マンションなんでも質問「分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2008-12-10 13:31:00
 
【一般スレ】分譲マンションの常識| 全画像 関連スレ RSS

騒音問題等のトラブルで「嫌なら一戸建てに行け」と言う愚論、
「自分の考える常識や正義」らしきマナーを人に押し付けている、
との書き込みを見ますが、集合住宅である分譲マンションには
マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。

そしてトラブルの元になるのは、そういう常識に対して無知
あるいは理解しようとしない人達であり、マンションの造りではなく「住人の質」です。
そういう人(予備軍)は、よくここを読んで学んで欲しいものです。

大原則として管理規約・細則の遵守は基本中の基本ですが
中には「暗黙の了解」「まさかこんな事まで…」と明記していない場合もありますし
事前に細かい部分まで確認できない場合もあるでしょう。
購入検討中の方、新しく入居される方もよく参考にされてください。

一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目を挙げました。
その他、皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。

[スレ作成日時]2008-04-27 09:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について

162: 匿名さん 
[2008-05-01 00:19:00]
私も>>159(=155)さんの意見に同意です。

掲示板で違う立場の人や違う考えを持った人と意見の交換をしあうのは
当然でしょう。
賛同だけを求めるマスターベーション的なスレが楽しいんだろうか、
15をみんなでスルーしようとか、口にしてよく恥ずかしくないなと思いますね。

>そういう常識に対して無知あるいは理解しようとしない人達であり〜〜
>そういう人(予備軍)は、よくここを読んで学んで欲しいものです。
>購入検討中の方、新しく入居される方もよく参考にされてください。

スレ主さんの挙げている事柄は、うちのマンションでも大方は当たり前に
守られていることがほとんどです。
しかし、このように書かれますと、
「あんた何様?」って思いますね。寮母さんかな?
163: サラリーマンさん 
[2008-05-01 00:20:00]
>>161
あなたや160さんみたいな人ばかりだと 158さんも悩まないでいいんでしょうけどね〜
そうじゃない人もいるんだよ。。
164: 匿名さん 
[2008-05-01 00:21:00]
いるよね
近所にもクラスにも職場にも
157みたいな性格悪い女

15以外があんたに賛成と思ったら大間違い。
コテハンにしてる15の方が潔いわ
165: 匿名さん 
[2008-05-01 00:25:00]
>>155
マナーの度合いに唯一の解があるのですか?

>貴方が言う「常識」を私は「常識」とは全く思いません。
唯一の解ではなく、様々な解の存在を示し、それぞれの人(それを見た全ての”私”)が状況に合わせて判断するという意味ですよね。
選択はそれぞれのこのスレを見た個人に任せ、正しい唯一の解答ではなく、想定されるルール・マナーや思いやりの類を挙げていくべきですね。

>よって一切の反論はしませんので、安心してこのスレから去って頂いて結構です。
意見を出す発散思考を題材としているこのスレで反論(収束思考)するのはスレの趣旨に反しますね。
議論がしたいならこのスレから去るというのは至極当然でしょう。
166: 匿名さん 
[2008-05-01 00:35:00]
ぶっちゃけ、「騒ぐべきです」「破壊すべき」などの書き込みも仕方ないかと考えます。
嫌がらせ・ひねくれ・抗議の暴走など、様々な負の感情で通常考えないような事が出るのもこういう所ですから避けられないでしょう。

ですがそういう事に反論したり、さとしたりせず、そのままやり過ごして「皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)」を出していく事が最善でしょう。
ここは熱いスレではなく、非常につまらないスレなのです。
167: 158 
[2008-05-01 00:35:00]
>160
>私は現在理事ですが、このクレームは当然却下です。
>専用使用権付き共用部の扱いについて個別に良し悪しの基準を設けるのは
>無理があります。

ですよね、、、。
ロビーに面したお宅だけポーチに私物禁止なんて、不公平もいいところだし。
ポーチに物を置けるから、ポーチ付きの部屋にした人もいるかも知れないですし。
アルコーブの部屋は置けないので。

