騒音問題等のトラブルで「嫌なら一戸建てに行け」と言う愚論、
「自分の考える常識や正義」らしきマナーを人に押し付けている、
との書き込みを見ますが、集合住宅である分譲マンションには
マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。
そしてトラブルの元になるのは、そういう常識に対して無知
あるいは理解しようとしない人達であり、マンションの造りではなく「住人の質」です。
そういう人(予備軍)は、よくここを読んで学んで欲しいものです。
大原則として管理規約・細則の遵守は基本中の基本ですが
中には「暗黙の了解」「まさかこんな事まで…」と明記していない場合もありますし
事前に細かい部分まで確認できない場合もあるでしょう。
購入検討中の方、新しく入居される方もよく参考にされてください。
一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目を挙げました。
その他、皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。
[スレ作成日時]2008-04-27 09:26:00
分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
No.101 |
by 匿名さん 2008-04-29 09:05:00
削除依頼
皆さん朝からお時間があっていいですね。
しかしスレ主の人格やマンションまで揶揄するのはいかがなものかと思います。 掲示板の常識を学んでくださいね。 |
|
---|---|---|
No.102 |
by マンコミュファンさん 2008-04-29 09:07:00
>>91
>>そう言うことを言われないでも、 >>静かに暮らしてる人が住んでいるマンションが良いですよ そんなマンションにしたいからやってるんじゃないですか? 言われなくてもできる人には各々が考える常識を教えてもらいたいし、それが出来ない人はここで 挙げられてる常識、モラルを見て考えてもらいたいと思うんですが。 他人に守らせる常識じゃなくて自分が守るべき常識を考えるんですよ? 15さんなんてハナからそんなことを考えるつもりが無い態度じゃないですか。 極端な事例を挙げて「ほら共通の常識なんて無いでしょ?」ってなんだそりゃ。 スレ主さんが出て行けというのも無理ないと思いますよ。 |
|
No.103 |
by 匿名さん 2008-04-29 09:12:00
即レスでしつこく絡んでくるところなんか>>15そのものだな
|
|
No.104 |
by ご近所さん by 91 2008-04-29 09:54:00
出来る人は入居時からやってると思いますよ
こういうのは躾と同じで子供時代から出来てれば、出来ますが... **マンションは何を言っても駄目ですね 言えば反発感じて嫌がらせされますよ 格安マンションは** 住民のレベルもその程度 教養もその程度 だから荒れるんですよ マンションルーム見に行って訪問客を観察してレベル高いか低いか観察したらよい 入居してしまって後から色々やっても変わらない ルール、マナー、モラルなんて他人に教示されるものでは無いのですよ それらに賛同、感心してる住民の民度は同じって事でしょうね あなた方はモラル、ルール、マナーを教示されることを変だとは思わないのですか? これは良いことだから守ろうと従順に思うのですか? |
|
No.105 |
by 匿名さん 2008-04-29 09:58:00
踵落としって論外じゃなかったんだ、じゃあ遠慮すぜにドスドス歩くかな(笑
・・・って冗談はさておき、かなり辛辣なこと言われてるけど生協利用者はいないの? 「配達ボックスひきとらせろ」なんて良い提案だと思うんだけどなあ どっかのマンションで生協にガンガン意見してみたら? |
|
No.106 |
by 匿名さん 2008-04-29 10:02:00
No.20 by 15=No.104 by ご近所さん by 91
いいかげん数字全角にするのやめたら? |
|
No.107 |
by ご近所さん Posted by 91 2008-04-29 10:22:00
No.20 by 15 ≠ No.104 by ご近所さん by 91
15さんではないですよ |
|
No.108 |
by 匿名さん 2008-04-29 10:34:00
熱い・・おもろい・・・
わしょーい!! |
|
No.109 |
by 匿名さん 2008-04-29 10:40:00
3流高卒
でも僕幸せ。 |
|
No.110 |
by 匿名さん 2008-04-29 10:51:00
|
|
No.111 |
by マンコミュファンさん 2008-04-29 11:16:00
マナー、モラルについては、人それぞれ感じ方が違うため一概には言えませんが、理想としては高いレベルで平準化できれば良いですよね!?
ただ一般的には、普段から注意して自分に厳しい人は他人にも厳しいように思います。 また、その逆で自分に甘くどちらかと言うとルーズな人は他人にも寛容な人が多いですね。 わたしはできる限り自分に厳しく、他人に寛容でいられるよう心がけています。 決して自分に甘く、他人に厳しくはならないように... |
|
No.112 |
by スレ主 2008-04-29 13:36:00
皆さん、ご意見ありがとうございます。
特にマンコミュファンさん他一部の方々、 言葉足らずの私に代わってのフォローの数々本当に感謝いたします。 既に書いている通り、今の世の中「お互い様精神」では解決にならない場合があることを 痛感しておりますので、より具体的に例示するという考えは変わりませんし、 低俗な煽りや特殊事例・必要不要論、常識の意義論議には返信しかねます。 >No.59 by 匿名さん いくら何でも、怒鳴りつけても泣いている赤ちゃんを黙らせろと言った覚えは無いですよ。 また他の方も指摘されているように、軽量衝撃音は敷物で軽減される場合が多いのですが それすらも難しい状況なのでしょうか? 実経験を元に「鉛筆1本」と言う表現を使ったのと、他の強調表現を不快に思われての 反応かもしれませんが、要は「それほど音は響く」としっかり認識してもらいたいが為です。 お子さんの問題は、例えば騒音でも個別スレが立ち延々と議論されているように とても奥が深いものだという事は、人の親としても理解しているつもりですので あえて>>3の一行のみに留めました。 貴方がお考えの子育て中の常識・子育て中のご家庭に対する常識を是非教えてください。 |
|
No.113 |
by スレ主 2008-04-29 13:36:00
あっと言う間に100レス過ぎてしまいましたので、ここまでまとめておきます。
見落としはご指摘頂ければ次回追加訂正するつもりです。(敬称略ですみません) >>06 >>12 強風時に音をたてる看板式の表札・ベランダでの風鈴とかクリスマスのベル等禁止。 >>06 >>36 他住人への声掛け?、挨拶は適度に? >>17 ベランダでの過度の植木栽培禁止。 >>19 >>50 管理組合からのアンケート、総会の出欠及び委任状等、重要な事柄に対する返信は【期日までに必ず】提出すること。 >>34 掃除機使用の理想は平日9:00〜休日10:00〜。 >>35 マンション内での政治・宗教に関する勧誘・署名活動、選挙でのお願い、ポスター貼り、 集会室等の共用施設を上記団体の集会として使用する事は禁止。 >>53 管理規約必読。 >>54 楽器は平日9:00〜21:00まで、土日祝日は10:00〜20:00まで。 一週間に何日か「無音日」を設けて「1日○時間まで」と時間を決めそれを知らせるのが望ましい。 GWに入りますし、出しゃばるのも不本意なのでしばらく様子見とさせて頂きます。 |
|
No.114 |
by 購入検討中さん 2008-04-29 14:44:00
適度か過度かでまた揉める、それが人間なのだ。
|
|
No.115 |
by 匿名さん 2008-04-29 20:07:00
「過度にマナーを気にする人のマンション居住禁止」で殆ど解決!
