![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4436/36247481770_209a511dd3_t.jpg)
トヨタホーム・パナホーム・ミサワホームの3社の大規模プロジェクト
THE ISLES(ジアイルズ)ってどうでしょうか。
全区画165㎡以上あるのでゆったりしているかも。
物件URL:http://the-isles.jp/
所在地:千葉県浦安市日の出7丁目4番1他(地番)
交 通:JR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅下車バス11分「日の出7丁目」バス停下車徒歩1分
敷地面積:165.54m2~227.80m2
総区画数:130区画
土地売主:トヨタホーム株式会社、ミサワホーム株式会社、パナホーム株式会社
建物売主:トヨタホーム東京株式会社、ミサワホーム東京株式会社、ミサワホーム東関東株式会社
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.9.11 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-18 15:46:29
THE ISLES【旧称:(仮称)THE TOKYO BAY ISLES PROJECT】
4830:
匿名さん
[2017-12-01 10:11:08]
|
4831:
匿名さん
[2017-12-01 14:16:54]
4826です。
しつこくて?すみませんが、間取り図を見ると例えば(申し込みになりましたが)D20は二階の吹き抜けスペースの所に羽根のマークがありますがD31の吹き抜けスペースにはありません。これはファンが付いていないということではないのでしょうか。吹き抜けなら必ずファンが付くという暗黙の了解みたいなもの(笑)はあるのですか? 詳しい方、教えてください。 あと、ファンをしばらく使わないとホコリが溜まって動かしたらホコリが落ちて大変という話も読んだことがありますが使っておられる方のお話も聞かせていただけると嬉しいです。 |
4832:
匿名さん
[2017-12-01 18:07:49]
吹き抜けにはシーリングファンは基本的についていると思います。
シーリングファンはメンテナンス用に、アップダウンできるタイプがついてくると思います。 ホコリ...の件ですが、下記を参考にされ、常用をご検討されてはいかがでしょうか。 http://99diy.tokyo/ceilingfan_experiment/ |
4833:
匿名さん
[2017-12-01 19:29:11]
シーリングファン、使用しています。2〜3ヶ月に1回くらいで拭き掃除していますが、今のところはファンを回すと目に見えて落ちてくるほど埃が溜まることはありません。
ファンの上側の溝などに溜まるのもありますが、元々高い位置にあるためかそこまで酷くはありません。 ただ静電気なのか、うっすらとファンに油がついてそこに吸着するのか、気付くとファンの下側に埃が付いていることもあります。 まぁウェットスーツで軽く拭けば十分綺麗になります。 夏場は微風も感じます。我が家は冬のエアコンはほとんど使わず床暖房メインなので、冬の室温調整効果はあまりよく分かりません。 ご参考まで。 |
4834:
匿名さん
[2017-12-01 20:31:45]
>>4832さん 4833さん
4831です。お返事ありがとうございました。 お話を伺っていると、思ったより手間がからないようですね。吹き抜けは寒い!という変な?思い込みがなくなりました(笑)。 4833さんはアイルズの住民さんですか?冬エアコン無しでOKとはうらやましい限りです。 とても参考になりました。ありがとうございました。 |
4835:
通りがかりさん
[2017-12-01 21:26:17]
我が家は前がマンション生活だったので戸建ての吹き抜けはやはり寒く感じてしまいます、、、。床暖だけじゃ全然耐えられないです。
|
4836:
匿名さん
[2017-12-02 11:21:02]
>>4835 通りがかりさん
床暖房だけなんて書いてませんよ。 あくまでエアコンはほとんど使わず、床暖房がメインとなっているということです。 他にもヒーターなど暖房器具はありますから、それで十分暖まるということです。 要するに我が家はきっとお宅ほど広くないということでも言いたいのでしょうか? 耐えられないならどうぞエアコンお使いになれば良いと思いますが。 |
4837:
匿名さん
[2017-12-02 11:56:28]
|
4838:
匿名さん
[2017-12-03 07:17:07]
コーストの隣の街区、ミサワホームが建てる場所が二ヶ所ほど決まった様ですね。囲いがしてあります。注文住宅かしら?しかし早い。どんどん建ちますね。
|
4839:
匿名さん
[2017-12-03 10:35:40]
ミサワホームは人気なんですね。
何が違うのかしら? デザインor間取り? お洒落な感じではありますがね。 |
|
4840:
匿名さん
[2017-12-03 14:27:45]
>>4839 匿名さん
デザインや間取りもそうですが、やはり家造りに対する安心感が強いのではないでしょうか。細かい部分では、やはりミサワホームに一日の長があるように感じます。時代がこれから求めるものを、先を見据えて提供する力が優れているのではないでしょうか。 |
4841:
匿名さん
[2017-12-03 17:43:39]
|
4842:
匿名さん
[2017-12-03 18:40:09]
>>4841 匿名さん
南極で住む家建てたのもほぼミサワホームです。そのノウハウも今までの「戸建は寒い。」という常識を覆しつつあるのだと思います。細かいところはよく分かりませんが、そこにはミサワホームの技術が詰め込まれているのだと思います。 でも間取りや設備、デザイン性や利便性など何を優先するかは人それぞれです。 でも災害が多い日本においては、安心感を優先して家を買う人が多いのではないでしょうか。 地震や台風、ゲリ豪雨などにも100年耐える家、それがミサワホームなのではないでしょうか。 |
4843:
匿名さん
[2017-12-05 09:31:17]
センスは良いけど 今時木造は抵抗あるなぁ?
|
4844:
匿名さん
[2017-12-05 14:24:06]
確かミサワホームはトヨタホームに買収され 今はトヨタホームの子会社ですよね どういう事情かは、解りませんが。 |
4845:
匿名さん
[2017-12-05 15:13:05]
>>4844 匿名さん
その件については以前にもここで話し合いがありました。アイルズにおいては買収されたからといってトヨタホーム>ミサワホームというカーストは作らないことでまとまっています。 この件については、これ以上掘り起こさないよう求めます。 |
4846:
12人
[2017-12-05 18:05:14]
それにしても、すごい売れ行きですね....
各社とも成約祭りだ。 一時期、売れ残ってたのが嘘見たい。 すごいなぁ |
4847:
匿名さん
[2017-12-05 22:42:26]
パナさんは南道路の良い物件ばかり残ってますね。
価格がネックなのかしら。いくら大きいとは言え9500万ですからね。いつの間にか、かなり高くなりましたね。 |
4848:
検討中さん
[2017-12-05 22:42:33]
>>4845 匿名さん
誰がまとめられたんですか? 別に、トヨタホーム>ミサワというイメージはありませんが。 カースト、などまた物騒な単語まで出して、掘り起こしてもらいたくないもの、とは何なのか気になりますね。 検討者として。 |
4849:
匿名さん
[2017-12-05 23:48:28]
>>4848 検討中さん
確か過去レスの中にトヨタがミサワを買収した時、その点を心配された方の書き込みがあったと記憶しているのですが、ザッと読み返してみましたが見つかりませんでした。もしかしたら削除されたかもしれません。 うろ覚えですが、アイルズにおいてはミサワホームがトヨタホームの下という認識は持たないということでまとまったと思います。 私も詳しくは知りませんが、過去には色々とご近所トラブルがあったのも事実です。 漁船団との騒音問題などもありましたが、今は落ち着いています。 |
あなたもご一緒になってお熱くならなくてもおよろしいのでは。ここは同義語の相違を有識者が語る場ではございませんことよ。