![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4436/36247481770_209a511dd3_t.jpg)
トヨタホーム・パナホーム・ミサワホームの3社の大規模プロジェクト
THE ISLES(ジアイルズ)ってどうでしょうか。
全区画165㎡以上あるのでゆったりしているかも。
物件URL:http://the-isles.jp/
所在地:千葉県浦安市日の出7丁目4番1他(地番)
交 通:JR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅下車バス11分「日の出7丁目」バス停下車徒歩1分
敷地面積:165.54m2~227.80m2
総区画数:130区画
土地売主:トヨタホーム株式会社、ミサワホーム株式会社、パナホーム株式会社
建物売主:トヨタホーム東京株式会社、ミサワホーム東京株式会社、ミサワホーム東関東株式会社
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.9.11 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-18 15:46:29
THE ISLES【旧称:(仮称)THE TOKYO BAY ISLES PROJECT】
4425:
匿名さん
[2017-07-12 22:57:56]
|
4426:
匿名さん
[2017-07-13 13:59:40]
友人が、梅雨入りまではアイルズにと決めていたのに、ヨーカ堂跡地の情報が入ってからはこの2択で迷いに迷ってます。
ヨーカ堂跡地での生活は夢想するしかなく、とにかく今はさらなる情報がほしいと。 アイルズ対他のマンションではすぐに勝負がついたのに、アイルズ対ヨーカ堂跡地マンションでは本当に五分五分のようです。 |
4427:
匿名さん
[2017-07-13 14:37:12]
4426の続投です。
戸建てとマンションの一般的比較は上の4423さんが列挙していただいていますが、スターツマンションのゴミ出し問題は住民に配慮されているのではないかと想像しています。ディスポーザー設置か24時間出しOKなどと。 ゴミ問題や付帯設備やショップよりも友人と私が盛り上がるのが、眺望の話しになった時です。 あちらは富士山、夢の国、東京湾が一望ではないかと。 それを想像するとアイルズに住む私まで・・・う~ん。 |
4428:
匿名さん
[2017-07-13 19:45:22]
私は近隣の海の見えるマンション高層階からの転居組ですが、風景はじきに慣れてしまい、毎日感動とはなりません。
ランドの花火は時報がわりになります。 それより住居のゆとりや日当たりの良さ優先で我が家は選びました。 部屋というより家、の感覚ですね、戸建ては。庭の手入れなど含めて楽しんでいます。 |
4429:
匿名さん
[2017-07-13 21:33:05]
オーシャンフロントについては個々の見解が有ると思いますが
ヨーカドーの販売開始前にアイルズのオーシャンフロントの販売が有ると思いますので ご自身の目で確認されご判断される事が良いですね |
4430:
マンション検討中さん
[2017-07-16 02:58:13]
今期で発売されたパナホームのC13が素敵な間取りだなと思いますが、皆様いくらくらいだと思いますか?
|
4431:
匿名さん
[2017-07-16 06:45:07]
>>4430 マンション検討中さん
角地ですし、土地も広いので一億弱くらい?超えるかしら。 私も良いなと思いましたが、リビングとダイニングの間?あれは何なのかなぁ…ちょっと使い辛そう。 半端な感じもしますね。 |
4432:
ママさん
[2017-07-16 13:42:37]
|
4433:
マンション検討中さん
[2017-07-16 15:12:20]
一億円を超えてくると、同じ値段で都内でそれなりの良い物件が買えるので、わざわざ新浦安で買うのか?という悩みが出てきますね。広さは魅力的ですが、海沿いでもないし、うーんと悩んでしまいます。
>>4432さん テレビ付きはなんか良いですよね。でも、冷静に考えるとどんな良いテレビも55型なら20万円代で買えるんですよね。。。 |
4434:
匿名さん
[2017-07-16 18:01:33]
Palmのウリがなんか中途半端に思えて、次回のcoast2待ちです。狙いは海沿い角地ですが、億越えは間違いないだろうと思うのと、それで抽選になって外れたら切ないなあとも思ったり。
Palmならではの魅力って皆さん何だと思いますか? |
|
4435:
匿名さん
[2017-07-16 18:19:37]
|
4436:
マンション検討中さん
[2017-07-16 19:36:44]
アイルズは本当にいいと思う。海沿いも楽しみだし欲しくなると思う。でも、都内も含め全国的に空き家がこれからかなり出てくる中で、ホントに1億円の物件を、しかも浦安の埋立地で買うべきなのか、非常に迷ってます。
冷静に考えると、ちょっと高くなりすぎなんじゃないかと思う今日この頃。 |
4437:
匿名さん
[2017-07-16 20:45:27]
コースト2の海沿いの東南角地は二ヶ所しかないですね。 イメージとしてはトヨタホームのHPの感じだと思います お好みかどうかは考え方ですが わたくしの友人は、そこが買えたらアイルズに住みたいと言っていました |
4438:
匿名さん
[2017-07-17 11:34:36]
日の出の商業施設に進展見えませんが、外食施設やスーパー?など、その後どうなっているのでしょうか?
|
4439:
匿名さん
[2017-07-17 11:46:13]
|
4440:
匿名さん
[2017-07-17 14:37:03]
内陸側のサンシャインは安いのと太陽光で魅力ありました。
コースト&ブリーズはお値段は張るけど、海近のメリットがあります。 確かにパームは内陸側で太陽光もなく、お安くもなく、、と言ったらちょっと分が悪いですが、今後はもっとお高くなるなら、それに比べたら相対的に安い、魅力があるでしょうかね。 個人的には新浦安で1億出すなら都内に行きますが… 新浦安の魅力はほどほどのお値段で良いものが買える点だと思ってましたので。 |
4441:
匿名さん
[2017-07-17 15:29:14]
私は新浦安好きですね。
確かに一億出すなら都内でもちゃんとした家を買えるとは思いますが、隣の家にピッタリくっついたような所は息がつまります。 アイルズは環境が良く住んでいてのびのび出来そう。 とあるブログで読んだのですが、パームは最後(右上?)を残して販売網がコースト2に移るというのは本当でしょうか? |
4442:
マンション検討中さん
[2017-07-17 16:20:06]
今後コーストでもっと高くなるとしたら、9000万円、1億以上の物件が増えてきます。 都内近郊でこれだけの広さが確保できるのは魅力的ですが、やはり現実を見ると駅まで実質徒歩圏外であり、バスだけが唯一の交通手段、この場所を、その金額を払って買う価値があるのか。 都内のマンションも飽和状態で、恐らく今がピーク価格。コースト2はもう強気の価格では出られないと予想してます。 私も、個人的には1億を超えるなら都内のハイグレードマンションを選びます。ハイグレードマンションだけじゃなく、1億を超えるとかなり都内で選択肢が広がるので。 そして、戸建は上屋の価値は20年後にはゼロになると思った方が良い一方、都内のハイグレードマンションは価値がゼロになる事はなく、資産としての意味も出てきます。 否定的な事を書きましたが、アイルズは素晴らしいとは思ってるものの、高くなりすぎて葛藤が始まってる検討者の一人のつぶやきでした。 |
4443:
匿名さん
[2017-07-18 00:05:16]
内装とか設備は、今のところパームが一番良いように思います。各メーカーの営業さんたちも、そこは強調されてました。本当の海側以外はコーストもブリーズもそこまで海を感じませんし、パームも悪くないと思いますよ。新しく出来る商業施設には一番近いですし。
値段については、仮に9000万円が20年後に5000万円に値下がりしていたとして、20年間で4000万円、1年200万円の資金負担です。だとすれば、月16万円くらいの賃料のマンションに住んでいるのと同じかなと思います。 |
4444:
マンション検討中さん
[2017-07-18 22:18:22]
確かに設備は、1棟1棟別々色々ありました。
残念ながらクオンショールームとは比較にならないくらいグレード高く、クオン登録するか、足踏み中です、、、。アイルズ見学が楽しすぎて、、、。 |
4445:
匿名さん
[2017-07-19 00:54:10]
戸建ての良さは間取りが画一的ではない所ですよね。建売にしてはバリエーション豊かだと思います。
設備や内装に関しては、年々新しいものが出てきますし、逆にそこは後からいくらでもリフォーム出来るので、日当たりやバス停までの距離、角地、土地の広さなど、後からはどうにも出来ない点を優先させると価値はなかなか落ちないのかな、と思います。 実際住んでからじゃないと分からない部分はあるでしょうから。 アイルズは価値があるように思えますが、1億越えると都内も競合してくるので、逆に選択肢が広がりますよね。 ただ、1億越えでも実際すぐに完売してるので、人により価値観は多様、ということでしょう。 子供が中学受験して都内などに出るようになると、また優先順位は変わり、いつの時点での満足を買うか、なかなか不動産は難しいところもあります。 子供の学校近くに家を借りる方もいますし、1軒で終わることもないみたいです。 |
4446:
住民さん
[2017-07-19 08:44:25]
>>4420さん
クオンを内覧しました。あくまでも個人的な感想ですが、クオンは高さ制限からか、天井高が低いですね。 配管の張り出しも気になりました。震災を経験した身からすると、ガラス張りの共用施設はどうでしょうか。 とはいえ、アイルズは植栽の管理などがあり、維持を考えると、手入れ好きでないと面倒ですよね。 やはり、一長一短ですね。 |
4447:
マンション検討中さん
[2017-07-19 09:01:20]
日の出社宅在住です。
まわりの人は、 アイルズ か 都心マンションを買っています。 が、 クオン買うという人は皆無です。見学したとも聞きません。 クオン、ちょっと厳しい、、、と物凄く感じます。 また、都心マンションも最近は高騰しており場所もそのエリアではそんなにいい場所でなく、それでいて狭く高い、、、理由より減少傾向。最近、物凄い勢いで、皆アイルズを買っています。私はまだまだ社宅のつもりなんですが、さすがに焦り、見学までしてきてしまいました。予約なしで行ったら、一部メーカーさんは満席で見学不可。真夏の販売でこれだけ来る分譲地て、他にあるのでしょうか? |
4448:
マンション検討中さん
[2017-07-19 09:03:21]
今週末から価格発表、登録、抽選となりますので、買う気なくとも来場時、予約が必須ですね。
|
4449:
匿名さん
[2017-07-19 11:05:49]
住宅にかかる金額が、都内は特にここ1~2年で高騰し、違和感を覚えた人が結局新浦安に戻って来る感じでしょうか。
豊洲エリアはもうバブルで、逆に都内の落ち着いた場所の中古の方が良い立地のものがあります。最近、あえて新築に拘らなくても良い気がしてきています。 逆に言えば、良い場所は残っていない、のです。 そうすると結局ほどほど住みやすい新浦安で、また、マンションでは変わりばえないから戸建てで、とアイルズに殺到してるのでしょうか。 ま、新浦安の特徴でもある、あの人買ったからうちも、的な口コミ?ネットワークで連鎖反応、も考えられますよね。 家を気軽に買える財力があるから可能なんでしょうが。 都内見てしまうとアイルズ安く感じてしまうマジックがありますが、オリンピック後選手村が住宅としてかなりの数出てくると思うと、ここ数年がピークであり 相対的には安いけど、絶対的には決して安くない、と思います。 |
4450:
匿名さん
[2017-07-19 12:10:16]
|
4451:
匿名さん
[2017-07-19 14:58:10]
我が家も内覧会へ行ってまいりました。吹き抜けのお宅はやはり憧れます。けど、吹き抜けに住まわれている方は、窓のお掃除、天井のお掃除はどうしてるのでしょうか?大変そうで悩みます。
|
4452:
匿名さん
[2017-07-19 15:19:27]
|
4453:
匿名さん
[2017-07-19 16:55:28]
|
4454:
匿名さん
[2017-07-19 19:40:45]
気になっていたことは、住んでからはもっと気になり後悔に繋がる気がします。吹き抜けの窓枠に埃があるモデルルームは、掃除が大変なのだと思いパスしました。
|
4455:
ご近所さん
[2017-07-19 20:56:58]
不動産関係の分析屋をやっています。
不動産業界では有名な話ですが、2022年から23年にかけて、首都圏近郊の生産緑地が売りにでる、あるいはアパート等の賃貸に変わる事が予想されています。この面積は、驚くなかれ、東京都内だけでも3000ヘクタール以上、つまり山手線の内側の半分ほどの面積の土地が流動化される恐れがあります。当然、これだけの供給が一気になされる訳ですから、地価の下落は相当な物になると予想されています。 新浦安においても、例外なく影響を受けると予想されてますので、はっきり言って都内の一部エリアを除き、どの物件も資産として持つという考えは捨てた方が良い時代に入ります。 非常に楽観的な物の見方をされる方が多いのですが、不動産の現実は非常に厳しいという点をよく考慮された上で購入される事をお勧めします。まだ待てる方は、しばらくは賃貸で我慢し、来るべき時に買った方が圧倒的に得です。 信じる信じないあると思いますが、買うなと言ってる訳ではなく、下がる事をきちんと想定した上で、買うようにしましょうという事です。でないと、本当に悲しい現実になりえます。 |
