騒音問題等のトラブルで「嫌なら一戸建てに行け」と言う愚論、
「自分の考える常識や正義」らしきマナーを人に押し付けている、
との書き込みを見ますが、集合住宅である分譲マンションには
マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。
そしてトラブルの元になるのは、そういう常識に対して無知
あるいは理解しようとしない人達であり、マンションの造りではなく「住人の質」です。
そういう人(予備軍)は、よくここを読んで学んで欲しいものです。
大原則として管理規約・細則の遵守は基本中の基本ですが
中には「暗黙の了解」「まさかこんな事まで…」と明記していない場合もありますし
事前に細かい部分まで確認できない場合もあるでしょう。
購入検討中の方、新しく入居される方もよく参考にされてください。
一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目を挙げました。
その他、皆さんが考えているマンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。
[スレ作成日時]2008-04-27 09:26:00
分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
302:
15
[2008-05-22 00:51:00]
|
303:
匿名さん
[2008-05-22 00:53:00]
|
304:
匿名さん
[2008-05-22 00:55:00]
スレ主が理事になり改革せよというのも、正論であり理想であると思うわ。その理想についてスレ主が触れないのはフシギだよね?
|
305:
15
[2008-05-22 01:09:00]
>>303
>>>45でスレ主さんは「挨拶するのが常識」と言ってますね。 >皆さんの意見を考慮した表現なんでしょう。 そこは表現を変えてはいけない部分であったと考えています。 大人として、人として挨拶をするのは必要だと思います。 「適度」なんて言っていると結局誰も挨拶しなくなるのでは? >>>15さんの粘着ぶりが改めて確認できました(大笑) 議論に負けた***が発する言葉ですね。 「うざい」「しつこい」「粘着」 (大笑)も自虐っぽくっていいですね。 >>304 >スレ主が理事になり改革せよというのも、正論であり理想であると思うわ。その理想についてスレ主が触れないのはフシギだよね? 確かに理事をやって改革を実行するのもいいかも。ただし 「マナー・モラル」ではなく、全てルール(規約)化が 求められるでしょう。 |
306:
匿名さん
[2008-05-22 01:09:00]
↑
>正論であり理想であると思うわ。 理事長さんや理事さんの一人がどんなに熱心で優れた方でも、 それだけで住民の意識が激変するもんじゃないでしょ? どこが正論で理想なんだか。フシギ。 |
307:
匿名さん
[2008-05-22 01:15:00]
306さん
理想を語っているのに消極的になったら駄目だよ 何もしないよりしたほうがいいんでしょ? さあ理事の戸を開いて |
308:
匿名さん
[2008-05-22 01:21:00]
15≒匿名はん …ですかね?
|
309:
理事長
[2008-05-22 01:24:00]
>>304
最近権利ばかり主張してという人は多いですが、権利ばかりの主張おおいに結構です。 出ていただかないと議題として取り上げることすらできません 理事長は理事会の中で判断したく、匿名の議題提出は公平を欠くことになりますから |
310:
匿名さん
[2008-05-22 01:34:00]
>>306
理事会として決まるのであればそれで全てでしょう?? |
311:
匿名さん
[2008-05-22 07:21:00]
貧乏臭いよしずとこいのぼりは禁止にしてください
|
|
312:
匿名さん
[2008-05-23 13:57:00]
管理会社の分譲マンション評価査定の項目例
①賃貸部屋の率 ②管理費滞納 ③ペット飼育率数 ④ゴミ分別←まともにできなければ管理人の手が掛かる ⑤タバコのポイ捨て率 ⑥理事会の運営 ⑦外国人居住者率 ⑧掲示物←全て管理会社まかせではお先真っ暗 ⑨自転者保有台数←多ければ共用部に置いていたり、登録料未払い?の可能性 ⑩ヤンキー率 ⑪子供率←騒音、悪戯、防犯、マナー欠如に特に注意する必要が出てくる ⑫防犯機器 ⑬地域係数←地域の犯罪発生率 ⑭築年数 ⑮ひま人率←管理人が相手をさせられる率が高く業務に支障 これに引っかかる行為は迷惑行為であり、非常識行為である |
313:
匿名さん
[2008-05-24 00:41:00]
こいのぼりくらいいいんじゃ?
|
314:
入居済み住民さん
[2008-05-24 17:27:00]
やだ。
|
315:
ビギナーさん
[2008-05-24 17:45:00]
このスレのもともとの趣旨は、「賛同している人だけ守ろう、賛同できないならスルーしよう」では?
