千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉のマンション番付」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉のマンション番付
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-23 20:42:25
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉のマンションランキング| 全画像 関連スレ RSS

相撲の復権にはまだ時間がかかりそうですが、マンションなら皆さん言いたい事山ほど有りますよね。

[スレ作成日時]2013-07-19 08:02:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉のマンション番付

26: 匿名さん 
[2013-07-20 12:20:27]
プラウド船橋最強伝説☆
プラウド船橋最強伝説☆
プラウド船橋最強伝説☆
プラウド船橋最強伝説☆
プラウド船橋最強伝説☆
プラウド船橋最強伝説☆
プラウド船橋最強伝説☆
プラウド船橋最強伝説☆
プラウド船橋最強伝説☆
プラウド船橋最強伝説☆
プラウド船橋最強伝説☆
プラウド船橋最強伝説☆
プラウド船橋最強伝説☆
プラウド船橋最強伝説☆
プラウド船橋最強伝説☆
プラウド船橋最強伝説☆
奏 仕様ハセコー並、施工2流、かわいそ伝説★
27: 匿名さん 
[2013-07-22 00:20:35]
意味の無いレスは有るけど番付に文句が有る奴いないんだね。
28: 匿名さん 
[2013-07-23 12:17:19]
東                      西
横綱 プラウド船橋              市川レジ
大関 奏の杜(詳細は皆さんにおまかせ)    GTT
関脇 パーク柏の葉              おおたかの森関連?
小結 ユトリ                 ウェリス
30: 匿名さん 
[2013-07-23 16:06:36]
ウェリス関脇でしょ。
ユトリは十両。
31: 匿名さん 
[2013-07-23 16:52:05]
本八幡にできるプラウドはどこに入れたらいいですか?
32: 匿名さん 
[2013-07-23 17:55:29]
横綱 奏 GTT 市川レジ それ以外はザコ
33: 匿名さん 
[2013-07-23 18:06:25]
船橋のプラウド言ったらJR駅前のプラウドタワーだろ。
あの辺じゃ唯一新築時分譲価格を上回る物件。
35: 匿名さん 
[2013-07-23 19:58:14]
>34
・・・だからね。って
口を尖らせた幼稚園児みたいで、ちょっとかわいい。
行政が破綻とはどんな状態?
大人の真似をしてみたけど、財政と行政を間違えちゃったかな。
36: 匿名さん 
[2013-07-23 20:13:44]
日本語が苦手な、いつもの奏コンプ君ですね。
相変わらずの活躍、ご苦労様です。
39: 匿名さん 
[2013-07-23 20:27:03]
本八幡なんて住宅地としては最低レベル。商業地と宅地の区別もつかないのか?そういう人は新宿の段ボールハウスに憧れるんでしょう。湾岸沿いも人が住むところじゃない。と、なると野田線沿線は住宅地に向いてる。
40: 匿名さん 
[2013-07-23 20:31:04]
http://sakaimutsuo.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/post-ae5d.html

あくまで東洋経済の指標だけど、全国810市の中で船橋は32位、習志野は81位。
ねずみと住民の所得水準が高い浦安はやはり凄い。
空港の成田も全国上位だけど、特筆は印西市。
さすがに住みやすい街最上位。
船橋は全国的にも珍しい、公営ギャンブル3つも貢献。
41: 匿名さん 
[2013-07-23 22:31:01]
本八幡が住居に適してないと言おうがなんだろうが、売れているのが事実。だからブランズだのプラウドだのタワマンだのガンガン建ててるんですよ。
住みたい人がいるから、便利だと思うから、都内よりリーズナブルだから、売れるんですよね。
42: 匿名さん 
[2013-07-23 22:56:34]
>32