4456:
匿名さん
[2017-07-19 21:14:17]
そんな先の話をされても参考にならない。欲しい物は買えばいい。住みたいっていう思い。住んでるけど快適。できない所の掃除は業者がいます。資産価値なんか考えてないわ。一等地じゃないんだから。
|
4457:
住民
[2017-07-19 21:23:59]
4456さんに同感です。売るつもりは全くないので下がろうが上がろうが構いません。好きな場所で好きな家に住んでいる。自己満足だけどそれでいいのです。
|
4458:
ご近所さん
[2017-07-19 22:22:26]
住民の方で、お気を悪くされた方がいらっしゃれば、申し訳ありません。
こちらは、検討版の掲示板と認識しており、これから購入する方のお役に立てればと思い書かせて頂きました。 確かにまだ先の話ではありますが、2022年頃に急に下がるのではなく、徐々に下がり始めると思われます。よって、かなり先の話という訳ではなく、2-3年以内には確実に兆候が出てきます。これが不動産業界の共通の理解です。 ただ、先ほども書かせて頂きました通り、資産として見ないという方は、全く気にせず買う事で良いと思います。しかし、人間は欲深いもので、家はどうしても資産として見てしまう事があります。よって、私のアドバイスとしては、そういう欲は極力なくし、住民の方がおっしゃってる通り、住みたいから住むという考え方で購入される事だと思います。 |
4459:
評判気になるさん
[2017-07-19 22:34:02]
>>4455 ご近所さん
生産緑地の指定解除の話ですね http://tochikatsu-hatake.com/blog/seisanryokuti_2022/ ただ、「東京近郊の海沿いの戸建て宅地」というのは本当に少なく、アイルズを選んで住んでいる方々は他のエリアと比較して価格で選んだという人は少ないような気がします。 その意味では、生産緑地の指定解除による土地価格下落が現実のものになったとしても、アイルズに住んでいる人が落胆するという事はあまりないのではないかと思います。 私も海沿いの一戸建てに住みたく、何年も探していましたが、東京通勤圏ではほとんど存在しませんでした。葉山や逗子、鎌倉、湘南も、実は海そばの戸建てはかなり限定されたエリアにしかありません。都心湾岸部の埋め立て地にはそもそも戸建用地がありません。 アイルズは、海沿い宅地を求める人からすれば、その価値は今後も継続するのではないでしょうか。 |
4460:
匿名さん
[2017-07-19 22:35:27]
>>4458 ご近所さん
いえ、大変参考になりましたよ。 我が家もアイルズ初期に購入しましたが、同じことを念頭に置きつつ購入しました。 何回も不動産の売買してますと、やはりアイルズ内でも買う物件は色々考えました。もうこれからは家を頻繁に売買する時代ではないですね。 丁寧に住み、リフォームしながら長く住むことを考えた方が良いかも、です。ただ、やはり割高な物件は後々何らかの事情で売る時には損しますので、不動産は安く仕入れるに越したことはない、とは思います。 不動産市場が下がりましたら自宅とは別に資産として安くなった物件を所有するのは、あり、かも知れませんね。 なので、今はモノより現金持っていた方が確かです。 この近辺は私含めて普通のサラリーマンの街ですから、住むことを第一に考える方は多いでしょうね。 |
4461:
検討中さん
[2017-07-20 10:59:58]
>>4455 4458 ご近所さん
確かに世田谷区をはじめとする生産緑地がミニ開発になるのでしょうが、25乃至30坪の旗竿地が、湾岸の6m道路前の50坪にどれほど影響するでしょうか。 将来を見越すことは重要ですが、中学生のいる家庭では、6年後はもう子どもは家にいないかもしれません。 単なる市場予測も結構ですが、欧米の長期金利が上昇をはじめた中、ライフプランニング的な観点も交えたアドバイスを期待します。 |
4462:
匿名さん
[2017-07-21 19:44:31]
これから売りに出るのはパームの残りとコーストの隣の140区画。すぐ売れるよ。本当に買う人はここ見てないね。私も買ってから知ったし。
|
4463:
マンション検討中さん
[2017-07-22 10:36:44]
専門家解説には疑問があります。
生産緑地解除問題→アイルズ資産影響 と 震災液状化リスク→アイルズ資産影響 を比較したら 明らかに震災液状化による影響の方が資産にまともに影響します。 3.11でアイルズ、アイルズ周辺マンションかなり下落しました。実際被害ありましたし、風評もありましたし、浦安で不動産購入となかなかならない状態が続きました。 そこから、数年、、、、、。アイルズ販売も当初から比べれば価格上昇し、周辺マンションも値が戻ってきました。アイルズは当初地元購入、最近は半分超が都心から住み替えと聞きます。実際、車のナンバーが習志野外ばかり。 生産緑地影響→よくわかりません。 が、 3.11というとてつもない震災を経験してからの、今の状況は復活!、、、とまでいかなくても、かなり回復!してきたのでは、と考えます。 生産緑地?→関係ね〜でしょ。そんなこと考えてるうちに、日の出戸建用地なくなるわ |
4464:
マンション検討中さん
[2017-07-22 14:12:15]
>>4463
震災と生産緑地の問題は全く関係ないと思うが、何が言いたいのかよく分からない。 生産緑地で地価が下がった上に更に地震で液状化が起きたらここは一体どうなるのか。。。 そういう意味では二重リスクなんじゃないの? 皆さん前向き、楽観的すぎるなと思う。ちょっと専門書読めば、生産緑地のリスクはかなり大きい事が分かるよ。 |
4465:
住民です
[2017-07-22 16:05:57]
|
4466:
マンション検討中さん
[2017-07-22 16:09:23]
そうですね、
専門家の方は、そろそろ専門家会議に 出かけてもらいましょう。 |
4467:
匿名さん
[2017-07-22 19:47:27]
欲を言えばもう少し広い庭が欲しかったけれど、美浜も今川も上物があると厄介だった。新浦安で新築だとここかなあと。もっと洗濯物の乾きとか気にしてたけど、全く問題なくてビックリ!
|
4468:
住民です
[2017-07-22 20:12:14]
好みの間取りに拘るならセミオーダーだとかなり希望の家ができます
土地も60坪位の所も有るので詳しくはホームメーカーに相談すると良いですよ |
4469:
匿名さん
[2017-07-22 20:33:40]
セミオーダーだとかなり割増価格になりますよね。。
1.5倍?2倍? |
4470:
住民です
[2017-07-22 20:50:11]
|
4471:
匿名さん
[2017-07-22 21:04:37]
セミオーダーは大体角地でいい区画。1億からだったような。今思えば、1000万しか変わらないならオーダーでもよかったかなと。そう思ってる人は多いかも。
|
4472:
匿名さん
[2017-07-22 21:13:32]
もちろん、土地が広い場所ならもっとです。
|
4473:
匿名さん
[2017-07-22 21:21:05]
|
4474:
匿名さん
[2017-07-22 21:30:21]
あら?2000万位の差ありました?私が買った時とは違ったかしら?まあ、広い所を買っておけばよかったなあと思っただけ。その時は気に入って買ったけど。欲が出るね!
|
4475:
匿名さん
[2017-07-22 21:55:30]
場所によって値段はちがうんだからね。1000万〜4000万??違うの??どうでもいいや。
|
4476:
匿名さん
[2017-07-23 00:47:12]
サンシャインのセミオーダーは確か、床の色やキッチンの面材などで、あまり多くは変えられない話でしたが、今は間取りから自由が利くのですかね。
延床面積増加すれば、それだけお値段は上がりますよね。 |
4477:
匿名さん
[2017-07-23 02:24:59]
パームにはセミオーダーは無かったんじゃないかな?
|
4478:
住民です
[2017-07-23 10:25:54]
|
4479:
匿名さん
[2017-07-23 13:10:31]
>4474さん、アイルズって広いですか?見学に行きましたが狭いため辞退しました。満足する人もいれば満足しない人もいるってことで。
|
4480:
匿名さん
[2017-07-23 15:59:16]
広くはない。新浦安だとここしかなかった。
|
4481:
マンション検討中さん
[2017-07-25 10:44:38]
価格、発表されましたね。
一億超え!どうなんでしょうか。。。 |
4482:
匿名さん
[2017-07-26 00:32:20]
今まで即完売で売れてるから売れるでしょうね。
|
4483:
匿名さん
[2017-07-26 08:09:40]
販売側も強気ですよね…
都内の友人には、新浦安で億超え?と驚かれますが。 でも都内にはない広さですし、環境は良いですね。 ま、買える方が多いので売れる、のでしょうね。 市内買い替え組より都内からの方が多いと聞いて驚きでした。 |
4484:
匿名さん
[2017-07-26 08:23:31]
もうすでに決まってるかもですね。
|
4485:
匿名さん
[2017-07-26 10:58:18]
|
4486:
匿名さん
[2017-07-26 12:32:13]
私がアイルズを買った時には、まだ高須の話はなかったし、比べられないけど。見た目の雰囲気もあるでしょうし。戸建ては街並み、内装、好みがありますもの。
|
4487:
周辺住民さん
[2017-07-26 15:08:12]
高洲には漁業権放棄の補償地があります。日の出にはありません。
http://www.ken-ohashi.com/mo1ura13.html 多様な環境がよければ高洲、比較的均質な環境が良ければ日の出、という考え方もあるかと思います。 |
4488:
マンション検討中さん
[2017-07-28 03:02:43]
クオン掲示板が荒れてます
販売も不調みたいです、、、 |
4489:
住民です
[2017-07-29 15:33:05]
今日の花火はここから見えますかね?
|
4490:
匿名さん
[2017-07-29 16:19:36]
我が家は昨年はバッチリ見えましたが、以前こちらで見えない家もある、と書かれていました。
見えない家、無いような気もするのですが。 |
4491:
住民です
[2017-07-29 20:33:09]
|
4492:
匿名
[2017-07-29 20:41:39]
素晴らしい花火でした。
雨なので家にいたのですが、蓋をあけてみれば家で横になりながら家族と目の前で大きな花火を楽しめました。これだけでも私にとってはプライスレスになりました。 |
4493:
匿名さん
[2017-07-29 21:48:04]
|
4494:
マンション検討中さん
[2017-07-30 13:56:20]
今日は抽選はあるんでしょうか?どなたかご存知ですか?
|
4495:
匿名さん
[2017-07-30 22:04:21]
|
4496:
匿名さん
[2017-07-30 22:36:53]
私は今回申し込んでませんが確か今日は抽選だったと記憶しております。正確にはホームメーカに電話してみる事が一番良いですね。
|
4497:
匿名さん
[2017-07-31 14:19:21]
話がそれますが、何度かみなさん間違えておりますが、正しくはハウスメーカーですよ。
|
4498:
マンション検討中さん
[2017-08-01 00:44:46]
ホームページを見ると、パナホームのC-12は申込が入ったようですね。海沿いでもないのに一億円超えてて、申込あるのか?と思ってましたが入りましたね。これは驚きです。。。
不動産が下がり基調に入ってる中、都内でもないのに一億超えとは。お金のある人はまだまだいるということですね。 |
4499:
匿名さん
[2017-08-01 01:12:36]
パナはサンシャイン、コーストの残っていた2軒も無事売れたみたいですね。
なんで残っていたのか不思議だったのですが。 パームも間取り見るとかなり大きい家が増えてますね。 庭にビニールプール出している家が多いので、若い方が多いのかな。 賑やかな声がよく聞こえます。 |
4500:
匿名さん
[2017-08-01 07:29:03]
>>4498 マンション検討中さん
実は私、ここ狙ってました~!…まぁ今はまだ買えないのですが(笑)。 土地は広いし、間取りもまあまあで駐車場が並列2台。私としては床がタイル?というのが魅力的でしたね。 買えた人がうらやましい! だけど、パナって申し込みがよくキャンセルになりますよね。どうしてかしら。 |
4501:
匿名さん
[2017-08-01 11:15:21]
|
4502:
マンション検討中さん
[2017-08-01 14:36:19]
>>4500
いいですよね!私も狙ってたんですが、一億超の価値は見出せずに結局やめてしまいました。そのお隣のはほぼ12000万円ですもんね。これはさすがに売るの大変そう。 パナのキャンセルの多さは、確かに気になりますよね。内覧時のトラブルとかが多いんでしょうかね。 |
4503:
匿名さん
[2017-08-01 21:40:00]
>>4502 さん
ほとんど住宅ローンの審査結果の問題だと思います。(パナには限りませんが。) |
4504:
匿名さん
[2017-08-01 22:29:13]
住宅ローン通らないってこと、そんなにありますかね?
ほぼ、フルローンとしても1億弱。 まあ、フルローンの方はそんなにいないとは思いますが。 |
4505:
住民です
[2017-08-02 09:50:46]
|
4506:
匿名さん
[2017-08-02 11:15:57]
いつも真っ先に完売するミサワさんがhpで見る限りでは動きがないようですが?
昨日今日とお休みだから更新してないだけかな? |
4507:
マンション検討中さん
[2017-08-02 12:04:49]
見た目にはあまり分かりませんが、営業の方の反応を見ていると、アイルズの売れ行きは少し潮目が変わって来たように感じてます。都内のマンションも売れ行きが少し下がってきてるので、必然的かもしれませんが、あと150戸以上あるでしょうから、結構大変ですよね。
|
4508:
匿名さん
[2017-08-02 12:45:51]
私の周りでも買い替え組多かったようですが、皆さん売れる前に越してきてましたよ。つなぎ融資もあるし、残債含めてローンの方も多かったです。
全く売れない訳では無いので、最後は売値下げれば処分出来ますし。 引越してからゆっくり売却する方は、その方が楽だと言ってました。 |
4509:
匿名さん
[2017-08-03 10:09:24]
もちろん、投資用ではなく居住用が大前提の話ですが、売却するには、リフォーム代金も売却損控除に繰り入れできるので、不動産業者ではない一般人に売却するためには、空き家にしてそれなりの見栄えにリフォームして内覧で勝負する必要があります。
一旦、どこかの賃貸に引っ越して売却してから新居を買うなどというまどろっこしいことをするより、税制の買換特例やローンの買い替え特約をうまく活用すればよいと思います。 |
4510:
匿名さん
[2017-08-04 10:27:48]
4506ですが、ミサワさん売れてましたね。
すぐに売れるだろうと思っていた角地の蔵のある家が残っていたのは意外でした。蔵は若い家族には良いのでしょうけど、中年にはキツいかな。 |
4511:
買い替え検討中さん
[2017-08-04 12:43:55]
蔵の家はまだ売れ残ってますね。ついにアイルズも売れ行き減速かな。。。?
ところで、アイルズを検討されてる皆さんは、どの辺の物件と比較をされてますか? 例えば、湾岸タワマンと比較してますか?あるいは世田谷の戸建と比較されてますか? |
4512:
匿名さん
[2017-08-04 13:55:36]
先日見学してきましたが、建物が敷地に対して大きく、かつ、色合いがミサワが暗い色(シックな感じ)なので、今までと違った街のカラーに思えました。
道路側は開放的な感じでしたが、中に入った区画に閉塞感を感じました。 また、ミサワの家は目隠しのためかブラウンの大きなルーパー?みたいのが付いていて、ちょっと重い感じでした。 が、即売れたようなので人気なんですね。駐車場は2台置くスペースあるんですかね、今までとは違い敷地に余裕がなくなった気がします。 建物はかなりグレード良く見えます。 でもあの大きさなら、もっと敷地広く取ればよかったのに、と思います。 |
4513:
匿名さん
[2017-08-04 19:55:41]
|
4514:
匿名さん
[2017-08-05 00:12:58]
ミサワさんは蔵があるので建物の高さもあり、そびえ立つ感じですかね。
サンシャインのミサワさんとはかなり違う印象を受けました。 真ん中のポケットパーク?の真後ろにあるミサワさんはとても素敵でしたよ、威厳あって。 ただ、ハワイというよりは重厚感溢れるイメージを持ちました。 トヨタさんやパナさんは今までと同じ印象でリゾートな感じです。 お値段もかなり上がってますが、仕様も良くなってる印象です。 1億近くの家、と言われて、なるほど、と思える、上手い戦略?だな、と思います。相場自体が上がってるので仕方ないのですが、損した感じにはさせない作りです。 パナさんは内装が素敵ですし、トヨタさんは外観好きです。コスパも優れてますしね。 ミサワさんは蔵があるとどうしても窓位置にズレが生じて、気になる人は気になります。 好き好きですけどね。 |
4515:
匿名さん
[2017-08-06 09:28:20]
>>4514 匿名さん
某ブログでは、ポケットパークの周りの家は大きくてすごいので一億超えではと書かれていました。 でも公園の側…どうなんでしょう。うるさくないのかしら。 そういえばサンシャインでは子供達が内周道路でスピード出して自転車で遊ぶのが一時話題になってましたね。 パームではそんなことないですか? |
4516:
匿名さん
[2017-08-06 16:32:44]
ポケットパークとは、まさに小さなスペース、といった感じで、子供が云々な場所ではないですね。
小さな空間、といった感じです。 サンシャインの頃から見ていますが、パームは道路が入り組んだ感じでそこにポッと空いた空間、といった感じです。 建物大きくて圧迫感はありますが、やはり大きいに越したことはありません。 そろそろ決断しようかと思っています。 高くはなりましたが。 ただ、庭はないですね。 何を優先しようか、迷います。 |
4517:
マンション検討中さん
[2017-08-06 23:13:33]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
4518:
匿名さん
[2017-08-07 10:24:32]
>>4516 匿名さん
それぞれのご家庭によって求めるものは違いますものね。 私が建売で感じるメリットは全て完成したものを見て決められるという点です。以前注文住宅も建てたことはありますが、住んでみて後悔した所も多かったです。 やはり設計段階と出来上がってからでは違うというか…。 アイルズのように沢山の選択肢があれば、納得いく物が選べるように思いますし。 4516さんにぴったりの素晴らしいお家に巡り会えると良いですね。 私も必ずアイルズに住むつもりでいますので、いつかお仲間になれたらよろしくお願いします。 |
4519:
マンション検討中さん
[2017-08-07 14:07:27]
Pana Homeは売れ残りが目立ちますね。
ミサワも今まで即売だったのに、まだ売れ残ってます。他のプロジェクトなら通常ですが、この案件にしては珍しいように思いますが、どうなんでしょうか? 最近見学に行けてないんですが、定期的に行かれてる方、売れ残ってる感が出て来てるとか感じられてますか? |
4520:
マンション検討中さん
[2017-08-07 17:12:47]
売れ残り、、、厳しいですな、、、。
パナ1億超申込、 ミサワ9000超え申込、、、と 7月も動いてると私は感じます。 7月の酷暑、梅雨で 時期的にもふつうは売れる時期でなないかと。 逆に質問。 首都圏で、高価格帯戸建分譲地で アイルズより売れてるとこ、どこかありますか? |
4521:
検討板ユーザーさん
[2017-08-07 18:15:40]
Pana Homeは確かにちょっと減速している感じはあるよね。
他に高価格帯の戸建案件ってどこがある? |
4522:
匿名さん
[2017-08-07 19:04:54]
1億越えは土地も大きいし南向きだから買われても、逆に中途半端に高い北側だと買い手が付きづらいのでは。 若干の価格差なら南道路選びますよね。 同じようにパナは中途半端に高いのでは。逆にトヨタホームはコスパ優れてるので、どうしても、というこだわりが無ければお安いし売れるのでしょうね。 内装とかはシンプルですが。 |
4523:
匿名さん
[2017-08-08 10:21:10]
ミサワさんは今日から夏期休暇ですね。
しばらく何処も動かないかな。 9月からは第三次の分譲がはじまるのかしら?場所的にはあまり魅力を感じない所なんですが、どんな家が出てくるのか楽しみです。 |
4524:
匿名さん
[2017-08-08 14:41:31]
ミサワさんは3期の区画は全てセミオーダーです。もう既に完売してます。 これからはコースト2に力をいれるでしょう。3社ともに頑張って欲しいですね。 |
ヨーカ堂跡のマンションなら、クオンと迷うのはわかりますが。
クオンであの値段ですからヨーカ堂跡のマンションは更に高値でしょうね。。