![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4436/36247481770_209a511dd3_t.jpg)
トヨタホーム・パナホーム・ミサワホームの3社の大規模プロジェクト
THE ISLES(ジアイルズ)ってどうでしょうか。
全区画165㎡以上あるのでゆったりしているかも。
物件URL:http://the-isles.jp/
所在地:千葉県浦安市日の出7丁目4番1他(地番)
交 通:JR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅下車バス11分「日の出7丁目」バス停下車徒歩1分
敷地面積:165.54m2~227.80m2
総区画数:130区画
土地売主:トヨタホーム株式会社、ミサワホーム株式会社、パナホーム株式会社
建物売主:トヨタホーム東京株式会社、ミサワホーム東京株式会社、ミサワホーム東関東株式会社
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.9.11 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-18 15:46:29
THE ISLES【旧称:(仮称)THE TOKYO BAY ISLES PROJECT】
5073:
匿名さん
[2018-06-06 08:32:02]
大金持ちにならなくても良いからアイルズ買っても楽々生きていけるくらいの小金持ちになりたいわ~
|
5074:
名無しさん
[2018-06-08 17:36:02]
サンシャインで中古が出てるからそれしたら?
|
5075:
評判気になるさん
[2018-06-10 01:11:42]
この中古は元々いくらの物件ですか?
|
5076:
検討板ユーザーさん
[2018-06-10 21:45:38]
公開抽選!すごい賑わい、ビックリしました。さすがですね!
|
5077:
検討中
[2018-06-10 23:38:15]
|
5078:
匿名さん
[2018-06-11 20:48:46]
ミサワさん相変わらず売れてますね。5件中4件の申し込み、すごいですね。
木造でも人気って、やはりデザインとか間取りの良さでしょうか? |
5079:
匿名さん
[2018-06-11 21:14:50]
どうか白蟻が出ませんように...
|
5080:
マンコミュファンさん
[2018-06-11 21:50:24]
白蟻は気になりませんが。他会社さんはどうだったのでしょうか?ミサワホームさんは億超が全部申込ですね、
|
5081:
マンション掲示板さん
[2018-06-12 12:08:31]
|
5082:
匿名さん
[2018-06-12 12:53:30]
>>5081 マンション掲示板さん
残りはミサワでは一軒だけですよね。申し込み入ったらもう見学出来ないんじゃ? パナはまだ五軒ほどありますね。ミサワが良いならもう少し待ったら如何でしょうか。また素敵なの出るんじゃないかしら。 |
|
5083:
評判気になるさん
[2018-06-12 16:42:44]
海沿いは完売したのでしょうか?倍率はどれくらいだったのでしょうか?
|
5084:
マンション検討中さん
[2018-06-12 20:29:25]
海沿いは完売したみたいですよ
|
5085:
匿名さん
[2018-06-12 20:40:40]
|
5086:
マンション検討中さん
[2018-06-12 20:50:48]
トヨタの14000万超は角地で希少性があるけど、間取りが贅沢に作り過ぎ
|
5090:
評判気になるさん
[2018-06-17 06:21:17]
あ、新しい間取でてる。
|
5092:
匿名さん
[2018-06-23 07:44:41]
アイルズ、賃貸、売却ともに出ていますね。
中古の方はどうなんでしょう。 割安感はありますが。 |
5093:
検討板ユーザーさん
[2018-06-29 08:46:52]
海沿い→バス通沿へ。今回は場所的にどうでしょう?さすがに1億超は減るでしょうか?
|
5094:
匿名さん
[2018-06-29 14:11:33]
中古物件で掲載されていますね。今、あの価格で売れなければ、売れ残ってしまうような価格帯のような気がします。
|
5095:
匿名さん
[2018-06-29 22:19:52]
中古も速攻で申込み入ったようです。やはり新築より1000万以上安いので中古もそれはそれで人気ですよね。
|
5096:
匿名さん
[2018-07-02 18:20:12]
>5095さん
業界の人なんですね。申し込みが入ったなどの情報は業界の人でないと分からないし、素人が知るには申し込みを入れて、そこで初めて2番手だとかを知るのが一般的ですよね。どこの情報ですか?それともガセ!?w |
5097:
戸建て検討中さん
[2018-07-02 20:44:08]
もしまた地震がきて家の敷地内が液状化してしまったら、保障などあるんですかね?無いとしたら家を補修できるお金の余裕がないと買えませんよね…
|
5098:
匿名さん
[2018-07-05 13:36:02]
第1期2次、出ましたね!