|
|
No.116 |
by 匿名さん 2008-04-29 21:07:00
1の途中までしか読まずにこのスレの内容を推測してみる
1 自分の考えは常識 2 お前の考えは非常識 3 よって自分は正しくお前は間違っている 以上のような3段論法を各人が言い合ってる不毛なスレだと推測するが合ってる? |
|
No.117 |
by 匿名さん 2008-04-29 21:24:00
「正解」
|
|
No.118 |
by 入居済み住民さん 2008-04-29 21:25:00
|
|
No.119 |
by 15 2008-04-29 21:36:00
>>90
>同調も共感もできないし、それを言われても、そんなレアケースにまで配慮してらんない、と言われてもしょうがないと思った。 夜、勤務している人に対して「配慮してらんない」と明言して しまうのですか?いろいろなお仕事があるのですから配慮ぐらい してほしいと思います。 他人に対して配慮できないのに、自分に対して配慮しろとは どういうことでしょうか? >>90 >必要とされるモラル・マナーを自分で考えて、他人に配慮するんでしょうが。 >>100 >取捨選択はそれぞれがすればいいのだし、要・不要論は別に議論してもらいたい 自分で考えた結果、また取捨選択した結果このスレで決まろうと している常識も個々人で異なってくることも常識ですね。 >>98 >いや、突っかかってるのは、名前を変えて執拗に書き込む15だけとみた。 ご自分が複数ハンドルでコメントされているので、他人もそうだと 思い込んでいるのでしょうか? >>102 >他人に守らせる常識じゃなくて自分が守るべき常識を考えるんですよ? 「自分が守るべき常識」を他人に委ねるのですか? その考え方はわかりません。 >>106 >いいかげん数字全角にするのやめたら? 全角数字を使うことはルールでは禁止されていなかったと思いますが、 あなたの常識では使ってはいけないということですか? >>110 >あまりに侮蔑的な表現は削除依頼でも出したろか? 「あまりに侮辱的な表現」ってどれでしょうか? そんなのがあったら 削除依頼出すべきでしょうね。 >>113 (引用略) これを見る限りは、「常識」を追加しているだけで冒頭のご自分の意見の 削除はしなさそうですね。よほどご自分の「常識」に自信があるのでしょう。 もう少し、他人の常識を認めたほうが楽な生活ができますよ。 |
|
No.120 |
by サラリーマンさん 2008-04-29 22:02:00
15さんや ちょっと考えてみ
昼夜逆転生活を余儀なくされてる家庭は、レアってほど少なくないけどさ、 それでも 「スレヌシの常識」を共有してるようなマンションだったら、 昼でも静かだと思うんだがどうだ?(昼にかける掃除機ったって1時間もかけ続けないだろ) 常識=規則じゃないよ? 想像力をもって、他人に不愉快な思いをさせないようにしようねってことだと 受け止めたぞ。 ただし スレヌシみたく文章でずらずらっと列挙されちゃうと、規則めいて窮屈 に感じてしまうんだがな。 |
|
No.121 |
by マンコミュファンさん 2008-04-29 22:17:00
一応私へのレスにだけ。
>>119 >>「自分が守るべき常識」を他人に委ねるのですか? >>その考え方はわかりません。 他人の意見を認めることは自分の意見を他人に決めてもらうことになるとお考えですか? 現在の自分の考えが全てってのはちょっと独りよがりに思えます。 あなたの個人的な事情をベースに考えるのではなくまずは大多数の人が守るべき常識を客観的に考えることはできませんか?スレ主さんがしてるように。 |
|
No.122 |
by 入居済み住民さん 2008-04-29 22:28:00
>>15さん。
まぁ〜いいんじゃないですか? ここで何が決まろうが実生活には関係のない話ですし。 ここで「賛成」と言ってる人たちが多いほど静かに暮らせる可能性が高くなるわけですからね だから自分もそうしなきゃ!って考えるから窮屈に感じるんですよ そうしたくなかったらしなくっていいんですよ。 出ていかなきゃいけなくなるわけでもない。 タダで住んでいるわけじゃないんですから。 規約に含まれていない事項に関しては 守ろうと思ってる人が守ればいいんじゃないですか? なんの強制力もありませんよ |
|
No.123 |
by 匿名さん 2008-04-29 22:31:00
自宅仕事です。私の場合、自分の勝手で昼夜逆転しているだけなので、ガードマンさんや看護師さんなどのいわゆる「勤務体系によりやむなくそうなってしまう」人とは少し違うのですが
それを前提として 会社員の皆さんがそろそろご出勤〜という時刻に眠りに入りますが、大多数の人はこの時間から活動を始めるとわかっているので、多少うるさくても気にしません。今の仕事を選び、今の時間体系で働くことを決めた段階で、ある程度覚悟はしています。なので、夜眠る一般的な人よりは音に対する許容範囲はむしろ広いです。また逆に、自分が活動する夜間は非常に物音に気を遣います。たとえば各部屋のドアは開閉音を響かせないため基本的に開けっ放し・生活音の中でも響きやすい入浴や洗濯(洗濯機)や掃除(掃除機)などは10:00〜18:00に済ませるなど。 なぜなら、世の常識とは「大多数にとって望ましいもの」であってイレギュラーを考え出したらきりがない、そして自分はイレギュラーなのである程度やむなしと思っているからです。 もちろん子どもが室内で縄跳びしてるとか、毎日何時間もピアノ弾いたり日曜大工してたりといったことは別ですが、それは世の常識でもアウトでしょう。 そんな私が嫌だなと思う「非常識」は、品のない行為(ルール破り含む)です。 たとえばよく出てくる「禁止されている布団干しによって著しく外観が損なわれる」とか「朝子どもを送り出した母親達がエントランスで集団で延々べちゃくちゃとお喋りしている」とか「ゴミの出し方が規則違反または非常に見苦しい」とかそういうものです。 |
|
No.124 |
by 匿名さん 2008-04-30 00:02:00
15さ、自分が狂ってることにいいかげん気付けよ。ウザイよ、正直。
|
|
No.125 |
by 入居済みさん 2008-04-30 00:12:00
123さん、私も居職で昼夜逆転がちの暮らしなので、とても共感いたします。
また不快に感じる「非常識」行為も、ほとんどかぶってる感じです。 それにしても、「非常識」「マナー違反」というのは扱いが難しい。 規約違反なら堂々と注意できるけど、上記については、どうしたものかと悩んでしまいます。 「エントランスでの集団おしゃべり禁止」とか、想像すれば迷惑行為ってわかるだろ!みたいなことを、ルールとして明文化せざるを得ない世の中が訪れつつあるんですかね。 偏見だと反発をくらうのを覚悟でいいますが、下品で無神経な行為を行う人は、子育て世代(中でも30代)の専業主婦が個人的には多いと感じます。 私が不快に感じた「非常識」行為の主が、だいたいそれに該当するからです。 もちろんきちんとした専業主婦の方もたくさん知っていますが、なんせ「非常識」な人は目立ちますからね。 まともな30代子持ち専業主婦の方、ごめんなさい。 あなたのことじゃないですから! |
|
No.126 |
by 匿名さん 2008-04-30 07:19:00
|
|
No.127 |
by 匿名さん 2008-04-30 09:13:00
>>15
