
トヨタホーム・パナホーム・ミサワホームの3社の大規模プロジェクト
THE ISLES(ジアイルズ)ってどうでしょうか。
全区画165㎡以上あるのでゆったりしているかも。
物件URL:http://the-isles.jp/
所在地:千葉県浦安市日の出7丁目4番1他(地番)
交 通:JR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅下車バス11分「日の出7丁目」バス停下車徒歩1分
敷地面積:165.54m2~227.80m2
総区画数:130区画
土地売主:トヨタホーム株式会社、ミサワホーム株式会社、パナホーム株式会社
建物売主:トヨタホーム東京株式会社、ミサワホーム東京株式会社、ミサワホーム東関東株式会社
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.9.11 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-18 15:46:29
THE ISLES【旧称:(仮称)THE TOKYO BAY ISLES PROJECT】
5162:
匿名さん
[2018-09-20 09:13:14]
|
5163:
匿名さん
[2018-09-20 10:32:35]
>>5161 口コミ知りたいさん
ありがとうございます。5155です。 何となく広報のためにご説明書き込んでいただいたのかな? と宣伝臭を若干感じもしましたが、まぁここは私と同じ一般の方からのご厚意と受け取りお礼を申し上げます。 しかしながらそれらはいずれも既に出回っている情報で、予測ですよね・・・ 私もそれらは見聞きしておりますが、私が今一番参考になるのは芦屋で被災した知人の体験談のほうです。 「パナホームスマートシティ潮芦屋」は多くの点がアイルズに酷似しており、購入前入手できた情報も5161さんが書き込んでいただいたものとほぼ同じだったそうです。 最近想定外の自然災害が各地で発生していることで、正直アイルズのように5年以上も前に想定した対策が有効かどうかが気になっています。 アイルズは憧れです。しかし新しい土地、特徴的な立地であるが故のリスクもいろいろと列挙できてしまいます。 保険の加入、避難場所、方法まで考慮するのは当たり前ですが、そもそも購入前の現時点では財産、人の命へのリスクを避ける決断のほうが当たり前なのかなと。リスク想定した時、列挙できるその数がここよりもっと少ない土地が他にもありますから・・・ そんなことを考えながらもまだ決断できない私ですから、来週の連休に知人に会いに芦屋へ行く予定です。 |
5164:
匿名さん
[2018-09-20 17:11:29]
素直に感謝しろよ…
ケチばっかりつけるから書き込みなくなるんだろうが 今ある情報が全てだろ あんな異常気象、今まで想定できてないんだし、 あの状況のシミュレーションやるとしても今からだろ 考えればわかるだろ |
5165:
匿名
[2018-09-20 18:50:10]
|
5166:
口コミ知りたいさん
[2018-09-20 22:54:12]
>>5163 匿名さん
こんばんは、5161です。 芦屋まで視察に行かれるんですね。そこでのお話はアイルズの更なる防災対策にも活きると思うので、是非情報共有していただけると嬉しいです。 それと私も業者さんではなく、5155 さんと同じくアイルズの検討者で、購入した場合は、市外からの転入になります。 そのようなものが災害時の情報をまとめてしまい申し訳ありません。ただ、私の場合、幼少期を川が近くにない台地で過ごしたため、水辺生活における避難訓練の経験がありません。さまざまな公開情報を収集して勉強しているのは、災害時に適切な行動を取れるようにするためです。情報が散乱していて理解が大変でしたが、大分腹落ちしてきた気がします(とはいえ、誤解している部分も多々あると思うので、そこは是非ご指摘頂けると助かります)。 それと最近会社の同僚が日の出南小学校学区のマンションに住んでいる事が分かったため、色々な体験を聞いて、自身の心構えや備え、近隣住民の助け合いといったソフト面についても勉強中です。 その中で感じた事でいうと、 1. マンション住民は2011年の地震を体験しているため、対策に対する住民の目線が揃っていたり、それを踏まえて備蓄などをされていたりする 2. マンション住民がアイルズ周辺の信号が未整備の交差点に立ち、アイルズ居住児童の通学の安全を守っている。小学校が積極的な役割をしているものと思いますが、学区の結びつきが強いように感じます。 危機意識の共有や地域の結びつきが強い地域は、結果として、災害に強い地域になるのではないかと感じています。 5155さんも、アイルズの魅力とリスクについて腹落ちされて、アイルズにご入居された場合は、ご近所さんになる可能性があるので、一緒に災害に強い地域を作っていければと思います。 防災に役立つ情報の書き込みをお待ちしています。 |
5167:
匿名さん
[2018-09-21 06:24:09]
てか、災害の確立の少ない他のとこにしたら?
リスクとか言葉好きだね〜正確にはリスクヘッジね! |
5168:
ご近所さん
[2018-09-21 11:23:32]
>>5166 口コミ知りたいさん
5163です。 業者の方と疑ってしまい申し訳ありませんでした。 方々からの情報を抱え込み過ぎて、やや混乱気味だったようです。 せっかくの掲示板ですので、これに懲りずにまたご意見、情報を投稿いただけると助かります。よろしくお願いします。 |
5169:
匿名
[2018-09-24 09:02:09]
|
5170:
口コミ知りたいさん
[2018-09-24 23:42:38]
>> 5168 ご近所さん
5166 です。 いえいえ。 アイルズに魅力を感じていることの表れだと思いますので、特に問題ありません。 業者さんが提供してくれる資料もよくわからないところが多いですよね。 東京湾前面の護岸の高さは、 A.P (荒川水準点) で記載 (A.P +7.1m) してるのに、目の前、東京湾じゃん、T.P (東京湾中等潮位)で説明してよとか、海抜と A.P 基準での護岸の高さを混ぜたら混乱するじゃんとか、突っ込みたいところは多々有りますが、業者さんも公式発表以外の説明は出来ないでしょうから、変換は自分でやるしかないんだろうなと思います。 ですが、1m程度の差 (T.P と A.P の差は 1.134m)をいろいろ計算したところで、住民としては、結局想定外の高潮や津波やゲリラ豪雨や台風や竜巻や隕石や天変地異が来れば、避難はいると思うので、いずれにせよ、しっかり備えておくことは必要だと思います(これはどの地域でも同じ)。 あと安全対策は自治体にお願いできますが、安心は自分の中でしか芽生えないものなので、しばらく賃貸で周辺に住んでアイルズ生活をイメージしてみるというのはありなのかなとは思います。 |
5171:
通りがかりさん
[2018-09-27 05:05:00]
なんだかんだと考えてると完売御礼
|
|
5172:
匿名
[2018-09-27 08:11:24]
|
5173:
匿名さん
[2018-09-27 08:34:02]
ニューコーストですが本日オープンですね!
ノジマ、セントラルスポーツ、ダイソーなど追加店舗もたのしみです。 それと以前ヨーカドーにあった美容院も戻るみたいです。 |
5174:
匿名
[2018-09-27 15:04:31]
>>5173 匿名さん
100円ショップが近くにできるのは助かりますね。 なんとなくイトーヨーカドーの焼き直しなイメージもあります。 隣にK'sがあるんだから、電器屋さんは不要では?だから、まだ入ってないのかな?? アウトレット専業とかにして、住み分けするのかしら。 |
5175:
マンション掲示板さん
[2018-09-28 00:50:15]
|
5176:
匿名さん
[2018-09-29 14:36:49]
>>5163 匿名さん
>> そもそも購入前の現時点では財産、人の命へのリスクを避ける決断のほうが当たり前なのかなと。リスク想定した時、列挙できるその数がここよりもっと少ない土地が他にもありますから・・・ 単純に質問です。列挙できる数がここより少ないおすすめの土地はどちらになりすか? 冷静に分析すると、他地域と比較して明らかにリスクであるという結論にはならず、どこも一長一短なのかなという印象です。 |
5177:
評判気になるさん
[2018-09-29 15:22:04]
新築ホテルラッシュの意味が分かってないのかね。新浦安の将来性及び液状化、津波リスクをスペシャリストが分析して過去の新浦安と現新浦安の徹底した調査報告書を記載して経営陣が納得しないと建設許可しないから。ホテル建設してる大手企業は、人命に関わる全てのリスクは考慮しますからね。その辺のハウスメーカーよりホテル側の方が調査してますよ。ディズニーがあるからお客さん取り込める程度では作らない方がマシなので。購入時において気になるなら周辺の環境を調査するのも大切ですよ。液状化対策前にはホテルが立ち並んでいませんので。マンションデベは何でも販売出来たら終了なので、この変化も考慮した方が良いです。
|
5178:
匿名
[2018-09-29 17:47:23]
|
5179:
匿名さん
[2018-09-29 20:15:10]
必要なのは誰がやったとかではなく、エビデンスではないでしょうか?
