相撲の復権にはまだ時間がかかりそうですが、マンションなら皆さん言いたい事山ほど有りますよね。
[スレ作成日時]2013-07-19 08:02:05
\専門家に相談できる/
千葉のマンション番付
61:
匿名さん
[2013-07-27 11:06:47]
|
62:
匿名さん
[2013-07-27 11:56:13]
〇〇の一つ覚えのようになんでもかんでも㎡単価・・・
住環境が良い=㎡単価が高いとしか変換できない奴がマンション語るなよ(笑) |
63:
匿名
[2013-07-27 12:31:24]
61
58をゆうごする訳ではないが、貴方の発言は間違い。住環境の良し悪しで価格が決まるのではありません。 都心からの距離、電車の時間、駅距離で価格が決まります。 一般的には大きな駅の駅前は商業施設やら人混みやらで住環境はよくなくて、駅から離れると住環境は良くなると言われています。 新船橋については、駅前でイオンモールなどがあり買い物環境がよいにも関わらず、道が広く公園も整備され落ち着いた環境てあることが人気の理由でしょう。 1500を超える世帯がわずか一年のうちに選んだ訳ですから、総合して一番のマンションなのは間違いないですからね。 |
64:
匿名さん
[2013-07-27 12:48:10]
アウトレットに出た後の南船橋グランドホライゾンも、物凄い売れ行きだった。どちらもあれだけ安ければ人気は出るよね。ユニクロと同じ、庶民の味方。
|
65:
匿名さん
[2013-07-27 12:49:25]
庶民の味方と言うより、ずばり低所得者の味方です。
|
66:
匿名さん
[2013-07-27 12:49:25]
庶民の味方と言うより、ずばり低所得者の味方です。
|
67:
匿名さん
[2013-07-27 14:06:28]
本八幡は子育てする環境じゃないね。子供が一人で歩いたり、自転車乗ったり…。想像してごらんよ。
|
68:
匿名さん
[2013-07-27 14:47:53]
>新船橋については、駅前でイオンモールなどがあり買い物環境がよいにも関わらず、
>道が広く公園も整備され落ち着いた環境てあることが人気の理由でしょう。 工業地域の住環境が良い? 新船橋が本気で良いと思って住んでる人たちはお里が知れますよ。 本八幡の北側の菅野、真間は歴史ある住宅街ですよ。 |
69:
匿名
[2013-07-27 16:09:10]
ホライゾンは今どんどん中古出てますが売れ行きはいまいちみたいですね。
京葉線の南船橋だからでしょうか。 |
70:
周辺住民さん
[2013-07-27 17:28:38]
まぁ京葉線は丸の内勤務ならいいけど、乗り換えで他の駅はきついよね。
で丸の内勤務の人は、南船橋は買わないだろうしね。 |
|
71:
匿名さん
[2013-07-27 17:40:36]
京葉線なんてダーれも、買わないよ。
南船橋は駅前の土地にアリオでもできたらオーバケするかな。ヨーカドーでるかな… |
72:
匿名さん
[2013-07-27 17:49:23]
同様に、東武野田線の新船橋なんてダーれも買わなかったりして。少なくとも私は選ばない。
|
73:
匿名さん
[2013-07-27 18:02:49]
新船橋が良い土地だとは思わないけど、あそこが工業地帯ってのも違和感あるな。
最後に残ってた旭硝子が無くなってもう10年になるでしょ。 |
74:
匿名さん
[2013-07-27 20:04:15]
>>73さん
工業地帯じゃなくて、用途地域としての工業地域のことです。 人が住むのに適した場所は、用途として住居専用地域となっています。 まぁ駅近物件は、住居専用地域でなく、商業地域、近隣商業地域なのはしょうがないとは思うけど、 工業地域は、工場を作っていい場所なので、隣に工場が立っても文句言えませんよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%A8%E9%80%94%E5%9C%B0%E5%9F%9F |
76:
匿名さん
[2013-07-27 21:55:59]
なんという自意識過剰w
|
77:
匿名さん
[2013-07-27 22:35:28]
|
79:
匿名さん
[2013-07-27 23:46:21]
>69
隣のオートレース場の普通じゃ無い騒音のせいです。 |
82:
匿名さん
[2013-07-28 13:24:45]
>81
例えば? |
84:
匿名さん
[2013-07-28 15:17:14]
|
86:
匿名さん
[2013-07-28 18:45:55]
|
87:
匿名さん
[2013-07-28 19:03:16]
新船橋を検討しているものではないけど、プラウド船橋は、野村ブランドが付いたそこそこ価格の庶民派マンションだから人気があるんだと思う。
困らない程度に揃っている生活環境を含めてね。 だからと言って新船橋が一番住みやす街とは言えないが、スレッドのお題の回答としては上位に位置付けられるでしょう。 |
88:
匿名さん
[2013-07-28 21:09:46]
83さんも買えなかった人ですね!
かわいそうに。 |
89:
匿名さん
[2013-07-28 21:13:21]
利便性・環境・仕様等を考慮するど、本八幡駅直結のタワマンが一番じゃないでしょうか。
|
90:
匿名さん
[2013-07-29 02:39:08]
え~と、その直結タワマンが完売できずに入居が始まってますが?
だってあそこの低~中層70㎡に5000出すなら(㎡単価70超!)新船橋の最上階角部屋90㎡買えるって。抽選くぐり抜けなきゃならないけどさ。 |
94:
匿名さん
[2013-07-29 07:56:49]
でも、例えば本八幡GTTと新船橋プラウドが同じ広さで同じ価格だったとして、果たして何割の人が「それでも新船橋」って言うのかな?
居たとしても、何割何て率では無くて、一桁%って言う程度とは思う。 |
96:
匿名さん
[2013-07-29 09:58:51]
世の中貧乏人が多いからやっすい新船橋に群がってるのでは?
資金もろくにない人が憧れて買う格安マンションと、本当に資金がないと買えないマンションを一緒にしちゃダメよ。 |
97:
匿名
[2013-07-29 10:36:23]
大衆車のカローラと高級車のレクサスを比べるようなものでしょうか。
|
99:
匿名さん
[2013-07-29 10:45:19]
プラウド船橋最強伝説☆
|
101:
匿名さん
[2013-07-29 10:52:02]
本八幡GTTはキャンセル住戸2部屋が売れれば完売だそうです。
|
102:
匿名さん
[2013-07-29 10:52:11]
団地タイプのマンションは周辺住民とのトラブルが陰湿なので気をつけないと!
|
103:
匿名さん
[2013-07-29 11:09:44]
都内の一等地タワーは買えない、でも見栄っ張りだからタワーマンション住んでるといいたい、でギリチョン変動で購入して手離す人が多い物件の代表である地方タワーマンション購入者が何かほざいてますね。
乾式戸境でもめるんだよね、音問題でさ。 |
104:
匿名さん
[2013-07-29 11:18:35]
>103
そういう知ったかは都内の一等地のタワマン買える身分になってから言ってください。 |
105:
匿名さん
[2013-07-29 11:20:08]
ここでどんなに僻みを言ってもね、お金持ちにはちーっとも響かないんだから、やめたほうがいいですよ。悲しくなるだけだから。うん。
|
106:
匿名さん
[2013-07-29 11:50:41]
ごめんな104、プラウドタワー白金台11階80m2で。所詮、港区だよ。住宅控除考え、6割現金一括で10年後に控除終了後に残高一括繰り上げ返済で。いいね、本八幡みたいな庶民が多い街も。まぁ楽しめ。
|
108:
匿名さん
[2013-07-29 13:38:57]
都内の一等地を買うひとがこんなスレくるかね…。
千葉だよ? 自分よりランクが上の人にズタボロにされて悔しいから格下を弄っていい気分になってる馬鹿じゃないの。 |
109:
匿名さん
[2013-07-29 14:30:46]
>106
あらあら、ちゃんと一等地を買える人でしたか、失礼しました。 でも、ちょうどいい。 田舎のタワマンがどうしょもないのはわかったんですが、 都内の一等地を買える人からしても、プラウド船橋は横綱級のマンションだと思うもんなんですか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それが本当なら、坪単価/平米単価は新船橋のほうが高くなる。
同じ様に駅前、そして同時期売り出し物件の本八幡駅前GTTの平米単価は70万円台、80平米なら5600万円以上。新船橋のほうが人気が高いイコール平米単価も高いと言う事は、新船橋の80平米物件価格は6000万円くらいだったのですね。全く知りませんでした。