>夜、勤務している人に対して「配慮してらんない」と明言してしまうのですか? 「うちは日中寝てるのが常識。だからそれに合わせてアナタも配慮してよ」だけ主張してても、まかり通らないでしょうね。 日中であろうが常に配慮するのは当然ですが、深夜並みの配慮(生活音とか)と同じレベルを日中にも要求しても、ムリがあるでしょう。 |
|
No.128 |
by 15 2008-04-30 09:46:00
>>120
>それでも 「スレヌシの常識」を共有してるようなマンションだったら、 >昼でも静かだと思うんだがどうだ?(昼にかける掃除機ったって1時間もかけ続けないだろ) >常識=規則じゃないよ? >想像力をもって、他人に不愉快な思いをさせないようにしようねってことだと >受け止めたぞ。 でも「常識」を振りかざして発言している方は「そんなレアケースまで 配慮してらんない」と言っています。 想像力が欠如しているとしか思えないですね。それなのに自分の常識だけは 他人に守らせたいとするなんてね。 >ただし スレヌシみたく文章でずらずらっと列挙されちゃうと、規則めいて窮屈 >に感じてしまうんだがな。 私はルールであればその方が良いと思っています。ルールならば全ての 人が共通に認識できるものです。 >>121 >他人の意見を認めることは自分の意見を他人に決めてもらうことになるとお考えですか? あなたの場合はそのように思えます。不思議とこのスレに賛同する方は スレ主の意見を全て賛成しているように見えます。自分の意見を持って 他人の意見を取捨選択しようとするならば、各論反対も述べないと より良い方向には向かわないでしょう。 >現在の自分の考えが全てってのはちょっと独りよがりに思えます。 そうですよね。スレ主及び賛同している方々の意見がそれに当たると 思います。 >あなたの個人的な事情をベースに考えるのではなくまずは大多数の人が守るべき常識を客観的に考えることはできませんか?スレ主さんがしてるように。 私は私なりの「常識(マナー意識)」を持っています。しかし隣人あるいは 上階の方が私の「常識」と違ってもよほどのことがない限り、私の「常識」を 相手に押し付けるようなことはしません。 >>127 >日中であろうが常に配慮するのは当然ですが、深夜並みの配慮(生活音とか)と同じレベルを日中にも要求しても、ムリがあるでしょう。 ムリがあるから「そんなレアケースまで配慮してらんない」と言ってしまう のですか? そんな方が近所に住んでいたら、その方にとっても迷惑に なりにくい時間を探すとか配慮をするのが常識なのではないでしょうか? だからあなたたちの「常識」は「自分だけの常識」なんですよ。 #私の「常識」も「自分だけの常識」であることに間違いありません。 >>126 >スレ主から完スルされたのがよほどお気に召さないようだね スレ主の代わりに「スレ主と同じ間違ったアンカーを使用している方」が 相手して下さっていますので、問題ありません。 >キミはこのスレで必要とされていないのだから、そろそろ消えなさい まだ私を排除するには説明不足です。 >貴方方は素晴らしい常識の持ち主だと思う そのような方を目の前にしても「(配慮するのに)ムリがある」なんて 言い訳するのがあなたたちの「常識」なんですよね。 おかしいと思いませんか? |
|
No.129 |
by 匿名さん 2008-04-30 10:00:00
>>15
もう揚げ足とりの何者でもないよ、あなた。 昼夜逆転生活の人への配慮として、本当に、深夜並の静けさを住人に強要したいの? じゃあ、昼間、マンション内で工事じあったら、「私は昼間は寝てるのよ!私に配慮して、工事を今すぐ止めて!」とでも言うの? あのですねー、↑みたいな人が本当にいたんですよ。かつて。 管理人が敷地を掃除してても、「自分はこの時間、寝てるんだから掃除をやめろ」って逆ギレする男が。 病気で寝込んでるとかなら、まだ理解できるよ。 生活スタイルが普通の人と違う、自分の都合だけを主張してた。そいつ。 15はそれと同じなんだよ。 おかしいでしょ、どう考えても。 管理人が、掃除できないんだよ、日中に。 とくに、掃除の音もたいして立ててなかったけど、それでも文句いうなんて、正気とはいえない。 15もそれと同じ。 それとも、↑に配慮して、一切の掃除をやめさせるのが正しいとでも言うの? そういうのに「ムリがある」って書いてるだけ。 よく読みながらアタマ使って考えなよ。 |
|
No.130 |
by 匿名さん 2008-04-30 10:16:00
|
|
No.131 |
by 匿名さん 2008-04-30 10:27:00
>>日中であろうが常に配慮するのは当然ですが、深夜並みの配慮(生活音とか)と同じレベルを日中にも要求しても、ムリがあるでしょう。
>ムリがあるから「そんなレアケースまで配慮してらんない」と言ってしまう >のですか? そんな方が近所に住んでいたら、その方にとっても迷惑に >なりにくい時間を探すとか配慮をするのが常識なのではないでしょうか? だから、普段から配慮しながら・・・ってさんざん書いてるでしょ、みなさん。 15は、レアケースな方が近所にいたら、それに配慮して、深夜と同じような配慮をするのが常識だと言ってるの? レアケースな方がいたら、そりゃあできるだけ配慮しますよ。 でも深夜並みになんて、こっちは起きて活動してる時間なんだから、同じレベルで静かにできるわけないでしょ。 だからムリがあると書いてるだけ。 技術的にもムリです。自分には。 深夜並みの配慮ができない自分は、非常識ですね。 |
|
No.132 |
by 匿名さん 2008-04-30 10:40:00
>私の常識から言ったら
>昼間の時間帯は掃除機の使用はしないでください。 >こんな感じの常識もあります。 >>15はそう言ってるんだが、 こんな感じの「常識」じゃなくて、こんな感じの「都合」だと思う。 単なる「都合」を、自分の「常識」って言っちゃうのって変。 一般的な常識を、個人的な都合と照らし合わせるから、 いつまでたっても噛み合わない。 |
|
No.133 |
by 匿名さん 2008-04-30 11:08:00
普通の常識人ならば、自己都合は123さんのように
>世の常識とは「大多数にとって望ましいもの」であってイレギュラーを考え出したらきりがない、そして自分はイレギュラーなのである程度やむなしと思っているからです。 と考えますよね。 15さんはそれを、私の常識は・・・と言ってしまうので、同調されにくいのだと思います。 イレギュラーな方に配慮したつもりでも、配慮しきれていない部分がある、すなわち、完璧な配慮はちょっと「無理」という意味でさえ、15さんは「言い訳」と言っているようなので、違和感を覚えます。 |
|
No.134 |
by 匿名さん 2008-04-30 11:24:00
このスレ主さん自体が常識無いと思うんですが。
マンション生活において、どのマンションでも言える事は 規約を守り、他部屋住人に迷惑がかかる行為を想像し注意する。 この1点だけでしょう。 マンションの性格(立地や間取りによる住人層)によって 細かい生活上の注意点はまったく違ってくる。 それを、これは迷惑行為だと全てあげていき 注意して生活するのが常識だと言うのは常識ではないです。 生活しにくいマンションができあがるだけ。 |
|
No.135 |
by サラリーマンさん 2008-04-30 11:27:00
スレヌシと15さんは似たもの同士だよね。。
恐らく日常生活においては お二人とも非常にマナーがよいんだと見受けられる。 その上であえていうぞ、文章のひとつひとつに過剰に反応しないの! 「そんなレアケースに」なんて売り言葉にしか過ぎないし、この一文をもって 他まで否定することはないんでない? (あ 売り言葉じゃないよと発言主が主張するなら ちょっと訂正してほしいかなと思う) 前の方のレスでいい言葉でてたぞ「開き直らない誠実さ」「ある程度の寛容さ」 集合住宅に住むにも レスするにも この精神は必要だ。 |