でも、クレーム主は、改善されないと(自分が納得しないと)、何度もしつこくクレーム電話・手紙を繰り返す人らしいので、理事長が参っているんですよね。
「どうにかしろ」と、さんざんクレームが入っている以上、管理組合としても放っておく訳にもいかなくて。
管理組合としては、今のところお手上げ状態です。

ちなみにこの方は、ロビーに関するクレームを他にもいくつも入れてるんですよね。
ほとんどが、「見苦しい」「高級感をそこねる」「みっともない」という理由で、、、。
168: 匿名さん 
[2008-05-01 00:43:00]
>>158
色んなマンションの理事が集まっていて便利ですよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/kanri/
169: 匿名さん 
[2008-05-01 00:46:00]
言葉のアヤや端っこをつついて突っかかる、揚足と屁理屈をこねるのみ、グチャグチャに引っ掻き回す発言者にまで、いちいちレスして付き合わなきゃいけない道理はないよ。
170: 匿名さん 
[2008-05-01 01:01:00]
167さん、160です。

うちはクレーム、要望等は管理組合所定の届出用紙に記入されたものしか、
受け付けません。

そして、たとえば上記の件なら「規約で認められている以上、個別の禁止はできません。」
と居住者全員に向けて文書で回答します。

更にその届出用紙には、
一度理事会で審議されたクレームや要望については今期は再検討しない旨、
あらかじめ書いてあり、その後同じ内容のものがきても受け付けないシステムです。

ただし、騒音問題等に対して、理事会がなんらかの対応をしたにも係わらず
改善の見られないもの、そういった訴えについては取り上げ、
次の手段を講じるといったやり方をしています。

クレーマー対策も含め、全住民の方のクレームや要望に、誠実に応えるためにも、
出す方も言いたい放題ではなく、きちんと手続きを踏んでいただくような
やり方を取ってみてはいかがでしょうか?
171: 158 
[2008-05-01 01:08:00]
>170
>更にその届出用紙には、
>一度理事会で審議されたクレームや要望については今期は再検討しない旨、
>あらかじめ書いてあり、その後同じ内容のものがきても受け付けないシステムです。

ス、スゴイ、、、。
そういったシステムを、うちの管理組合でも作ろう、、、。
自分の思い込みだけで暴走するクレーマー住人対策には、効果が期待できそうですね。
有益なアドバイス、感謝します。
172: 匿名さん 
[2008-05-01 02:50:00]
意見交換しようにも、必ずといっていいほど、ブチ壊すような書き込みがされてる。
良識のある意見だとしても、重箱の隅をつつくように粗を探してあげ足を取ったり。
一方的に責め立てるような事を書いたり。
せっかく収束しかけても蒸し返して、へ理屈のオンパレード。
賛同だけを求めてる訳じゃないけど、バトル版でもないのに↑こういうのは必要ないと思う。

>「皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)」を出していく
自分もそれを望みます。
いい加減にして本来の主旨に戻ろうよ。
173: 匿名さん 
[2008-05-01 03:32:00]
不毛な議論が続いているようだけど、
自分や家族がされて困る、不快に思う行為をしないようにすれば良いだけの話。
単純な話だと思うんだけどね?
まあ、上や隣りが静かだから、音がしないと思ってる人間もいるだろうけど、
他人の立場に立って、こうしたらこうなるかも?といった想像力も養って欲しい。
一戸建てならまだしも、集合住宅(分譲マンション)に住んでいる人ならね。
昔に比べたら自己中(自分さえ良ければいいみたいな)が増えているのも事実。
残念なことだけど、そういった人間には何を言っても無駄かもしれないね?
174: 匿名さん 
[2008-05-01 06:00:00]
>・室内外建具の開閉は最後まで手を添えて静かに。