奏は対象外、津田沼は畑が広がり砂塵舞う畑地。現地通ったが埋め立て地のような風景だった。
こんなのに騒いでいるとは、アホらしい。
やはり綺麗に区画整理されて街がどんどん開発されている森のシティが一番だな。
43: 匿名さん 
[2013-07-23 23:08:26]
>42
一番だという前振りが奏の否定ですか
幕下と十両の戦いだと思うけど・・・
44: 匿名さん 
[2013-07-23 23:10:25]
>43
一応補足すると、新船橋が幕下で奏が十両ね
45: 匿名さん 
[2013-07-23 23:11:42]
奏はもう5年もしたら見違える土地になると思うよ。
47: 匿名さん 
[2013-07-23 23:45:53]
>40 船橋市内って言ってもマンションは立地では?
48: 匿名さん 
[2013-07-26 11:10:04]
そう、マンションは立地が命。それがたとえどんな駅であろうとも。
49: 匿名さん 
[2013-07-26 11:52:56]
>45

人参畑にマンションて、違和感あるけど
51: 匿名 
[2013-07-26 20:43:40]
プラウド船橋の中古は1,2割高く売れるそうです。
理由は、立地も規模も劣る新街区が300~400万円も高く売り出されるにも関わらず、先日の申込開始で初日で全て申込が入り抽選が決定したからとのこと。
53: 匿名さん 
[2013-07-26 23:26:54]
俺はプラウド船橋よりもプラウド本八幡がいい。
老後ならイオン近いし公園もあるから良いけど、働いてる時にわざわざ支線に住んで満員電車に乗る理由がわからない。
小学校までの通学時間が無駄でかわいそう。プラウド本八幡なら小学校まで徒歩5分。
…比べるのがバカらしくなる。
54: 匿名さん 
[2013-07-26 23:46:15]
>>53
そりゃ、本八幡と新船橋じゃ比べるまでもないw

新船橋とか船橋勤務じゃない限り住みたくないw
58: 匿名さん 
[2013-07-27 07:04:05]
本当に本八幡に住みたい人なんてどれだけいるの?
住環境としては新船橋のほうが遥かに上なのは明らか
60: サラリーマンさん 
[2013-07-27 10:33:38]
>58

それ真剣に言ってんの?
バカじゃないの?
61: 匿名さん 
[2013-07-27 11:06:47]
>58

それが本当なら、坪単価/平米単価は新船橋のほうが高くなる。

同じ様に駅前、そして同時期売り出し物件の本八幡駅前GTTの平米単価は70万円台、80平米なら5600万円以上。新船橋のほうが人気が高いイコール平米単価も高いと言う事は、新船橋の80平米物件価格は6000万円くらいだったのですね。全く知りませんでした。
62: 匿名さん 
[2013-07-27 11:56:13]
〇〇の一つ覚えのようになんでもかんでも㎡単価・・・
住環境が良い=㎡単価が高いとしか変換できない奴がマンション語るなよ(笑)
63: 匿名 
[2013-07-27 12:31:24]
61
58をゆうごする訳ではないが、貴方の発言は間違い。住環境の良し悪しで価格が決まるのではありません。
都心からの距離、電車の時間、駅距離で価格が決まります。
一般的には大きな駅の駅前は商業施設やら人混みやらで住環境はよくなくて、駅から離れると住環境は良くなると言われています。

新船橋については、駅前でイオンモールなどがあり買い物環境がよいにも関わらず、道が広く公園も整備され落ち着いた環境てあることが人気の理由でしょう。

1500を超える世帯がわずか一年のうちに選んだ訳ですから、総合して一番のマンションなのは間違いないですからね。
64: 匿名さん 
[2013-07-27 12:48:10]
アウトレットに出た後の南船橋グランドホライゾンも、物凄い売れ行きだった。どちらもあれだけ安ければ人気は出るよね。ユニクロと同じ、庶民の味方。
65: 匿名さん 
[2013-07-27 12:49:25]
庶民の味方と言うより、ずばり低所得者の味方です。
66: 匿名さん 
[2013-07-27 12:49:25]
庶民の味方と言うより、ずばり低所得者の味方です。
67: 匿名さん 
[2013-07-27 14:06:28]
本八幡は子育てする環境じゃないね。子供が一人で歩いたり、自転車乗ったり…。想像してごらんよ。
68: 匿名さん 
[2013-07-27 14:47:53]
>新船橋については、駅前でイオンモールなどがあり買い物環境がよいにも関わらず、
>道が広く公園も整備され落ち着いた環境てあることが人気の理由でしょう。

