現在新築予定です。今まで光熱費をおさえる目的で高断熱住宅を検討してきました。太陽光を10キロワット以上載せる予定で全量買取予定です。
検討中のハウスメーカー各社で、オール電化のエコキュートを勧められ、何の疑問もなく給湯はエコキュートと思い込んでいました。
自分的には初期費用より、毎月の光熱費を抑えるのが最重要です。
自営業の為、日中は家にいる事が多いです。
ハウスメーカーがようやく決定しましが(Ⅳ地域でQ値は1.2程、都市ガス、家族3人です)、決定したハウスメーカーで、給湯だけはガス=エコジョーズにした方が光熱費がお得になると言われて困惑しております。夜間電力の値上げの話や将来的な話も出ました。光熱費を考えると、他のハウスメーカーでエコキュートを散々勧められてきたので、困惑してます。
光熱費だけを考えると給湯はガスと電気どちらがお得なのでしょうか?
[スレ作成日時]2013-07-18 01:25:13
給湯はエコジョーズVSエコキュート?
1:
匿名さん
[2013-07-18 02:00:10]
|
2:
匿名
[2013-07-22 19:09:56]
返信が遅くなって申し訳ありませんでした。有り難うございます。
試算が出来るんですね。一度お願いしたいと思います。 使い勝手はガスの方が良さそうですが、毎月の事ですので光熱費は大事ですね。 |
3:
匿名さん
[2013-09-08 20:47:22]
東京電力、東京ガスエリアなら、エコジョーズを薦めます。
|
4:
匿名さん
[2013-09-08 21:49:57]
東京ガス併用の床暖付、100㎡程度ですが、
夏のピーク8月請求が 電気1万ガス2500円 冬のピーク1月が 電気5000円ガス9000円程度です。 太陽光付けたら違うのでしょうが、 都内だと建坪狭いので、微妙かもしれませんね。 |
5:
匿名さん
[2013-09-15 14:06:07]
なぜ給湯だけ?
高気密高断熱住宅の場合、ガスコンロや ガスファンヒーターは室内の空気を汚すので、 使わないようにと言われてますかね? 都市ガス地域に建てるなら、普通はガスですけど、 ガスは給湯以外の調理や暖房にも使うようにしないと 基本料金が割高になってしまいますよ。 暖房は全館床暖房にしましょう。 高気密高断熱住宅なら問題ないはずです。 |
6:
匿名さん
[2013-09-15 18:38:11]
何だこのスレ。ステマも良いところ。
給湯部分の月々の予想金額比べりゃ子供でもわかるよ。 悩むほうがおかしい。 |
7:
匿名さん
[2013-09-19 16:53:49]
都市ガスがあるならガスでしょ
ないなら電気 エコジョーズなら階上設置も可能だし、ガワも小さい 太陽光は余り関係ないかな 売電で言うなら43円売電時に契約してるならガスにしておけば昼間なんてウハウハちゃいますかね? |
8:
購入検討中さん
[2014-02-12 15:14:20]
当方、北海道在住でこの度新築にあたって
エコジョーズを使用した暖房の計画になっているのですが 新築予定の場所がプロパンガスエリアです。 いろいろ調べてみましたが コスト面では 都市ガス>オール電化>>>プロパンガス と言う評価を多々見ました。 都市ガスが使えれば間違いなく都市ガスを使用するのですが 下記のプランのプロパンガスの場合 http://www.kg-genex.co.jp/eshop/eco_lease/eco_jyozu/ プロパンガスでもそこそこのランニングコストで行けるものでしょうか。 札幌のプロパンガスの価格についても調べてみましたが、600~900円と 上記のプランとは価格が全然違うため上記プランの価格なら都市ガスと比べても 遜色ないのでは?と感じるのですが 余りに価格が違うので何か落とし穴があるのではと逆に心配になっております。 |
9:
匿名さん
[2014-02-12 23:08:32]
>8
北ガスジェネックスのプロパン暖房用ガス料金制度「ホッとプランエコ暖」 http://www.kg-genex.co.jp/products/ecojyouzu3.html は、厳冬期に月3〜4万円のガス代がかかるみたいですね。単価情報が公開されてませんので、具体は不明ですが。 拙宅は45坪程度の都市ガス全室セントラル。厳冬期は月200〜250立米はガスを使い、ガス代は月2万円中ばくらいです。 プロパンは都市ガスに比べ、立米あたり熱量が2.2倍なことを考えても、月100立米は使うでしょうから、「月50立米」の使用例は例示として少なすぎると思います。 冬は倍は使うと覚悟して、ホームページの月4万円のグラフはあながちハズレではない感じですかね。リッター100円越の灯油といい勝負ではないでしょうか。 やはり札幌では、太陽光発電で売電でもしない限り、ランニングコストは、都市ガス<オール電化<<自由価格のプロパンか灯油、の順序は不動な気がします。 追伸 拙宅は灯油セントラルからエコジョーズへのボイラー変更をしましたが、工事費は結構高く50万円近くしましたので、月3980円の10年リースは金利分含めてお得だと思います。 |
10:
購入検討中さん
[2014-02-13 17:20:57]
>9さん
具体的な情報ありがとうございます。 当方アパートでガスを一切使用してないため暖房にガスを使用した際の 光熱費について想像がつかず不安に思っておりました。 ガス屋のシミュレーションがそれなりに信用できそうとのことで少し安心しました。 拙宅は延べ床38坪程度を予定しているため100立米くらいを想定してみます。 |
|
11:
入居済み住民さん
[2015-01-30 14:20:38]
去年は新築でプロパンガスエコジョーズハイブリット暖房機を入れて実際に入居したものです。冬場の光熱費が
ガス代1万7,000円 電気代3万6,000円 ホットタイム22 に3万6,000円の請求が来ました。家を建てる際にガス屋がプロパンのハイブリットをつけるのが1番光熱費が安く済むと言われ1シーズン過ごしました。 ガスの単価は330円です。こんなにも光熱費高くなるもんなんでしょうか❓ どなたかアドバイスお願いいたします。 ちなみに37坪4 LDK 1階に車庫二階にリビング20畳の和室4.5畳があります。3階に洋室3部屋あります。 暖房はボイラーメモリ設定55度、パネルヒーターはすべて3から4にしています。 リビングに床暖房3畳ファンコン1台あります, 床暖とファンコンは朝3時間夜4〜5時間の使用のみです, 室内温度は20度から21度と非常に寒いです。 |
12:
匿名さん
[2015-01-31 18:19:04]
> プロパンガスエコジョーズハイブリット暖房機
> ホットタイム22 というのは、北海道の方で、リンナイのハイブリッドかエアウォーターのVIVIDOですね。 試算どおりには行きません。 施工した家の話でシミュレーションでは3万5千円が実際には5万だったというを聞きました。 理屈では > プロパンのハイブリットをつけるのが1番光熱費が安く済むと言われ であっても、実際にはそうはなりません。 しかし、ほくでんのオール電化というのも辛いですね。 現状では、プロパンエリアは、灯油とプロパンが、初期コスト込みで考えていちばん安いです。 |
13:
やまさん [男性 50代]
[2015-02-21 19:04:29]
都市ガス使えるなら、絶対エコジョーズにしてください。
暖房費も使用勝手もオール電化とは大違いです。できれば床暖房を併設 したほうが札幌の厳冬期には最適です。 |
14:
匿名さん
[2015-02-22 08:34:05]
床暖房はともかく、北ガスエリアなら、エコジョーズで間違いありません。
|
15:
匿名さん
[2016-04-03 07:27:21]
これからの気温の高くなる季節の中ではどちらに軍配があがりますかね。
|
16:
匿名さん
[2016-04-03 09:09:24]
北ガスエリアは、これからは電気も合わせて北ガス、エコジョーズですね。
|
17:
匿名さん
[2016-08-30 01:16:01]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160829-00000015-jij-soci
負担額4兆2000億円超す=福島原発事故で国民転嫁 電力7社が電気料金の値上げ分に含めて賠償に回す一般負担金などを集計した。 エネルギー特別会計から計約1兆1000億円が支出されることになっており、 その大本は電源開発促進税で、電気料金に含まれている。 電力7社は事故後の電気料金値上げで、既に一般負担金分として少なくとも 3270億円を上乗せ。 さらに、東電は汚染水処理装置の保守管理費や賠償相談のコールセンター 運営費などで2193億円以上も消費者に転嫁した。 |
18:
匿名さん
[2016-08-30 02:03:03]
そりゅあ電気代に乗せるか税金で頂くかしか道がないからねえ、これからもっと上がるのは確実
|
スレ主固有のポイントとしては、日中在宅=深夜電力割引の恩恵は受け難い
むしろ電力契約の選択によっては光熱費が上がってしまう可能性ありです。
まずオール電化のスタンダードな姿として
日中不在+深夜割引(日中割増)+深夜稼動のエコキュート。
更にはタイマー稼動で時間差の取れる電力機器は深夜稼動させる。なんて技もあります。
しかし日中在宅はその条件が全く違ってきます。
以前は老人子供主婦等の日中在宅者が居ても、ほぼ深夜割引を薦めた電力会社ですが
最近は実情に合わせてプラン提案してますので、一度最寄の電力会社に試算を依頼すると
良いでしょう。
同様に都市ガス会社でもガス併用プランの試算が出来ますので、双方試算プランの
8割程度(算定費用の2割増程度が実際と推測)で比較検討されるとよろしいかと思われます。