わけないよ。根本的にさ。君の49のレスこそが、意義がわからんよ。 無知な私に、常識の定義を教えてください。 それはスレ主が言う常識と同じものなんですよね? 私に「君さ、来なくてもういいよ。」と言えるのは どうしてですか? あなたにどんな権限があるので しょうか? 回答に納得できましたら、消えて差し上げます。 #パスタを音を立てずに食べることはマナーとして #常識だが、自宅でそのマナーを守っている日本人は #数少ないだろう。 |
||
53:
匿名さん
[2008-04-28 17:36:00]
とりあえず、管理規約は住民全員が目を通すべきですよね。
とにかくそれがマンションに住む一番の常識だと思います。 一度も見た事ないって人、結構いるんです。そういう人に限って アルコープに荷物を置いたり、ベランダの外へ布団を垂らしたり…。 マンションに住む以上は、せめて管理規約は守って欲しいです。 その上でお互いを思いやって生活できればと思うのですが。 階下への騒音問題も、すぐ下に人が居ると思えば自然と考えて行動できますよね。 個人的には、マンションはある程度の生活音は仕方がないと思っています。 ですが、周りへの気遣いの無い生活音は、時には騒音となってしまうのだと思います。 また、共有部分の維持管理に興味の無い人も不思議で仕方がありません。 共有部分は住民全員の共有財産ですからね。固定資産税だって、共有部分を 含めて払っているのに、もっとマンション全体を大事にして欲しいと思います。 アンケート等は、意見がなくても提出はして欲しいですよねぇ。 |
||
54:
匿名さん
[2008-04-28 17:40:00]
楽器は平日9:00〜21:00まで
土日祝日は10:00〜20:00まで 一週間に何日か「無音日」を設けて「1日○時間まで」と 時間を決めそれを知らせてもらえると嬉しいです |
||
55:
匿名さん
[2008-04-28 17:45:00]
|
||
56:
匿名さん
[2008-04-28 17:56:00]
今全部読んだので感想。
表現はどうあれスレ主他の発言は妥当。 特に「マンション生活では配慮した生活音=生活音」の発言は頷ける。 スレ主から相手にされていないのに 執拗に絡んで必死なNo.15が哀れで滑稽に見えた。 |
||
57:
15
[2008-04-28 18:08:00]
>>55
>常識の定義なら、18で書いた。それ以上、知りたければ広辞苑を自分で引きなさい。 ということで、>>18 を読んでみました。 「「常識」とは、一般的観念として認識され、共通して理解される 知識・判断のことをいう。」 それではスレ主の言う「常識」は「常識ではない」という判断で いいですか? またマンション生活において規約等ルール化されて いる事を除いて、「共通して理解される知識・判断」とはどんな 事があるのでしょうか? 私はそんなものはないと思っています。 例えば、「階下に気を使い、静かに歩きましょう。」ってどれくらいが 「静かに歩く」ことになるのでしょうか? ある人は「常にすり足で 歩くべきである」と言い、ある人は「踵落しで歩かなければ」と 言います。決まっていませんよね。 そのように考えると「マンション生活において常識は存在しない」と なります。 >来なくていいというのは、君が建設的な意見を構築できない人間だから。49をみればわかる。 で、あなたは他者を排除する権利があるとおっしゃっていますか? >>56 >執拗に絡んで必死なNo.15が哀れで滑稽に見えた。 以上、哀れで滑稽な15でした。 |
||
58:
匿名さん
[2008-04-28 18:20:00]
>>No.47
たまたま運が良かっただけかも。。。 今4000万円台の並(だと思う)のマンションに住んでいますが 前の賃貸マンションでも今のマンションでも鉛筆かボールペンかは知らないけれど 静まり返った時間帯なら何か軽くて固い物を床に落とした音は聞こえますし 掃除機のモーター音もかすかですが響きます。階下ではなく隣室でも同じです。 足音も響くけど洗濯機の音は聞こえないのが不思議です。 だから注意するに越したことはないのかもしれません。 |
||
59:
匿名さん
[2008-04-28 18:59:00]
スレ主さんの言う常識、多分正当です。
ただ、大人だけで居住するなら良いでしょうが、小さい子供がいるともうマンションには住むなと言われてるようで・・・。 ミルクが欲しければ泣く赤ちゃんや、怒鳴りつけても何で怒られてるかわからない幼児がいる我が家は・・・鉛筆一つ落とすだけでここまで『音』に神経質になられたら住めないです・・・。 気を付けていても、無理な部分もあると言うことをご理解ください。 |
||
60:
匿名さん
[2008-04-28 19:01:00]
>57
>「共通して理解される知識・判断」とはどんな事があるのでしょうか?私はそんなものはないと思っています。 >「マンション生活において常識は存在しない」となります。 こういうことを言う人間だから、来なくてよい、来ると他の人にとって不利益と言っている。 君が社会人なら、上司はうんざりだろうな。何しろ、常識が通用しない上に頑固なのだから。 このまま行くと、君は犯罪者になる可能性を秘めてる。考え方を改めた方がいいぞ。 だいたい君以外の人が、概ねここでいうマンションでのルール・モラルを了解しているということ が、それが「常識」であるということを物語っている。おかしいのは、君だけ。やれやれ。 |
||
61:
入居済み住民さん
[2008-04-28 19:34:00]
スレ主は独身でハイミスですかね?