工業地域の住環境が良い?
新船橋が本気で良いと思って住んでる人たちはお里が知れますよ。

本八幡の北側の菅野、真間は歴史ある住宅街ですよ。

69: 匿名 
[2013-07-27 16:09:10]
ホライゾンは今どんどん中古出てますが売れ行きはいまいちみたいですね。
京葉線の南船橋だからでしょうか。
70: 周辺住民さん 
[2013-07-27 17:28:38]
まぁ京葉線は丸の内勤務ならいいけど、乗り換えで他の駅はきついよね。

で丸の内勤務の人は、南船橋は買わないだろうしね。
71: 匿名さん 
[2013-07-27 17:40:36]
京葉線なんてダーれも、買わないよ。
南船橋は駅前の土地にアリオでもできたらオーバケするかな。ヨーカドーでるかな…
72: 匿名さん 
[2013-07-27 17:49:23]
同様に、東武野田線の新船橋なんてダーれも買わなかったりして。少なくとも私は選ばない。
73: 匿名さん 
[2013-07-27 18:02:49]
新船橋が良い土地だとは思わないけど、あそこが工業地帯ってのも違和感あるな。
最後に残ってた旭硝子が無くなってもう10年になるでしょ。
74: 匿名さん 
[2013-07-27 20:04:15]
>>73さん
工業地帯じゃなくて、用途地域としての工業地域のことです。
人が住むのに適した場所は、用途として住居専用地域となっています。

まぁ駅近物件は、住居専用地域でなく、商業地域、近隣商業地域なのはしょうがないとは思うけど、
工業地域は、工場を作っていい場所なので、隣に工場が立っても文句言えませんよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%A8%E9%80%94%E5%9C%B0%E5%9F%9F
76: 匿名さん 
[2013-07-27 21:55:59]
なんという自意識過剰w
77: 匿名さん 
[2013-07-27 22:35:28]
新船橋の再開発地域は住宅用地、
周辺は住工調和地区となってますね。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/machi/keikan/0001/p000148_d/fil/shi...
http://www.city.funabashi.chiba.jp/machi/keikan/0003/p020500_d/fil/tos...




79: 匿名さん 
[2013-07-27 23:46:21]
>69
隣のオートレース場の普通じゃ無い騒音のせいです。
82: 匿名さん 
[2013-07-28 13:24:45]
>81
例えば?
84: 匿名さん 
[2013-07-28 15:17:14]
>83
確かに予算的に上のクラスのマンションを買えない人達にとっては、まとまった良いマンションだと思うから抽選落ちは痛いだろうね。
散々引っ張られたという思いの人も多いだろうし。
86: 匿名さん 
[2013-07-28 18:45:55]
>85
そこらへんの物件と比較しちゃうと、益々抽選落ちが恨めしくなる。
特に小さな子供がいない人にとっては、比較対象となる物件が勝るポイントを探し辛い感じもする。
87: 匿名さん 
[2013-07-28 19:03:16]
新船橋を検討しているものではないけど、プラウド船橋は、野村ブランドが付いたそこそこ価格の庶民派マンションだから人気があるんだと思う。
困らない程度に揃っている生活環境を含めてね。

だからと言って新船橋が一番住みやす街とは言えないが、スレッドのお題の回答としては上位に位置付けられるでしょう。
88: 匿名さん 
[2013-07-28 21:09:46]
83さんも買えなかった人ですね!
かわいそうに。
89: 匿名さん 
[2013-07-28 21:13:21]
利便性・環境・仕様等を考慮するど、本八幡駅直結のタワマンが一番じゃないでしょうか。
90: 匿名さん 
[2013-07-29 02:39:08]
え~と、その直結タワマンが完売できずに入居が始まってますが?
だってあそこの低~中層70㎡に5000出すなら(㎡単価70超!)新船橋の最上階角部屋90㎡買えるって。抽選くぐり抜けなきゃならないけどさ。
94: 匿名さん 
[2013-07-29 07:56:49]
でも、例えば本八幡GTTと新船橋プラウドが同じ広さで同じ価格だったとして、果たして何割の人が「それでも新船橋」って言うのかな?
居たとしても、何割何て率では無くて、一桁%って言う程度とは思う。
96: 匿名さん 
[2013-07-29 09:58:51]
世の中貧乏人が多いからやっすい新船橋に群がってるのでは?