ようは、「その意見はなるほどもっともだ」と思うけど言われるまで気づかなかった人が賛同して配慮するようになる。 その程度の事を期待していけばいいでしょう。 だからスレ主はスレ主の常識を一方的に語り、それを強制するような提案はしないし、他人の提案に強制されないというのが最初の頃の流れだけど。 このスレまだ読んでないけど、もし強制するか否かに話がズレているなら、いつの間にかスレ主がこのスレに毒されているだけな気がします。 |
316:
匿名さん
[2008-05-25 20:30:00]
読んでもいないスレを一方的に批判・決め付けるようなレスは慎しむべきでは?
スレ主さんの主張も他の皆さんの意見ももっともです |
317:
匿名さん
[2008-05-25 23:35:00]
この手のスレって器の小さい人間が集まるもの?
|
318:
匿名さん
[2008-05-27 19:54:00]
新しい常識も出ませんし
これまでの意見にも特に異論は無いようだし これで収束かな |
319:
匿名さん
[2008-05-28 12:13:00]
理想編は終了ですね。
次は現実編として、理事会の通しかたや優先順位についてスレたてお願いしたいな |
320:
買い換え検討中
[2008-05-28 19:31:00]
参加が遅かったようで残念ですが、読んでいて驚いた文章を下に上げました。
「ただの生活音=迷惑音」であり、マンション生活では「配慮した生活音=生活音」です。 ・周囲が静かな深夜早朝では、フローリングに鉛筆1本落としても響く事を肝に銘じること。 ・踵落としで歩くのは論外。歩き方を直し、 ・早朝深夜の食事はテーブルの上にテーブルクロス or マットを。 集合住宅に住むにはマナーが必要な事はわかりますが、上記の事を実行しながら生活する事が 常識なのでしょうか? 悪い事をして身を潜めて暮らすような感じで、とても常識として受け入れられるものでありません。 たとえ一戸建てに住んでも家族の出す生活音に絶えずぴりぴりされるのでしょうか? スレ主様のような方はコーポラティブ型の所有が合ってるのでは無いでしょうか? 一般分譲でここまで求めるのはご自分が疲れるだけですし、時間が掛かると思いますよ。 |
321:
匿名さん
[2008-05-28 21:08:00]
>>320
>・周囲が静かな深夜早朝では、フローリングに鉛筆1本落としても響く事を肝に銘じること。 >・踵落としで歩くのは論外。歩き方を直し、 >・早朝深夜の食事はテーブルの上にテーブルクロス or マットを。 誰かそこまで詳細に書いた(文句を言った)人がいるのでしょうか? >集合住宅に住むにはマナーが必要な事はわかりますが、上記の事を実行しながら生活する事が >常識なのでしょうか? 我家も騒音に悩まされています。 他は別として、踵歩きは正直、勘弁して欲しいですね。 (我家の場合、隣りの子供の飛んだり跳ねたり、走り回ったり、ボールを壁にぶつけたりする音に 参っています) と言うか、誰もが音に神経質な訳ではなく、マンションの構造上仕方ないと思ってはいます。 しかし、その構造を知らずに、または上階や隣りの人が音に配慮して暮らしているとしたら、 音はしないものと勘違いし、階下や隣りに配慮をしない住人がいるのも事実です。 誰も、身を潜めるような暮らしをして下さい、とは言っていません。 ただ、経験がない人には分からない事だと思うし、もしくは子供を制することができない親もいる、 (子供にじっとしていろと言うのは無理なことは承知しています、でも、配慮すらないのはどうかと?) それだけは言いたいですね。 |
>>296
>適度でいいんですよ、適度で。防犯防犯ってこだわり過ぎ。
防犯なんて言ったのは初めてですよ。でも挨拶は率先して
行う方が良いに決まっていませんか? 適度では >>299 さんが
「一人を見逃したら真似するんです何の考えも無しにね」と
言っているようにみんなが挨拶しなくなってしまうのでは
ないでしょうか?
>>「過度」とはどのくらいを指すのか悩ましいところですね。
>ジャングル、枯れた花びらや葉っぱが近隣ベランダへおびただしく飛び散らない程度ってこと。
まだ具体例に欠けます。ジャングルなければいいの? また
「おびただしく」ってどのくらいですか?
>「慎む」「あまり」が入ってるでしょ。無音を強要してるわけじゃない。
極力無音を強要しているように読み取れます。
>目標はいつでも100点満点を目指すものでしょ。
>できるできないはあとのこと。
ご自分が言っていることに矛盾があることは分かっていますか?
100点を目指すのに「適度でいい」「あまり群れない」等々は
おかしいですよ。結局あなたの言い方では50点しか目指して
いませんよ。
>>300
>15さんは今度は理事長きどりですかあ?貴方には無理(失笑)
はぁ。過去には理事長もやっていましたけどね。コテハン
「理事長」は私ではありませんよ。私はあなたたちのように
自作自演のようなことはしません。