騒音問題等のトラブルで「嫌なら一戸建てに行け」と言う愚論、
「自分の考える常識や正義」らしきマナーを人に押し付けている、
との書き込みを見ますが、集合住宅である分譲マンションには
マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。
そしてトラブルの元になるのは、そういう常識に対して無知
あるいは理解しようとしない人達であり、マンションの造りではなく「住人の質」です。
そういう人(予備軍)は、よくここを読んで学んで欲しいものです。
大原則として管理規約・細則の遵守は基本中の基本ですが
中には「暗黙の了解」「まさかこんな事まで…」と明記していない場合もありますし
事前に細かい部分まで確認できない場合もあるでしょう。
購入検討中の方、新しく入居される方もよく参考にされてください。
一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目を挙げました。
その他、皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。
[スレ作成日時]2008-04-27 09:26:00
分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
462:
匿名さん
[2008-06-17 19:38:00]
|
463:
456
[2008-06-17 21:01:00]
>>462さんへ
無理やりなら引越しはできるのですが 契約者名の変更が自分ではできないのです。 電気会社も間違えた人が訂正をしてくれれば、いいのですが そうでないので間違えた人が契約者になっていて 私がローンを組んだり、本当の部屋の住人と言っても それを光熱費の各会社がわからないんです。 だから使用すると間違えた人に請求がいくので もっと揉めそうだから引越ししたくてもできないんです。 |
464:
匿名さん
[2008-06-17 21:09:00]
>使用すると間違えた人に請求がいくので
それならその人は現状では 「自分の家の電気代を払ってない(又は基本料金のみ払っている)」 ってことになるわけでしょ? その人の家の電気が生きてるならおかしいですよ。 2件分契約しないと、その人の家の電気は生きないはずです。 |
465:
寿限無
[2008-06-17 21:26:00]
住むだけならブレーカーあげるだけじゃない
電気使用の契約は書類送ればいいわけだし... 間違っているのは相手なんだから、こちらは決まった事すればいいのでは? 賃貸なら一ヶ月の住居代が無駄になりますよ 電力会社に直談判して、免許証および司法書士なりデベロッパーなりから送られてくる権利証を (その中にある登記簿謄本などのコピーとか)持って行って説得すればいいと思うけどな そのために早めに登記簿もらうとか(司法書士が送ってくるけど) ここまでやって駄目と言うことは無いんじゃない... 自分の部屋番号間違えるかな? 普通.... なんか不可思議だよ ルーズな性格で間違いを直さないだけなんだろうね でも郵便受けとか使っているのに部屋番号間違えるのかよ! 信じられねェ..... |
466:
匿名さん
[2008-06-17 21:35:00]
郵便受けにちゃんと表札付ければ、誤配達はもうこなくなるんじゃないの? 電気やガス、電話、水道だって、自分でちゃんと正規の手順で普通に申請すれば、向こうがなんとかしてくれるだろうから、気にする必要なし。すでに郵便受けに入っているものは捨てちゃえ。
|
467:
匿名さん
[2008-06-18 07:12:00]
スレ違いはそろそろ終りにしませんか?
|
468:
契約済みさん
[2008-06-18 08:53:00]
秋田
|
469:
入居済み住民さん
[2008-06-18 09:28:00]
457です。管理会社に連絡済みということなので、直接間違っている人と対応をするのは避けたいとお考えなら、管理会社にきちんと対応をお願いするしかないと思います。普通の管理会社であればそれ相応の対応はしてもらえると思います。ただ、私なら引っ越しもできない状況であれば直接間違っている人のところに行って話をします。そうしないとすぐには解決しそうにありませんから。
それにしても不思議な話ですね。間違えている方は余りにもルーズなのか?変な人でなければ良いですね・・・今の時点でも十分変な人だとは思いますが。 |
470:
契約済みさん
[2008-06-18 10:35:00]
だから〜 スレチ 飽きた
|
471:
入居済み住民さん
[2008-06-18 10:45:00]
秋田、飽きたかしりませんが、そうならスルーすればいいのでは?
|
|
472:
匿名さん
[2008-06-18 11:44:00]
全部鵜呑みにするのもどうかと思う
鍵受け取ってから今日で何日目? あなたじゃ解決できないから家族に頼んだほうがよいですよ。 すれ違い |
473:
匿名さん
[2008-06-18 13:03:00]
電気などの契約者の変更ができないというのはヘンな話ですね。
その論法で行くと賃貸物件などで前の人が廃止手続きを取らなければ次に入って来た人が 使えないという事になってしまいますけど? 私もスレ主さんでは解決できないと思いますので、どなたか他のご家族に相談される事を お勧めします。 |
474:
匿名さん
[2008-06-18 13:26:00]
番号違いで、引っ越せないと思い込んでいるのは質問主の思い込みですね。
自分なら堂々と引越します。 引っ越してから、東京電力を呼びつけます、生協も呼びつけます。 そして自分が本当の部屋の持ち主であることを身分証明や販売契約書を見せてそいつらに分からせます。そしてただちに間違いを直せ。直さないと裁判でもなんでもするぞと注意します。 |
475:
458
[2008-06-18 16:10:00]
すいません。
どこで相談したら良いかわからなくて、こんなこと良くあることなのか 聞きたくて、同じ住民としてどういう対応をするのがベストなのかを 知りたかったのです。 もっと強行手段にでてもいいかもと皆様のご意見を聞かせていただいて 思いました。家族で話していますが、いい案が浮かびません。 届いた督促状や郵便物等は捨ててもいいものなのですか? 届けるのがいいことぐらいはわかりますが、こんなにたくさんのを 毎日配達員でもないのにやらなければいけないことに嫌気がします。 管理人さんに渡していますが、必ずしも管理人さんがいる時間帯にポストを 見るわけではないので嫌なんです。 >>473さん 賃貸で前の住人が廃止手続きをとらなければ、名義は同じように変えられないそうです。 不動産会社等に連絡しないとならないそうです。 本当に自分で購入したはずなのに部屋番号を間違えるなんて ありえないとお思いでしょうが、本当に実際起こっていて、相手は 2部屋分の使用料金を支払っているのです。 実際は1部屋は使用していないので基本料金だけですが・・・ 鍵をもらってもう1ヶ月になります。 本当に引越しが迫っているので困っています。 スレ違いでしたら、どこのスレで相談すればいいですか? 初心者のため、教えてください。 |
476:
匿名さん
[2008-06-18 16:12:00]
>>456さんへ
相手は故意に登録を変更せず、また管理会社には変更したとの虚偽の 報告をしているということですよね? 私には、手をこまねいているあなたが不思議です。 私なら、管理会社に出向き担当者を連れてそのお宅に直接行って その場で変更の手続きを取っていただけるよう申し入れます。 すぐ出来ないのならいつまで、と期限も設けます。 この件は、スレタイの分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)とかを 超えた非常識な内容ですね。 こんな住民がいるのでは入居後も心配ですが、 取るべき態度はきちんとしておいた方がよろしいのではないでしょうか? |
477:
匿名さん
[2008-06-18 16:42:00]
|
478:
458
[2008-06-18 20:06:00]
>>476さん477さん
ありがとうございます。 管理会社も連絡がなかなかとれないみたいなんです。 管理人がいる時間帯にもいないみたいで・・・・ とりあえず、引っ越してみます。 住民票も調べられるみたいなので、調べて、登記を早くしてもらって 引越し日にすべての担当者を呼んで変更させるようにしてみます。 本当にお騒がせいたしましたが とても勉強になりました。 ありがとうございました。 スレ違いで本当にごめんなさい。 |
479:
匿名さん
[2008-06-19 16:34:00]
|
480:
匿名さん
[2008-06-22 08:34:00]
ここの書き込みはもう終わりですか?
|
481:
匿名さん
[2008-06-23 01:46:00]
ここの書き込みはもう終わりです。
|
>その間違えた方が変更してくれない限り、契約できないんです。
>だから引越しできてないんです。ローンは発生しているのに・・・。
引越できないとは異常事態。管理会社はどういっているのですか?
それになぜ引越できないのですか?
電気が契約できないとは電力会社はなぜそんな判断なのですか?
理不尽だらけでわからない。