騒音問題等のトラブルで「嫌なら一戸建てに行け」と言う愚論、
「自分の考える常識や正義」らしきマナーを人に押し付けている、
との書き込みを見ますが、集合住宅である分譲マンションには
マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。
そしてトラブルの元になるのは、そういう常識に対して無知
あるいは理解しようとしない人達であり、マンションの造りではなく「住人の質」です。
そういう人(予備軍)は、よくここを読んで学んで欲しいものです。
大原則として管理規約・細則の遵守は基本中の基本ですが
中には「暗黙の了解」「まさかこんな事まで…」と明記していない場合もありますし
事前に細かい部分まで確認できない場合もあるでしょう。
購入検討中の方、新しく入居される方もよく参考にされてください。
一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目を挙げました。
その他、皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。
[スレ作成日時]2008-04-27 09:26:00
分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
82:
匿名さん
[2008-04-29 00:40:00]
|
83:
匿名さん
[2008-04-29 00:56:00]
そんな人はマンションを選択するべきではないね。
|
84:
匿名さん
[2008-04-29 01:04:00]
あんまり怒ると頭ハゲますよ
|
85:
匿名さん
[2008-04-29 02:14:00]
ピアノとか掃除機とか、何時から何時までって取り決めがなくても、
この時間はまだ迷惑だからやめておこう・・とか、配慮するのは 当たり前だと思ってる。 何時から何時までOKとか決めてしまうと、毎日その時間になったら ピタっと大音量のピアノの練習が聞こえてくる・・毎朝8時半に ガーガーと掃除機の音が始まる・・なんてことになるような気が して、個人的には時間指定はイヤかな。 というか、何時からはOKなんてルールを決めなくても、時間帯など 自分で考えて、他人へ配慮することは絶対に必要だよね。 |
86:
匿名さん
[2008-04-29 02:25:00]
日本社会だねー。大変ですねー。疲れるでしょー。頑張ってねー。
|
87:
匿名さん
[2008-04-29 06:58:00]
いや〜、一番良くないのは、普段は当たり前のようにルールを守って生活
しているつもりのものが、うるさいと指摘されると逆切れするタイプ ここにもよくいるよね、自分の書き込みに反対意見書かれると切れちゃうの |
88:
15
[2008-04-29 07:29:00]
|
89:
ご近所さん
[2008-04-29 07:37:00]
おとなしくひっそりと、ルール、マナー、モラールを守って生活してください
まあそのうち自分の意見は勝手に述べないことなどと追加されるかもしれないが.... |
90:
匿名さん
[2008-04-29 07:53:00]
15の常識は、ちょっと極端すぎたよ。
同調も共感もできないし、それを言われても、そんなレアケースにまで配慮してらんない、と言われてもしょうがないと思った。 「うちは夜の仕事で夕方まで寝てるので、掃除機は日中でもかけないでくれ」なんて言われて、そう簡単に「ハイそうですか分かりました」とは言われんだろう。 >マンション生活でルールを除いて共通的に守らなくては >いけないマナーは存在しません。 マナーを押し付けられるのはうっとおしい、というのは分かるが、他人から押し付けられたくはないが、必要とされるモラル・マナーを自分で考えて、他人に配慮するんでしょうが。 |
91:
ご近所さん
[2008-04-29 07:56:00]
>>88さんの意見も判ります
常識は地域、年代が変われば変わりますよ 人によっても違うし... 規則だけですよ変わらないのは(これとて変更があるが) 管理規約で決まっている物だけです 自分の常識は他人の非常識と言われます だからマナー、ルール、モラルなんて決まっていることではないのです 洋食でライスはフォークとスプーンの反対側で食べるなんてやっている人見たこと無いのと同じ。 スレ主みたいな人が決めたのかな? 他人に迷惑を掛けなければ良いのですよ 詳細に禁止事項を書き立てるスレ主の様なマンションには住みたく無いもんだ そう言うことを言われないでも、 静かに暮らしてる人が住んでいるマンションが良いですよ http://www.ube-ind.co.jp/libertas/umeda/umeda_007.htm |
|
92:
匿名さん
[2008-04-29 08:06:00]
>>88
>そう言うことを言われないでも、 >静かに暮らしてる人が住んでいるマンションが良いですよ 毎年現役で東大京大早慶に何人も入るような、有名な某進学都立高校は 実は制服がなく私服通学で、校則もゆるいのに決して荒れない という話を思い出した。スレ主さんのマンションは、毎年何人も退学者が出る荒れた3流高校みたいかも。 |
93:
匿名さん
[2008-04-29 08:14:00]
鉛筆落としてダメと言われるのが気に入らないならカーペットを敷けば良いし
掃除機だってスレ主がそこまで見たのか知らんが掃除機スレで望ましいと言われてる時間だよ セレブとファミリーマンションでは常識が違う?ここの掲示板に本当のセレブ層なんかいるのかね 本当に騒音問題で悩まされている人間からすればこんなのは常識だと断言しておく 家訓にして紙に書いて壁に貼ってもらいたい 居場所の無くなった>>15が手をかえ品をかえ工作でもしてるのかな スレ違いの談義は「常識(ルール・マナー・モラル)の必要性について」の 別スレ立てて移動をお薦めする |
94:
匿名さん
[2008-04-29 08:19:00]
> スレ主さんのマンションは、毎年何人も退学者が出る荒れた3流高校みたいかも。
と、書くから荒れるんだよね |
95:
マンコミュファンさん
[2008-04-29 08:42:00]
>>92
逆だよ。 ルール化されてない常識、モラルを各自が守れれば荒れない。 スレ主が目指してるのがむしろ「有名な某進学都立高校」のようなものでしょう? 「マンション生活でルールを除いて共通的に守らなくてはいけないマナーは存在しません。 」 なんて声高に叫ぶ人がいるところは逆にガチガチにルール化しないと荒れる。 なんで無意味に突っかかる人が多いのかなあ、意味が通じてないのが純粋に不思議。 |
96:
匿名さん
[2008-04-29 08:43:00]
>>54
大賛成します。もっと条件を厳しくしても良いくらいです。 |
97:
入居予定さん
[2008-04-29 08:51:00]
>>93
別スレ立てるほどの気概もないですが 私の67への書き込みのことかと思いますので一言。 マンションの種類・傾向によって『常識が違う』というより、 『私の主張したお互いさまへの捉え方が違う』という意味で書いたつもりでした。 中には大人だけの家庭や、病気療養中の方を抱えた家庭、毎日夜勤の方がいる家庭などもあるのでしょうが、 多くの家が子育て中のマンションなら、より優しく『お互いさま』の気持ちを持てるのではないかと。 一つ分かったのは、やっぱり『常識は複数存在する』ということですね。 (常識の定義を蒸し返すつもりはありません) 私は67であえて自分の常識を書いたわけですが 「教条主義的な人には受け入れられにくいだろうな」と思いつつ書いたことも事実です。 「多少のことには目をつぶる?とんでもない!」 と思っている人がいる事も分かりました。 そういう私が鈍感なのかもしれませんし、 ホントに耐えられないほどの騒音被害にあったことがないのかもしれませんが、 前のマンションでも、その前の賃貸団地でも『お互いさまの心』でうまくやれてたんですけどね。 次のマンションに行ったら、主張がガラッと変わらなくてもいい事を祈るばかりです。 |
98:
匿名はん
[2008-04-29 08:51:00]
>なんで無意味に突っかかる人が多いのかなあ
いや、突っかかってるのは、名前を変えて執拗に書き込む15だけとみた。 |
99:
入居済み住民さん
[2008-04-29 08:53:00]
そうそう。3流高校は校則をどんなにガチガチしようがだめなのよ。
by nature だから。 マナーがなってない住民が多いマンションはどんなに声高に改善を求めてもやはり無理。 ストレスためないであるがままに受け入れたほうが心安らかに暮らせるよ。 |
100:
匿名さん
[2008-04-29 09:01:00]
>>95
同意! それが分からない住人が多いからここの掲示板の多くがトラブル系で埋め尽くされる そういう意味で総合的・より具体的にまとめようとするこのスレは意義がある 取捨選択はそれぞれがすればいいのだし、要・不要論は別に議論してもらいたい トラブルや悩みを抱えて苦しんでいない人が理想論を語る場ではない |
101:
匿名さん
[2008-04-29 09:05:00]
皆さん朝からお時間があっていいですね。
しかしスレ主の人格やマンションまで揶揄するのはいかがなものかと思います。 掲示板の常識を学んでくださいね。 |
だからな。ルール守ればモラルはどうでもいいらしいな。こんなの隣人だと不愉快だな。