|
No.136 |
by 匿名さん 2008-04-30 11:44:00
ここで常識!常識!って言ってる人達(多分数人の参加者)って
実生活では騒音主だったりするんじゃないでしょうかね 他人の騒音ばかり気にして綺麗事ばかり並べて 実際、自分の家が余所にどんだけ迷惑掛けてるか気が付いていない・・・ どっちもどっちって感じですね |
|
No.137 |
by 匿名さん 2008-04-30 11:48:00
スレ主と15さんって
実は同じマンションで隣同士の仲良し奥さんだったりして 角度変えると敵にもなり味方にもなる 女って怖いよな |
|
No.138 |
by 匿名さん 2008-04-30 12:42:00
15が典型だがよく私の常識、あなたの常識ということが頻発してるが、常識の意味も知らない
おばかが多いな。私の常識、あなたの常識などは、常識の意味からすると存在しない。 それはどっちも常識だと思い込んでることであって、まったく共通観念ではない。 私の常識、あなたの常識といってるようなやつは、私はばかですと言ってるようなもの。 |
|
No.139 |
by 匿名さん 2008-04-30 13:08:00
ヌシが「これは常識」といって、あれこれ細かく列挙し、「〜〜するべきです。」とスパっと言い切るから、性格がちょいと曲がってる(と見受けられる)15あたりが、「私の常識とは全然違う」って噛み付いてるんだよね・・・。
どっちも非常識だとまでは思わないけど・・・解釈が極端すぎるんでしょ? ヌシはキツすぎるし、15はオコチャマすぎる、ってだけなんだけどね。 こんなスレを見る人たちは、恐らく、マナーに関心が強いんだと思う。 普段から、他人への配慮は気にして生活してる人のほうが多いと思うよ。 でも、「私の常識は、他の人たちの常識とは違う。私のケースでも配慮してくれのが常識でしょ」と頭ごなしに言われると、「普段から配慮はしてるなのに、まだ要求するの?これ以上やってられるか」って、だんだんそうなってくる。 で、極端な解釈を受けて、また別の人も反応して、つい「売り言葉」っぽくなってしまう。 ま、15も大暴れした手前、いまさら後には引けないのでしょう。 |
|
No.140 |
by 匿名さん 2008-04-30 15:40:00
スレ主さんの「ウサ晴らし」ってとこでしょうか。
自分の生活サイクルで、自分の生活レベルでしか書かれていないし・・・ |
|
No.141 |
by 15 2008-04-30 15:52:00
>>129
>昼夜逆転生活の人への配慮として、本当に、深夜並の静けさを住人に強要したいの? いいえ。前から読み直していただけるとわかるとは思うのですが、 そんなことは言っていません。 >そういうのに「ムリがある」って書いてるだけ。 「そんなレアケースまで配慮してらんない」「(配慮するのに) ムリがある」って、「自分の常識以外は認めない」ということ ですよね。 >>131 >レアケースな方がいたら、そりゃあできるだけ配慮しますよ。 >でも深夜並みになんて、こっちは起きて活動してる時間なんだから、同じレベルで静かにできるわけないでしょ。 「できるだけ配慮しますよ」と言いながら「こっちは起きて活動 してる時間なんだから、同じレベルで静かにできるわけない」と おっしゃる。>>123 さんは「自分が活動する夜間は非常に物音に 気を遣います。」とおっしゃっているんですけどね。「自分の 常識」を振りかざす方々は他人の生活スタイルなんかお構いなし なのですね。 >深夜並みの配慮ができない自分は、非常識ですね。 あなたが、スレ主や賛同者のように他人に「自分の常識」を 押し付けるようなことをするような人でしたら配慮ができない のは非常識と言えると思います。 >>132 >単なる「都合」を、自分の「常識」って言っちゃうのって変。 >>133 >15さんはそれを、私の常識は・・・と言ってしまうので、同調されにくいのだと思います。 このスレが「・・・の常識」となっているので、それを受けて います。「常識(ルールを除く)」って言うのがそもそも存在 しませんから。 >>139 >「普段から配慮はしてるなのに、まだ要求するの?これ以上やってられるか」って、だんだんそうなってくる。 日本語がちゃんと理解できるのにも関わらず、そのように思って いる方はもう一度読み直してください。 |
|
No.142 |
by 匿名さん 2008-04-30 16:51:00
夜間に気を使うのというのは、「深夜にお風呂を使わない」「深夜の窓の開閉を控える」「深夜の洗濯機は遠慮する」「深夜に掃除しない」「深夜に料理しない」「深夜に換気扇を使わない」「深夜にエアコンを使わない(室外機次第で)」・・・こういった事ですよね。
昼夜逆転の人がいた場合、昼に周囲ができる限り配慮をしたとしても、お風呂も使わない、窓も開けない、洗濯しない、掃除しない、料理しない、換気しない・・・そんなの実行できるのでしょうか? そこまでしなければ非常識ですか? 不可能なこともあるから、「無理もある」という表現になるのです。偉そうに常識を語っても、どんな生活スタイルの人がいてもその全員が100%の満足度になるような配慮ができないなら、非常識だと仰る>>15さま、貴女は周囲にどのような配慮をして、どう気をつけているのでしょうか。 詳しく書いて欲しいです。 うちの近隣にも、不定期なサイクルでお仕事されている救急勤務医の方がいるので、昼夜逆転の方への完璧な配慮には大変興味があります。 >>15さまなら、どうすれば満足しますか? 是非教えてください。 今後の配慮の参考にしますので。 |
|
No.143 |
by 匿名さん 2008-04-30 17:06:00
【常識】
(1)ある社会で、人々の間に広く承認され、当然もっているはずの知識や判断力。 (2)「共通感覚」に同じ。 【共通感覚】 五感の根底にあってそれらに共通するものの感覚。また、ある社会で一般に通用する判断力、すなわち常識をも意味する。 【常識的】 (1)ありふれているさま。平凡であるさま。 (2)社会的通念に合っているさま。 【社会通念】 社会一般に行われている考え方。人間社会の「暗黙の了解事項」の一つ。 【一般的】 広く全体を取り上げるさま。広く行き渡っているさま。 |
|
No.144 |
by 入居済みさん 2008-04-30 17:23:00
私は昼夜逆転の生活です。
具体的には早朝5時過ぎに寝て昼過ぎに起床という具合ですが、 爆睡してますので、よそさまの昼間の生活音はなにも聞えません(ていうか気にならない)。 うとうとしている時だと少々聞えますが、「生活音」は生きてる上でのBGMだと 捉えているので、すごく大きな物音でも、故意を感じられたり連続しない限りは、 ぜんぜん平気。 なので深夜自分が活動する際も、普通に生活してます。もちろん常識的な配慮はした上で、 洗濯することも料理することもあるし換気扇も回すし、風呂にも入ります。 掃除機はさすがにかけませんが。 昼夜を問わず、一日中、個人個人が社会人として当然の「配慮」をしていれば問題はなく、 それ以上でも以下でもない、というのがバランス感覚だと思うのです。 オール・オア・ナッシングの主張には知性も思いやりも窺えず、首を捻ってしまいます。 |
|
No.145 |
by ビギナーさん 2008-04-30 18:35:00
ここはスレの趣旨の通りに、水の清さをひたすら追求していけばいいのではないでしょうか?
例えば「昼夜逆転の人もいるから考慮しよう」以上に突っ込む必要なんてないでしょう。 それをそのまま実行すると水清すぎて魚住めずになります。 ですから自物件の設備や住民を見て魚が住みやすい様に捨てていけば良いでしょう。 しかしそれは個々にしか判断できず、妥協点は個々のケースで異なり、ここで話し合う必要は無いでしょう。 |
|
No.146 |
by 匿名さん 2008-04-30 18:59:00
15の独壇場状態も、いい加減もうお腹一杯です・・・キリがない。
スレ主は、 >皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。 と書いているので、そろそろ主旨に戻しませんか? |
|
No.147 |
by 匿名さん 2008-04-30 19:09:00
15は独壇場というより、土壇場だよ。あとは、いつ首をはねられるか。
|
|
No.148 |
by 匿名さん 2008-04-30 19:15:00
15と下の60は同一人物のにおいがする。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3807/ おそらく、普通に常識のある人とは幾ら議論を尽くしてもかみ合わない気がします。 |
|
No.149 |
by 匿名さん 2008-04-30 20:50:00
>>147
上手いw |
|
No.150 |
by 匿名さん 2008-04-30 21:19:00
皆でかまうから、かまってチャンが調子に乗るんですよ
スレ主さんみたいに完全スルーでいいじゃないですか マッタリと正常進行に戻しましょう |
|
No.151 |
by 15 2008-04-30 21:46:00
>>142
(引用略) 興奮しすぎて内容の理解ができていないようですよ。 日本語がちゃんと理解できるのであれば、もう一度 読み直してみてください。 >>145 >ここはスレの趣旨の通りに、水の清さをひたすら追求していけばいいのではないでしょうか? >それをそのまま実行すると水清すぎて魚住めずになります。 矛盾しています。あなたは水の清さをひたすら追求 したいのですか? それとも濁りがあるのは仕方がないと 諦めているのですか? >自物件の設備や住民を見て魚が住みやすい様に捨てていけば良いでしょう。 >しかしそれは個々にしか判断できず、妥協点は個々のケースで異なり、 やはり個々人で決めるしかないのですよね? あなたは 私の意見の賛同者ですか? あなたの意見には矛盾が 多く含まれているように読めてしまいます。 >>148 >普通に常識のある人とは幾ら議論を尽くしてもかみ合わない気がします。 「普通に常識のある人」ですか? あなた方が『普通』って 自信過剰ですよ。 |
|
No.152 |
by 匿名さん 2008-04-30 21:58:00
>スレ主さんみたいに完全スルーでいいじゃないですか
>マッタリと正常進行に戻しましょう 同意。 |
|
No.153 |
by 匿名さん 2008-04-30 22:09:00
145は結構まともなこと言ってるのに。
|
|
No.154 |
by 匿名さん 2008-04-30 22:27:00
みなさん、15は完全スルーでいこう。何がきてあっても一切レスしないように。
|
|
No.155 |
by 匿名さん 2008-04-30 22:33:00
スレ主も15さんも極端すぎるのです
スレ主のレス5の様に『特に「○○は何時から何時まで」というように具体的な時間帯を示して頂けるととても参考になります。 』など、人により考えはさまざまで細かく時間など書ける筈がないのです。 9時or10時〜が最も多数の意見かもしれませんが、それは常識ではなくあくまで目安でしかありません。 だから15さんが極端な例で反論などするのです。 ちなみに、私の実家のマンションはベランダの手摺(柵状)に布団を垂らして干すことは規約・細則でOKになっています。布団を叩くこともOKです。(もちろん時間は配慮してくださいとの注意書きがあります。その時間は住民の個人判断ですが、個人的な意見としては10-18時頃でしょうか? でも違った意見を持った人もいると思うので常識ではないですね) もちろん、落下時の防護柵が取り付けられています。見栄えは良くないかも知れませんが、それは住民の意によって規約を制定しているので、そのマンションでは問題ないでしょう。 まあ、このスレに強制力があるわけでもなく、色々な意見を持った方がいるという意味では 見ていて面白いですけどね。 |
|
No.156 |
by 匿名さん 2008-04-30 22:34:00
15が別の名前をかたって出てくる可能性もあるのでみなさん気をつけましょう。
|
|
No.157 |
by 匿名さん 2008-04-30 22:37:00
|
|
No.158 |
by 匿名さん 2008-04-30 23:33:00
うちのマンションでは、規約で、玄関ポーチに私物を置いていい事になってます。(アルコーブはダメ)
マンションのロビーから、玄関ポーチ内が見えるお宅が何軒かあるのだけど、ある住人から、「マンションの顔であるロビーから、玄関が見えるお宅はポーチに私物を置くのを禁止させろ、とクレームが入りました。(自分は今期、管理組合役員) 理由は「見苦しいから」だそうです。 ロビーから見える部分は特に、キレイに片付いているなければならない。だから○号室と○号室の玄関ポーチに私物を置かせるのを禁止するのが当然だ、と。 正直、どうして良いものか、理事会では悩みの種です。 ポーチに私物はOKなので、ポーチ付きのお宅は私物を置く権利もあるし、、、。 でも、「ロビーから見える玄関は、何も置かないべき」という主張の人もいるので、、、考え方って、色々ですよね。 |
|
No.159 |
by 155 2008-04-30 23:53:00
>157
別に15を擁護するわけではありませんが 管理者でもない方に、記入を制限される筋合いはございません また、『だから15のことについて書くのはもうやめって【みんな】言ってるでしょ?』 と書いていますが、全レスを見る限り、【みんな】が言ってはいないでしょ 私の様にお互い様といった意見も数件見られます それに、内容155は15について書いたというよりは 私の実家のマンションでは常識ではないですよと云った例を書いたまでです。 最近のマンションのほとんどが規約に記載しているでしょうから。 仮に規約に記載がない場合は干すべきではないとは思いますが、干している方を非常識とは見ません。問題提起して、禁止する方向に組合活動をするかもしれませんが。 そもそもこのスレが荒れた発端である 「スレ主のレス16」 >No.15 by 匿名はん 貴方が言う「常識」を私は「常識」とは全く思いません。 よって一切の反論はしませんので、安心してこのスレから去って頂いて結構です。 この一文で自身の考えと反する考えの意見を排除する姿勢に、この書き込み自由な掲示板の意味が成していないのだと思います。(スレ主が絶対権限を持つわけではないので) 基本は規約を厳守し、他人などに迷惑を掛けないのがマナー・モラルだと思います。 一般的な考えであれば、スレ主さんの考えで問題ないともいますが マンション・住民によってその基準はまちまちです。 それらの意見を一切受け付けない姿勢には賛同できません。 |
|
No.160 |
by 匿名さん 2008-04-30 23:54:00
>ロビーから見える部分は特に、キレイに片付いているなければならない。
>だから○号室と○号室の玄関ポーチに私物を置かせるのを禁止するのが当然だ、 私は現在理事ですが、このクレームは当然却下です。 専用使用権付き共用部の扱いについて個別に良し悪しの基準を設けるのは 無理があります。 置いて見苦しいもの、見苦しくないもの、 この価値観も人それぞれですからその判断も悩ましいところです。 どうしても禁止にしたいというのであれば総会に諮って規約・細則の変更 (すべてのポーチで禁止)をしなければならないでしょうね。 個人的には、人目に触れる部分に私物を置くのは恥ずかしいと思っていますが。 |
|
No.161 |
by 匿名さん 2008-05-01 00:04:00
ぐちゃぐちゃ議論が好きですねえ。
どうでもいいじゃないですか。 ヨソの家のポーチなんか。 そんなもんが、なんだっていうんですか? 個人的には私は置かない。 でもヨソはどうでもいいです。 置きたければ、お好きにどうぞ。別に何とも思いません。 その程度の寛容さは無いんですか? あまり下らないことで普段揉めてばかりいると、 本当に大事な時に協力してもらえない。 何も出来ない管理の悪いマンションになりますよ。 |
|
No.162 |
by 匿名さん 2008-05-01 00:19:00
私も>>159(=155)さんの意見に同意です。
掲示板で違う立場の人や違う考えを持った人と意見の交換をしあうのは 当然でしょう。 賛同だけを求めるマスターベーション的なスレが楽しいんだろうか、 15をみんなでスルーしようとか、口にしてよく恥ずかしくないなと思いますね。 >そういう常識に対して無知あるいは理解しようとしない人達であり〜〜 >そういう人(予備軍)は、よくここを読んで学んで欲しいものです。 >購入検討中の方、新しく入居される方もよく参考にされてください。 スレ主さんの挙げている事柄は、うちのマンションでも大方は当たり前に 守られていることがほとんどです。 しかし、このように書かれますと、 「あんた何様?」って思いますね。寮母さんかな? |
|
No.163 |
by サラリーマンさん 2008-05-01 00:20:00
|
|
No.164 |
by 匿名さん 2008-05-01 00:21:00
いるよね
近所にもクラスにも職場にも 157みたいな性格悪い女 15以外があんたに賛成と思ったら大間違い。 コテハンにしてる15の方が潔いわ |
|
No.165 |
by 匿名さん 2008-05-01 00:25:00
>>155
マナーの度合いに唯一の解があるのですか? >貴方が言う「常識」を私は「常識」とは全く思いません。 唯一の解ではなく、様々な解の存在を示し、それぞれの人(それを見た全ての”私”)が状況に合わせて判断するという意味ですよね。 選択はそれぞれのこのスレを見た個人に任せ、正しい唯一の解答ではなく、想定されるルール・マナーや思いやりの類を挙げていくべきですね。 >よって一切の反論はしませんので、安心してこのスレから去って頂いて結構です。 意見を出す発散思考を題材としているこのスレで反論(収束思考)するのはスレの趣旨に反しますね。 議論がしたいならこのスレから去るというのは至極当然でしょう。 |
|
No.166 |
by 匿名さん 2008-05-01 00:35:00
ぶっちゃけ、「騒ぐべきです」「破壊すべき」などの書き込みも仕方ないかと考えます。
嫌がらせ・ひねくれ・抗議の暴走など、様々な負の感情で通常考えないような事が出るのもこういう所ですから避けられないでしょう。 ですがそういう事に反論したり、さとしたりせず、そのままやり過ごして「皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)」を出していく事が最善でしょう。 ここは熱いスレではなく、非常につまらないスレなのです。 |
|
No.167 |
by 158 2008-05-01 00:35:00
>160
>私は現在理事ですが、このクレームは当然却下です。 >専用使用権付き共用部の扱いについて個別に良し悪しの基準を設けるのは >無理があります。 ですよね、、、。 ロビーに面したお宅だけポーチに私物禁止なんて、不公平もいいところだし。 ポーチに物を置けるから、ポーチ付きの部屋にした人もいるかも知れないですし。 アルコーブの部屋は置けないので。 でも、クレーム主は、改善されないと(自分が納得しないと)、何度もしつこくクレーム電話・手紙を繰り返す人らしいので、理事長が参っているんですよね。 「どうにかしろ」と、さんざんクレームが入っている以上、管理組合としても放っておく訳にもいかなくて。 管理組合としては、今のところお手上げ状態です。 ちなみにこの方は、ロビーに関するクレームを他にもいくつも入れてるんですよね。 ほとんどが、「見苦しい」「高級感をそこねる」「みっともない」という理由で、、、。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2008-05-01 00:43:00
|
|
No.169 |
by 匿名さん 2008-05-01 00:46:00
言葉のアヤや端っこをつついて突っかかる、揚足と屁理屈をこねるのみ、グチャグチャに引っ掻き回す発言者にまで、いちいちレスして付き合わなきゃいけない道理はないよ。
|
|
No.170 |
by 匿名さん 2008-05-01 01:01:00
167さん、160です。
うちはクレーム、要望等は管理組合所定の届出用紙に記入されたものしか、 受け付けません。 そして、たとえば上記の件なら「規約で認められている以上、個別の禁止はできません。」 と居住者全員に向けて文書で回答します。 更にその届出用紙には、 一度理事会で審議されたクレームや要望については今期は再検討しない旨、 あらかじめ書いてあり、その後同じ内容のものがきても受け付けないシステムです。 ただし、騒音問題等に対して、理事会がなんらかの対応をしたにも係わらず 改善の見られないもの、そういった訴えについては取り上げ、 次の手段を講じるといったやり方をしています。 クレーマー対策も含め、全住民の方のクレームや要望に、誠実に応えるためにも、 出す方も言いたい放題ではなく、きちんと手続きを踏んでいただくような やり方を取ってみてはいかがでしょうか? |
|
No.171 |
by 158 2008-05-01 01:08:00
>170
>更にその届出用紙には、 >一度理事会で審議されたクレームや要望については今期は再検討しない旨、 >あらかじめ書いてあり、その後同じ内容のものがきても受け付けないシステムです。 ス、スゴイ、、、。 そういったシステムを、うちの管理組合でも作ろう、、、。 自分の思い込みだけで暴走するクレーマー住人対策には、効果が期待できそうですね。 有益なアドバイス、感謝します。 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2008-05-01 02:50:00
意見交換しようにも、必ずといっていいほど、ブチ壊すような書き込みがされてる。
良識のある意見だとしても、重箱の隅をつつくように粗を探してあげ足を取ったり。 一方的に責め立てるような事を書いたり。 せっかく収束しかけても蒸し返して、へ理屈のオンパレード。 賛同だけを求めてる訳じゃないけど、バトル版でもないのに↑こういうのは必要ないと思う。 >「皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)」を出していく 自分もそれを望みます。 いい加減にして本来の主旨に戻ろうよ。 |
|
No.173 |
by 匿名さん 2008-05-01 03:32:00
不毛な議論が続いているようだけど、
自分や家族がされて困る、不快に思う行為をしないようにすれば良いだけの話。 単純な話だと思うんだけどね? まあ、上や隣りが静かだから、音がしないと思ってる人間もいるだろうけど、 他人の立場に立って、こうしたらこうなるかも?といった想像力も養って欲しい。 一戸建てならまだしも、集合住宅(分譲マンション)に住んでいる人ならね。 昔に比べたら自己中(自分さえ良ければいいみたいな)が増えているのも事実。 残念なことだけど、そういった人間には何を言っても無駄かもしれないね? |
|
No.174 |
by 匿名さん 2008-05-01 06:00:00
>・室内外建具の開閉は最後まで手を添えて静かに。
まさにその通りです。意外と盲点なのがポーチの門扉。 深夜早朝の出入りは静かにお願いしたいですね。 今朝もさっきそれで目が覚めてしまいました。 |
|
No.175 |
by ビギナーさん 2008-05-01 08:01:00
一戸建て、それも古い戸建からマンションに移る私にとって、もしネットが無ければ、もし契約から入居まで間が無ければ、「音を発する事」が迷惑と感じると気づかなかったかもしれない。
ふすまや障子のようなレベルの防音で、虫の音や公道を歩く足音も聞こえる中、踵から歩いた音が気になるなんて想像しないかもしれない。 隣のパチンコ屋の、ホールの音を漏らさない高度な遮音性能に驚くしかないコンクリートが、よもや外部に音を漏らすなんて信じられないかもしれない。 マンションで起こる影響を、体験する前に予備知識を得られるというのはありがたいです。 |
|
No.176 |
by デベにお勤めさん 2008-05-01 10:02:00
異論があるだろうが、敢えて書き込みますよ。
まず、温和な生活や小さな子供に躾の出来ないような家族は、買うな! 共稼ぎの家庭の子供が、比較的賑やかに感じる。 共稼ぎをしなければ、購入出来ないのであれば、時を急がず購入時期を ずらすべきだな。 心と気持ち(勿論金銭的にも)余裕があれば、他人さんに迷惑をかける 程、不愉快な生活音を発生する事は先ず無い。 |
|
No.177 |
by 匿名さん 2008-05-01 10:37:00
>>175
そうですね。 妄信はいけませんが情報収集にしろ意見交換にしろネットは使いこなせば良いツールになると思います。 全くの個人的な思いですが、私も具体的にひとこと。 他人に全く興味を示さず、まず自分達ありきの若いご夫婦 共働きや子育てなど生活に追われて、形振り構っていられないご家族 「布団は日に干し叩くもの」など、既成概念に縛られている年配のご家族 がトラブルの元になりやすいと思っています。 頭を柔軟にして気配りできる余裕をもち、他の住民の方に迷惑をかけないように暮らしたいものです。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2008-05-01 10:50:00
ちなみにネットに書き込みされる意見は、
一部の意見ということも意識するべきです。 ネット=全て ではないと言う事。 この辺を、とり違える人が多いので・・・ |
|
No.179 |
by 匿名はん 2008-05-01 12:32:00
>頭を柔軟にして気配りできる余裕をもち、他の住民の方に迷惑をかけないように
>暮らしたいものです。 この一文に尽きるのでは? 冠婚葬祭のマナーみたいに、場合によっては世間一般のマナーより、ローカルルール が優先されるような場合もあります。 周りをよおおおーく見渡せる心の余裕と、相手を気遣う気持ちを常に持って生活する よう、心がけたいです。 私見ですが、団塊世代やその子供・孫世代がひじょーにマナーが悪い気がします。 |
|
No.180 |
by 匿名さん 2008-05-01 14:56:00
ご本人に断りもなく改行位置を変えて引用するような人が
上から目線でマナーやルールを語るのはどうなの? |
|
No.181 |
by 匿名さん 2008-05-01 15:38:00
>180
くっだらない・・・ >皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。 では、「私」が考えてるマンションでの常識をひとつ述べます ■共用廊下の使い方について 朝、昼、夜 どの時間帯においても静かに通行する目的以外の行為は慎んでいただきたい。 例…子どもの騒ぐ声、泣き声、ボール投げ、スケート、縄跳び、ままごと遊び、かけっこ大会 女性のヒールの甲高い靴音、おっさんのスリッパシャッシャッ歩き音 ママ友たちの延々立ち話 熱出て寝てんだよ、廊下側の部屋でやっと寝付けたと思ったら子どもがボール投げして 廊下のトランクルームの鉄壁にバぁーーーンとあたって、起こされたんだよ。 頼むからやめてくれ。 (団塊世代やその子供・孫世代がひじょーにマナーが悪い気がします…に一票 ) |
|
No.182 |
by 匿名さん 2008-05-01 16:42:00
>>181
他は同感だけど >女性のヒールの甲高い靴音 これはなかなか難しいと思うんだが?そっと歩いても足音はしてしまうのよね >ボール投げ、スケート、縄跳び、ままごと遊び、かけっこ大会 しかしこんなのが黙認されてるなんて管理組合がしっかり機能してないの? |
|
No.183 |
by 匿名さん 2008-05-01 17:13:00
規約・細則は、二つ以上の権利の対立についての、そのマンションでの
妥協案だと思う。 妥協案であるので、住民・時代に応じて異なってもいいし、議論はウエル カムだと思う。 で、スレ主が「常識」という言葉を持ち出したところが引っかかる。 常識とは何かの定義はそれなりにできるだろうが、個々の事柄についての 常識を定義・判断することは実際には難しいことが多いのでは。 そんな「常識」という言葉で、規約細則の根拠を固めるのはおかしい。 「布団叩き」がいけないのは、それがストレス発散以上の意味のない行為 であり、かつ近所迷惑だからであって、非常識だからではない。 「ポーチ自転車」がいけないのは、見た目が悪いからであって、非常識だ からではない。 スレ主の書いた規約案各条について個人的にはほぼ賛成だが、「常識」 という言葉の使い方が引っかかる。 たぶん15さんも同じような思いでないかい。 たとえば、私も自分のマンションのアルコープに自転車置くのは反対で あるが、「郊外、駅徒歩15分、100m2、広いポーチ付のマンション」があり ほとんどが子育て家庭なのに駐輪場は一家に2台。ただし使えない2段式。 このマンションの住民が「ポーチに自転車2台までは可」とする規約に 変更したとしたら、私は民度の高いマンションだと讃える。決して非常識 の集まりとは思わない。 |
|
No.184 |
by 匿名さん 2008-05-01 17:21:00
見た目が悪い →非常識
というより、 見た目が悪い →見た人が不快になる →他人を不快にさせる行為を平気でする →非常識 って事と思う。 個人的には、 ポーチに自転車は、避難経路を確保して置けるスペースがあるならいいんじゃない? と思ってる。 アルコーブは、共用廊下に倒れたりすると危ないので反対。 |
|
No.185 |
by 匿名さん 2008-05-01 18:43:00
184に賛成。そういう他人への配慮がない、相手の立場で物を考えられない、そういう想像力が
欠如した自分本位の人間がマンションにいると、問題が起きる。楽器演奏も同じ。ルールの時間内 なら、どんな弾き方をしてもOKなんて考えているやつがいるから、トラブルになる。 |
|
No.186 |
by ビギナーさん 2008-05-01 18:51:00
団塊の世代は母数が多いし、新築入居が多い事を考えると物件により年代に偏りも出ますよね。
