騒音問題等のトラブルで「嫌なら一戸建てに行け」と言う愚論、
「自分の考える常識や正義」らしきマナーを人に押し付けている、
との書き込みを見ますが、集合住宅である分譲マンションには
マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。
そしてトラブルの元になるのは、そういう常識に対して無知
あるいは理解しようとしない人達であり、マンションの造りではなく「住人の質」です。
そういう人(予備軍)は、よくここを読んで学んで欲しいものです。
大原則として管理規約・細則の遵守は基本中の基本ですが
中には「暗黙の了解」「まさかこんな事まで…」と明記していない場合もありますし
事前に細かい部分まで確認できない場合もあるでしょう。
購入検討中の方、新しく入居される方もよく参考にされてください。
一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目を挙げました。
その他、皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。
[スレ作成日時]2008-04-27 09:26:00
分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
923:
匿名さん
[2008-11-26 16:46:00]
そんなことで、文句を言うな!
|
924:
ご近所さん
[2008-11-26 23:24:00]
我が儘の押しつけ
|
925:
匿名さん
[2008-11-27 01:08:00]
>>915
自分の家のポーチ内や花壇置き場等を綺麗にセンス良くしてみたら どうですか? うちのマンションも結構大規模で入居後しばらくしたら生活感が出てきてしまいました。 しかし、マンション内にサークル活動で園芸サークルというのが出来て 中庭とかの手入れをしてから(多分そのサークルの方)個人宅でも 花壇置き場や、ポーチ、アルコープ内を皆さん競うように植物や焼き物の人形で 飾るようになりました。 エレベーター前のお宅とかは、特に綺麗です。(エレベーターのガラス越しにみえるから?) まあ、生活感まるだしのお宅も無くなってはいませんけどね・・・ 同じ階の廊下を歩いていても「このお宅センスいいな〜」と思って楽しんでます。 |
926:
匿名さん
[2008-11-27 11:54:00]
で、石油の話は?
|
927:
匿名さん
[2008-11-27 17:36:00]
すみません、私も石油の話ではないのですが・・・
玄関ポーチ、アルコープなどの動物の置物って、どうでしょね? グリーンも置いてある家は沢山ありますが、私の住むマンションに訳の分からないキャラクターの置物を沢山並べてウェルカムボードやハロウィングッズや今はクリスマス仕様になって、でも決してセンスがいいとは思えない飾り付けをしているお宅があります。 そのお宅はほとんどの住民がエレベーターに向かって通る1階のお部屋です。 いつも通りながら、あぁ、やっちゃってる。って思います。 925さんのマンションのように、サークルなどで習っていれば誰が見ても可愛いね、センスいいね、って思えるのかも知れませんが、自己流だとその人のセンスがモロに出てしまいますよね。 |
928:
匿名さん
[2008-11-27 17:57:00]
見せるほうのセンスもあれば、見るほうのセンスもある。
そして、たいていの男性たちは、「どっちでもいいよ!」と気にしないものである。 |
929:
匿名さん
[2008-11-27 21:20:00]
石油の話しておくれよぉ〜(TOT)
|
930:
匿名さん
[2008-11-28 17:12:00]
ガソリンの値段が随分安くなったね。
|
931:
匿名さん
[2008-11-28 17:41:00]
うちのマンションでは石油ストーブや結露の出る暖房器具の使用は控えてください。
となっています。 が、灯油などの持ち運びに関しては禁止されていません。ストーブが禁止なので当然、灯油を 持ち運ぶ必要もなく、関連として禁止だと思うのですが、先日こんな人に会ってしまいました。 エレベーターのすぐ側の外階段を灯油のポリタンクを持って歩いていた人とその人に声をかけた 人が居て、管理人さんを呼んで下さいと。 「石油ストーブは規約で禁止ですよね?」「知ってますよ」「それ、灯油ですか?」「はぁ」 「マンション全体の痛みに繋がるのでストーブの使用はしないで下さい」 「ストーブは使ってません」「でも、灯油ですよね?」「灯油を持ち歩いてるだけで何で 文句言われないといけないの?!」 灯油、ストーブ以外に何に使うんだろう?持ち運びを禁止されていないからって部屋に置いて 欲しくないし、使用している現場を押えられない限り運んだだけならOKになっちゃうのかな? と思いました。事細かに禁止しないとこの人から取り上げられないなんて…。 |