今回はあまり大きな物件はないようですが写真を見るとやっぱり素敵なお家が多いわ。 |
5099:
eマンションさん
[2018-07-07 00:22:18]
ミサワで8000以下!久しぶり?
|
5100:
eマンションさん
[2018-07-07 00:23:02]
な気がします。
|
5101:
匿名さん
[2018-07-07 05:24:38]
ブリーズの物件くらいの全体角地と戸数がいいと思いました。今回の見学しましたが戸建ての団地みたいで密集感を感じた。
|
5102:
匿名さん
[2018-07-07 12:19:27]
湾岸は低地が多いようですが海抜何メートルぐらいでしょうか。
|
5103:
マンション掲示板さん
[2018-07-07 13:26:51]
本日マルシェ開催につき、見学行ったら
予約なしで見学できず、、、賑わいすごいですね。 |
5104:
匿名さん
[2018-07-08 12:58:55]
|
5105:
匿名さん
[2018-07-08 17:19:18]
最近の自然災害は過去に例がない規模が多いから、海抜は高いほうがいいけど・・・・
|
5106:
匿名さん
[2018-07-08 21:49:27]
基本、アイルズ購入者は液状化とか津波とか全く気にしてない人が多い。気にするなら地盤がしっかりした所を購入したら良い。アイルズの良い所は都心に近く海と公園に囲まれ、新浦安は袋小路になってるから千葉と東京の動線にはなってないので住民しかいない。このような環境はなかなか他には無いと思う。ディズニーの拡大も発表となり坪単価は間違いなく上昇するでしょうね。
|
5107:
名無しさん
[2018-07-09 21:31:12]
>>5106 匿名さん
どの立場から物を言っている? |
5108:
匿名さん
[2018-07-10 00:19:31]
|
5109:
匿名さん
[2018-07-10 03:55:40]
これから山裾や水辺の低地に住むのは避けたい。
|
5110:
匿名さん
[2018-07-10 10:37:28]
わたしは違いますが、幼稚園、小学校にアイルズに引っ越して来た方たちは、あきかに品が良くて一般より余裕が感じられます。きっと旦那様の年収も良いと思います。
|
5111:
名無しさん
[2018-07-10 16:11:26]
|
5112:
匿名さん
[2018-07-10 16:49:18]
|
5113:
名無しさん
[2018-07-12 13:53:07]
購入検討者には良い情報だと思うけど。。。
どのような人がいるのかは気になりますので! |
5114:
匿名さん
[2018-07-12 14:33:03]
>>5106 匿名さん
>基本、アイルズ購入者は液状化とか津波とか全く気にしてない人が多い。 関係者ですか。 大規模地震の発生確率が上がり、過去に例のない自然災害も発生しているから土地の安全性は重要だと思います。 |
5115:
通りがかりさん
[2018-07-12 21:09:16]
今の日本で完全に安全な所なんて無いのでは?
だったら取り敢えず好きな所に住もうと思い、尚且つ万が一何かあった場合でもその後の生活設計も出来る位のお金持ちが買うのではないかと思います。 千葉に地震が来ると云われていますが、私もご縁があればアイルズ欲しいです。 |
5116:
名無しさん
[2018-07-13 01:04:49]
|
5117:
通りがかりさん
[2018-07-13 16:10:27]
海外に移住すれば!
|
5118:
匿名さん
[2018-07-13 16:23:29]
海外移住しないでも地盤のいい場所に住めばいい
|
5119:
購入検討中
[2018-07-13 18:01:57]
もっとどんな人たちが引っ越して来てるのかとか、そういう情報がほしい。
地盤とか液状化とか、タラレバの仮定はどうでも良いので。 |
5120:
名無しさん
[2018-07-14 21:32:23]
>>5119 購入検討中さん
そんな個人を特定するような質問には答えられませんが、この掲示板での発言傾向として、安全面で不都合な話題はすぐに火消しされて「坪単価ガー」とか「1億ガー」とか資産価値にしか興味なさそうな人が多い印象ですね。(もちろん良心的な方々もいらっしゃいますが) 偏見かもしれませんが、そういう人たちが交通ルール守ったり、隣近所とトラブルになった時(特に子供が絡んだ時とか)まともに対応してくれるのかどうか、正直言って不安になります。プライド高そうですし。 アイルズのような戸建が密集した団地では特に、余裕あるとか品が良いとかいう外見より、実際の行動や人間の質の方が重要なんだと思います。 |
5121:
評判気になるさん
[2018-07-15 00:33:38]
買わない、買えない方はこの掲示板で議論してもあまり意味ないと思いますね
|
5122:
検討板ユーザーさん
[2018-07-15 12:42:50]
酷暑ですが、見学者は多いのでしょうか。
Misawaさんはまた即完売とかいうのかな? |
5123:
匿名さん
[2018-07-15 16:43:22]
熱いですね、今日の三番瀬です。
![]() ![]() |
5124:
匿名さん
[2018-07-15 22:31:46]
まず高過ぎて買えない(T_T)
|
5125:
通りがかりさん
[2018-07-16 08:29:02]
買える人=掲示板相手にしない
買えない人=掲示板でつぶやく |
5126:
匿名さん
[2018-07-18 19:18:08]
>>5116 名無しさん
色々と事情があり、中古が出ることになったのだと思います。 あくまで推測ですが、何らかの売りに出す理由はあったのではないでしょうか。 細かい事情までは分からないので、おそらくは・・・の話ですが。 過去レスを遡ると、昔は事件?みたいなものもあったり、神様のような方がいらしたりしたようです。 ただ最近は特にご近所トラブルも聞きませんよ。 |
5127:
匿名さん
[2018-07-18 20:21:07]
|
5128:
匿名さん
[2018-07-18 21:10:10]
>>5127 匿名さん
売りに出された本当の真実をご存知の方がこの掲示板を読んでいるかどうかは定かではありませんが、個人的な理由であればここにその真実が書き込まれることはないと思います。 何を探っているのか存じ上げませんが、あまりこういった匿名掲示板で根掘り葉掘り聞くのは止めておいた方が良いと思います。 |
5129:
匿名さん
[2018-07-18 22:06:55]
【最近は特にご近所トラブルも聞きません】 この投稿は前には有ったと言う意味だと思いますが?
|
5130:
匿名さん
[2018-07-19 23:22:06]
トラブル、色々ありますよ。
集合住宅ですから。 残念です。。。 自意識過剰な方が多いですね。 |
5131:
匿名さん
[2018-07-20 23:17:13]
>>5130 匿名さん
アイルズの場合、住んでいる区画にもよってトラブルの有無や程度も違うでしょうね。 これだけ大規模な分譲地だと、極端な話トラブル続きの方もいるのかもしれませんし、全くトラブルのない生活を送っている方もいらっしゃると思います。 少なくとも我が家の近隣では、引っ越してきて2年が経ちましたが、これといったご近所トラブルはありませんよ。 |
5132:
匿名さん
[2018-07-22 09:07:29]
何処にでも嫌な人はいるし、貧しくても心の美しい人もいて反対にお金持ちでも鼻持ちならない人もいます。
隣人やご近所さんにどんな方々がいられるのかは本当に運ですよね…。 深い友達付き合いは求めないけど普通のお付き合いが出来る人達だったら良いなと思います。 |
5133:
通りがかりさん
[2018-07-24 11:55:22]
我が家も引っ越して来て2年経過しますが、ご近所付き合いでトラブルなどがあるとか聞いたことありません。
|
5134:
匿名さん
[2018-07-24 16:20:36]
>>5116さん 新興住宅地は最初だけで値崩れが待っていると賢い人ほど考えているかも。投資目的で購入したが、プレミアム感が低くて早期転売をしているかもしれませんね。要は損切ですかね。
|
5135:
名無しさん
[2018-07-25 01:21:04]
|
5136:
名無しさん
[2018-07-25 01:58:11]
|
5137:
検討中
[2018-07-25 18:18:15]
|
5138:
匿名さん
[2018-07-26 17:06:40]
今日、たまたまクオンの近くを通りましたら、戸建てが何棟か建っていました。
が、どれも同じ様な外観… あれで、億超えるんですよね。 もしかすると、まだ下地段階だったのかしら。白壁にこげ茶のライン が入っている外装でしたが。 |
5139:
評判気になるさん
[2018-07-26 17:49:55]
アイルズとクオンどっちにしようかなー
|
5140:
匿名さん
[2018-07-26 21:00:45]
土地の低海抜比較ですか?