まさにその通りです。意外と盲点なのがポーチの門扉。
深夜早朝の出入りは静かにお願いしたいですね。
今朝もさっきそれで目が覚めてしまいました。
175: ビギナーさん 
[2008-05-01 08:01:00]
一戸建て、それも古い戸建からマンションに移る私にとって、もしネットが無ければ、もし契約から入居まで間が無ければ、「音を発する事」が迷惑と感じると気づかなかったかもしれない。
ふすまや障子のようなレベルの防音で、虫の音や公道を歩く足音も聞こえる中、踵から歩いた音が気になるなんて想像しないかもしれない。
隣のパチンコ屋の、ホールの音を漏らさない高度な遮音性能に驚くしかないコンクリートが、よもや外部に音を漏らすなんて信じられないかもしれない。
マンションで起こる影響を、体験する前に予備知識を得られるというのはありがたいです。
176: デベにお勤めさん 
[2008-05-01 10:02:00]
異論があるだろうが、敢えて書き込みますよ。
まず、温和な生活や小さな子供に躾の出来ないような家族は、買うな!
共稼ぎの家庭の子供が、比較的賑やかに感じる。
共稼ぎをしなければ、購入出来ないのであれば、時を急がず購入時期を
ずらすべきだな。
心と気持ち(勿論金銭的にも)余裕があれば、他人さんに迷惑をかける
程、不愉快な生活音を発生する事は先ず無い。
177: 匿名さん 
[2008-05-01 10:37:00]
>>175
そうですね。
妄信はいけませんが情報収集にしろ意見交換にしろネットは使いこなせば良いツールになると思います。
全くの個人的な思いですが、私も具体的にひとこと。

 他人に全く興味を示さず、まず自分達ありきの若いご夫婦
 共働きや子育てなど生活に追われて、形振り構っていられないご家族
 「布団は日に干し叩くもの」など、既成概念に縛られている年配のご家族

がトラブルの元になりやすいと思っています。
頭を柔軟にして気配りできる余裕をもち、他の住民の方に迷惑をかけないように暮らしたいものです。
178: 匿名さん 
[2008-05-01 10:50:00]
ちなみにネットに書き込みされる意見は、
一部の意見ということも意識するべきです。

ネット=全て ではないと言う事。

この辺を、とり違える人が多いので・・・
179: 匿名はん 
[2008-05-01 12:32:00]
>頭を柔軟にして気配りできる余裕をもち、他の住民の方に迷惑をかけないように
>暮らしたいものです。

この一文に尽きるのでは?
冠婚葬祭のマナーみたいに、場合によっては世間一般のマナーより、ローカルルール
が優先されるような場合もあります。
周りをよおおおーく見渡せる心の余裕と、相手を気遣う気持ちを常に持って生活する
よう、心がけたいです。

私見ですが、団塊世代やその子供・孫世代がひじょーにマナーが悪い気がします。
180: 匿名さん 
[2008-05-01 14:56:00]
ご本人に断りもなく改行位置を変えて引用するような人が
上から目線でマナーやルールを語るのはどうなの?
181: 匿名さん 
[2008-05-01 15:38:00]
>180
くっだらない・・・

>皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。

では、「私」が考えてるマンションでの常識をひとつ述べます

■共用廊下の使い方について
朝、昼、夜 どの時間帯においても静かに通行する目的以外の行為は慎んでいただきたい。
例…子どもの騒ぐ声、泣き声、ボール投げ、スケート、縄跳び、ままごと遊び、かけっこ大会
  女性のヒールの甲高い靴音、おっさんのスリッパシャッシャッ歩き音
  ママ友たちの延々立ち話

熱出て寝てんだよ、廊下側の部屋でやっと寝付けたと思ったら子どもがボール投げして
廊下のトランクルームの鉄壁にバぁーーーンとあたって、起こされたんだよ。
頼むからやめてくれ。
(団塊世代やその子供・孫世代がひじょーにマナーが悪い気がします…に一票 )

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる