マンション雑談「南向きと西向きマンションの長所と短所教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 南向きと西向きマンションの長所と短所教えてください
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-12-26 12:46:00
 削除依頼 投稿する

南向きマンションと西向きマンションの長所と短所教えてください

[スレ作成日時]2013-07-17 11:53:42

 
注文住宅のオンライン相談

南向きと西向きマンションの長所と短所教えてください

365: 匿名 
[2013-09-20 21:35:47]
356
木を見て森を見ず。
366: 匿名さん 
[2013-09-20 22:23:30]
↑一番卑怯なカキコミだな、何の事か反論すら出来ない意味不明のカキコミは全くのムダ。
まあ、切り返し出来る程の見識もないからだろうが。
356の言う事はすべて同意するよ、特に中古に拘りの無いのはコスパの点でも有利だしね。
367: 匿名さん 
[2013-09-21 07:23:00]
356です。365さんの書き込みは意味不明すぎる…。何が言いたいの?
366さんありがとう。
368: 匿名さん 
[2013-09-23 13:08:06]
南東角部屋だけど、真南向きすぎてて、昼過ぎから夕方、思いの外陽が当たらなくなるのが早くて寂しい。
もう少し西に振れていれば良いのにと思う。
369: 匿名さん 
[2013-09-26 14:30:24]
南西向きの東南角部屋が最強です。
370: 匿名さん 
[2013-09-26 14:59:16]
バブルの時代だったか、家自体が回転して常に日当たりのいい家があったな。

マンションでも敷地に余裕があれば技術的には可能ではないか? 

回転と言っても45度位振れば充分だろう、免震マンションの延長線上の技術で出来そうかも。

価格はまあ、馬鹿高値必至だろうが。
371: 匿名さん 
[2013-09-28 10:34:17]
回転して日当たり良い立地なら、回転しなくても、南南西向きくらいに建ててくれればそれで良い。
372: 匿名さん 
[2013-09-28 12:51:18]
ワイドスパン南の中住戸が最強。角部屋は家具の配置に困るし、太陽高度が低い東又は西日に苦しむことになる。
373: 匿名さん 
[2013-09-28 19:54:01]
ナロースパンで、北側プライバシーなし、が最強なん?
374: 物件比較中さん 
[2013-10-03 16:24:30]
>372
自分は中住戸は大体がバルコニーからしか採光がないということをデメリットに思っていたのですが、372さんの詳しい解説で少し考え変わりました。

太陽高度ですか、かなり詰めた分析ですね(汗)
たしかに朝日の強さもハンパではなかった経験があります。
侮れないのは西日だけではないということですよね。

じゃあ南向きのワイドスパンで探してみようかな。
375: 匿名さん 
[2013-10-04 00:31:48]
太陽高度を考慮しないで西や東を選ぶ方が不思議。
南向きワイドスパンはタワマン内廊下によくあるけど通風が良くないのが欠点。
376: マンション投資家さん 
[2013-10-04 07:00:24]
確かに、タワー以外では、「南向きワイドスパン」というのは、聞いたことがありません。
377: 匿名さん 
[2013-10-04 17:54:26]
中規模マンションだけど、南側9mはワイドスパンにならない?
引退したあの人なら、ならないだろうね。
378: 匿名さん 
[2013-10-07 08:57:37]
>372さん
南向き角住戸を希望しておりましたが、窓があることにより家具の配置に
困るという観点もあるのですね。参考になります。
通風や開放感という観点では窓が多い角部屋が良いのでしょうけど、
確かに夏場の強烈な西日による暑さはマイナスポイントですね。
379: 匿名さん 
[2013-10-07 09:02:25]
西を買わんければいいじゃん。
東南角にしときなよ。
380: 匿名さん 
[2013-10-10 13:24:58]
西どころか、北西買っちゃいました。
寒い地方なので、西日はありがたいという前提ですが、
北西だとやっぱり日当たり期待できないですよね。
今が南西ですごく気に入っているので、日差しだけが心配。
角部屋、はきだし窓だらけなので、
暗い心配はないけれど。
家具配置にも迷ってるところ。
他はすごく気に入っているけど、恐ろしい。
381: 匿名さん 
[2013-10-11 13:29:10]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
382: 匿名 
[2014-03-22 01:05:35]
南向きが申し分ないけど、お値段が高くて ふぅ
383: 買い換え検討中 
[2014-03-22 03:08:30]
南西が1番!
384: 購入経験者さん 
[2014-03-22 12:56:58]
西向きで高層階でない限り、ガーデニングは少し厳しくなります。

日当たりが冬は特に弱く、植物の生育が悪くなります。かなり工夫(階段状の台を設けるなど)が必要に。

中部屋でなければ、朝、昼に他の部屋にも採光がありますので、部屋の中はあまり問題を感じません。

夏も、ペアガラスなら、リビングの暑さもさほどではないかと。
385: 匿名さん 
[2014-03-23 08:43:55]
384は何を言ってるのか訳が分からん。言ってる事自体は当たり前の事だし。
「何が」そうなのか?サッパリ分からん。
386: 購入経験者さん 
[2014-03-23 11:28:30]
何が、って何?
387: 匿名さん 
[2014-03-23 14:44:00]
>>386
どの向きの事を言ってるの?
388: 匿名さん 
[2014-03-23 15:06:28]
植物は朝日で育つから
西向きはダメってことでしょ
389: 匿名さん 
[2014-03-23 17:24:45]
それなら「西向きで・・」では無く「西向きは・・」と書きゃ分かる事。
バカのカキコミは迷惑だな。
390: 購入経験者さん 
[2014-03-23 19:48:29]
なんで?

「西向きで」は、主語ではなく、方位を示しております。この場合、「ガーデニング」が主語。そして、マンションの話をしているスレだから、「マンションでのガーデニングをは、西向きでは・・・」の意。

「西向きは」が主語でも(「のマンション」が隠れており)、「ガーデニングする」が目的語なら、意味が同じでしょ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
391: 購入経験者さん 
[2014-03-23 19:49:19]
少し、誤字がありました。失礼。
393: 匿名さん 
[2014-03-24 00:20:15]
ガーデニングや植物を育てるなら南向きが一番いいでしょう
欲を言うなら南東角が最も良い
上にありましたが、植物は人間以上に朝日を好むからです
西に置いた観葉植物は、すぐに枯れてしまいます
394: 購入経験者さん 
[2014-03-24 06:25:27]
393さん

観葉植物はどちらかというと、直射日光ではなく、木漏れ日で室内が適当かと。南向き室内が最適であることはそのとおりですが、西向きですぐ枯れるということはありません。すくなくとも、自宅ではそうです。

それ以外の与件かも?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
395: 匿名さん 
[2014-03-27 23:07:56]
南向きの短所はしいて言えば、ナロースパンの場合、北向き部屋が2室ほど存在し、リビングに比べ極度に暗く寒いことかな。
396: 匿名さん 
[2014-03-27 23:12:21]
西向きの長所は価格が安いことでしょ。
共働きで、帰宅が夜遅いなら、
西向きの短所をカバーできるから、
お得だと思う。
397: 購入経験者さん 
[2014-03-28 05:45:08]
395さん

賛成です。

そして、私は価格が高すぎるとも思います。不動産会社の利益源のように感じることもあります。
399: 匿名 
[2014-04-17 13:43:18]
夏は西日が気になるシーズンですしね
そろそろ期待したいところです
400: 匿名さん 
[2014-04-17 21:01:09]
南向きでも田の字はダメだよね。
401: 匿名 
[2014-04-17 22:50:33]
他の字最高だよ
西向きは最低だね
402: 匿名さん 
[2014-04-18 01:00:25]
廊下突き当たりの角部屋で西側に面したドアがある北、東、南向きの部屋だから
まったく問題がない。あえて言うなら窓が多すぎて、二重サッシなのにいまいち冷暖房が効かないことが問題。



403: 匿名さん 
[2014-04-18 06:01:03]
西向きで田の字は最悪だよ。
404: 匿名さん 
[2014-04-25 10:12:09]
暑い!
暑いと脳【自律神経】の機能低下で老ける

エアコン使って23度位にしてれば
あとはメリットだらけ
405: 匿名さん 
[2014-05-08 23:47:32]
田の字って何ですか?
406: 匿名さん 
[2014-05-13 21:11:22]
405さん
漢字の「田」の文字のようになってる間取りの事ですよ
いろんな間取りを見ても分かると思いますが、丸っきり田の字になっていなくても
だいたいそういう間取りというのは多いです
変わり映えしない間取り、古臭い間取りという意味や
どちらかというと設計が楽という手抜き感があるので
安っぽく思われるため、嘲笑する人がいます
田の字をかたくなに否定して間取りの例を挙げたかと思えば
部屋内で長屋みたいになってる人がいて笑っちゃいましたけど
住む人の好みの問題です
407: 匿名さん 
[2014-05-23 22:28:25]
405です。
ご丁寧にありがとうございます!
408: 匿名さん 
[2014-05-30 22:15:23]
角部屋なら、田の字でも許されるでしょ。中住戸だとアウト。ワイドスパン南中住戸が最強だと思うけど。
409: 匿名さん 
[2014-06-03 23:24:31]
角部屋で田の字は少ない。大抵は玄関を開口部と逆側に寄せる。
410: 匿名さん 
[2014-06-04 12:58:33]
少ないけどあるんでしょ?
409は何がしたいの??
411: 匿名さん 
[2014-06-07 16:32:56]
南向きは割高以外にデメリットは無いでしょ。
夏は太陽が高く昼に日差しは奥まで差し込まないが、冬は低いため中まで日が差し込み暖かくなる。
住環境も資産価値も南向きの方がいい。夏場のエアコン代は西向きの半分くらいで済むでしょう。
412: 購入経験者さん 
[2014-06-07 16:51:28]
何度も議論に出ています。

中住戸は「ナロースパン」「北側にプラバイシーが保ちにくい」「窓が少ない」があります。
413: 匿名さん 
[2014-06-07 18:27:12]
中住戸だけど、家はワイドスパンですよ。北側は内廊下なのでプライバシーあると思います。窓が少ないって言うのはよく分からないけど、ナロースパンだからかな?
414: 購入経験者さん 
[2014-06-08 04:34:32]
中住戸は、角部屋より、窓は確実に少ないですよ。

同じだったら、お隣が覗けちゃうでしょ・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる