南向きマンションと西向きマンションの長所と短所教えてください
[スレ作成日時]2013-07-17 11:53:42
注文住宅のオンライン相談
南向きと西向きマンションの長所と短所教えてください
41:
購入経験者さん
[2013-07-23 20:21:41]
|
42:
匿名さん
[2013-07-23 20:57:41]
>40こういうレスがあると、ホントに役に立ちますね。ありがとうございました。
|
43:
匿名
[2013-07-23 23:44:28]
西は暑くてもう駄目~
|
44:
匿名さん
[2013-07-24 03:20:27]
西向きに住んで昼間からカーテンを閉めないといけない生活をするなんてイヤだな。
不動産営業が必死に西向きを売る言い訳をしてるが実際、夏の暑さはもの凄いんだよ。 こんな掲示板なんてほとんどはマンション営業の書き込みなんだから友人で西向きに住んでる人を探して聞いたほうがいい。 |
45:
匿名さん
[2013-07-24 07:01:49]
不動産営業じゃなくて西向きしか買えなかった人が必死に自己正当化してるだけでは?
|
46:
購入経験者さん
[2013-07-24 07:46:44]
44
君の世界では真昼に太陽は「西」にあるのか??? 経験も知識もなく、他人を罵倒して溜飲する愚かな人間。 西向きの部屋で日差しが厳しくなるのは真夏の3時前後です。 そして、レースのカーテンを知らないのか?南向きでは、昼にレースのカーテンもおっぴろげて、シースルーにするのか? |
47:
匿名さん
[2013-07-24 08:14:25]
うちは外から覗かれることはない場所なので夏はカーテンをかけることはありません。
バルコニーが奥行き2mあれば夏の日差しは部屋には入ってきませんし。 午後三時って昼間だと思いますがね。 |
48:
匿名
[2013-07-24 10:09:37]
西向きの数少ない長所くらい語っても良いじゃないの。
短所は数えきれないくらい多種多様にある事実は もう周知されてることなんだしさ。 |
49:
匿名さん
[2013-07-24 19:07:23]
いいことしか書かないんならデベの広告と同じ。
そんな掲示板、誰が見ると思う? |
50:
匿名さん
[2013-07-24 20:58:11]
高層西向きのDWの暑さは尋常じゃあない。でも南向きでも結構暑いだろうから、電気代さえ気にしなきゃあそれほど悪い選択肢でもない。その分割安だから結局同じってことか。
|
|
51:
マンコミュファンさん
[2013-07-24 21:05:09]
夏や暑さに強いとか、我慢強いとか。。。
特殊能力でもない限り、南向き選択が無難 |
52:
匿名さん
[2013-07-24 21:25:01]
46
44は真昼とはかいてないぞ しかも真夏の3時はじゅうぶん昼間 しかも南日と西日は日射角度が違う なので西日はレース必須なあげくレースだけで耐えられない時があるのも事実 空調とかで暑くないとしてもまぶしい! |
53:
匿名さん
[2013-07-25 01:12:11]
あはは
地球の話限定でお願いしたいですよね! |
54:
匿名
[2013-07-26 14:00:47]
南向きは短所が少ない
西向きは長所が少ない 以上 |
55:
匿名さん
[2013-07-26 20:54:40]
西向きや東向きの専有部分のあるマンションは居住者が常に入れ替わる
ただでさえ居住者間の疎通の悪いマンションです 顔見知りが出来ないマンションが凹凸形のマンションです 出来るのは南向きの部分の居住者間だけ |
56:
匿名
[2013-07-26 22:42:02]
南と西の比較でしょ?
何故東向きがはいるんだろ^^ もしかして…に、に、、、 |
58:
匿名さん
[2013-07-26 23:40:24]
必ず東向きと張り合うからすぐわかるよ
一番嫌いなのがこれ、ほいっ 南>東>西>北 |
59:
購入経験者さん
[2013-07-26 23:42:15]
57
君は何をいくらくらいで、何処に買ったの??? バーチャルかい? |
60:
匿名
[2013-07-26 23:48:01]
大丈夫?もう一度スレタイ読んで
まずは自分のマンションの利点でも述べたら良いよ^^ |
61:
匿名さん
[2013-07-27 16:12:12]
長方形のマンションを買いましょう 新築 中古を問わず
|
62:
購入経験者さん
[2013-07-27 18:10:48]
60
先ずは隗より始めよ。 |
63:
匿名
[2013-07-27 21:31:35]
言えやしない言えやしない
西向きの長所なんて、、、 |
64:
匿名さん
[2013-07-28 09:53:37]
容積率を最大限利用すれば地形により西向きの部屋は出る
余裕を持ち西向きの部屋が出ないようにすれば分譲価格は上がる これが良心的なマンションではないか |
65:
匿名さん
[2013-07-28 10:04:04]
南とは比較対象じゃないよ
東や北との比較ならわかるが 南東西北の人気順は不動だし |
66:
購入経験者さん
[2013-07-28 22:45:54]
しかし、わからんやつが多いなあ。
南向きなら、なんでもいいのか?? よく考えて選びなよ。 南向きと、西向きの2戸を保有するオッサンより。 |
67:
匿名
[2013-07-28 23:37:40]
西は無理^^
|
68:
匿名さん
[2013-07-28 23:40:19]
南向きはマストでしょうね。
先ずは南向きであることを確認して、それから他の条件を確認していく。南ワイドスパンが良いね。 西って時点で、選択肢から外します。 |
69:
物件比較中さん
[2013-07-31 17:56:24]
>>66
西向きもお持ちなんですか。 差し支えなければその西向きの良さをお教え願えないでしょうか。また逆に南向きの悪さもお願いしたいです。投資物件なのかご自身の居住用なのかは存じ上げないですが、普通は敬遠される西向きをお持ちなのは理由があるとお見受けします。 今後の私の物件購入の参考にさせて下さい。 |
70:
匿名
[2013-07-31 19:51:12]
ここより西向きスレッド行けばどうでしょう
西向き住人のリアルな生の声が聞けると思います |
71:
購入経験者さん
[2013-07-31 21:31:30]
69さん
以前も書いたような・・・ 南向きのデメリット ・ナロースパン(6~7m) ・中部屋が多い(私は角部屋だけど) ・南向きというだけでユニットプライスが高い 西向きのメリット ・ワイドスパンが多い(私の部屋は11m) ・各部屋に窓が複数ある ・西向きというだけでユニットプライスが低め ・冬も暖かい 好き嫌いあるけど、南向きだけで飛びつくのは間違い。眺望も物件によって違うし。 |
72:
匿名
[2013-07-31 21:38:16]
冬は午前中寒いし暗いけどね
まあ寝てるからいっか 南向きに買い替えたいけどお金ががが |
73:
匿名さん
[2013-08-01 13:40:42]
71物件による内容ばかりで価格差以外提示できてないことに気付かないのかな?
最後の冬「も」暖かいって 夏は暑いが冬は暖かいって書かないと |
74:
匿名さん
[2013-08-01 13:59:23]
関東は西向きだと富士山が見える・・・かもしれない。
|
75:
購入経験者さん
[2013-08-02 01:06:10]
73
君の言ってる意味が分からない。「物件による内容ばかりで価格差以外提示できてないことに気付かないのかな?」 どういう日本語なんだ???? 価格は南がユニットプライスが高く、西向きは低い、と書いているが・・・日本語が分からないか? 夏は南向きだろうと西向きだろうと東向きだろうと、昼間はエアコン使わないといられないでしょ。西向き以外の部屋にはエアコンは付いてないのか、君の家には。 なんも経験ないのに、くだらない投稿するなよ。 |
77:
匿名さん
[2013-08-03 09:40:42]
タワーの北西角部屋に住んでいるが、西の日差しのすごさは想像を絶する。
北のほうがまだまし。南も住んだことあるけど、南>>>西でしょ。 |
78:
匿名さん
[2013-08-07 08:30:26]
現在南向きに住んでいますが、バルコニー、リビングは日中明るく快適です。
間取りにもよると思いますが、南向きの住戸にはだいたい北向きの部屋もありますよね。 北向きの部屋を寝室にすると夏場は快適に過ごすことができ、助かっています。 冬場は暖房が必須ですけどね~ |
79:
匿名
[2013-08-09 10:25:36]
77
タワーの角は特別西向き辛いの常識ですよ。因みにタワー角は南も辛いです。 |
80:
匿名さん
[2013-08-09 20:57:21]
やはりタワーでダイレクトウィンドウなら東北角ですよね
私の選択は間違ってなかった |
81:
匿名さん
[2013-08-09 23:04:44]
西向きも悪くない
バスルームで冷水シャワー浴びてリビングで10分サウナを繰り返す これお勧め |
82:
購入経験者さん
[2013-08-10 16:36:42]
81
気の毒にエアコンもペアガラスもカーテンもないのね、お大事に。 |
83:
匿名さん
[2013-08-11 00:23:33]
南の方が無難と言うか失敗が少ないでしょうね。
西向きでも快適な部屋はありますが、選択眼が必要です。 夏場の西陽を遮る建物や、午前中でも光を反射してくれる建物があり、構造が良ければ、安い割に快適に過ごせます。 |
84:
匿名さん
[2013-08-17 13:08:24]
北西のタワーマンションに住んでいます。
西側LDKですが、夏の午後は暑くて大変です。 特に帰宅した時は部屋全体が蒸し風呂状態です。 夜は北風が入らなければ寝室はずっとエアコン利用です。 購入した時より温暖化のせい?で益々暑く、引越し検討中です。 |
85:
匿名さん
[2013-08-17 21:03:45]
南東>南≒南西>東>北東≒西>北>北西
かな。遮蔽とか間取りの諸条件が一緒なら。 タワーの南がキツいってのは初耳だなぁ。 でもどこも南って高いよね、タワー。 |
86:
匿名さん
[2013-08-18 19:47:33]
タワマンでDWなら南より南東だな。
南東なら夏でも午後からカーテン開けられる。 |
87:
匿名さん
[2013-08-19 00:07:57]
|
88:
匿名さん
[2013-08-23 05:32:22]
私は南向きに住んでますが南風が部屋を抜けるので夏でもエアコンは使いません。
日差しも中までは入らないので。 西向きは夕方から日が中まで入るので猛烈な暑さになりエアコンがフル稼働となります。 西向きは中古でも買いたたかれますよ。 |
89:
購入経験者さん
[2013-08-23 06:48:59]
その証拠(エビデンス)をお示し願います。
定量情報には、30件以上に事例が必要です。 あなたが、聞いた、2~3件の噂では、標準的な事実とは認定できないのです。 西向きの買いたたかれも、南向きの夏にエアコンなしも。 |
90:
匿名さん
[2013-08-23 08:15:50]
西向きを買うしかなかった住民が必死だなあ。
どちらも実体験ですがね。 |
91:
匿名さん
[2013-08-23 11:36:56]
89へ
同じマンションの同じ間取り、同じ広さ、同じ値段で 南向きと西向きの中古がありました。 君ならどっちを買うかね? つまり、そういうことです。 |
92:
匿名さん
[2013-08-23 12:40:34]
|
93:
購入経験者さん
[2013-08-24 00:45:06]
統計的にそれが定義だから。
知らないの? |
94:
匿名さん
[2013-08-24 23:58:18]
|
95:
購入経験者さん
[2013-08-25 08:46:48]
それを言うなら「有意性」ですね。
一般的に標本が30以上あれば、統計的に信用できるといわれます。 母数とは違いますし、母集団の設定が、この場で出来る訳ありませんので。 |
96:
匿名さん
[2013-08-25 11:51:41]
西向きの部屋しか買えなかった人をいじめないで!
必死で納得しようとしてるのに、かわいそうじゃないですか。 |
97:
匿名さん
[2013-08-25 11:59:48]
うちのリビングは南西角にあります。
この時期、午後の西日はかなりきついですが、 レースのカーテンを閉めて、南と西の窓を開けると快適です。 冷房は付けずに過ごせます。 ただ、南側に開口がないと、風は通らない気がします。 時折、西風も吹いているようですが、 東京では南風が基本かなという感じです。 |
98:
匿名さん
[2013-08-25 12:24:50]
ちなみに今日みたいな曇りの日は、北向きだと、リビング、昼から照明必要なんでしょうか。西はどうですか。タワマンDWとかなら大丈夫なのかなあ。
|
99:
匿名さん
[2013-08-25 12:48:28]
窓の大きさによるのでは?
今のマンションって、ベランダの奥行きが深いので、直射日光が部屋の中まで入って来ることはありません。(あっ、南向きの話です。西向きとかは、知りません。) 北窓の部屋も、大きい窓なら十分明るいです。 |
100:
匿名さん
[2013-08-25 12:53:21]
北は住んだことあるってこと?
|
101:
匿名
[2013-08-25 14:23:32]
91
私は高層階の西向きを買ったものですが、二重サッシュ+複層Low-eガラスでしかも安かったので快適で大満足です。 玄関出ると廊下から低層の南向き住戸バルコニーがみえますが、南向きは低層でも高いのに、日当たりもいまいちで景色はマンションの背中で、マンション玄関側から見下ろされるので、かなり微妙です。 そもそも西向きは南向きと同じ価格じゃないです。同じ価格でみれば、広くなり、間取が良くなり、高層階で見晴らしが良く、日当たりもよくなったりしますからね。総合的に考えれば西向きもありですね。 |
102:
匿名さん
[2013-08-25 14:51:09]
|
103:
匿名さん
[2013-08-25 15:56:30]
>今のマンションって、ベランダの奥行きが深いので、直射日光が部屋の中まで入って来ることはありません。
それは、お宅の団地のことですね。 ウチはタワー高層階なんで、ダイレクトウィンドウです。 東南角です。 西向きの部屋に行ったことがありますが、地獄です。 リビングの中が、炎天下に停めた車の中と一緒と思えばいい。 一生懸命エアコン前回してましたが、 それでも暑い! というか、見苦しい!! |
104:
匿名さん
[2013-08-25 23:36:34]
窓も開かない、オフィスみたいな部屋には最初から住む気ないよ。
|
105:
匿名さん
[2013-08-26 03:43:37]
103のよけいな一言が見苦しい
|
106:
購入経験者さん
[2013-08-26 07:56:39]
103
自分の経験が全てだと思わないこと。 タワーでなければ、まともな中低層階のマンションでは、バルコニー幅が2mあるのですよ。 |
107:
匿名さん
[2013-08-26 19:20:14]
2mのバルコニーで救われるのは南側だけで、
西側は10m位必要になりますね。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
108:
匿名さん
[2013-08-26 20:19:14]
>自分の経験が全てだと思わないこと。
あなたもね |
109:
購入経験者さん
[2013-08-26 23:07:38]
そうだね。だから、今回の件(自分の知見)だけに関して話してるでしょ。
それ以外に事実があるなら、指摘してください。 |
110:
匿名
[2013-08-27 21:58:39]
107
106ではありませんが、うちもバルコニー2メートルの西向きですが、部屋まで差し込むのは15時すぎからですよ。 最近のマンションは断熱性能が高いので暑くないですね。うちは特に快適です。 2メートルバルコニー、復そうガラス、Low-eガラス、二重サッシュ。 西向きか南向きかよりも、その他の条件を重視した方が快適な住居に住めると思います。 快適な住居とは、日照、風通し、見張らし、理想の広さ、理想の間取、騒音、臭いなど数えればきりがありません。 日本の南向きについては、沢山ある条件の中で、南向き信仰によってダントツに価格に反映してるので、南向きを重視するよりも他の条件を重視した方が快適な生活が送れます。お金にいとめをつけなければ南向きはいいとは思いますが。 例えば、南向きの低グレードで単層ガラスのマンションを買うよりも、西向きにすることで、マンション全体が高級で、復そうガラス&Low-eガラスのマンションに住めたりします。 西向き選んだ結果、全体的に仕様が高くワンランクもツーランクも上のマンション買えたのに、Low-eガラスや質の高い仕様のマンション買えたおかげで、南向きの低グレードのマンションよりも安くて涼しくて快適で豪華な生活送れたりします。 南向き信仰という言葉があるように、南向きには実際の価値以上の価格上乗せがありますので、南向きに固執せず総合的に取捨選択し、より良い住まいに住んで下さい。 そう言う私もかつては南向き信仰オンリーで南向きにしか住んだことはありませんでした。 |
111:
匿名さん
[2013-08-28 11:52:21]
お金がないから西向きにするってこと?
お金があれば、南向きの高級物件買えますもんね。 低グレードの南向きvs高グレードの西向き でないと戦えないって恥ずかしいですね。 |
112:
匿名さん
[2013-08-28 16:01:26]
>110
要約すれば同じ金額なら西向きのほうがいい物件がてに入るってことですよね。 言い換えれば結局西向きは安い以外はメリット無いってことですよね? もちろん金額が安いということは最大のメリットになり得るとはおもいますが。 |
113:
匿名さん
[2013-08-28 16:04:01]
>110
112ですが南に固執することを擁護しているわけではありません。 |
114:
購入経験者さん
[2013-08-29 01:01:08]
111
恥ずかしいね。闘えると書きなさい。戦うは戦争することだよ。 角部屋は高級だが、それは希少価値で、南向き中部屋それ以上に高額となる。 まさに不動産屋の、カモですな。 |
115:
匿名さん
[2013-08-29 18:49:44]
つまり、西向きは午後暑くなるから断熱ガラスの窓を閉めないと灼熱地獄になるということだね。
やっぱり南向きがベストじゃないか。 |
116:
購入経験者さん
[2013-08-29 21:55:16]
da,ka,ra,
南向きの中部屋の何が具体的に良いのか、説明して! 南向き角部屋と西向きワイドスパンのオ-ナーより。 |
117:
匿名さん
[2013-08-29 22:23:30]
論理的思考のできない116さんは放置の方がよさそうですね。
|
118:
匿名さん
[2013-08-30 01:22:17]
暑さは対策で防げるけど、
西日は部屋の中に射し込みまぶしいのが嫌です。 それを防ぐ方法がまだ明るいのにカーテンを閉めるしかない。 その時間部屋に居ない生活ならお買い得感があると思う。 眺望がよい前提のはなしです。 |
119:
購入経験者さん
[2013-08-30 07:37:03]
では、117
論理的になにが良いのか書いてください。 ないなら、退場してくださいね。 私は論理的に、デメリットを既に書いたつもりですので。 |
120:
匿名さん
[2013-08-30 19:03:04]
子育てをするなら西向きは有り得ないね。
昼間からカーテンを閉めるなんて赤ちゃんがかわいそう。 |
121:
購入経験者さん
[2013-08-30 23:37:08]
あのさ、西向きの意味わかる?
真昼には太陽が射しこまないのよ。あなたの惑星は南から太陽が昇るのかな? 西向きのリビングには残念ながら14時前後でないと直射日光は入りません。 ですから昼間カーテンをするというより、隣の建物にもよるが、夕刻からの西日がきついのです。 よって、昼というより夕方前からカーテンを閉めます。 オーケー? |
122:
匿名さん
[2013-08-31 05:57:22]
昼間というのは太陽が出ている間のことをいうんだよ。
12時前後のことではない。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
123:
匿名さん
[2013-08-31 10:40:20]
一生懸命に西向きを推している人滑稽だね。
条件の違う南向き、西向きで比較してなんになるんだろう? 同一条件の南向きと西向きで検討したら お金に余裕があれば南向き、余裕がなければ西向きの結論でいいんじゃないの? (タワーマンションの高層階は除く) |
124:
購入経験者さん
[2013-08-31 12:02:10]
123
あなたの方が滑稽。というか無知。 私は、南向きの角部屋(高層)と西向きのワイドスパン(低層)を所有していて、西向きのコスパの良さを話している。 哀れ、南向き中部屋信奉者。 122 で?夕方熱くなるのにカーテン締めて何が問題?昼前後は快適で子供たちも楽しめるのに。 まぁ、せいぜい南向きということのみを語ってなさい。バーチャルだろうけどね。 |
125:
匿名さん
[2013-08-31 17:29:08]
da,ka,ra,
安いだけだね。 同じ条件で比べて話してね。 |
126:
匿名さん
[2013-08-31 21:24:15]
西向きは14時前後までは日が当たらなくて暗い
14時以降はカーテンを閉めるから暗い ってことですねw |
127:
匿名さん
[2013-08-31 21:48:06]
西向きは
夏はサウナいらず 冬は暖房いらず ですかね? |
129:
匿名さん
[2013-09-01 02:25:03]
南中住戸が私も最強だと思う。ただし、ワイドスパンね。太陽高度の低い、東、西は、直射日光が入るので、どうしてもカーテン閉める必要がある。一方、南は太陽の高度が高いので、カーテン入らずですよ。北は、問題外。
|
130:
匿名さん
[2013-09-01 06:08:40]
14時くらいからカーテンを閉めないと暑くて居られないような部屋には住めないなあ。
|
131:
マンション投資家さん
[2013-09-01 09:15:20]
>>124
私は最上階南向き中部屋が好きですがね。 貴方の言う、西向き低層はCPが良いと云うのはその通りですが、それは収益物件の場合。 実需(自住み)の場合の費用対効果の、効果の部分は各個人の考え、好みに由る。 私は売る時に楽ですから南向き物件しか買いません。 しかし、貴方の物言いは不快ですな。 |
132:
購入経験者さん
[2013-09-01 15:34:24]
あなたもね。
|
133:
匿名さん
[2013-09-01 17:31:02]
購入経験者さんに賛同する人はいないね。
|
134:
購入経験者さん
[2013-09-01 22:29:44]
それもあなたの意見。
調査したの??? |
135:
匿名さん
[2013-09-01 22:54:59]
このスレにあたなの賛同者はいるの?教えて!
|
136:
匿名さん
[2013-09-02 09:19:40]
購入経験者さんへ。
安物のマンション2部屋ぐらいの所有での経験知識で、何でも判ると信じ込んでいるのがイタイ。 アンタの言うバーチャルであっても、アンタより博識の人は山ほど居るよ。 それと、ローンは大丈夫ですか?今の間に固定金利に変えなさいよ。 又、「調査したの???」みたいな幼稚な発言を見てると。 数年後には裁判所で、貴方の所有しているマンション室内が投資家たちに覗かれている気がするけどね。 |
137:
匿名さん
[2013-09-02 10:40:53]
136さんに同意。幼稚。
|
138:
購入経験者さん
[2013-09-02 20:33:46]
136,137
「裁判所で、貴方の所有しているマンション室内が投資家たちに覗かれている」ってなんのこと?「競売」のこと? でも、どうして裁判所で覗けるの? 「何でも判ると」言ってないしね。西向きでもワイドスパンで価格が納得感のあるものがある(私には4000~6000万クラスを安物と言える資力はない)、南向きでも中部屋はナロースパンやコストやプライバシーに問題のあるものが多い、と言ってるだけ。中部屋のワイドスパンなんて、あまり見たことがない(タワー除く)しね。 しかし、なんでも感情的になって噛みつき誹謗中傷するなんて、品性を疑われますよ。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
139:
匿名さん
[2013-09-02 21:18:23]
購入経験者さん、同じ条件で比較してください。
そしてこのスレにあなたの賛同者いた? |
140:
136
[2013-09-02 21:20:37]
>>138
「BIT」で検索して各地の競売情報を見れば、貴方の先輩の無残な状態を見ることが出来ますよ。 競売事件を起こす様な人の自宅室内は見事に、だらしなく散らかってる事が多いですね。 まあ、ネットで見た上で、裁判所で3点セットを閲覧するのが一般的だな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
単純に 南>西を繰り返す方とは大違い。
南向きなら、間取りも価格も眺望も無関係に論じる哀しい人に学んでほしいです。
だからといって、単純に 西>南なんて毛頭考えていません。
方角は重要な与件の一つ。でもそれが全てではない。これが事実。