|
5180:
匿名さん
[2018-09-29 21:01:33]
確かに。
ただ、どちらかというと現在の論点は、想定外が起きたらどうするのか?というところなのかなと。 上記の潮芦屋の件も、計画想定を超える台風が来たら浸水するということはわかっていたようです。 https://www.kkr.mlit.go.jp/bousai/link/takashio/index.html あとは、水防法改正によって先日出した東京都の「想定し得る最大規模の高潮による浸水想定区域図」の千葉版が望まれますね。 水防法改正: http://www.mlit.go.jp/mizukokudo/mizukokudo02_tk_000001.html 想定し得る最大規模の高潮による浸水想定区域図: http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/30/03.html この辺りに関して、ホテルは計画があるんだと思うんですが、ということは、市民も同様に計画していかないといけなそう。 |
5181:
匿名さん
[2018-09-29 21:15:37]
地震津波議論が意味無いです。
気になるなら、やめれば良いだけです。 |
5182:
匿名さん
[2018-09-29 21:23:37]
|
5183:
匿名さん
[2018-09-30 05:36:50]
>>5180 匿名さん
想定外がおきたらどうする?って、こんなデータ見て解決出来るなら被災などしないでしょう。アイルズ購入意思はあるけど、災害被災が心配ってことだけなので、結論他の陸地を探せばいいだけのことです。承知で買うなら地震保険完璧にしておけばいいでしょうね。 |
5184:
匿名さん
[2018-09-30 11:23:19]
心配症な方々は、日本はどこにいても何らかの災害リスクがあり危ないからスイスとか、ドイツとか、ニューヨークに住むのが安全、という結論かな。
|
5185:
匿名さん
[2018-09-30 13:29:53]
|
5186:
匿名さん
[2018-10-01 01:25:23]
住民ですが、台風の風、すごくないですか?内周側住戸ですが窓がピシピシ鳴ってます。海側、外周側の方はどうですか?
南東向き南西向き、どちらが風をまともに受けているのでしょう。 南南西の風ということなので同じくらいなのかしら。 ちょっと怖いです… |
5187:
匿名さん
[2018-10-01 23:17:14]
昨日の台風による東京湾の影響を調べてみました。
千葉港の潮位で見ると、最大の潮位偏差は約140cmですが、ちょうど台風接近と引潮が重なったので、潮位自体は満潮時とほぼ一緒(約T.P70cm)だったようです(台風一過の朝の方が潮位自体は高かったっぽい)。 https://www.jma.go.jp/jp/choi/graph.html?areaCode=&pointCode=124508&am... 続いて波高ですが、昨日の波の高さの情報は見つけられなかったので、去年の東京港の最大有義波をみてみました。これによると、169cmでした。 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/yakuwari/H29harounenpougaiyouban.pdf 昨日もこれだったとすると、波の標高は T.P 239cm に、倍の波が来てもT.P408cm。三番瀬の護岸高を低めにT.P400cmと推定しても、ちょっと漏れるぐらいなので、昨日はかなり余裕があった感じですね。 (満潮時と重なると、時折緑道に波が来たりしたのかなと思いますが) 5185さんのリンク先を見ると、市として早く調査して、必要であれば対策を強化してもらえると、より安心ですが、とはいえ、まずは昨日の台風でも大きな問題はなかったことを考えると、購入検討されている人には大きな安心材料になるのではないでしょうか? ![]() ![]() |
5188:
匿名さん
[2018-10-02 00:29:35]