資金もろくにない人が憧れて買う格安マンションと、本当に資金がないと買えないマンションを一緒にしちゃダメよ。
97: 匿名 
[2013-07-29 10:36:23]
大衆車のカローラと高級車のレクサスを比べるようなものでしょうか。
99: 匿名さん 
[2013-07-29 10:45:19]
プラウド船橋最強伝説☆
101: 匿名さん 
[2013-07-29 10:52:02]
本八幡GTTはキャンセル住戸2部屋が売れれば完売だそうです。
102: 匿名さん 
[2013-07-29 10:52:11]
団地タイプのマンションは周辺住民とのトラブルが陰湿なので気をつけないと!
103: 匿名さん 
[2013-07-29 11:09:44]
都内の一等地タワーは買えない、でも見栄っ張りだからタワーマンション住んでるといいたい、でギリチョン変動で購入して手離す人が多い物件の代表である地方タワーマンション購入者が何かほざいてますね。
乾式戸境でもめるんだよね、音問題でさ。
104: 匿名さん 
[2013-07-29 11:18:35]
>103
そういう知ったかは都内の一等地のタワマン買える身分になってから言ってください。
105: 匿名さん 
[2013-07-29 11:20:08]
ここでどんなに僻みを言ってもね、お金持ちにはちーっとも響かないんだから、やめたほうがいいですよ。悲しくなるだけだから。うん。
106: 匿名さん 
[2013-07-29 11:50:41]
ごめんな104、プラウドタワー白金台11階80m2で。所詮、港区だよ。住宅控除考え、6割現金一括で10年後に控除終了後に残高一括繰り上げ返済で。いいね、本八幡みたいな庶民が多い街も。まぁ楽しめ。
108: 匿名さん 
[2013-07-29 13:38:57]
都内の一等地を買うひとがこんなスレくるかね…。

千葉だよ?

自分よりランクが上の人にズタボロにされて悔しいから格下を弄っていい気分になってる馬鹿じゃないの。
109: 匿名さん 
[2013-07-29 14:30:46]
>106
あらあら、ちゃんと一等地を買える人でしたか、失礼しました。
でも、ちょうどいい。
田舎のタワマンがどうしょもないのはわかったんですが、
都内の一等地を買える人からしても、プラウド船橋は横綱級のマンションだと思うもんなんですか?
115: 匿名さん 
[2013-07-29 17:59:35]
プラウド船橋は横綱かは土壌以外の環境、病院とか一応駅近とかイオンあるから悪くはないな。野球なら必死に走ったら、あららランニングホームランになっちゃったって感じかな。ギュッて一生懸命集めて街にした感じが。
120: 銀行関係者さん 
[2013-07-30 01:12:44]
駅前(駅またはロータリー直結)
自走式(平置き)駐車場100%
小中学校、公園、スーパー徒歩5分以内
子供が安心して通えるためにも広い歩道を完備

毎日使うものはこのあたりの条件を押さえておきたい。

あとは路線は個々の勤務先によって変わるだろうけど、立つなら30分が限界。
快速停車駅かつ始発駅ならベスト。そうでないと歳取ってから痛勤を実感する。

121: 匿名さん 
[2013-07-30 06:43:00]
>120  自称銀行員さん
具体的な物件名でお願いします。貴方の夢を語るスレではありませんので。
122: 匿名さん 
[2013-07-30 06:53:30]
>106
悲しい人が寄ってきちゃうんだよね~。
嘘つくのってつらくないですか?つらくなければ貴方はただのペテン師です。
124: 匿名さん 
[2013-07-30 07:43:47]
当てはまる具体的な物件名を出せって。
wじゃねーよ。ガキが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:千葉のマンション番付

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる