築11年、戸数20戸程の中古マンションの購入を検討中です。
長期修繕計画をみると、12年目に初めての大規模修繕が予定されており、これまでに貯まっている修繕積立金でまかなえるようですが、20年目に予定されている大規模修繕では、各戸数十万円の一時金を支払い、修繕後は積立金の残高が0円になる計画になっています。20年目以降の計画はされていません。
20年目で、修繕積立金残高が0になるというのは、小規模マンションでは普通のことなのでしょうか。
20年目以降は、各戸の一時金支払いで修繕を支払うことになると思うのですが、その次の大規模修繕まで個人で備えるにしても、修繕費もどんどん高くなるであろうし、30年目くらいまで住むことが出来るのか不安です。
アドバイス頂ければと思います。
[スレ作成日時]2013-07-17 23:01:14
20年目の修繕積立金残高
22:
某コンサル社員
[2022-02-18 07:23:12]
|
23:
マンション検討中さん
[2022-02-18 08:46:48]
駐車場を別会計にするのは都心マンションやタワマンならメリットがありそうだけど、それ以外の普通のマンションだとメリット薄いよね
機械式を無くすしかない |
24:
某コンサル社員
[2022-02-18 20:39:15]
>>23 マンション検討中さん
駐車場会計を別にするのは メリット、ではないかもしれないけど 自分たちのマンションにおいて 管理費の支払い項目をちゃんと把握して、 適切な修繕積立金の計算をするために 役立つと思いますよ。 まぁ、機械式がなく、平置き自走駐車場しかないなら、そんなに気にしなくてもいいでしょうね |
その計算では、修繕積立金の残高も組み込まれてますし、機械式駐車は除外しています。
自分の資産は自分で守りましょう!