|
5189:
匿名さん
[2018-10-02 09:16:07]
見つけました!三番瀬そのもののデータです。
http://www.tbeic.go.jp/Radar_TBEIC/Time_Line/Map/ http://www.tbeic.go.jp/Radar_TBEIC/Time_Line/Graph/1 これをみると何故か台風が一番接近していた 10/1 0:00-2:00 ぐらいまでの流速と波高グラフが無い(計測ミス?)ですが、3時ごろでも80cmぐらいで通常と変化が無かったみたいですね。流速は北側に若干早くなってるのがわかります。 仮説としては、南からの波は総合公園側にあたるので側面にあたる三番瀬に影響は無いという感じなのかな。 ![]() ![]() |
5190:
匿名さん
[2018-10-02 09:59:36]
上のデータを眺めましたが、東京湾全域でほとんど大きな変化は無い感じですね。
アクアライン辺りで1.4mになったぐらいのようです。 |
5191:
匿名さん
[2018-10-05 10:01:42]
先週末の台風の際、塩でかなり庭木がダメージを受けてしまい悲しい限り。
キンモクセイも咲いたところだったのになあ。。 |
5192:
匿名さん
[2018-10-05 20:16:27]
>>5191 匿名さん
我が家はシマトネリコが悲惨な状況に。 毎朝掃き掃除していますが、次から次へと落ち葉が溜まりますので エンドレスです。全**ちるまで待つしかないのかしら。 青々とした葉が懐かしいです。 新芽はもう年内は無理ですかね… |
5193:
匿名さん
[2018-10-09 02:43:58]
カウンティの先着順物件で気になるものがありました。
過去レスを読むと値引きするケースがあるとありましたが、どのようなタイミングで何%値引きする傾向にあるかご存知でしたら教えてください。 |
5194:
口コミ知りたいさん
[2018-10-15 12:32:49]
値引きは何回かチャレンジしましたが厳しいみたいです。
|
5195:
周辺住民さん
[2018-10-17 13:09:12]
|
5196:
買い替え検討中さん
[2018-10-25 20:40:15]
住民の皆様に質問です。
皆様は、インターネット回線はどちらの会社を利用されてますか? これから、アイルズへの引越しをするのですが、HM側からは、JCOMばかり宣伝されている一方で、NTTやNURO等の回線もアイルズ地区では使用できるようなのですが。。。皆様はどうされてますか? |
5197:
住民
[2018-10-27 07:45:07]
>>5196 買い替え検討中さん
以前、JCOMを利用していましたが、見ないチャンネルが多数であるため割高感があったことや、STBを利用する煩わしさから、NTTのフレッツ光に乗り換えました。TVはフレッツ・テレビを月660円でオプション契約し、電話はひかり電話にしています。 その後、ケータイ料金がお得になるため、NTTドコモのドコモ光に転用しています。 ネットの速度も問題ないですし、不便は全く感じていません。 私的にジェイコムのメリットを考えると浦安放送局とかのローカル番組(市内イベントや学校でのイベント放送)を見ることができることくらいかなぁ |
5198:
匿名さん
[2018-10-27 20:15:53]
>>5196 買い替え検討中さん
JCOMはかなりお得な料金設定をしてくれていますので、コストか回線速度のいずれかを重視するかで選択するのが良いのではないでしょうか。 流石に光ほどの速度は出ませんね。 |
5199:
匿名さん
[2018-10-27 20:17:25]
|
5200:
住民
[2018-10-27 23:52:28]
|
5201:
匿名さん
[2018-11-20 11:52:46]
今日は空も綺麗ですね。
![]() ![]() |
5202:
検討板ユーザーさん
[2018-11-26 21:11:19]
住民の皆様、地上波テレビ放送はどのように観られてますか?
