トヨタホーム・パナホーム・ミサワホームの3社の大規模プロジェクト
THE ISLES(ジアイルズ)ってどうでしょうか。
全区画165㎡以上あるのでゆったりしているかも。
物件URL:http://the-isles.jp/
所在地:千葉県浦安市日の出7丁目4番1他(地番)
交 通:JR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅下車バス11分「日の出7丁目」バス停下車徒歩1分
敷地面積:165.54m2~227.80m2
総区画数:130区画
土地売主:トヨタホーム株式会社、ミサワホーム株式会社、パナホーム株式会社
建物売主:トヨタホーム東京株式会社、ミサワホーム東京株式会社、ミサワホーム東関東株式会社
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.9.11 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-18 15:46:29
THE ISLES【旧称:(仮称)THE TOKYO BAY ISLES PROJECT】
4058:
匿名さん
[2017-02-15 22:56:13]
|
4059:
匿名さん
[2017-02-15 23:18:11]
>>4058 匿名さん
パームの三番瀬側は信号予定の交差点がなく、サンシャインは交差点が近いから、ということですか。 なるほど。それも一理ありますね。 とはいえ今の状況はあまりに危ないので、何か打開策を打たないといけませんよね。 |
4060:
匿名さん
[2017-02-16 08:32:30]
道路管理者である浦安市は、交通事故がない限り、街区の完成後に公安委員会が信号や標識を整備するまで、何もしないと思います。
当初のポールコーンが短かったために、右折で出入りする人が後を絶たなかった。そこに、ポールコーンを増設した。大半の人はやめたが、一部の人が「まあいいか」と続けている。面と向かって言えないし、自治会もないので、掲示板に書いている。(現在に至る。) これだけ戸数も増えれば、いろいろな人がいますよ。 この掲示板を見て見ぬふりをしているハウスメーカー幹事社もどうかと思いますが。 |
4061:
匿名さん
[2017-02-17 23:37:23]
ハウスメーカーさんはみてませんよ。匿名掲示板ですよ。
以前ここで話題になりました船騒音の件、あたかも皆が騒ぎハウスメーカー無視みたいな感じでしたが、 私含め近所の方、ハウスメーカー営業さんに聞いても、実際どなたからも騒音うるさい!→皆無。ここで盛り上がっても実態は違う。当然ですよね。最近では、この掲示板ですら船騒音話題皆無。あのとき文句言ってた方はどちらに? |
4062:
匿名さん
[2017-02-17 23:39:04]
だから、
ここで批判→意味がない。 |
4063:
匿名さん
[2017-02-18 08:10:35]
|
4064:
匿名さん
[2017-02-18 09:26:28]
ポールが生活する欠点のひとつとして受け止め、安全に関わることなら誰かが市に対してポールが立ったことで安全性が失われた実例をまとめて撤去要請する手順でも聞いてみたらどう。市は危険だと認識した上で立てているだろうから素直に撤退するにも時間を要することになりそうだけど、、、。
|
4065:
匿名さん
[2017-02-18 12:20:04]
誰かが、って・・。自分でやりましょう。
|
4066:
匿名さん
[2017-02-18 18:18:31]
船の話はそうだろう。三番瀬側の一部しか影響がない。
ポールの話は関係する数が違う。 とはいえ、いまさらポールを撤去して事故でも起きたら責任問題なので、役人にそれはできないだろう。 |
4067:
匿名さん
[2017-02-18 18:43:00]
>4065 不便してないからポールなんて関係ないし、他人事なんです。
|
|
4068:
匿名さん
[2017-02-18 19:55:48]
|
4069:
匿名さん
[2017-02-18 21:24:59]
自分さえ良ければ良いという人がアイルズにも散見されるのは残念な街ですね。
|
4070:
匿名さん
[2017-02-18 22:32:44]
信号を付けて欲しい場合、標識をつけては欲しい場合はこちらへ。
http://www.police.pref.chiba.jp/kotsukiseika/mail_point04.html |
4071:
匿名さん
[2017-02-18 23:37:00]
|
4072:
匿名さん
[2017-02-18 23:41:27]
そうですね、パールがあることで困っている人が撤去に向けて動くのが良いと思います。
私自身も運転しますが、あそこにポールがあってもあまり邪魔だとは感じません。 ただ事故が頻発しているわけでもないので、当面は今のままで様子を見ても良いような気はします。 右折する方の中には、やはり邪魔だと感じる方も多いのでしょうか。 スピードを落として安全運転であれば事故も起きないと思いますので、宜しくお願いします。 |
4073:
匿名さん
[2017-02-19 04:22:05]
>>4072
前に、道交法違反で逆走、たまに警官が立ってるって書いてありましたよ。 |
4074:
匿名さん
[2017-02-19 09:23:22]
この前おまわりさんがいたのは一時停止、の取締りでしたね。
でもアイルズ周りの標識って公安のステッカー貼ってないのですが、効力はあるんでしょうか?浦安市が勝手につけた看板、ということに法的になってないか心配です。信号がないので一時停止は守らないと危ないですからね。 |
4075:
匿名さん
[2017-02-19 13:56:04]
|
4076:
匿名さん
[2017-02-19 14:12:33]
|
4077:
匿名さん
[2017-02-19 14:33:07]
法的にはステッカーとは定められていないため、様式にはかなりばらつきがあります。
しかしながら、法的に発効するためには公示が必要で、それをステッカーで行っています。 公安委員会の行う交通規制に関する事務処理要領にて定められており、実務は、一般社団法人全国道路標識・標示業協会の会員社(実際に標識の設置工事を行う者)が行います。 標識の裏をご覧になるといいですよ。 |
4078:
匿名さん
[2017-02-19 15:02:00]
公示は普通官報等で行い、その補佐としての情報開示をステッカーでやるのではないのでしょうか?公認された標識の管理台帳は一般に公開されているのでしょうか?
新町の標識には道路管理者=市が設置してステッカーのないものは多数あります。 これがもし本当に公安の認可がなくてただの置物だとしたら、大きな問題ですね。 |
4079:
匿名さん
[2017-02-19 15:42:51]
指定道路は官報にて公示されますが、標識は、道路交通法に基づく交通規制の実施並びに道路標識、区画線及び道路標示に関する命令(いわゆる「標識令」)等に基づく道路標識、道路標示その他の施設にあたり、必要があると認めるときは交通規制を行うことができると規定されており、官報には公示されません。
また、標識を設置することには法的制限がありませんので、世の中には、道路管理者以外にも、自治会や町内会で設置しているものが数多あるのが現実です。 浦安市の場合、特に、新町地区は一定の整備が終わるまでは道路管理者として標識を設置しておき、以降は、浦安警察署の判断に委ねているようです。交差点では、信号が設置されるまでは、一旦停止の標示がないと危ないですからね。 標識に関する情報は、他県で情報公開制度と公文書開示請求により情報公開された事例があるようですから、当該手続きを経れば閲覧可能と思われます。 |
4080:
匿名さん
[2017-02-19 15:51:38]
>>4079 匿名さん なるほど、お詳しいですね。勉強になります。 新町の道路標識は現行では法的効力なし、のようですね。あまりよろしくない状態ですね。 警察は県の仕事ですから、県議さんのご尽力が重要ということですね。 |
4081:
匿名さん
[2017-02-19 19:07:37]
話が難しくてよく分からないのですが、現状ではあそこを右折進入すること自体交通違反ではない=逆走OKということですか?