|
||
62:
サラリーマンさん
[2008-04-28 19:36:00]
>>スレ主さんへ
いろ〜〜んなマンションがあるから、一概にマナーを定めるのは無理があったね? 特にベランダは、タワーか低層かによっても異なるだろうし、 共用廊下についても、内廊下と外廊下など、やっぱ構造や設備によって基準が異なるかも。 もちろん、その他にも居住者層によっても「共用されるマナー感」は異なるだろう。 スレ主のスレ立てした努力は買う!! |
||
63:
入居済み住民さん
[2008-04-28 21:16:00]
|
||
64:
匿名さん
[2008-04-28 21:37:00]
スレ主さんはじめ、多くの方のご意見は、概ね正論だろうと思います。
だけど、スレ主さんが最初に書いた内容は、私の主観からすれば、 一部「そこまでしなくていいんじゃない?」と思うものもあります。 例えば、うちには子供はいませんが、>>59さんの意見はとてもうなずけます。 また、>>24さん、>>30さんの考え方にはとても共感します。 特に音に関しては、ある程度は「お互い様」な部分もあるでしょう。 スレ主さんご自身が書かれているように「配慮した生活音=生活音」ですから、 ある程度は仕方がないと思います。 また、スレ主さんの言い方(最初だけでなく途中のレスも含めて)が、 「ここに書いたことは常識なんだから守るのは当然です」と言われているように感じて、 その言い方は、自分の「常識」に照らすと、きついように感じてしまいます。 例えて言うなら「電車内でちょっとうるさかった子供相手に、いきなり切れる大人」 を連想してしまうのです。 掲示板での発言にしろ、隣人に対する苦情にしろ、ものには言い方があると思います。 書かれていることは、概ね、生活する上で注意すべきマナーとは思いますが、 それを必ず守れと言われると、それはきっと無理だと思います。 >>62さんが書かれているように、色々な居住者層のマンションがありますから、 マンションによってルールやマナーが違ってもそれは当然だと思います。 だからこそ、大切なのは、「開き直らない誠実さ」と、「ある程度の寛容さ」、 そして、気になることがあったときにお互いにそれを解決しようとする 「コミュニケーション力を備えていること」 ではないでしょうか? 極論っぽくなってしまいますが、 普通にコミュニケーションのとれる住民なら、多少の常識の違いがあっても問題ないと思います。 (まぁ、そのコミュニケーション能力が足りない人がいるから、色々問題になるんでしょうけれど) |
||
65:
サラリーマンさん
[2008-04-28 21:47:00]
>61と63
関係ないじゃん そんなこと。 反論したければ もうちょっと頭使ってくれ。 それはともかく スレヌシは正しい。とにかく正しい。ただ 59さんの感想も頷ける。 しつけの問題と言われてしまえばそれまでだけど、そこに至る道のりの間は泣くし騒ぐんだよ だから教え諭すんだけどね。 赤ん坊じゃそれも無理だしさ 幼児だって一朝一夕にはいかないってのも解ってやって欲しい。 …と 甥と姪ができて実感したわ。 おいらは一人モンだけどね スレヌシの常識だけだと「水清すぎて魚住めず」になる可能性も否定できんよ。 ま 文章にするとキツク感じるというのもあるんだろうけど。 |
||
66:
匿名さん
[2008-04-28 22:15:00]
床にたまに不注意でスプーン落としてしまったり・・・程度のうっかりミスによる生活騒音(ごくたまーに)なら、
普段からのコミュニケーション(挨拶や、生活音で迷惑かけてませんか?等の確認)などで、 「まぁ、このぐらいの音ならいいかー。たまにしかしない音だし。生活音なんてお互い様だし。」と、 感じ方にも違いが出るかもね。 |
||
67:
入居予定さん
[2008-04-28 22:29:00]
30です。
>>64さんの >「開き直らない誠実さ」と、「ある程度の寛容さ」 >>65さんの >「水清すぎて魚住めず」 まさに私の言いたかったことと重なります。 ただスレ主さんが >多くの方が常識だと思っている項目を確認していくスレにしていくのが希望です。 とおっしゃるので、あえて言い方を変えます。 ・生活音はお互い様なので、悪意のない多少のことには目をつぶるのは、マンション生活の常識 だと思います。そして、59さんのような方もたくさんいらっしゃると思います。 スレ主さんは飛び跳ねる子供を『しつけがなってない』と切り捨てるのではなく 物理的な軽減策をとることを提案していますね。 これはこの手の板の中では意義あることだと思います。 ただ出来れば、常識なんだから守れ!ではなく、あくまで提案という体にしておいたらもっと良かったと思いますが… 感じ方も人それぞれで、私なんかは子供の騒ぎ声がどこからか聞こえてきても 「あぁ元気がいいな」と思うだけですし、 飛び跳ねるドンドンいう音を聞かされても 「未来永劫飛んでるわけじゃあるまい。そのうち静まるだろ」 と思います。 (実際24時間飛び跳ねていることなんかあるわけないので) また、必ずしもこういう分け方がふさわしいとは思いませんが いわゆるファミリー層が住むマンションと、セレブな大人達が住むマンションでは違うでしょう。 ちなみに私が近々入るマンションは、田舎の中層マンションです。 セレブ御用達のマンションではありません。 だから、バルコニーでの布団干しも洗濯干しも禁止されておりませんし、 小さな子供のいる家庭もあるようです。 『子供叱るな、いつか来た道。年寄り笑うな、いつか行く道。』 という言葉もありますし、あまりギスギスせずに暮らしていきたいと思っています。 |
||
68:
匿名さん
[2008-04-28 22:30:00]
理屈っぽい大人がいっぱい。
みんなストレスたまってるんだね。 |
||
69:
匿名さん
[2008-04-28 22:50:00]
↑
おたくみたいに何のストレスもなく、能天気に生きられることがうらやましい。 |
||
70:
匿名さん
[2008-04-28 23:08:00]
ありがとう
ストレス溜めると長生きできないよ さっき屁で地響きおこしちまった。 ぶりぶりぶりっ。 モラル違反だな。 |
||
71:
ご近所さん
[2008-04-28 23:09:00]
確かに俺も理屈っぽく感じたね
食卓にどうのこうのとか... そんなのは家庭の勝手ですよ 人にとやかく言われることではない 大きなお世話と言いたいね そういう事って子供に言うことですよ それをスレ主に賛同してる人も居る 賛同する人は自尊心は無いのですか? つまりあなた方のモラル、公徳心はこの程度と言われているんですよ |
||
72:
匿名さん
[2008-04-28 23:20:00]
>71
おばかだな、ほんと。最初からちゃんと読め。みんな、徹頭徹尾大賛成なんていってる人はいない。 みんな、基本的には正論とは思うものの、行き過ぎている面がある、といってるのだよ。 読解力もないやつに、的外れに自尊心とか語られたくないな。(失笑) |
||
73:
匿名さん
[2008-04-28 23:26:00]
食卓のテーブルに云々、について大賛成なんて人、いたっけ?
だいたいが、なにもそこまでは介入できないのでは?って感じだったかと。 そういう配慮が自然にできるお宅は素晴らしいとは思いますが・・・。 たかがこんなことで自尊心とかって、そもそも変な感じ。 他人への配慮の理想系をスレ主が語ってるだけで、それが全部できるお宅は尊敬に値するとは思う。 |
||
74:
マンコミュファンさん
[2008-04-28 23:31:00]
>>71
賛同する人はもともとスレ主に近いレベルのモラルを持ってるんだよ。 うるさい、押し付け、神経質等の反応はその人のモラルの低さからくるのでは? 「常識を持て」じゃなくて「常識を持つ」って話をしてるんだから。 中にはスレ主さんのマンションの防音が・・・なんて頓珍漢なレスしてる人もいるし。 スレ主さんの近隣の人のモラルが低いって話をしてるわけじゃないのは読めばわかるでしょうに。 |
||
75:
マンション住民さん
[2008-04-28 23:42:00]
まー、ネットの掲示板で頭に血を上らせて書き込みしたり、書き込みを鵜呑みにしたりせずに、自分で判断するのが大人の常識ですかね。
|
||
76:
匿名さん
[2008-04-28 23:55:00]
なるほど。
|
||
77:
ご近所さん
[2008-04-29 00:02:00]
>・周囲が静かな深夜早朝では、フローリングに鉛筆1本落としても響く事を肝に銘じること。
> ・踵落としで歩くのは論外。歩き方を直し、低反発素材のスリッパや敷物で工夫しましょう。 > ・引き摺る家具の脚にはカバー・マットをつけること、キャスター付き家具でも早朝深夜は移動 >しないこと。 > ・早朝深夜の食事はテーブルの上にテーブルクロス or マットを。 > ・室内外建具の開閉は最後まで手を添えて静かに。 > ・掃除機使用は平日8:30〜、土日祭日9:00〜。 > ・「小さい子供だから躾ができない」は逃げ口上。敷物を重ねる等、軽減方法はあるはずです。 > ・ピアノ等の楽器は十分な対策をして規約の表記時間厳守。 > ・車やバイクの音、ペットの鳴き声、廊下での井戸端会議etcetc…当たり前ですが注意してくだ >さい。 別に頭には来ていないけど、 掃除機の使用時間まで事細かに述べていますよ 要はスレ主はルール、マナーの押しつけなんですよ 論外とか、しないこと、逃げ口上とか... 言葉がきついですよね 小学校の先生では有るまいし、大きなお世話 規則は守っていますけど、モラルとなると別次元ですよね 他人にモラルがどうのこうのと言われたくは無いですね |
||
78:
匿名さん
[2008-04-29 00:14:00]
お風呂はいつ入れば良いですか?
|
||
79:
匿名さん
[2008-04-29 00:17:00]
寝る1時間くらい前がいいですよ
|
||
80:
匿名さん
[2008-04-29 00:23:00]
いんもーらる宣言!!
|
||
81:
マンコミュファンさん
[2008-04-29 00:29:00]
|
||
82:
匿名さん
[2008-04-29 00:40:00]
まったくその通り。日本人のモラル低下は甚だしいな。モラルの中味まで説明しないとわからんの
だからな。ルール守ればモラルはどうでもいいらしいな。こんなの隣人だと不愉快だな。 |
||
83:
匿名さん
[2008-04-29 00:56:00]
そんな人はマンションを選択するべきではないね。
|
||
84:
匿名さん
[2008-04-29 01:04:00]
あんまり怒ると頭ハゲますよ
|
||
85:
匿名さん
[2008-04-29 02:14:00]
ピアノとか掃除機とか、何時から何時までって取り決めがなくても、
この時間はまだ迷惑だからやめておこう・・とか、配慮するのは 当たり前だと思ってる。 何時から何時までOKとか決めてしまうと、毎日その時間になったら ピタっと大音量のピアノの練習が聞こえてくる・・毎朝8時半に ガーガーと掃除機の音が始まる・・なんてことになるような気が して、個人的には時間指定はイヤかな。 というか、何時からはOKなんてルールを決めなくても、時間帯など 自分で考えて、他人へ配慮することは絶対に必要だよね。 |
||
86:
匿名さん
[2008-04-29 02:25:00]
日本社会だねー。大変ですねー。疲れるでしょー。頑張ってねー。
|
||
87:
匿名さん
[2008-04-29 06:58:00]
いや〜、一番良くないのは、普段は当たり前のようにルールを守って生活
しているつもりのものが、うるさいと指摘されると逆切れするタイプ ここにもよくいるよね、自分の書き込みに反対意見書かれると切れちゃうの |
||
88:
15
[2008-04-29 07:29:00]
|
||
89:
ご近所さん
[2008-04-29 07:37:00]
おとなしくひっそりと、ルール、マナー、モラールを守って生活してください
まあそのうち自分の意見は勝手に述べないことなどと追加されるかもしれないが.... |
||
90:
匿名さん
[2008-04-29 07:53:00]
15の常識は、ちょっと極端すぎたよ。
同調も共感もできないし、それを言われても、そんなレアケースにまで配慮してらんない、と言われてもしょうがないと思った。 「うちは夜の仕事で夕方まで寝てるので、掃除機は日中でもかけないでくれ」なんて言われて、そう簡単に「ハイそうですか分かりました」とは言われんだろう。 >マンション生活でルールを除いて共通的に守らなくては >いけないマナーは存在しません。 マナーを押し付けられるのはうっとおしい、というのは分かるが、他人から押し付けられたくはないが、必要とされるモラル・マナーを自分で考えて、他人に配慮するんでしょうが。 |
||
91:
ご近所さん
[2008-04-29 07:56:00]
>>88さんの意見も判ります
常識は地域、年代が変われば変わりますよ 人によっても違うし... 規則だけですよ変わらないのは(これとて変更があるが) 管理規約で決まっている物だけです 自分の常識は他人の非常識と言われます だからマナー、ルール、モラルなんて決まっていることではないのです 洋食でライスはフォークとスプーンの反対側で食べるなんてやっている人見たこと無いのと同じ。 スレ主みたいな人が決めたのかな? 他人に迷惑を掛けなければ良いのですよ 詳細に禁止事項を書き立てるスレ主の様なマンションには住みたく無いもんだ そう言うことを言われないでも、 静かに暮らしてる人が住んでいるマンションが良いですよ http://www.ube-ind.co.jp/libertas/umeda/umeda_007.htm |
||
92:
匿名さん
[2008-04-29 08:06:00]
>>88
>そう言うことを言われないでも、 >静かに暮らしてる人が住んでいるマンションが良いですよ 毎年現役で東大京大早慶に何人も入るような、有名な某進学都立高校は 実は制服がなく私服通学で、校則もゆるいのに決して荒れない という話を思い出した。スレ主さんのマンションは、毎年何人も退学者が出る荒れた3流高校みたいかも。 |
||
93:
匿名さん
[2008-04-29 08:14:00]
鉛筆落としてダメと言われるのが気に入らないならカーペットを敷けば良いし
掃除機だってスレ主がそこまで見たのか知らんが掃除機スレで望ましいと言われてる時間だよ セレブとファミリーマンションでは常識が違う?ここの掲示板に本当のセレブ層なんかいるのかね 本当に騒音問題で悩まされている人間からすればこんなのは常識だと断言しておく 家訓にして紙に書いて壁に貼ってもらいたい 居場所の無くなった>>15が手をかえ品をかえ工作でもしてるのかな スレ違いの談義は「常識(ルール・マナー・モラル)の必要性について」の 別スレ立てて移動をお薦めする |
||
94:
匿名さん
[2008-04-29 08:19:00]
> スレ主さんのマンションは、毎年何人も退学者が出る荒れた3流高校みたいかも。
と、書くから荒れるんだよね |
||
95:
マンコミュファンさん
[2008-04-29 08:42:00]
>>92
逆だよ。 ルール化されてない常識、モラルを各自が守れれば荒れない。 スレ主が目指してるのがむしろ「有名な某進学都立高校」のようなものでしょう? 「マンション生活でルールを除いて共通的に守らなくてはいけないマナーは存在しません。 」 なんて声高に叫ぶ人がいるところは逆にガチガチにルール化しないと荒れる。 なんで無意味に突っかかる人が多いのかなあ、意味が通じてないのが純粋に不思議。 |
||
96:
匿名さん
[2008-04-29 08:43:00]
>>54
大賛成します。もっと条件を厳しくしても良いくらいです。 |
||
97:
入居予定さん
[2008-04-29 08:51:00]
>>93
別スレ立てるほどの気概もないですが 私の67への書き込みのことかと思いますので一言。 マンションの種類・傾向によって『常識が違う』というより、 『私の主張したお互いさまへの捉え方が違う』という意味で書いたつもりでした。 中には大人だけの家庭や、病気療養中の方を抱えた家庭、毎日夜勤の方がいる家庭などもあるのでしょうが、 多くの家が子育て中のマンションなら、より優しく『お互いさま』の気持ちを持てるのではないかと。 一つ分かったのは、やっぱり『常識は複数存在する』ということですね。 (常識の定義を蒸し返すつもりはありません) 私は67であえて自分の常識を書いたわけですが 「教条主義的な人には受け入れられにくいだろうな」と思いつつ書いたことも事実です。 「多少のことには目をつぶる?とんでもない!」 と思っている人がいる事も分かりました。 そういう私が鈍感なのかもしれませんし、 ホントに耐えられないほどの騒音被害にあったことがないのかもしれませんが、 前のマンションでも、その前の賃貸団地でも『お互いさまの心』でうまくやれてたんですけどね。 次のマンションに行ったら、主張がガラッと変わらなくてもいい事を祈るばかりです。 |
||
98:
匿名はん
[2008-04-29 08:51:00]
>なんで無意味に突っかかる人が多いのかなあ
いや、突っかかってるのは、名前を変えて執拗に書き込む15だけとみた。 |
||
99:
入居済み住民さん
[2008-04-29 08:53:00]
そうそう。3流高校は校則をどんなにガチガチしようがだめなのよ。
by nature だから。 マナーがなってない住民が多いマンションはどんなに声高に改善を求めてもやはり無理。 ストレスためないであるがままに受け入れたほうが心安らかに暮らせるよ。 |
||
100:
匿名さん
[2008-04-29 09:01:00]
>>95
同意! それが分からない住人が多いからここの掲示板の多くがトラブル系で埋め尽くされる そういう意味で総合的・より具体的にまとめようとするこのスレは意義がある 取捨選択はそれぞれがすればいいのだし、要・不要論は別に議論してもらいたい トラブルや悩みを抱えて苦しんでいない人が理想論を語る場ではない |
||
101:
匿名さん
[2008-04-29 09:05:00]
皆さん朝からお時間があっていいですね。
しかしスレ主の人格やマンションまで揶揄するのはいかがなものかと思います。 掲示板の常識を学んでくださいね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
物干し金物が設置されていなければ禁止です。規約にも明記してあるでしょう。
また金物が設置されていても、布団叩きは配慮に欠ける迷惑行為です。
■ベランダ手摺外での洗濯物&布団干し・叩き
景観・美観上、安全、衛生上、騒音上、全く論外です。これはもう「常識」。
特に安全上の問題、風で飛ばされ事故の原因になったらどうしますか?
「管理のずさんなマンション」として、「事故を起こしたマンション」として、
管理組合の責任が問われ、近隣に記憶され続け、記事として永遠に残るのに
あまりに危機管理に対しての意識が希薄すぎると思います。
また布団を叩くのは誤った習慣です。布団の側地や中綿を傷めますし
生きてるダニは反対側に逃げるだけ。羽毛布団をたたいて出てくるホコリのほとんどが
中身が壊れて出てきたものだそうですし
表面のホコリが気になる人は、掃除機をかけるようにして下さい。
「布団は叩くな」・・・保健所やNHKのTV番組でも紹介推奨されて久しいこの方法を
今時知らないのは、家事を担う者として情報に疎いような気がします。
ベランダ内で布団を干しても叩かない、布団乾燥機を使う、布団の丸洗いをする、
羽毛布団や羊毛布団のように、部屋の風通しを良くしておくだけでいい布団を選ぶ等
マンションにはマンションなりのマナーや配慮が必要です。