まあ、多数纏めた集団への一方的な発言はやめておいた方がいいと思います。 私の知ってる方々は総じて自己管理力が高いですから。 >>182 とりあえずマナーは相手に守らせると考えない。 自分が気をつけるだけ。 ルールは明文化されており守ってもらうよう交渉したいところ。 どちらもなかなか上手くいきませんが… |
|
No.187 |
by 匿名さん 2008-05-01 19:58:00
≫182さん
>女性のヒールの甲高い靴音 普通のヒールでのコツコツ音はしょうがないし我慢するよ、仕方ないからなぁ。 だけど、カーンカーンと激しいのってあれはどんな靴?女性の靴ってよくわからないけど 早朝に高層から階段降りながら長々とカンカンカン!とやられるとエレベータで静かに降りてく れ・・・って思うんだ。 自分の靴の音がマンション中に響いて迷惑だと思わないのだろうか。 >ボール投げ、スケート、縄跳び、ままごと遊び、かけっこ大会 >こんなのが黙認されてるなんて管理組合がしっかり機能してないの? いえいえ、黙認などされてませんし組合は厳しいです。 一部のご家庭だけですよ、それが我が家と同じ階なのでしょっちゅう子どもさんが騒いでる。 あぁ〜〜〜とにかく共用廊下なんだから、頼みますよ〜〜 これが「私」の考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)の一つ。 明日も午後から安静に寝られるかな、熱がさがらない・・・ 181でした。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2008-05-01 20:29:00
郊外のファミリーマンションも第一世代の時は規約も守られるんだけど。
5年、10年と経過して安い中古を購入した第2、第3世代になるとこの中で書かれてるマナーなんて全くの空論。 前のマンションの上階にいた第2世代なんて、ベランダ布団ほし&布団たたき、朝の子供の運動会、夏のベランダ行水、夜の子供の床運動はルーチンだった。 隣りの第3世代の年金じいさんは、挨拶をしてもいつも無視。おまけに4時起きで、朝風呂と洗濯の音がよく聴こえる。 今は、都会の小規模マンションに引越したけど天国のようです。 全てだと思わないけど、マンションの価格が住民の質を決める大きな要素であることは、たしかだと思う。 |
|
No.189 |
by サラリーマンさん 2008-05-01 21:05:00
>>187
あぁ ハイヒールやパンプスってよりはミュールの音かな? ちょっと時期早いような気もするが。 ミュールは オジサン的に言えば「つっかけ」なので、金槌で床を打ち付けるような音が 出やすい。 んでもって、気をつけても音を軽減するのが難しい。。 エレベータで降りてくれんかなという気持ちは察します。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2008-05-01 23:08:00
そうそう、あの音が出るのはミュールなんです。
今の若い女の子は季節に関係なく真冬でも履きます。 ミュールは後ろにストラップがないため、 ヒールの重みでかかとが離れてしまい、あのような騒音を出します。 駅のエスカレーターなんて、カンカンすごいうるさいですよね。 気をつけて歩いても音が出やすいものです。 >>187さん おからだお大事にね。 (昔、女の子より) |
|
No.191 |
by 匿名さん 2008-05-01 23:12:00
>>188
参考になります。 |
|
No.192 |
by 匿名さん 2008-05-01 23:37:00
レベルだのモラルだのと匿名掲示板でなにマジに議論してるんだか。こんなところで文句垂れててもなにも変わらないんだから、管理組合で議論したらどう?
|
|
No.193 |
by ご近所さん 2008-05-02 05:56:00
議論が楽しみなんですよ
ルール、マナーは二の次 此処で議論しても解決するなんて考えていないんですよ たぶん と釣られた? |
|
No.194 |
by 匿名さん 2008-05-02 10:11:00
マンションの値段=住民の質
激しく同意。 スレ主さんの常識が通じるマンションは、やはり富裕層が居住するマンションだと思う。 逆に言えば、スレ主さんの常識がすべて通るマンションは限られてると言うこと。 スレ主さんの常識は間違ってないと思うが、常識とは価値観の問題。 正論を言ってるつもりでも、人によっては「は?」と思う部分もある。 スレ主さんの言い方は非常に人を不愉快にさせる口調なので私にとっては『何様?』としか受け取れない。 どんなに正論でもね。 |
|
No.195 |
by 匿名さん 2008-05-02 11:05:00
スレ主みたいな人がいるマンションは住みたくない。
以上率直な感想でした(笑) 言ってる事はわかるが、それを遵守しなくてはならないと言う言い方に問題がある。 きっとこういう人は何にでも文句を付けるから、例え文句言わなくても感じ悪く態度に出すと思うのでマンショントラブルを起こしやすい人だと思う。 だから一緒のマンションは嫌だなー |
|
No.196 |
by 匿名さん 2008-05-02 11:46:00
>マンションの値段=住民の質
ほぼ同意。 低価格マンションには、 「この程度のマンションで、何かっこつけてんだ?楽しくやろうぜ!」 って感じの人が多い気がする。 (1)窮屈でも他人に迷惑掛けずに生活しよう派 (2)配慮し合えば、多少の迷惑は目を瞑りましょう派 (3)迷惑はお互い様だから我慢しろ派 (4)他人の迷惑関係なし派 etc 色々いるけど、(3)(4)の数が多いマンションでは、マナーに関する討論にもならないだろう。 せめて、マナーについて討論できるレベルのマンションを選ぶことが大事。 ・・・と、知人らの話を聞きながら思うこの頃。 特に、低価格マンションの一番高い部屋を買った人は、マナーの温度差に悩まされるらしい。 |
|
No.197 |
by 匿名さん 2008-05-02 17:18:00
スレ主の範例が結構充実してるので肝腎の具体的レスがなかなかきませんね。
?マークになってる声掛けや挨拶はどうです?私は大賛成なんですけど。 せめてマンション内だけでもそういう事は大事にしたいと思うのは古いのかなあ。 その他防犯や防災面で注意してることとかありますか? |
|
No.198 |
by マンコミュファンさん 2008-05-02 20:17:00
エレベータでの挨拶ってみなさんのマンションではどんな感じですか?
最近は乗るときは「おはようございます」or「こんにちは」or「こんばんは」、降りるときは 何を言われても「さようなら」で統一してますが相手によって微妙な時があります。 先に降りられる時に「おやすみなさい」「お先に(失礼します)」と言われる。 やっぱりこっちも「おやすみなさい(おやすみ気分じゃなくても)」?「お疲れさま(これは違うか)」? 一番かみ合わないなと思うのは出かける時に先に違う階で降りる時に「いってらっしゃい」と言われた場合。 え!?「いってきます」!?むしろこっちも「いってらっしゃい」?? 最初は結構戸惑いましたが今はこちらから又はかぶせ気味に「さようなら」と言ってます。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2008-05-02 22:24:00
挨拶はするに越した事はありませんが、そういうのが苦手な人もいる訳で、
そういう人には、執拗に声を掛けたりせずに、気持ち程度にお辞儀で済ますのも 大人の思いやりかと思います。 |
|
No.200 |
by サラリーマンさん 2008-05-02 23:22:00
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |