南向きマンションと西向きマンションの長所と短所教えてください
[スレ作成日時]2013-07-17 11:53:42
注文住宅のオンライン相談
南向きと西向きマンションの長所と短所教えてください
81:
匿名さん
[2013-08-09 23:04:44]
|
82:
購入経験者さん
[2013-08-10 16:36:42]
81
気の毒にエアコンもペアガラスもカーテンもないのね、お大事に。 |
83:
匿名さん
[2013-08-11 00:23:33]
南の方が無難と言うか失敗が少ないでしょうね。
西向きでも快適な部屋はありますが、選択眼が必要です。 夏場の西陽を遮る建物や、午前中でも光を反射してくれる建物があり、構造が良ければ、安い割に快適に過ごせます。 |
84:
匿名さん
[2013-08-17 13:08:24]
北西のタワーマンションに住んでいます。
西側LDKですが、夏の午後は暑くて大変です。 特に帰宅した時は部屋全体が蒸し風呂状態です。 夜は北風が入らなければ寝室はずっとエアコン利用です。 購入した時より温暖化のせい?で益々暑く、引越し検討中です。 |
85:
匿名さん
[2013-08-17 21:03:45]
南東>南≒南西>東>北東≒西>北>北西
かな。遮蔽とか間取りの諸条件が一緒なら。 タワーの南がキツいってのは初耳だなぁ。 でもどこも南って高いよね、タワー。 |
86:
匿名さん
[2013-08-18 19:47:33]
タワマンでDWなら南より南東だな。
南東なら夏でも午後からカーテン開けられる。 |
87:
匿名さん
[2013-08-19 00:07:57]
|
88:
匿名さん
[2013-08-23 05:32:22]
私は南向きに住んでますが南風が部屋を抜けるので夏でもエアコンは使いません。
日差しも中までは入らないので。 西向きは夕方から日が中まで入るので猛烈な暑さになりエアコンがフル稼働となります。 西向きは中古でも買いたたかれますよ。 |
89:
購入経験者さん
[2013-08-23 06:48:59]
その証拠(エビデンス)をお示し願います。
定量情報には、30件以上に事例が必要です。 あなたが、聞いた、2~3件の噂では、標準的な事実とは認定できないのです。 西向きの買いたたかれも、南向きの夏にエアコンなしも。 |
90:
匿名さん
[2013-08-23 08:15:50]
西向きを買うしかなかった住民が必死だなあ。
どちらも実体験ですがね。 |
|
91:
匿名さん
[2013-08-23 11:36:56]
89へ
同じマンションの同じ間取り、同じ広さ、同じ値段で 南向きと西向きの中古がありました。 君ならどっちを買うかね? つまり、そういうことです。 |
92:
匿名さん
[2013-08-23 12:40:34]
|
93:
購入経験者さん
[2013-08-24 00:45:06]
統計的にそれが定義だから。
知らないの? |
94:
匿名さん
[2013-08-24 23:58:18]
|
95:
購入経験者さん
[2013-08-25 08:46:48]
それを言うなら「有意性」ですね。
一般的に標本が30以上あれば、統計的に信用できるといわれます。 母数とは違いますし、母集団の設定が、この場で出来る訳ありませんので。 |
96:
匿名さん
[2013-08-25 11:51:41]
西向きの部屋しか買えなかった人をいじめないで!
必死で納得しようとしてるのに、かわいそうじゃないですか。 |
97:
匿名さん
[2013-08-25 11:59:48]
うちのリビングは南西角にあります。
この時期、午後の西日はかなりきついですが、 レースのカーテンを閉めて、南と西の窓を開けると快適です。 冷房は付けずに過ごせます。 ただ、南側に開口がないと、風は通らない気がします。 時折、西風も吹いているようですが、 東京では南風が基本かなという感じです。 |
98:
匿名さん
[2013-08-25 12:24:50]
ちなみに今日みたいな曇りの日は、北向きだと、リビング、昼から照明必要なんでしょうか。西はどうですか。タワマンDWとかなら大丈夫なのかなあ。
|
99:
匿名さん
[2013-08-25 12:48:28]
窓の大きさによるのでは?
今のマンションって、ベランダの奥行きが深いので、直射日光が部屋の中まで入って来ることはありません。(あっ、南向きの話です。西向きとかは、知りません。) 北窓の部屋も、大きい窓なら十分明るいです。 |
100:
匿名さん
[2013-08-25 12:53:21]
北は住んだことあるってこと?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
バスルームで冷水シャワー浴びてリビングで10分サウナを繰り返す
これお勧め