八木アンテナの設置がやはり多いのでしょうか、あるいはネットでの受信が多いのでしょうか? |
5203:
ご近所さん
[2018-11-27 07:26:20]
アンテナの設置は禁止されてます。
|
5204:
匿名さん
[2018-11-27 12:52:59]
|
5205:
周辺住民さん
[2018-12-06 14:56:09]
布団をベランダにかけて干すのは禁止されていませんか?せっかくいい天気で周辺を散歩したら、本当に気持ちが悪くなります。街区の景観協定に入っていませんか?
|
5206:
住民
[2018-12-13 17:13:05]
|
5207:
匿名さん
[2018-12-20 09:01:14]
>>5206 住民さん
内側に干さないで、ベランダの外壁に干しているからでは。 まあ、昭和の香りはしますけどね。 新浦安のマンションでは風の影響や景観の観点から禁止されてますよね。 私は外壁にお布団が触れて汚れないのか、とか気になります。 ま、人様の家なので関係ありませんが、美観、、ではありませんね。 |
5208:
住民
[2018-12-20 09:31:04]
|
5209:
匿名さん
[2018-12-20 21:53:04]
|
5210:
匿名さん
[2018-12-23 19:49:37]
布団をどこに干そうが制約があるってことでいいのでは。戸建ては自由自在に生活できますが、シリーズ物は制約だらけで嫌になりませんか?
|
5211:
投稿
[2019-02-08 21:20:43]
新しい投稿ないね
|
5212:
名無しさん
[2019-02-09 17:22:45]
|
5213:
評判気になるさん
[2019-03-06 15:16:45]
床材は天然石ではなく人工石だそうです。埃を溜まらず掃除しやすいですが、傷したら最悪です、ほぼ修復不可です。
|
5214:
匿名さん
[2019-03-09 23:59:49]
1月の話の様ですが怖いですね。
http://www.u-cp.jp/crime/201901/1127 |
5215:
匿名さん
[2019-03-22 11:09:38]
シリーズモノの戸建は制約だらけ。戸建は自由自在だけどシリーズモノは色が違う。マンションとも色が違うし中途半端。
|
5216:
匿名さん
[2019-03-23 08:39:32]
だから?
それでも好きな人が買うんだから良いんじゃないの? |
5217:
名無しさん
[2019-03-23 11:55:10]
8000万?1億超の広さのマンション買うならとりあえず同額で戸建のが広いから買ってみたって人が多いよ。自分もそうだけど、一生住むとか思ってないので、地震とか外装、内装、気にならない。良いのは自宅前まで清掃車来るのと、自宅前の駐車場は楽ちん、近隣が静か、バスが空いてる。気になるのは潮風で自転車錆びる。砂が飛んでくる。台風の時怖い。外食の店舗が少ない。番外編は近隣とのトラブルとかほとんど聞かない。津波とか気にしてる方いない。買う時、迷うのはメーカーの間取りの違いと場所かな。同じ広さで今売り出し中の価格設定はかなり高くなってる。売れるからメーカーがパーム販売辺りから強気。申し込み多くてもローン審査落ち多数なのでキャンセル待ち有効。京葉銀行勧められるが、ネット銀行でも大丈夫。自治体設置とかは各エリアごとに動いてる。まとめると自宅どうこうよりも、新浦安という土地に住むのがメリット高いと思う。一度住むと都内に戻れない。とにかく混んで無い。ほとんど新浦安住民で街自体がゴタゴタしてない自然豊か。ホテル多いのでブュッフェとかディナーは舞浜含めてすぐに行ける。なので自分は購入してみて後悔は無いですね。
|
5218:
匿名さん
[2019-03-24 08:23:20]
>>5217 名無しさん
リアルな住民の方のご意見すごく参考になります。ありがとうございました! |
5219:
匿名さん
[2019-03-25 00:41:25]
>>5217 名無しさん
確かに一生住むには無理があるかな、と私も思います。まず徒歩圏内にスーパーなど無いですし、子供が巣立てば広すぎる。 アイルズ住人の年齢が30-40代が多いと思うのですが、20-30年後にはアイルズだって高齢化しますよね。 どこの新興住宅地もそうですけど将来どうなるんでしょう。住宅メーカー三社、或いは浦安市は、建てっぱなし売りっぱなしでビジョンはあるのかな。。建て壊しや、建て替え、リフォーム、植栽の伐採などって許可があれば個人で自由にしてもいいものなんですか?アイルズって何か制約はあるんですか? |
5220:
名無しさん
[2019-03-25 04:49:06]
私は自分の人生がいつまで続くかわからないので先のことは考えず、団信など保険を厚くして家族に迷惑を掛けないように配慮してるくらいですかね。確かに徒歩圏内にスーパーなど無いですね。なので、皆さんネットスーパーやアマゾンを多用しており、ほとんどの方がマイカーを所持しておられますね。高齢化については、仕方がないので、まずは子育て完了までの道筋までしか考えておりません。浦安市の将来のビジョンなども市議会議員では無いので考えたことは無いですね。アイルズの住民の皆さんは、まずアイルズを住みやすい環境にするために動いておられる方はおります。規制の件は、絶対的な規約などはありませんね。ただし、近隣の住民の許可は必要だとは思います。あと、庭に関しては多少なりともあります。敷地に対して緑の割合とか、勝手に木を伐採とかは確か少なからずあったと思います。利便性を求めるなら都内もありますし、自然を求めるなら地方もあります。一番大きな理由としては、東京都内に比較的近い千葉であること。都内に戸建を建てる費用を考えるとかなり坪単価が下がると言うことが決めてでしょうね。関係ない話ですが、面白いのは何故か公立の小中学校の平均学力レベルが異常に高いのは分かります。勉学に熱心な方が多いのでしょうね。あと皆さん職場は都内の方が多いです。アイルズは都内からの移転の方 と元々、浦安市に住んでいた方が多いです。 |
5221:
名無しさん
[2019-03-25 10:39:09]
これから隣駅の市川塩浜も開発されるようですし、第2湾岸道路も出来るかもしれないですし、まだまだ新浦安周辺は開発途上じゃないですかね!
そうすると、新浦安自体に住みたいと思う方も増えそうですよね。ましてこの広さの戸建てと価格は都内ではあり得ないですから、人口減少とはいえ将来的に売却するとしても買い手は付きそうな気はします。駅遠でスーパー無いから価格は大幅減になるかどうか、分かりませんが。 |
5222:
匿名さん
[2019-03-25 15:05:07]
アイルズだと車を持っている方がほとんどですので、むしろスーパーは近隣にいくつもある、というイメージです。
戸建はマンションと違ってドア開けたら車に乗れますからね。 |
5223:
名無しさん
[2019-03-25 17:05:26]
アイルズ既に中古で出てますよね何軒か。築浅なのにまだ売れてないようですが。予期せぬ転勤がありそうなら売却しやすいマンションの方がいいのかなぁ、。
|
5224:
匿名さん
[2019-03-25 18:49:43]
|
5225:
匿名さん
[2019-03-26 00:41:58]
住んでる方の意見が1番ええわ?
|
5226:
名無しさん
[2019-03-27 00:23:34]
最近売れ行き鈍化してる気がします。
やはり値上げしたからでしょうか。 数ヶ月売れてなかった物件は徐々に売れつつあるようですが、密かに値下げしてるんだろうか。。 |
5227:
匿名さん
[2019-03-27 02:55:34]
|
5228:
匿名さん
[2019-03-27 08:30:14]
何となく神戸の浸水があってから売れ行きが鈍ってきたような…?
|
5229:
名無しさん
[2019-03-29 14:40:31]
さすがに1000?上がるとね。。
売れるから上げるというより、東京五輪の影響で単純に資材や人件費が値上がりしてるのかも。 |
5230:
eマンションさん
[2019-04-20 00:04:25]
キッチンハウスの次、トーヨーキッチン???明日見学してきます!!
