騒音問題等のトラブルで「嫌なら一戸建てに行け」と言う愚論、
「自分の考える常識や正義」らしきマナーを人に押し付けている、
との書き込みを見ますが、集合住宅である分譲マンションには
マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。
そしてトラブルの元になるのは、そういう常識に対して無知
あるいは理解しようとしない人達であり、マンションの造りではなく「住人の質」です。
そういう人(予備軍)は、よくここを読んで学んで欲しいものです。
大原則として管理規約・細則の遵守は基本中の基本ですが
中には「暗黙の了解」「まさかこんな事まで…」と明記していない場合もありますし
事前に細かい部分まで確認できない場合もあるでしょう。
購入検討中の方、新しく入居される方もよく参考にされてください。
一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目を挙げました。
その他、皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。
[スレ作成日時]2008-04-27 09:26:00
分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
742:
匿名さん
[2008-09-30 12:37:00]
|
743:
匿名さん
[2008-09-30 16:50:00]
|
744:
ご近所さん
[2008-09-30 17:19:00]
子供に話しかけると怪しいおじさんにされます 注意されたし....
マンションのマナーにむやみに子供に話しかけないという条文を入れられそうです |
745:
匿名さん
[2008-09-30 17:53:00]
わざわざ学校名を聞くなんて・・・
お宅のご主人はどこにお勤めですか? ってのも平気で聞くんだろうな 貴女の最終学歴はとかもw |
746:
匿名さん
[2008-09-30 18:41:00]
740です。
ちょっと話すきっかけがあったので、 小学校まで近くていいね、といったら (公立は近所です) 遠いです、○○ですから、という答えだったんですよ。 突然おじさんが話しかけるのは不気味です・・・・ |
747:
匿名さん
[2008-09-30 18:44:00]
>とってもちゃんとした小学生の兄妹にロビーであったので、「どこの学校?」と聞いたら
のどこをどう読んだら >ちょっと話すきっかけがあったので、小学校まで近くていいね、といったら(公立は近所です) >遠いです、○○ですから、という答えだったんですよ。 となるのでしょうか? |
748:
匿名さん
[2008-09-30 19:54:00]
>とってもちゃんとした小学生の兄妹にロビーであったので、「どこの学校?」と聞いたら、を訳すとそうなります。
知らなかった? |
749:
匿名さん
[2008-10-01 08:07:00]
ここにはスレ主旨を忘れ、ただただ煽るのが楽しみな方が出没するようです。
あまり相手にしないほうが宜しいかと。 |
750:
15
[2008-10-01 11:33:00]
>>749
>ここにはスレ主旨を忘れ、ただただ煽るのが楽しみな方が出没するようです。 他のスレッドを見たことありませんか? そんなのはここだけではないですよ。 >>740 >昨年新築されたうちのマンションは、駅が近く、高齢者、DINKSの方が多いです。 >お値段もここら辺の相場からするとお高いです。 >管理もかなりしっかりしていて、ダンスフロアになりそうなロビーにもママのおしゃべりや、小中学生の溜まり場になっていません。 (中略) >ある女性掲示板で、親同伴必須のキッズルームに、子供だけで(日ごろ、周辺の友人を誘って溜まり場にしている)禁止の飲食までしている小学校高学年の男の子を注意したときの話を書いたとき、 矛盾がありますよね。ロビーは「溜まり場」になっていないがキッズルームが「溜まり場」に なっているのでしょうか? それで『管理がかなりしっかりしている』の? まぁ、それはともかく私のマンションの例を挙げておきます。 ある時、管理組合が一部住人から「キッズルームで大きいお兄ちゃんたちが遊んでいて小さい子供が 危なく感じる」との連絡を受けました。管理人等に確認してもらったところ、間違いのない ようでしたので管理組合名でキッズルームに「このへやであそぶときはおとなのひとと いっしょにきてね」と下部に「保護者の方へ:管理規約第○条においてキッズルームは 保護者の付き添いが必要です。保護者の方の付き添いが出来ない場合はお子様にこの部屋の 使用をやめさせるようご指導ください。」と張り紙しました。そのような張り紙をすると 管理人も注意することが容易になって、今はほとんど子供だけで遊ぶことはないようです。 >多分、管理規約にちゃんとかかれていても「そんな規則守る必要あるの?」って人が多いんじゃないんでしょうか。 いわゆるモンスター○○がそうなのでしょう。でもそのような方も自分基準の「マナー基準」を 持っていてそれを他人が超えると、「マナー違反!常識がない!」って騒ぎ立てるんですよね。 でも、ルールはルールとして自分は守るし、周りに守らせる工夫をしないといけません |
751:
匿名さん
[2008-10-02 08:34:00]
人の質問を無視して、ただただ自分語り…これも新種の荒し?
|
|
752:
匿名さん
[2008-10-02 08:37:00]
質問です。
布団叩き(もちろんベランダ内です!)は平日・休日、何時からが適当だと思いますか? 音が出たり埃が飛び散るのは仕方ないですよね。皆さんの意見を聞きたいです。 |
753:
匿名さん
[2008-10-02 08:48:00]
布団叩くのは古い常識らしいですよ。
今は布団も湿気をとる為に干すだけ。 叩いてホコリが出る様な布団使う世代って、昔の物の無い世代のフルーイ布団。 生地も傷むし表面を撫でるくらいでいい、と言うのが今風の布団の干し方だそうです。 パンパンやらなくてもOK. 騒音おばさん(古い)連想しました。(笑) |
754:
匿名さん
[2008-10-02 10:06:00]
>叩いてホコリが出る様な布団使う世代って、昔の物の無い世代のフルーイ布団。
ホコリを払うことに昔の世代は関係ないかと。その方が知らないだけの事です。 材質の繊維が飛んでいるのをホコリと認識するかしないかと問題です。 表面に付着しすぎたホコリを叩いて払うぐらいの布団に、日頃寝ているのはよほどの環境かと。 バラエティー演劇の影響でしょうかね。 軽く全体をまんべんなくホコリを払うぐらいの音でしたら騒音にはならないはずです。 ですので時間帯は気にするほどではないかと。 でないと、布団が無くなるまで叩かないと、 いつまでもホコリという名の繊維が飛ぶのですから。 |
755:
匿名さん
[2008-10-02 11:26:00]
↑754さん
>>752は、はっきり「布団叩き」って言ってますよ?払えばよいとかの話ではありませんが。 しかも >音が出たり埃が飛び散るのは仕方ないですよね だって。 ここまでくると釣りとしか思えない。スルー、スルー |
756:
匿名さん
[2008-10-02 16:33:00]
しかし、「布団たたき」が売っているという現実
天気の良い日はお布団干したくなる気持ちはわかるけど 面倒じゃないですか? 新居に越してからベッドと羽布団にしてシーツのケアだけになりました 家事がすごく楽です。 どうしても叩きたいのなら10時〜14時(布団干すのに最適と言われてる?時間) なら問題ないのでは? 控えめに・・・ |
757:
匿名さん
[2008-10-02 16:56:00]
752です。
叩くと気持ちいいんですよね、ストレス発散にもなるし。 ほんの数分だし時間まで気にしなきゃいけないかなあ? |
758:
匿名
[2008-10-02 19:41:00]
752
ふとん叩いてストレス発散できるなんて安上がりでいいですね。でもあなたのの行為が、まわりのストレスになりそう。 |
759:
匿名さん
[2008-10-06 17:06:00]
子供用シートをつけた自転車が駐輪場の決められた範囲から
堂々とはみだし駐輪してるのですが、何か良い方法はないでしょうか? 理事会も見てるはずなのに理事の中にそういう自転車を使っている方がいるのか 黙認の形をとっており困っています。 |
760:
匿名さん
[2008-10-06 17:28:00]
迷惑してるとの意見はだしましたか?
>黙認の形 とは苦情を言っても改善されないのでしょうか? 理事の中にそういう人がいるのとかは関係ないと思うし 規約違反や他の人に迷惑を掛けている場合 管理組合か(いるなら管理人)に苦情を言って改善してもらいましょう。 放っておくと「ああ、これはやっても平気なんだ」という方が出てこないとも限りません。 |
761:
匿名さん
[2008-10-08 07:46:00]
>>No.760さん
一応苦情は出したんですが、「検討する」と返事が来たまま待たされています。 一度催促したんですが「諸々の条件や希望もあり調整・検討中」で放置なんです。 どうしたら良いのでしょうか? |
冗談にしては面白くないな。