![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4436/36247481770_209a511dd3_t.jpg)
トヨタホーム・パナホーム・ミサワホームの3社の大規模プロジェクト
THE ISLES(ジアイルズ)ってどうでしょうか。
全区画165㎡以上あるのでゆったりしているかも。
物件URL:http://the-isles.jp/
所在地:千葉県浦安市日の出7丁目4番1他(地番)
交 通:JR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅下車バス11分「日の出7丁目」バス停下車徒歩1分
敷地面積:165.54m2~227.80m2
総区画数:130区画
土地売主:トヨタホーム株式会社、ミサワホーム株式会社、パナホーム株式会社
建物売主:トヨタホーム東京株式会社、ミサワホーム東京株式会社、ミサワホーム東関東株式会社
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.9.11 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-18 15:46:29
THE ISLES【旧称:(仮称)THE TOKYO BAY ISLES PROJECT】
1773:
匿名さん
[2016-07-11 00:03:36]
|
1774:
匿名さん
[2016-07-11 00:06:30]
|
1775:
匿名さん
[2016-07-11 00:10:39]
>>1773
問題はいつ第1種低層にされたかです…。おそらく漁業はそれ以前から行われていたと推測されます。だから厄介なんです。皆さんが仰っていることは正論です。でも、騒音の原因が漁業船舶だとしたら、そちらの言い分も正論となる可能性が大きいです。 その場合、第1種低層に定めた行政側の不備ですが、行政が簡単に不備を認めると思いますでしょうか? |
1776:
匿名さん
[2016-07-11 00:17:19]
>>1775 匿名さん
法律にお詳しそうなので教えて(助けて)頂きたいのですが、この騒音問題は解決される見込みはあるのでしょうか。船なのは早朝に起こされて見に行っているので間違いないです。岸壁から10メートルくらいでエンジン全開で爆音でした。 毎日ほんの数時間の睡眠時間なのに4時過ぎに起こされて、生活に支障があるレベルなので、本気で悩んでいます。 |
1777:
匿名さん
[2016-07-11 00:23:34]
>>1776
前の人が言うように船体番号を控えるのはやった方が良いと思います。 あとは漁協によっては操業時間を制限しているでしょうから問い合わせると良いと思います。 他に特効薬的な方策は思い浮かびませんが、販売者側に皆さんで強く訴えるのは良作だと思います。大手デベは評判も気にするでしょうから。 |
1778:
匿名さん
[2016-07-11 00:25:29]
|
1779:
匿名さん
[2016-07-11 00:28:21]
なんだかんだで、やっぱり最後はデベロッパーさんが頼りですね。
皆さんで声をあげて、なんとか彼らのネットワークで解決をはかってもらえるようお願いしましょう。 このままだとほんとに体壊しますからね。 |
1780:
匿名さん
[2016-07-11 01:37:02]
あの〜
私は20年海近く住んでいますが 皆様のように騒音気にしたことありません。 生活のいちぶであります |
1781:
名無しさん
[2016-07-11 01:39:03]
|
1782:
匿名さん
[2016-07-11 07:23:49]
>>1780 匿名さん
海にもいろいろありますよ。一度体験されたらすぐにお分かりになると思います。 |
|
1783:
匿名さん
[2016-07-11 08:21:29]
|
1784:
匿名さん
[2016-07-11 08:54:06]
>>1783
1775です。 特に三番瀬は知名度が高いですからね。 漁業を敵とみなす動きは、おそらく世論の同意を得られ無いどころか反感買うと思います。 説明責任や調査を疎かにしたデベロッパーに責任を持ってもらうのが得策と感じます。 健康被害があるのでしたら、どこまでの効果が期待できるか不明ですが、遮音サッシや壁、遮音カーテンで凌ぐ、またはデベロッパーに支給を求めるというのも策かも知れません。 |
1785:
匿名さん
[2016-07-11 10:37:29]
ここ最近1~2ヶ月の出来事で、少なくとも昨年は何の音もありませんでした。
それも多くて週一、気になるのは月一くらいです。 それをデべの責任とか言われても。。 防音壁も聞いたことありませんし、そんなの立てたらそれこそ海側の購入者が景観損なわれたと、 クレームつきますよ。 漁協や浦安市に相談して解決策を探るのはありだと思いますが、デべに責任とってもらう、ではないでしょう。 個人では限界があるので、デべと一緒に市や漁協に相談、はあるでしょうが。 シーガーデンでもそんなに大事にはなってないのでしたら、ブリーズのすぐ近くでしか漁をされていない。 ということは「岬」であることのデメリット、なんでしょうね。 |
1786:
匿名さん
[2016-07-11 10:48:05]
|
1787:
匿名さん
[2016-07-11 11:09:08]
そんなに硬く考えなくても、住民か居るのだから、漁をする場所、時間をもう少し配慮して頂きたい。
まずは此処からです。 |
1788:
匿名さん
[2016-07-11 11:21:22]
|
1789:
匿名さん
[2016-07-11 11:25:24]
|
1790:
入居予定さん
[2016-07-11 11:50:02]
先日うるさい底引き網漁をたまたま拝見いたしました。沢山の浅利をすくい上げていました。最近となると5月前後からでしょうか?
もう直ぐ浅利も痩せてくるから、浅利漁はおしまいかな? だとしたら少しは私は辛抱できそうです。 |
1791:
匿名さん
[2016-07-11 11:55:28]
我慢と慣れが必要かと。
密漁漁船なら海保が動くでしょうが 一般操業なら、無理でしょうね。 |
1792:
匿名さん
[2016-07-11 11:57:06]
船の爆音が鳴った日にちと時間を記録して
まずは市に相談してみよう! ほんのわずかでも何か解決策はあるかもよ! |
法的には、第1種低層住居専用地域に浦安市が指定してある訳ですから、通常の生活を脅かす様な騒音は騒音レベルを測定すれば、裁判所に申し立てができます。今後の販売も有りますから申し立てはハウスメーカーの弁護士が行うはずです。
大切なのは住民の方からの苦情が沢山ある事です。
1人や2人では動きませんから、遠慮し無いでどんどん意見を述べましょう。
選挙と同じです。良い意味でアイルズがまとまると良いですね。