マンションなんでも質問「分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2008-12-10 13:31:00
 
【一般スレ】分譲マンションの常識| 全画像 関連スレ RSS

騒音問題等のトラブルで「嫌なら一戸建てに行け」と言う愚論、
「自分の考える常識や正義」らしきマナーを人に押し付けている、
との書き込みを見ますが、集合住宅である分譲マンションには
マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。

そしてトラブルの元になるのは、そういう常識に対して無知
あるいは理解しようとしない人達であり、マンションの造りではなく「住人の質」です。
そういう人(予備軍)は、よくここを読んで学んで欲しいものです。

大原則として管理規約・細則の遵守は基本中の基本ですが
中には「暗黙の了解」「まさかこんな事まで…」と明記していない場合もありますし
事前に細かい部分まで確認できない場合もあるでしょう。
購入検討中の方、新しく入居される方もよく参考にされてください。

一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目を挙げました。
その他、皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。

[スレ作成日時]2008-04-27 09:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について

62: サラリーマンさん 
[2008-04-28 19:36:00]
>>スレ主さんへ
いろ〜〜んなマンションがあるから、一概にマナーを定めるのは無理があったね?
特にベランダは、タワーか低層かによっても異なるだろうし、
共用廊下についても、内廊下と外廊下など、やっぱ構造や設備によって基準が異なるかも。

もちろん、その他にも居住者層によっても「共用されるマナー感」は異なるだろう。

スレ主のスレ立てした努力は買う!!
63: 入居済み住民さん 
[2008-04-28 21:16:00]
>61
だんなに相手にされない専業主婦かも?

うちも完璧ではないだろうし、上下左右の近隣さんも完璧ではないだろうということで。
あまりにも常識外の方が近隣にいらっしゃる方はご愁傷様です。
64: 匿名さん 
[2008-04-28 21:37:00]
スレ主さんはじめ、多くの方のご意見は、概ね正論だろうと思います。
だけど、スレ主さんが最初に書いた内容は、私の主観からすれば、
一部「そこまでしなくていいんじゃない?」と思うものもあります。

例えば、うちには子供はいませんが、>>59さんの意見はとてもうなずけます。
また、>>24さん、>>30さんの考え方にはとても共感します。
特に音に関しては、ある程度は「お互い様」な部分もあるでしょう。
スレ主さんご自身が書かれているように「配慮した生活音=生活音」ですから、
ある程度は仕方がないと思います。

また、スレ主さんの言い方(最初だけでなく途中のレスも含めて)が、
「ここに書いたことは常識なんだから守るのは当然です」と言われているように感じて、
その言い方は、自分の「常識」に照らすと、きついように感じてしまいます。
例えて言うなら「電車内でちょっとうるさかった子供相手に、いきなり切れる大人」
を連想してしまうのです。
掲示板での発言にしろ、隣人に対する苦情にしろ、ものには言い方があると思います。

書かれていることは、概ね、生活する上で注意すべきマナーとは思いますが、
それを必ず守れと言われると、それはきっと無理だと思います。
>>62さんが書かれているように、色々な居住者層のマンションがありますから、
マンションによってルールやマナーが違ってもそれは当然だと思います。

だからこそ、大切なのは、「開き直らない誠実さ」と、「ある程度の寛容さ」、
そして、気になることがあったときにお互いにそれを解決しようとする
「コミュニケーション力を備えていること」
ではないでしょうか?

極論っぽくなってしまいますが、
普通にコミュニケーションのとれる住民なら、多少の常識の違いがあっても問題ないと思います。
(まぁ、そのコミュニケーション能力が足りない人がいるから、色々問題になるんでしょうけれど)
65: サラリーマンさん 
[2008-04-28 21:47:00]
>61と63
関係ないじゃん そんなこと。
反論したければ もうちょっと頭使ってくれ。

それはともかく
スレヌシは正しい。とにかく正しい。ただ 59さんの感想も頷ける。
しつけの問題と言われてしまえばそれまでだけど、そこに至る道のりの間は泣くし騒ぐんだよ
だから教え諭すんだけどね。 赤ん坊じゃそれも無理だしさ
幼児だって一朝一夕にはいかないってのも解ってやって欲しい。
…と 甥と姪ができて実感したわ。 おいらは一人モンだけどね

スレヌシの常識だけだと「水清すぎて魚住めず」になる可能性も否定できんよ。
ま 文章にするとキツク感じるというのもあるんだろうけど。
66: 匿名さん 
[2008-04-28 22:15:00]
床にたまに不注意でスプーン落としてしまったり・・・程度のうっかりミスによる生活騒音(ごくたまーに)なら、
普段からのコミュニケーション(挨拶や、生活音で迷惑かけてませんか?等の確認)などで、
「まぁ、このぐらいの音ならいいかー。たまにしかしない音だし。生活音なんてお互い様だし。」と、
感じ方にも違いが出るかもね。
67: 入居予定さん 
[2008-04-28 22:29:00]
30です。

>>64さんの
>「開き直らない誠実さ」と、「ある程度の寛容さ」
>>65さんの
>「水清すぎて魚住めず」

まさに私の言いたかったことと重なります。
ただスレ主さんが
>多くの方が常識だと思っている項目を確認していくスレにしていくのが希望です。
とおっしゃるので、あえて言い方を変えます。