|
5141:
名無しさん
[2018-07-26 21:34:18]
>>5138 匿名さん
今日、たまたま近くのホテルからアイルズを眺めましたら、前より戸建てが増えてました。 が、どれも同じ様な外観… あれで、億超えるんですよね。 もしかすると、まだ気づいてないのかしら。屋根も壁もおんなじ色で、まさに集合住宅という感じでしたが。 |
5142:
匿名さん
[2018-07-26 22:10:37]
|
5143:
匿名さん
[2018-07-27 00:12:11]
>>5141 名無しさん
アイルズは屋根の色や壁の色は大まかに浦安市のガイドラインがあり、 それに沿って建てられている、と聞きましたが。 クオンの戸建てはまだ情報が上がりませんね。 いつぐらいからなんでしょう。 |
5144:
通りがかりさん
[2018-07-27 14:04:44]
新浦安いいですね、千葉県ではあそこはもう東京都です。
|
5146:
通りがかりさん
[2018-08-12 16:05:40]
お盆のせいもあってか、アイルズ内の路駐が散見されます。お盆中でなくとも、恒常的な路駐を見かけます。以前は敷地内から少しはみ出てるだけでも、ここに書き込みがありましたが、、。
|
5147:
匿名さん
[2018-08-12 16:52:35]
やっぱり千葉県・・・・・・・・
|
5148:
匿名さん
[2018-08-12 18:53:00]
|
5149:
匿名さん
[2018-08-12 20:04:31]
アイルズ住民ですが、単なる集合住宅だと思います。最初マンションで、戸建欲しくなって。
広さととお金の兼ね合いもあって、ここしか買えない。田舎ならもっといい物件買えます。 |
5150:
匿名さん
[2018-08-23 17:31:20]
皆さん、ハザードマップをみて買いましょう
|
5152:
匿名さん
[2018-08-26 07:26:58]
今日第二次の一期抽選ですね。行かれる方いらっしゃいますか?
|
5154:
匿名さん
[2018-08-29 09:32:40]
Misawaさん、1-2、4~7まで間取り図も出ていないのに一気に申し込み済みになりましたね!
ちょっとびっくりです。最近動きがなく停滞していたように感じましたが、やはり海沿いは強いですね。 |
5155:
匿名さん
[2018-09-12 13:21:14]
「パナホームスマートシティ潮芦屋」に引っ越した元上司の家が、台風21号で海水の床下浸水
の被害を受けた。車のエンジンルームにも海水が入ったそうだ。 津波は問題無いと判断して買ったのに、台風+高潮のことは考えたことがなかったそうだ。 うーん、ジアイルズ購入考えさせられる・・・ |
5156:
住民十色
[2018-09-13 14:58:58]
アイルズ住民ですが、本当にびっくりするほどご近所さんは仲が良く、皆さん良い人ばかりで大変ありがたい環境です。特に小さいお子さんが多く、皆さんで見守っている感じがあり、安心です。またご挨拶も必ずお互いにし合い、大変気持ちよく暮らしております。きっとご購入を考えてらっしゃる方はご自身の判断が一番信じられるかと思いますし、住んでみなければどんな方々がご近所にいらっしゃるかもわからないと思いますしね。
もちろん環境、立地等々、慎重に検討した上で我が家はこちらが一番条件が合ったので、購入いたしました。もし何かあったとしても皆で助け合える事は間違いないと思っています。 近くの三番瀬のお散歩、公園でのびのび子供を遊ばせられる環境が大変気に入っており、また夜は大変静かで落ち着きます。(朝は時々船の汽笛が聞こえます)また、風の向きで飛行機の音が大きい時もあり、契約時にも販売者に確認されましたが、全く気にならない状況です。 また、東京駅・秋葉原に高速バスが通常のバス停から出ていますので、台風時にもあまり困りません。検討されている方はぜひ朝や夜のラッシュ時なども雰囲気御覧になるかと良いかと思います。 ご参考になれば。。 |
5159:
匿名さん
[2018-09-14 09:10:46]
>>5156:住民十色
申し訳ないですがそのあたりのことは既に承知で、申し訳ありませんが目新しい情報ではな いです。 ほとんどの方は、その点などに魅かれてここを検討しているのではないでしょうか? 最も気になるのは芦屋であったような高潮+台風のことです。 「魅力>リスク(今までは地震と津波)」とワクワクする気持ちが勝って購入に傾いていまし た。しかし実際想定外の事態を目の当たりにした今、真に魅力ある土地なのかと再考し始め ています・・・ |
5160:
匿名
[2018-09-14 13:06:19]
|
5161:
口コミ知りたいさん
[2018-09-19 23:33:15]
>>5159 匿名さん
災害不安は気になりますよね。 私も気になって色々調べているところですが、 ▼ 地震(液状化) 公道はサンドコンパクションパイル工法、宅地は静的締め固め工法にて対策済み。駅周辺よりも液状化耐性は強い。仮に液状化が発生するほどの揺れが起きた場合は、液状化免震作用によって揺れは軽減され、液状化しない地盤より安全になる可能性有り。液状化に関しては、地震保険の補償率次第で、ほとんど気にしないでよい可能性有り。 ▼ 地震(津波) 東京湾の奥のため、大津波が発生するリスクは少ない。想定では最大で、2〜3m。海側の堤防は約6m。ただし、液状化などによって堤防が破損する可能性は考えられる。海抜は4m程度。アイルズは盛土によって、1mほど海抜が高くなっているようにみえるため、5mぐらい? とはいえ、万が一に備え、日の出南小学校または近隣の避難所への避難は必要。 ▼ 台風(高潮) 台風に限らないが、日の出南小学校が近くにあるため、避難は比較的容易。高潮に関しては、宅地エリアの盛土によって、水はまず公道の方に流れていくと想像される。リスクは比較的小さい。 ▼ 台風(暴風) 海からの風は遮るものがほとんどないため、強風が予想される。一方で屋根や鉄板などが空から飛んでくるリスクは低そう。市川、船橋方面からのコンテナや船には注意。 最後は充実した保険に入るという事なのかなと思います。災害特性が日本一般と異なる地域の方が保険のメリットは上がりそうな気がします。 ✳︎参考URLを貼ろうと思いましたが、いま手元にないため、すいません。見つけ次第、投稿しようと思います。 ✳︎当然ですが、上記は仮説であって、安全を保障するものではありません。 |
5162:
匿名さん
[2018-09-20 09:13:14]
>>5161 口コミ知りたいさん
横ですが…。 情報ありがとうございました。不安を煽るような書き込みが多い中、とても参考になりました。 残念なことに、今は日本中何処に行っても安全を確保出来る所はないように思います。だからこそしっかり日頃の準備をしておかなくてはならないですね。 |
5163:
匿名さん
[2018-09-20 10:32:35]
>>5161 口コミ知りたいさん
ありがとうございます。5155です。 何となく広報のためにご説明書き込んでいただいたのかな? と宣伝臭を若干感じもしましたが、まぁここは私と同じ一般の方からのご厚意と受け取りお礼を申し上げます。 しかしながらそれらはいずれも既に出回っている情報で、予測ですよね・・・ 私もそれらは見聞きしておりますが、私が今一番参考になるのは芦屋で被災した知人の体験談のほうです。 「パナホームスマートシティ潮芦屋」は多くの点がアイルズに酷似しており、購入前入手できた情報も5161さんが書き込んでいただいたものとほぼ同じだったそうです。 最近想定外の自然災害が各地で発生していることで、正直アイルズのように5年以上も前に想定した対策が有効かどうかが気になっています。 アイルズは憧れです。しかし新しい土地、特徴的な立地であるが故のリスクもいろいろと列挙できてしまいます。 保険の加入、避難場所、方法まで考慮するのは当たり前ですが、そもそも購入前の現時点では財産、人の命へのリスクを避ける決断のほうが当たり前なのかなと。リスク想定した時、列挙できるその数がここよりもっと少ない土地が他にもありますから・・・ そんなことを考えながらもまだ決断できない私ですから、来週の連休に知人に会いに芦屋へ行く予定です。 |
5164:
匿名さん
[2018-09-20 17:11:29]
素直に感謝しろよ…
ケチばっかりつけるから書き込みなくなるんだろうが 今ある情報が全てだろ あんな異常気象、今まで想定できてないんだし、 あの状況のシミュレーションやるとしても今からだろ 考えればわかるだろ |
5165:
匿名
[2018-09-20 18:50:10]
|
5166:
口コミ知りたいさん
[2018-09-20 22:54:12]
>>5163 匿名さん
こんばんは、5161です。 芦屋まで視察に行かれるんですね。そこでのお話はアイルズの更なる防災対策にも活きると思うので、是非情報共有していただけると嬉しいです。 それと私も業者さんではなく、5155 さんと同じくアイルズの検討者で、購入した場合は、市外からの転入になります。 そのようなものが災害時の情報をまとめてしまい申し訳ありません。ただ、私の場合、幼少期を川が近くにない台地で過ごしたため、水辺生活における避難訓練の経験がありません。さまざまな公開情報を収集して勉強しているのは、災害時に適切な行動を取れるようにするためです。情報が散乱していて理解が大変でしたが、大分腹落ちしてきた気がします(とはいえ、誤解している部分も多々あると思うので、そこは是非ご指摘頂けると助かります)。 それと最近会社の同僚が日の出南小学校学区のマンションに住んでいる事が分かったため、色々な体験を聞いて、自身の心構えや備え、近隣住民の助け合いといったソフト面についても勉強中です。 その中で感じた事でいうと、 1. マンション住民は2011年の地震を体験しているため、対策に対する住民の目線が揃っていたり、それを踏まえて備蓄などをされていたりする 2. マンション住民がアイルズ周辺の信号が未整備の交差点に立ち、アイルズ居住児童の通学の安全を守っている。小学校が積極的な役割をしているものと思いますが、学区の結びつきが強いように感じます。 危機意識の共有や地域の結びつきが強い地域は、結果として、災害に強い地域になるのではないかと感じています。 5155さんも、アイルズの魅力とリスクについて腹落ちされて、アイルズにご入居された場合は、ご近所さんになる可能性があるので、一緒に災害に強い地域を作っていければと思います。 防災に役立つ情報の書き込みをお待ちしています。 |
5167:
匿名さん
[2018-09-21 06:24:09]
てか、災害の確立の少ない他のとこにしたら?
リスクとか言葉好きだね〜正確にはリスクヘッジね! |
5168:
ご近所さん
[2018-09-21 11:23:32]
>>5166 口コミ知りたいさん
5163です。 業者の方と疑ってしまい申し訳ありませんでした。 方々からの情報を抱え込み過ぎて、やや混乱気味だったようです。 せっかくの掲示板ですので、これに懲りずにまたご意見、情報を投稿いただけると助かります。よろしくお願いします。 |
5169:
匿名
[2018-09-24 09:02:09]
|
5170:
口コミ知りたいさん
[2018-09-24 23:42:38]
>> 5168 ご近所さん
5166 です。 いえいえ。 アイルズに魅力を感じていることの表れだと思いますので、特に問題ありません。 業者さんが提供してくれる資料もよくわからないところが多いですよね。 東京湾前面の護岸の高さは、 A.P (荒川水準点) で記載 (A.P +7.1m) してるのに、目の前、東京湾じゃん、T.P (東京湾中等潮位)で説明してよとか、海抜と A.P 基準での護岸の高さを混ぜたら混乱するじゃんとか、突っ込みたいところは多々有りますが、業者さんも公式発表以外の説明は出来ないでしょうから、変換は自分でやるしかないんだろうなと思います。 ですが、1m程度の差 (T.P と A.P の差は 1.134m)をいろいろ計算したところで、住民としては、結局想定外の高潮や津波やゲリラ豪雨や台風や竜巻や隕石や天変地異が来れば、避難はいると思うので、いずれにせよ、しっかり備えておくことは必要だと思います(これはどの地域でも同じ)。 あと安全対策は自治体にお願いできますが、安心は自分の中でしか芽生えないものなので、しばらく賃貸で周辺に住んでアイルズ生活をイメージしてみるというのはありなのかなとは思います。 |
5171:
通りがかりさん
[2018-09-27 05:05:00]
なんだかんだと考えてると完売御礼
|
5172:
匿名
[2018-09-27 08:11:24]
|