騒音問題等のトラブルで「嫌なら一戸建てに行け」と言う愚論、
「自分の考える常識や正義」らしきマナーを人に押し付けている、
との書き込みを見ますが、集合住宅である分譲マンションには
マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。
そしてトラブルの元になるのは、そういう常識に対して無知
あるいは理解しようとしない人達であり、マンションの造りではなく「住人の質」です。
そういう人(予備軍)は、よくここを読んで学んで欲しいものです。
大原則として管理規約・細則の遵守は基本中の基本ですが
中には「暗黙の了解」「まさかこんな事まで…」と明記していない場合もありますし
事前に細かい部分まで確認できない場合もあるでしょう。
購入検討中の方、新しく入居される方もよく参考にされてください。
一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目を挙げました。
その他、皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。
[スレ作成日時]2008-04-27 09:26:00
分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
883:
住まいにとても詳しい人
[2008-11-19 07:24:00]
|
884:
匿名さん
[2008-11-19 16:56:00]
>鉛筆1本の音が響くマンション
ぜったいにありえません。 |
885:
↑
[2008-11-19 17:32:00]
普通ならね。
でもあるんだよ、信じられないけど。 |
886:
15
[2008-11-19 19:08:00]
>>883
>鉛筆1本の音が響くマンションと響かないマンションがあるのは事実だし >そのくらい諸々に配慮して住むべきでは?という例えだと思う。 鉛筆を落とした音が響くようなマンションでは、普通に歩くことさえ出来ないと思います。 「そのくらい諸々に配慮して」と言ったって普通に歩くことも出来なければ生活に支障を きたします。 『配慮』ってどこまですればいいのでしょう? |
887:
匿名さん
[2008-11-19 22:35:00]
>鉛筆1本の音が響くマンション
あったとしても、延々と落ちる音が続く訳じゃないでしょ? 普通に生活する分には問題ないと思う。 問題になってるのって、子供の運動会とか非常識な時間に ドタバタ行動するとかでしょう。 普段から、近所関係を良好にしておくとか、苦情がきたら逆切れしないで 冷静に自分の行動を振り返ってみたらいいと思う。 あとは、自分がやられたら嫌だなーと感じる事は極力さけるとか? |
888:
購入検討中さん
[2008-11-20 08:54:00]
騒音問題は自分が当事者になってみないとわからないからねえ。
苦労してない人は難とでも言えるよね。 ああ、うちは隣の包丁の音が聞こえますよ。 |
889:
匿名さん
[2008-11-20 09:18:00]
ありえないと思うけど、早く転居した方が良いかも!
|
890:
15
[2008-11-20 11:00:00]
|
891:
買い換え検討中
[2008-11-20 12:47:00]
すっかりスレ主気分の人が一人いるようだし、慌てる必要はないんじゃないか(嘲笑)
|
892:
匿名さん
[2008-11-20 19:23:00]
そろそろ最後って?