・生活音はお互い様なので、悪意のない多少のことには目をつぶるのは、マンション生活の常識

だと思います。そして、59さんのような方もたくさんいらっしゃると思います。

スレ主さんは飛び跳ねる子供を『しつけがなってない』と切り捨てるのではなく
物理的な軽減策をとることを提案していますね。
これはこの手の板の中では意義あることだと思います。
ただ出来れば、常識なんだから守れ!ではなく、あくまで提案という体にしておいたらもっと良かったと思いますが…
感じ方も人それぞれで、私なんかは子供の騒ぎ声がどこからか聞こえてきても
「あぁ元気がいいな」と思うだけですし、
飛び跳ねるドンドンいう音を聞かされても
「未来永劫飛んでるわけじゃあるまい。そのうち静まるだろ」
と思います。
(実際24時間飛び跳ねていることなんかあるわけないので)


また、必ずしもこういう分け方がふさわしいとは思いませんが
いわゆるファミリー層が住むマンションと、セレブな大人達が住むマンションでは違うでしょう。
ちなみに私が近々入るマンションは、田舎の中層マンションです。
セレブ御用達のマンションではありません。
だから、バルコニーでの布団干しも洗濯干しも禁止されておりませんし、
小さな子供のいる家庭もあるようです。
『子供叱るな、いつか来た道。年寄り笑うな、いつか行く道。』
という言葉もありますし、あまりギスギスせずに暮らしていきたいと思っています。
68: 匿名さん 
[2008-04-28 22:30:00]
理屈っぽい大人がいっぱい。
みんなストレスたまってるんだね。
69: 匿名さん 
[2008-04-28 22:50:00]

おたくみたいに何のストレスもなく、能天気に生きられることがうらやましい。
70: 匿名さん 
[2008-04-28 23:08:00]
ありがとう
ストレス溜めると長生きできないよ

さっき屁で地響きおこしちまった。
ぶりぶりぶりっ。
モラル違反だな。
71: ご近所さん 
[2008-04-28 23:09:00]
確かに俺も理屈っぽく感じたね
食卓にどうのこうのとか...
そんなのは家庭の勝手ですよ
人にとやかく言われることではない
大きなお世話と言いたいね
そういう事って子供に言うことですよ
それをスレ主に賛同してる人も居る
賛同する人は自尊心は無いのですか?
つまりあなた方のモラル、公徳心はこの程度と言われているんですよ
72: 匿名さん 
[2008-04-28 23:20:00]
>71
おばかだな、ほんと。最初からちゃんと読め。みんな、徹頭徹尾大賛成なんていってる人はいない。
みんな、基本的には正論とは思うものの、行き過ぎている面がある、といってるのだよ。
読解力もないやつに、的外れに自尊心とか語られたくないな。(失笑)
73: 匿名さん 
[2008-04-28 23:26:00]
食卓のテーブルに云々、について大賛成なんて人、いたっけ?
だいたいが、なにもそこまでは介入できないのでは?って感じだったかと。
そういう配慮が自然にできるお宅は素晴らしいとは思いますが・・・。

たかがこんなことで自尊心とかって、そもそも変な感じ。
他人への配慮の理想系をスレ主が語ってるだけで、それが全部できるお宅は尊敬に値するとは思う。
74: マンコミュファンさん 
[2008-04-28 23:31:00]
>>71
賛同する人はもともとスレ主に近いレベルのモラルを持ってるんだよ。
うるさい、押し付け、神経質等の反応はその人のモラルの低さからくるのでは?
「常識を持て」じゃなくて「常識を持つ」って話をしてるんだから。
中にはスレ主さんのマンションの防音が・・・なんて頓珍漢なレスしてる人もいるし。
スレ主さんの近隣の人のモラルが低いって話をしてるわけじゃないのは読めばわかるでしょうに。
75: マンション住民さん 
[2008-04-28 23:42:00]
まー、ネットの掲示板で頭に血を上らせて書き込みしたり、書き込みを鵜呑みにしたりせずに、自分で判断するのが大人の常識ですかね。
76: 匿名さん 
[2008-04-28 23:55:00]
なるほど。
77: ご近所さん 
[2008-04-29 00:02:00]
>・周囲が静かな深夜早朝では、フローリングに鉛筆1本落としても響く事を肝に銘じること。
> ・踵落としで歩くのは論外。歩き方を直し、低反発素材のスリッパや敷物で工夫しましょう。
> ・引き摺る家具の脚にはカバー・マットをつけること、キャスター付き家具でも早朝深夜は移動
>しないこと。
> ・早朝深夜の食事はテーブルの上にテーブルクロス or マットを。
> ・室内外建具の開閉は最後まで手を添えて静かに。
> ・掃除機使用は平日8:30〜、土日祭日9:00〜。
> ・「小さい子供だから躾ができない」は逃げ口上。敷物を重ねる等、軽減方法はあるはずです。
> ・ピアノ等の楽器は十分な対策をして規約の表記時間厳守。
> ・車やバイクの音、ペットの鳴き声、廊下での井戸端会議etcetc…当たり前ですが注意してくだ
>さい。


別に頭には来ていないけど、
 掃除機の使用時間まで事細かに述べていますよ
 要はスレ主はルール、マナーの押しつけなんですよ
 論外とか、しないこと、逃げ口上とか...  言葉がきついですよね
 小学校の先生では有るまいし、大きなお世話
 規則は守っていますけど、モラルとなると別次元ですよね
 他人にモラルがどうのこうのと言われたくは無いですね
78: 匿名さん 
[2008-04-29 00:14:00]
お風呂はいつ入れば良いですか?
79: 匿名さん 
[2008-04-29 00:17:00]
寝る1時間くらい前がいいですよ
80: 匿名さん 
[2008-04-29 00:23:00]
いんもーらる宣言!!
81: マンコミュファンさん 
[2008-04-29 00:29:00]
>>77
あ、いや、だからあなたのモラルはその程度ってことなんですよ。
掃除機は何時でも気にせず使うんですよね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる