![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4436/36247481770_209a511dd3_t.jpg)
トヨタホーム・パナホーム・ミサワホームの3社の大規模プロジェクト
THE ISLES(ジアイルズ)ってどうでしょうか。
全区画165㎡以上あるのでゆったりしているかも。
物件URL:http://the-isles.jp/
所在地:千葉県浦安市日の出7丁目4番1他(地番)
交 通:JR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅下車バス11分「日の出7丁目」バス停下車徒歩1分
敷地面積:165.54m2~227.80m2
総区画数:130区画
土地売主:トヨタホーム株式会社、ミサワホーム株式会社、パナホーム株式会社
建物売主:トヨタホーム東京株式会社、ミサワホーム東京株式会社、ミサワホーム東関東株式会社
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.9.11 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-18 15:46:29
THE ISLES【旧称:(仮称)THE TOKYO BAY ISLES PROJECT】
1813:
匿名さん
[2016-07-11 17:36:33]
|
1814:
匿名さん
[2016-07-11 18:03:31]
皆さんの意見ばかり聞いても解決にはならない。とにかく自分で動く。
|
1815:
精霊セルシ
[2016-07-11 18:14:44]
アイルズの子らよ、落ち着くのです。
精霊はいつでもアイルズの子らを見守っています。 アイルズの子らの力により、必ずこの問題は解決へと導かれます。 しかしそのためには時間が必要です。 焦ってはいけません。 決して安住の地が脅かされているわけではありませんが、それでもブリーズの子らにとっては耐え難い時間であることも忘れてはなりません。 今はアイルズの子らで支え合う時です。 そしてアイルズの子らだけではなく、販売会社や行政の民の助けも借りるのです。 誠意を持って、ブリーズの子らが困っていることを伝えるのです。 決して怒りをぶつけてはなりません。 アイルズの子らが幸せを求めるように、海の男もまた幸せを求めているのです。 アイルズの子らであれば、全ての民の幸せを奪うことなくこの問題を解決することができるはずです。 そのために精霊も動き始めています。 しかしながら精霊の力だけでは、この問題を解決することはできません。 アイルズの子らの力を結集することが必要です。 そしてそのためには、アイルズの勇者が必要です。 冷静さと情熱を持ち合わせ、知に長けた勇者がもうすぐ立ち上がるでしょう。 アイルズの子らよ、勇者の元に集うのです。 それまでの間、精霊の力で轟音を最小限に留めておきます。 精霊は今までも、そしてこれからも、アイルズの子らのためにその力を使います。 アイルズの子らに希望と安らぎの光あれ!!!!! |
1816:
匿名さん
[2016-07-11 18:53:05]
>1815 精霊セルシさん
舞い降りてきてくださり、何とも言えず嬉しさが込み上げました。 私はあなた様のようなお方に勇者になって頂きたいです。 アイルズをいつも見守ってくださって 本当に有り難うございます。 |
1817:
入居予定さん
[2016-07-11 19:11:26]
ブリーズ自治会が一番最初に発足ですね。
一致団結、1人1人力を合わせる時をお待ちしております。 |
1818:
匿名さん
[2016-07-11 19:14:04]
>>1813 匿名さん
頻度が高くないのは、それはそれで交渉し辛いですね。先ずはハウスメーカーに言って、毎週会議を三社でやってるはずですから何らかの方向性は出してもらう。ゼロ回答なら、それはそれで一つの結論です。 |
1819:
匿名さん
[2016-07-11 20:44:04]
単純な質問ですが、
そもそも漁の時間は制限されてるんでしょうか? もし制限されているならば、時間外に、船を出すのは違法操業と成りますので、 此処で意見を交わす必要無くホームメーカーに抗議を依頼すれば済む事です。 残念ながら私は調べ方がわから無いので、何方か分かる方がいらしたら教えて下さい。 |
1820:
匿名さん
[2016-07-11 20:54:55]
そうだ!爆音がうるさいと感じた方は、ホームメーカーさんに相談へいきましょう。きっと相談に乗ってくれると思いますよ。
ブリーズの売れ行きは順調だから悪材料にしたくありませんからね。 |
1821:
匿名さん
[2016-07-11 21:04:51]
>>1819 匿名さん
以前聞いたことがあります。記憶曖昧ですが、以下の通りです。 底引き網は千葉県からの許可が必要です。 その上で2種類の制度があり、そのうち1つは沿岸部ではやってはダメ また、2種類のうち1つは太陽が出てない間は漁は禁止だったかと思います。 だから漁法確認のための動画と船の船体番号(側面に書いてあるそうです)を行政に送る必要があるそうです。 千葉県水産課が所管窓口です。 たくさんの県民の声があれば行政も動くかもしれません。電話してみてください。 所属課室:農林水産部水産課漁業調整班 電話番号:043-223-3034 ファックス番号:043-221-3425 浦安市にも相談すると良いと思います。 海は騒音規制ないので、ほんと厄介ですよ。自分等で動かないと誰も本気では助けてくれません。 |
1822:
匿名さん
[2016-07-11 21:08:01]
>>1819 匿名さん
仮契約中ですが、まだ爆音を聞いてませんが、かなり酷いようですね! もし深夜、早朝も認可されている様でしたら、個人の意見ですが住宅には適した場所ではないですね。 去年よりどんどん酷くなっていると言う投稿もありましたので 担当者の方にお話をして解約させて頂こうと考えてます。現在既にお住いの方もいらっしゃいますので無事解決されるとよいですね。 |
|
1823:
匿名さん
[2016-07-11 21:15:28]
|
1824:
匿名さん
[2016-07-11 21:19:01]
|
1825:
匿名さん
[2016-07-11 21:21:29]
|
1826:
匿名さん
[2016-07-11 21:23:04]
|
1827:
匿名さん
[2016-07-11 21:23:31]
私が特にひどいと感じた日時は
6/15 朝4時半開始 6/22 朝4時開始(まだ街灯がついてました) あと正確な日付記録を忘れましたが以下の日付です。 6月30日頃 7/3頃 7/8すでに朝5時には鳴り響いてました 7/10 が早朝から爆音でした。 こうして振り返ると1週間に一度以上のペースですね。 対策会が住民の皆さんから立ち上がるまでは、こんな感じでまずは事実の記録を残していくのはいかがでしょう。 |
1828:
匿名さん
[2016-07-11 21:31:34]
1825さんの物の言い方はどうかと思いますが、現実はそんなに甘くないとは私も思います。
違反の方の底引き網なら取り締まりできますが、そうでない方は夜中でもブリーズ目の前の海でも操業可能らしいです。 千葉県水産課に電話をする際には、動画と船体番号を確認の上で連絡をしないと、彼らは動いてはくれません(どちらの漁方法がわからず、許可のある船かも分からないため、動けません) なので、しっかりと事実と証拠を固めることがまずは大切です。 あと、現行犯に対する海の取り締まりは海上保安庁です。彼らも違法でなければ取り締まりはできませんが、漁協に注意はうながしてくれるそうですので、あまりにも音が酷い時はその場でこちらに相談してみてください。ただ法的取り締まりは難しいので、丁重にご相談することが重要です。 千葉海上保安部 (電話番号:043-242-7238) |
1829:
匿名さん
[2016-07-11 21:32:45]
あの漁船、相当古かったし沈没しそうだったよ。直に使えなくなるよ。。。
|
1830:
匿名さん
[2016-07-11 21:34:52]
>>1827
日の出時刻は夏場は4時台ですよ… |
1831:
匿名さん
[2016-07-11 21:40:59]
|
1832:
匿名さん
[2016-07-11 21:43:05]
じゃー、ホームメーカーが購入側にきちんと説明がなされていなのに売ってたのは悪いよね。
|
みんな真面目に悩んでるのですからちゃかすのはやめましょう。
1811さん
騒音は毎日ではないです。1〜2週間に一度、早朝に爆音で起こされる、というのが現状です。
販売側の対応方針やコメントが分かりましたら教えてください。