鉛筆を落とす音ってそんなに響く?レ○パレスじゃないんだから 自分のところがシーンとしてて聞き耳でも立ててない限りありえないと思うんですけど・・・ もし、あったら欠陥じゃない? それに、上にもレスある様に1日中鉛筆落としてるの?(例え話としてもですよ) 何かをとっさに落としてしまう事は誰にでもあるでしょう それに、いちいち怒鳴り込んでくる人は普通いないと思うよ。 |
|
893:
15
[2008-11-20 22:31:00]
>>892
>そろそろ最後って? このスレもあと100レス程度しかないので、「そろそろ最後」です。 >鉛筆を落とす音ってそんなに響く?レ○パレスじゃないんだから >自分のところがシーンとしてて聞き耳でも立ててない限りありえないと思うんですけど・・・ >もし、あったら欠陥じゃない? でもスレ主は >>03 で >・周囲が静かな深夜早朝では、フローリングに鉛筆1本落としても響く事を肝に銘じること。 なんて書いています。また、 >・早朝深夜の食事はテーブルの上にテーブルクロス or マットを。 なんてのもありますので、響くと感じる方もいるのだと思います。 で、「肝に銘じること」や「諸々に配慮して住むべき」を実行した場合には 歩くことのできなくなり生活が出来なくなります。怒鳴り込んでくる人は いないと思いますが、このような認識を持ったからには、「どこまで『配慮』 するべきなのか?」を確認したいのです。 |
894:
契約済みさん
[2008-11-20 23:14:00]
質問です。
モデルルーム見学の際、 おきなポーチに椅子やテーブル、ベンチ、 植物等キレイに並べて展示しておりましたが 実際は置いてはいけないんでしょうか? 他の入居者様達も、ベビーカーや折りたたみ自転車、 ベンチ等を置いて生活していらっしゃいました。 私も入居したら折りたたみ自転車くらいは置きたいなぁと 思っているのですが、本当であれば[共用部分]ということで 不可なんですよね…。 すごく大きなポーチだから原則使えないとなると かなりもったいなーと…。 皆さんのご意見を伺いたいなーと思い投稿させていただきます。 |
895:
匿名
[2008-11-20 23:16:00]
今回、田舎の個建住宅(同居の大家族)から初めて集合住宅に引っ越します。
今までのレスを読んでみて、マンションの常識を始めて知りました。 歩き方、ドア、窓の閉め方、喫煙の仕方、掃除機をかけれる時間帯 etc。 レス読んでて良かったです。このままでは、非常識な人間扱いされるとこでした。 実は、マンションは他の住人とのトラブルが予想されるので、個建購入を 考えてましたが、予算の都合で集合住宅に住むことにしました。 騒音、トラブルがあるのはしかたないと思いますので、他人のしたことは なるべく大きな気持ちで許したいと思います。 (だって予算が無く、集合住宅にしたんだからしょうがないです。) 逆に、今まで考えたことが無い、周りへの配慮をできるだけ(できるだけですが) がんばり下の階の方に迷惑かけないようにしたいと思います。 私は無頓着な田舎物で常識が薄いのかもしれません。 レス主さんのご意見に?????がかなりありますのでスレ主さんが下の階で ない事を祈ります。 |
896:
?????
[2008-11-20 23:31:00]
個建 始めて かけれる
>私は無頓着な田舎物で常識が薄いのかもしれません。 なるほど納得。 |
897:
895
[2008-11-20 23:43:00]
896さん
確かに。これじゃ常識薄いですね(笑)。 |
898:
マンコミュファンさん
[2008-11-20 23:43:00]
|
899:
サラリーマンさん
[2008-11-20 23:50:00]
894はネタ振りでしょ。竣工済み物件の契約者なら規約や細則読んでるはずだし。
くだらないねぇ。 |
900:
匿名さん
[2008-11-21 00:26:00]
>>894
バルコニーのことなのかアルコーブのことかようわからん。 アルコーブにベンチは規約違反じゃなくても非常識だと思うが。 最近のマンションは、バルコニーは避難壁、ハシゴ周辺は、駄目とか移動できるものに 限るとかが多いんじゃない? モデルルームのバルコニーが規約に反してる場合があることは、よくある話。 マンションの営業に聞くのが一番早いだろ。 アルコーブは原則駄目ってのがほとんどだと思うが。駐輪場ないマンションだと逆に アルコーブに置いてってマンションもあったよ。 中古なら置けるとこもあれば駄目なとこもって感じかね。 |
901:
契約済みさん
[2008-11-21 00:46:00]
894です。
ただ質問したのにネタ振りとかとは ちょっと残念な回答ですね…。 無知な私ですが無知だからこそこういった コミュニティを利用してみただけなのですが。。。 悲しいです。 900さん。 ありがとうございます。 私が質問したポーチは門から玄関の扉までにある場のことです。 (分かりにくくてすみません。間取図にポーチと書いてあったもので…。) 営業に聞いた方が良さそうですね。 すみませんでした。 |
902:
購入経験者さん
[2008-11-21 01:20:00]
|
鉛筆1本の音が響くマンションと響かないマンションがあるのは事実だし
そのくらい諸々に配慮して住むべきでは?という例えだと思う。
こんな程度の低い思考の持ち主とは同じマンションに住みたくないね。