932:
匿名さん
[2008-11-28 18:16:00]
意味も無く灯油を部屋に備蓄されてたら怖いよ。
まぁ、言い訳だったのでしょうけどね。 |
|
933:
匿名さん
[2008-11-28 18:53:00]
>うちのマンションでは石油ストーブや結露の出る暖房器具の使用は控えてください。
結露がでるとマンションが傷むんですか? 加湿器は可ですよね? |
934:
匿名さん
[2008-11-28 19:07:00]
マンションだけに限りませんが、建物は結露、水分を嫌います。
乾燥を気にする方もいらっしゃいますが、日本で快適だと言われる湿度を下回る事は ほとんどありません。飛行機内などは湿度が20%以下になるので乾燥対策が必要ですが、 乾燥している冬でも40%〜60%の湿度なのでほぼ加湿は必要ではない湿度です。 加湿器を使っているなら、定期的(夜寝る前でも)窓を開けるなどして湿気を逃がしてやる 対策をせず、ずっと加湿し続けていると結露し、躯体も痛みますし、何より結露した水分は 埃やカビなどが含まれてしまうので、そのまま蒸発拡散する事の方が人体に悪影響になります。 |
935:
匿名さん
[2008-11-29 04:49:00]
マンションって石油系の暖房は不可な所多いと思ってました。
石油ってのは揮発性な液体ですからねぇ水分もでるし 特に、新築のマンションは何年かはコンクリ等の水分で結露やカビが発生しやすい ので換気を十分にしてくださいって言われた事あります。 自分的には乾燥してるな〜って感じに思っていたのですが 除湿剤とかを大量においてみたら確かに、すごい水が溜まります。 >>927 キャラクターとかの置物は自分もNGかなー好みも良く反映されるし グリーンやガーデニング系の置物を綺麗に飾るのはいいかもね。 |
936:
匿名さん
[2008-11-29 09:44:00]
ストーブではなく灯油ファンヒーターもマンションはいけないんですか?
火気が出やすいものはいけないという事? ガスはどうなるの |
937:
匿名さん
[2008-11-29 12:19:00]
>>936
火が出る、出火のおそれがあるから禁止というものとしては、バルコニーでの炭火やコンロ、 花火など(それ以前のマナーもありますが)でしょう。 ストーブを禁止しているのは、灯油自体の備蓄による危険、灯油へ引火する危険も もちろんありますが、灯油を燃やして水分が出る事が含まれています。 なので、灯油ストーブ禁止だから灯油ファンヒーターなら大丈夫…と言う訳ではありません。 もちろん、マンション個々によって禁止されていない事もありますし、禁止されている内容が 違っているので確認して下さい。 ただ、灯油ストーブ禁止と言う意味は、灯油を使う暖房(冷房もあるのかな?)器具は全面に禁止、 灯油の持ち歩きや備蓄保管も禁止と言う意味だと思います。 |
938:
匿名さん
[2008-11-29 18:16:00]
規約も読めないなんて日本人ですか?
最近異国の方の迷惑行為に悩まされているので こういう流れはウンザリです |
939:
住まいに詳しい人
[2008-11-30 02:39:00]
|
940:
購入経験者さん
[2008-11-30 04:30:00]
しかし、実際は禁止でも
購入時に担当営業マンが「灯油OKです」って言って 購入決めた人もいたよ。 それで総会でもめた |
941:
匿名さん
[2008-11-30 18:06:00]
床暖房完備の部屋に住んでいる人は、灯油を使う暖房器具は止めてくれ、って思いますか?
家のマンションは最初から床暖が付いている部屋とオプションだった部屋があります。 付いていない部屋に住んでいると、灯油を使う確立が高くなりそうですよね。 私の部屋は床暖は付いていませんが、コタツとエアコンで過ごしています。 ちなみに灯油は大丈夫なマンションです。 |
942:
購入検討中さん
[2008-11-30 19:12:00]
940さん、どこのデベでしょうか?参考までに頭文字だけでも教えてください。
さけたいと思いますのでお願いします。 |