![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4436/36247481770_209a511dd3_t.jpg)
トヨタホーム・パナホーム・ミサワホームの3社の大規模プロジェクト
THE ISLES(ジアイルズ)ってどうでしょうか。
全区画165㎡以上あるのでゆったりしているかも。
物件URL:http://the-isles.jp/
所在地:千葉県浦安市日の出7丁目4番1他(地番)
交 通:JR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅下車バス11分「日の出7丁目」バス停下車徒歩1分
敷地面積:165.54m2~227.80m2
総区画数:130区画
土地売主:トヨタホーム株式会社、ミサワホーム株式会社、パナホーム株式会社
建物売主:トヨタホーム東京株式会社、ミサワホーム東京株式会社、ミサワホーム東関東株式会社
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.9.11 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-18 15:46:29
THE ISLES【旧称:(仮称)THE TOKYO BAY ISLES PROJECT】
2213:
匿名さん
[2016-07-26 05:49:16]
|
2214:
匿名さん
[2016-07-26 08:31:59]
個別に対応するからダメなのでは。
同時に連名で訴えてみてはどうですか? 同じ地域に住まわれてるのですから顔を見合わせながら話し合いを持たれればどうですか? |
2215:
周辺住民さん
[2016-07-26 09:04:50]
法律にも条令にも違反していないのに操業を止めさせるということは
あなた方は漁師の生存権を侵害する集団クレーマーですね? |
2216:
匿名さん
[2016-07-26 10:24:03]
騒音に対する苦労は当事者にしか理解できない部分もあると思われます。大金払って手に入れた家でそうなればどうにかして欲しいという心理は理解できますね。
ただ法律違反でもない事に騒いでるのは周りから見ればクレーマーという事も事実ですね。 難しい問題です。 漁師の操業時間を遅らせるという点は無理でしょう。魚は早朝に取らないと利益がでませんからね。禁漁期間が設けられているはずなので、周年悩まされる事はないと割り切って、漁期間は窓を閉める等の対策も歩み寄りの例ではないでしょうか?もちろん違法行為をしている漁師に対しては漁港組合に訴えて良いと思います。 あとは同住宅地での連携がとれていなさすぎです。ここで色々言うより、被害者の会なるものを立ち上げて、集団で行動することから始めた方がよろしいかと思われます。 |
2217:
匿名さん
[2016-07-26 10:37:51]
重要事項説明を挙げている方がおられますが、それは売買契約の一環ですので、今回のような事例への対策を要請する論拠とはなりません。契約解除を打診する上では有効かもしれませんが、居住されてからある程度年月が経っていればそれも危ういですね。
|
2218:
匿名さん
[2016-07-26 12:28:15]
ブリーズの海側の家、大きいですね!
一億超えるとやっぱり凄いです、 |
2219:
匿名さん
[2016-07-26 13:16:10]
|
2220:
暇人さん
[2016-07-26 14:49:01]
デベに重説での告知義務違反があるわけないでしょう。
知らないことは説明できませんよ。 筋違いのクレームはおよしなさい。 それともデベが知っていたことを証明できるのでしょうか。 |
2221:
周辺住民さん
[2016-07-26 16:10:20]
なんか浮世離れしているよね、此処の住民。
「トヨタ自動車グループなので、日本と言わず世界中の行政の方とも繋がりがあります」 星の数ほどある子会社の内の1社が販売した何万もの住宅の中の極く限られたクレームで、ましてや命に関わるような重大事項でもない限りトヨタ本体が動くと思う? 仮にトヨタが漁師に圧力を掛けたとしても、漁師はトヨタに何の利害関係もないのだから反発するだけだと思うよ。 それにいくら浦安市役所に掛け合ってもね。浦安市の上層部って職員名簿見れば〇田川とか〇塚が多いのがわかるだろうけど、彼らは元漁師の家系だよ。そんな彼らが最近引っ越してきた住民からの違法性の無い?クレームの為に、親類縁者に操業止めろ!!なんて命令すると思う? 密漁船や違法操業でもないんだったら、大企業や行政の力で押さえつけようとするのではなく、話合いで円満に解決すべきではないのかな? |
2222:
2162
[2016-07-26 16:37:25]
私も騒音には悩んでる1人ですが、そうはいってもあくまでアイルズ住民は紳士的、礼節のある対応を誰に対しても心掛けるようにしませんか。そうしないと逆に単なるクレーマーに成り下がってしまい、むしろ反感を買ってしまいます。
前も投稿させて頂きましたが、漁師の皆さんも生活がある訳ですし、行政も法的根拠がなければ動けないのだと思います。少なくとも規制につながるような法的根拠の有無の確認を、だいぶ前にご相談した時に市のご担当の方は親切に対応してくださいました。 繰り返しですが、今できることとしてはデベロッパーの方々に力になってもらえるように働きかけしませんか。 対立からは何も生まれません。お互いのことを考えながら進めないとむしろ私達住民にとってマイナスにもなり得ます。 漁師の方にも、市の方にも、デベロッパーの方にも、共感していただかなければ決して解決に向かわないと思います。 乱暴な書き込みが散見されますが、住民以外の方の煽り投稿とは思っていますが、住民の方によるそのような書き込みは負の連鎖を生んでしまいますので、是非あらためて誰に対しても、腰を低く紳士的なご対応を頂ければ幸いです。 |
|
2223:
匿名さん
[2016-07-26 16:42:45]
|
2224:
契約済みさん
[2016-07-26 17:40:09]
操業は違反にはならないけど騒音に関しては法律的にいかがなんでしょうか?
|
2225:
匿名さん
[2016-07-26 17:45:02]
1種低層なので騒音に関する規制は最も厳しいはず。
ですが、もともと行っていた漁業から発せられる騒音というところが問題でしょうね。 本来、1種低層に指定する前に自治体が解決しておくべき事柄でしょうから。想定外の事象でしょうけど。 |
2226:
匿名さん
[2016-07-26 17:51:37]
|
2227:
匿名さん
[2016-07-26 17:53:13]
>>2219
海側を購入された方々はこの騒音問題のことをご存知の上でなのでしょうかね? もしご存知なければ、引っ越してこられてからビックリされると言いますか・・・一番被害の大きい方々が引っ越してこられる前に解決できることを望みます。 |
2228:
匿名さん
[2016-07-26 18:02:11]
>>2226
問題の質が全く違う気が… |
2229:
匿名さん
[2016-07-26 18:17:49]
外部からの反論は、自由ですが、相手にすると喜ぶだけですよ。
自分の進む道を粛々と進みましょう。 |
2230:
匿名さん
[2016-07-26 18:38:50]
|
2231:
匿名さん
[2016-07-26 18:41:19]
外部からの反論は相手にする必要は無いですが、聞く耳を持っていないと、いずれ損をすると思います。って書いても無理かな…
|
2232:
匿名さん
[2016-07-26 18:47:09]
|
従って1人でも多くの皆さんからの強い要望が大切と考えています。