|
5231:
評判気になるさん
[2019-05-09 12:26:33]
トヨタとパナソニックが住宅事業で協業ということで、トヨタホームとパナホームは兄弟会社になるようです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190509-00000031-asahi-bus_all ミサワはトヨタの子会社だし、結局ISLESは全て同じグループのハウスメーカーになりますね。 |
5232:
名無しさん
[2019-05-12 08:48:26]
気付けばもうアイルズ建築も終盤ですね。
新浦安の戸建てはもうあとクオンと高州の公園裏の所くらいかな。 |
5233:
名無しさん
[2019-05-22 23:40:30]
いくつか質問があります。
バス通りってうるさくないですか? 南西向きの家は夏の西日キツイですか? 軽量鉄骨は足音やドアの開け閉め等が響きませんか? |
5234:
評判気になるさん
[2019-05-30 13:32:43]
5233さんへ
友人は道路隣接の家を買いましたが、朝夜のバスの音が気になります。静かさを求めるなら中棟がいいと思います。 |
5235:
評判気になるさん
[2019-05-31 01:21:47]
いくらなんでも値上げしすぎ
|
5236:
名無しさん
[2019-06-04 01:19:40]
やはり値上げしたら売れなくなりましたね。サンシャインやブリーズ辺りで買われた方が値段相応な気がしますね。特に海側の広い土地。
かと言って安易に値下げしたら正規で買った住人からクレーム来ますよ。 売れない物件は1年経つと中古になるから?それで値下げするのかな。 |
5237:
通りがかりさん
[2019-06-19 18:06:52]
最後の最後はpalmの一角だけど、ここは少し値段下げるのかな?
|
5238:
評判気になるさん
[2019-06-20 13:36:40]
海沿いはまだ何軒が残っているみたい、なぜでしょうかね。
|
5239:
評判気になるさん
[2019-06-22 08:55:04]
言っても護岸工事がまだ不十分なのに更に値上げだもんね
|
5240:
名無しさん
[2019-06-23 07:40:22]
おはようございます。
アイルズの購入を検討している者です。 たしかに高くなりましたよね? なぜなのか気になって数年振りに見てきました。 見たらサンシャインの頃からこんなに価格が上がったのも理解はできました。 まだ見ていない人は見てから考えるのでもいいかもしれませんよ! |
5241:
通りすがりさん
[2019-06-23 10:08:04]
>>5240 名無しさん
数年振りに見てきたということは、当時から購入を検討されている方でしょうか? 何か見るだけで価格上昇の原因が分かるということは、街並みに何か違いがあるとか仕様が違うということでしょうか? 少し話は変わりますが、最近の投稿の中で5240さんだけ名前の横に若葉マークがついているのは何でしょう?時々ついている方がいらっしゃるようなのですが、何か意味があるのでしょうか? すみません、質問ばかりになってしまいました。 |
5242:
評判気になるさん
[2019-07-01 13:39:12]
値上がりしたならそれ相応の外装内装なのかな、と思う。もし可能ならば、それこそサンシャインなどの初期のアイルズの内装の写真をみたいものだ。外観では分かりづらい。。
|
5243:
通りがかりさん
[2019-08-03 18:04:01]
カーポート設置はok?確か規約で駄目だったような、、まあ、拘束力は無いかもしれませんが、、、設置し始めましたね。。伝播して景観が損なわなければ良いですが、、
|
5244:
通りがかりさん
[2019-08-03 19:06:39]
カーポート、どんどん増えて来ましたね。工事しているところもありました。
|
5245:
通りがかりさん
[2019-08-04 09:24:00]
|
5246:
通りがかりさん
[2019-08-04 09:41:24]
カーポートは条例違反です。
|
5247:
住民です
[2019-08-08 12:02:39]
カーポートは条例違反です!!!撤去してください!!!
|
5248:
通りがかりさん
[2019-08-09 00:18:06]
|
5249:
口コミ知りたいさん
[2019-08-10 00:47:51]
とても気になってますが、高すぎて高すぎて買えません。7000万~7500万くらいしか出せないので泣。安くなればなぁ。仕方なく都内の駅地下マンション買います。
|
5250:
匿名さん
[2019-08-12 07:31:43]
ルール上、カーポートは違反なので設置するつもりはありませんが、
カーゲート(透視可能な物に限る)は規制対象ではないとハウスメーカーから回答があり、設置を考えています。 家の周りの子供のボール遊びで車に当てられるのは嫌だなぁと思います。トラブルは未然に防ぎたいです。 |
5251:
匿名さん
[2019-08-12 09:34:11]
本来的には、子供が道で遊ぶことを親が止めさせるべきなんでしょうけどね。車が傷つくリスクの他、事故発生リスクもあります。結構、激しく走り回ってますからね。注意する人もいるみたいですが、親が開き直って言い返す始末、と聞いたことがあります。ご近所関係もあり、難しいですね。
|
5252:
通りがかりさん
[2019-08-14 23:45:37]
カーポート、、本当なら付けたい。
夏場の暑さが凄い。。周りに高い建物がない分、風は通り抜けやすいけどやはり暑い。。新浦安のマンションでウチは風があるからエアコンいらないというマンション住民もの声聞いたことあるのに。。これからは猛暑対策が必須です。 |
5253:
名無しさん
[2019-08-15 10:43:54]
そろそろ最終の最終地区の情報出ますかね
|
5254:
通りがかりさん
[2019-08-29 06:15:43]
新浦安、東日本大震災で相当液状化しましたよね。
価値が下がるだけならいいですが、やはり子供を育てる場所ではなないですよね |
5255:
匿名さん
[2019-09-03 18:58:49]
カーポート程度が違反って意味不明です。建売シリーズ物のデメリットですか。戸建ては自由自在に敷地内に工作物を付随していいのが普通の考えです。折角の戸建てがもったいない。集合体でないだけでマンション生活と変わりがなさそう。
|
5256:
評判気になるさん
[2019-10-17 15:20:16]
アイルズの購入検討してますが、10月12日の台風で高潮など被害はなかったでしょうか?
液状化と津波についてはあまり懸念してませんが、毎年来る台風の被害状況は気になります。 |
5257:
通りがかりさん
[2019-10-28 03:39:10]
アイルズに隣接するベンツ屋シュテルン浦安さんが言うには外に置いてある展示車両は必ず錆びると言ってます。なので新車は屋内保管必須だそうです。なお、アイルズの海沿いにはポルシェ君やSクラスの成金様がお住まいだと思いますが、5年後には下廻りスチール部分がサビ錆になってしまいますよ。車好きにはおすすめしないエリアです。また、重説にも空気中に塩分が多く含まれているので錆びても文句言うなよって記載されています。まぁ、住めば都ですから気にしないことです!
|
5258:
通りがかりさん
[2019-10-28 03:44:42]
|
5259:
通りがかりさん
[2019-10-28 03:48:46]
>>5255 匿名さん
カーポートはお隣さんに許可が必要な場合もあるんよ?カーポートに積もった雪がお隣さんちに落ちて高級車に当たったら責任とらないとね。そこまでして設置したいならクソ田舎に広大な土地買ってポツンと一軒家でも建てたら良いよ。あんな密集する長屋みたいなところにカーポート付けたら迷惑極まりない。 |
5260:
評判気になるさん
[2019-10-28 14:13:15]
|
5261:
通りがかりさん
[2019-11-02 08:14:29]
台風時、高潮のリスクはあるかもですが、もともと3番瀬は遠浅なので、5月の大潮の時期は潮干狩りで大盛況になるほど浅瀬になります。だからそこまで心配はしてないです。ただ、護岸が古いのが懸念してます。浦安市も近い将来護岸工事するんじゃないかな。
それに新町の日の出より入船、美浜などの中町の方が海抜が低いですから、浸水の影響は大きいと思います。 |
横ですが…。
情報ありがとうございました。不安を煽るような書き込みが多い中、とても参考になりました。
残念なことに、今は日本中何処に行っても安全を確保出来る所はないように思います。だからこそしっかり日頃の準備をしておかなくてはならないですね。