|
4082:
匿名さん
[2017-02-19 19:18:28]
>>4081 匿名さん
それは規制以前の話で、道交法違反で2点、9000円の罰金です。 |
4083:
匿名さん
[2017-02-19 19:41:00]
話を整理しますと、
ポールコーン=法的効力なし 裏にステッカーのある標識=法的効力あり 裏にステッカーのない標識=法的効力なし 導流帯(ゼブラゾーン)を跨ぐ=規制なし ポールの右側を走行=道路交通法違反(通行区分違反)青切符2点の行政処分で、反則金は9,000円 【解決策】 ①浦安市にポールを撤去してもらう →開発時の計画なので困難ではないか ②左折以外の「指定方向外進行禁止」の標識を設置してもらう →道路管理者である浦安市に依頼して設置 →浦安警察署を介して千葉県公安委員会に設置を請願(信号設置まで無理そう) ③自治会を結成して「指定方向外進行禁止」の標識を設置 こんな感じですか? |
4084:
検討板ユーザーさん
[2017-02-19 22:37:35]
ミサワホームのキッチンハウス見学された方いませんか〜?ご感想投稿お待ちしてます。来週、見学してきま〜す。
|
4085:
匿名さん
[2017-02-21 12:29:58]
商業施設予定地に現在3つの家屋が出来てきてますよね。テニスコート、カーディーラー、あともう1つは何でしょう?新しく建ったホテル側近くの家屋だと思いますが。
|
4086:
匿名さん
[2017-02-21 13:31:11]
>>4185
前のコメントにもありましたが、こちらをどうぞ。 http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2016/daiwasc.html こちらには、 http://urajichi1111.blog130.fc2.com/blog-entry-1658.html 「説明に来たお一人が、敷地内に駐車しても「OK」的な発言をされた」とありますね。 |
4087:
匿名さん
[2017-02-21 18:08:20]
|
4088:
匿名さん
[2017-02-22 22:11:38]
ペットボトルなどを前日に出す事で、今日の様に風が吹いている時は散乱してますね。ルールは守りましょう。
|
4089:
匿名さん
[2017-02-23 15:43:07]
夜中に風で転がった缶が、ずっとガラガラうるさかったです。その缶を拾うのは、朝にゴミ出しをするルールを守っている人なんです。ルールは、守りましょう。同感です。
|
4090:
匿名さん
[2017-02-23 20:47:24]
以前も同じ様にルール守りましょう、と投稿したけれど、前日にしか出せない人もいるとか、細すぎるなど云々で、うやむやになりました。
ほんと、夜中に(12時回っていても)ガラガラと音を立てて捨てる方もいるし、マンションのいつでも出してOK方式から抜け出せない人が結構いますよね、、。 うちなんて、買い食いのゴミが敷地内に捨てられていたことも何度か。 わざわざ外部の人が中まで入って捨てるのかしら。 ちょっと怖いです。嫌がらせなのか、と思ってしまうことも。風でうちの植木に引っかかってるかんじではあるのですが、あまりよろしくはないですよね。 |
4091:
匿名さん
[2017-02-23 22:07:07]
たしかに夜勤のお仕事をされているご家庭などは、ゴミの日の朝に出すのが難しいケースはありそうですね。
ただその場合でもお隣さんに出してもらえないかお願いする、或いは有料ゴミ出しサービスを利用するなど、個人でもできることはあると思います。 もちろん破る人がいるからこそルールがあるのは分かっています。 でもそれが守られないのであれば、ゴミ出しのルールを変える必要さえもあると思います。 なるべくなら今のルールが良いと思うので、近隣住民とも協力してゴミ出しをしていただきたいです。 |
4092:
匿名さん
[2017-02-24 09:13:03]
ご夫婦揃って夜勤?の方があんなにいるとは思えませんが。そのような方は燃えるゴミも前日から自宅前に出しているわけですよね。ほとんど見かけませんが。
ま、こちら見てる方はいらっしゃらないでしょう。 |
4093:
匿名さん
[2017-02-24 10:37:26]
実際、私、今回散乱したペットボトルかなり拾いました。そう言う方、他にもいらっしゃる筈です。細かい、とかそう言う問題ではなく、実際、迷惑被ってる家はあります。ルールは守らないと、際限なくなります。
|
4094:
匿名さん
[2017-02-24 12:50:47]
ゴミは朝に出す。基本です。
音が響くことへの気遣いをする。静かにして欲しい時間帯は、それぞれ異なります。 燃えるごみの場合は、前日からいつも出してる人なんて、いないと思います。ゴミ出しの場所が自宅前でなくても、自宅前に出す以上に気遣いする気持ちがあればと感じます。このままだと、街が汚れます。気を付けましょう。 |
4095:
匿名さん
[2017-02-25 00:16:42]
右折禁止用ができないようにポールが据え付けららてましたね。
|
4096:
匿名さん
[2017-02-25 07:57:31]
空き缶の捨てる時間って最初にルールとして説明ありませんでしたっけ?
|
4097:
匿名さん
[2017-02-25 10:19:21]
>>4096 匿名さん
市のルールがベース http://www.city.urayasu.lg.jp/todokede/gomi/dashikata/1009097/1009578.... 夜のゴミ出しはルール違反です! |
4098:
匿名
[2017-02-25 10:45:15]
>>4097 匿名さん
人によってはルールというよりも、市から住民へのお願いという認識になるのかな?今は色々な考え方の方がいますので、文面だけ読むとそのように受け取る方がいてもおかしくないように思います。特に罰則規定があるわけでもないですし・・・。 なるべくなら当日の朝に出してほしいですが、どうしても出せない人はせめて前日の夕方以降、あまり早く出しすぎないようにお願いします。 |
4099:
匿名さん
[2017-02-25 17:08:03]
はい?午前7時から午前8時までの間に出してくださいと書いてあります。
|
4100:
匿名さん
[2017-02-25 18:20:25]
|
4101:
匿名さん
[2017-02-25 19:06:01]
ルールが守れてこそ、お互いに支え合うことができる。空き缶、ペットボトルを拾ってルール守れない人を支えているが、支えられてはいない。前日ゴミ出しする人が迷惑をかけているのだから、やっぱり気を付けるべき。7時から8時の間に出すことを知らなかった人もいるかもしれないが、住んでいたら常識的なゴミ出し時間くらい分かるはず。これ以上、カラスや猫が増えないうちに守って欲しい!
|
4102:
匿名さん
[2017-02-26 09:22:29]
私も同感です その週出せないなら次の週に出せば良いし そもそもまともに出せないなら 使う量を減らすとか考え方を変えるべき 空き缶やペットボトルはスーパーで回収してるところもあるので 夜中に出すくらいなら その様なところに出しに行くのも良いんじゃないでしょうか
|
4103:
匿名さん
[2017-02-26 09:55:56]
風の強い日は本当に迷惑で散乱し、翌日誰かが拾わなければならないですし、瓶や缶が車に当たって傷つく可能性もあります。前日に出す人は決まった人だと思います。もう習慣になってて当日の朝に出すものだとそもそも思ってない。ルールを破っている認識がないんですよね。右折問題やこう言うゴミ捨て問題も回覧板なんかで促すとほぼ無くなるんでしょうね。回覧板でも立て看板でも、気付きを与えればだいぶ改善するんでしょうね。
|
4104:
匿名さん
[2017-02-27 17:41:08]
路上カメラがあるので、場所によっては、自治会が出来たら役員にはすぐにバレますよね。
衆人環視でもへっちゃらという方がいると厄介ですが、見られていようがいまいが、市のルールは守らないといけませんね。 |
4105:
匿名さん
[2017-02-28 10:53:47]
ホウキとチリトリを購入して1週間ごとの当番制にしたら。ルールがなければ独自ルールを創ってみて模索するようありかもですね。
|
4106:
匿名さん
[2017-02-28 14:16:40]
え~勘弁してくださいよ。
お掃除当番ですか。 それなりの方が購入されてるから、と安心したのですが 品位は関係ないのかしら。 一番面倒そうなパターンです。 |
4107:
匿名さん
[2017-02-28 15:54:07]
>>4106さん
4105さんは住民ではないでしょうから、反応しなくてOKです。 ルールは、浦安市がごみの分け方・出し方パンフレットに「ごみは収集日の午前7時から午前8時の間に出しましょう!!収集日以外の日や夜間に出さないでください!」と、書いています。 http://www.city.urayasu.lg.jp/todokede/gomi/dashikata/1004685.html |
浦安市がTHE ISLESの開発許可を下ろす際に、サンシャインとパームの出入り口の道路を向かい合わせないことで設計させていると思います。また、バス通りの左右(?)の交差点に既に信号設置用の準備が完了していることを考慮すれば、なおさらです。しかも、右折レーンの導流帯を跨がせないようにポールコーンを浦安市が設置しているようですから、浦安市はポールコーンを撤去しないでしょう。
ご参考:https://www.webcartop.jp/2016/09/47804
したがって、現実的な解決方法は、指定方向外進入禁止の標識設置でしょうね。