南向きマンションと西向きマンションの長所と短所教えてください
[スレ作成日時]2013-07-17 11:53:42
注文住宅のオンライン相談
南向きと西向きマンションの長所と短所教えてください
121:
購入経験者さん
[2013-08-30 23:37:08]
|
122:
匿名さん
[2013-08-31 05:57:22]
昼間というのは太陽が出ている間のことをいうんだよ。
12時前後のことではない。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
123:
匿名さん
[2013-08-31 10:40:20]
一生懸命に西向きを推している人滑稽だね。
条件の違う南向き、西向きで比較してなんになるんだろう? 同一条件の南向きと西向きで検討したら お金に余裕があれば南向き、余裕がなければ西向きの結論でいいんじゃないの? (タワーマンションの高層階は除く) |
124:
購入経験者さん
[2013-08-31 12:02:10]
123
あなたの方が滑稽。というか無知。 私は、南向きの角部屋(高層)と西向きのワイドスパン(低層)を所有していて、西向きのコスパの良さを話している。 哀れ、南向き中部屋信奉者。 122 で?夕方熱くなるのにカーテン締めて何が問題?昼前後は快適で子供たちも楽しめるのに。 まぁ、せいぜい南向きということのみを語ってなさい。バーチャルだろうけどね。 |
125:
匿名さん
[2013-08-31 17:29:08]
da,ka,ra,
安いだけだね。 同じ条件で比べて話してね。 |
126:
匿名さん
[2013-08-31 21:24:15]
西向きは14時前後までは日が当たらなくて暗い
14時以降はカーテンを閉めるから暗い ってことですねw |
127:
匿名さん
[2013-08-31 21:48:06]
西向きは
夏はサウナいらず 冬は暖房いらず ですかね? |
129:
匿名さん
[2013-09-01 02:25:03]
南中住戸が私も最強だと思う。ただし、ワイドスパンね。太陽高度の低い、東、西は、直射日光が入るので、どうしてもカーテン閉める必要がある。一方、南は太陽の高度が高いので、カーテン入らずですよ。北は、問題外。
|
130:
匿名さん
[2013-09-01 06:08:40]
14時くらいからカーテンを閉めないと暑くて居られないような部屋には住めないなあ。
|
131:
マンション投資家さん
[2013-09-01 09:15:20]
>>124
私は最上階南向き中部屋が好きですがね。 貴方の言う、西向き低層はCPが良いと云うのはその通りですが、それは収益物件の場合。 実需(自住み)の場合の費用対効果の、効果の部分は各個人の考え、好みに由る。 私は売る時に楽ですから南向き物件しか買いません。 しかし、貴方の物言いは不快ですな。 |
|
132:
購入経験者さん
[2013-09-01 15:34:24]
あなたもね。
|
133:
匿名さん
[2013-09-01 17:31:02]
購入経験者さんに賛同する人はいないね。
|
134:
購入経験者さん
[2013-09-01 22:29:44]
それもあなたの意見。
調査したの??? |
135:
匿名さん
[2013-09-01 22:54:59]
このスレにあたなの賛同者はいるの?教えて!
|
136:
匿名さん
[2013-09-02 09:19:40]
購入経験者さんへ。
安物のマンション2部屋ぐらいの所有での経験知識で、何でも判ると信じ込んでいるのがイタイ。 アンタの言うバーチャルであっても、アンタより博識の人は山ほど居るよ。 それと、ローンは大丈夫ですか?今の間に固定金利に変えなさいよ。 又、「調査したの???」みたいな幼稚な発言を見てると。 数年後には裁判所で、貴方の所有しているマンション室内が投資家たちに覗かれている気がするけどね。 |
137:
匿名さん
[2013-09-02 10:40:53]
136さんに同意。幼稚。
|
138:
購入経験者さん
[2013-09-02 20:33:46]
136,137
「裁判所で、貴方の所有しているマンション室内が投資家たちに覗かれている」ってなんのこと?「競売」のこと? でも、どうして裁判所で覗けるの? 「何でも判ると」言ってないしね。西向きでもワイドスパンで価格が納得感のあるものがある(私には4000~6000万クラスを安物と言える資力はない)、南向きでも中部屋はナロースパンやコストやプライバシーに問題のあるものが多い、と言ってるだけ。中部屋のワイドスパンなんて、あまり見たことがない(タワー除く)しね。 しかし、なんでも感情的になって噛みつき誹謗中傷するなんて、品性を疑われますよ。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
139:
匿名さん
[2013-09-02 21:18:23]
購入経験者さん、同じ条件で比較してください。
そしてこのスレにあなたの賛同者いた? |
140:
136
[2013-09-02 21:20:37]
>>138
「BIT」で検索して各地の競売情報を見れば、貴方の先輩の無残な状態を見ることが出来ますよ。 競売事件を起こす様な人の自宅室内は見事に、だらしなく散らかってる事が多いですね。 まあ、ネットで見た上で、裁判所で3点セットを閲覧するのが一般的だな。 |
141:
購入経験者さん
[2013-09-03 06:33:43]
でしょ。裁判所では覗けないでしょ。後から調べて書き込んでんじゃないよ。(違う人かな?)
まあ、頑張って、まずは自分も不動産購入するか、動産を保有してから、書き込みなさいね、ぼくちん。 人が失敗することを祈っていても、あなたは何も前進していないのだから。 |
142:
136
[2013-09-03 07:50:18]
一度裁判所に行って債務者の悲惨な状態を見る事だな、ネットでは隠されてる部分でも裁判所では見られるよ。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
144:
匿名さん
[2013-09-03 18:04:41]
購入経験者さん、139に対する答えは?無視?
|
145:
136
[2013-09-03 19:15:15]
中途半端に抹消されて不本意ですね(笑)
これを最後に当スレから引退しますが、最後っ屁を一発。 方角の人気度で南東西北の順と云うのは常識。人気度の違いを価格で調整するもの。 実需で購入したとしても資産価値が気になるのは人情と言う物。 資産価値が気になるなら投資家の発想も必要。 資産価値とは換金性、流動性、市場性、に尽きる。(細かい事を言えば保有コストも) つまり、独り善がりでは無く、多くの人がどう考えるかと云う事を考えるべき。 不動産のチラシを見れば判るが、南向きなら積極的に記載するが、それ以外は 無記載で、問い合わせたら答えるがその間に営業マンが食いついてくる。 ここのスレで既に結論が出ていると思うけどね。 |
146:
購入経験者さん
[2013-09-03 22:13:24]
いやいや、君には投稿する権利はない。削除されたのはどういう意味か冷静に考えたら?
自分の意見と違うものには、その人間に不幸を祈るという、最低な人間だからだ。意見の違うものを尊重しない最低の人格。 わかるか?人に必要な真摯な(シリアス)性質がないからだ。民主主義に反する態度だから。 南向きには、その良さと悪さ。西向きにはそれぞれの。それを議論するスレで、自分が論破されると必死になってその相手の不幸を祈るという、性悪だからである。 君こそ、狭い知識で全てが判ると断定する哀しい人間。君は以前、それを唾棄したのではないか?自己矛盾。 |
147:
購入経験者さん
[2013-09-03 22:16:55]
136は、ほんまに哀しい男やったね。
何故、常識、といって勝手な方角判定を語るのか?どこにその定量的なデータがあるのか? まあ、もう二度と現れないそうだからみなさん、主旨にそって投稿しましょう。、 |
148:
匿名さん
[2013-09-03 22:45:29]
購入経験者さんのコメも削除されてたよ。
自分のコメの定量的なデータもないよね? 139の回答もないよね? ツッコミ所がいっぱいだね。 西向きしか買えなかった妄想ヤローの妬みかな? |
149:
匿名さん
[2013-09-03 22:53:24]
誰からも賛同・支持されてるコメがなくて哀れだね~
|
150:
匿名さん
[2013-09-04 01:18:58]
南向きと西向きで違うのは日当たりだけですよね。
日当たりの違いで西向きが安くなっています。 日当たりのデメリットを価格を安くすることで相殺しているわけですね。 ただそれだけのことです。 価格が安くなることにより、大きな部屋や角部屋が買えるとか、より駅近物件を 買えるとかいうのは安さに対する副次的なものですね。 これが理解できない人は、価格以外に上記のことをさもメリットのように話す。 論理的思考ができない所以です。 |
151:
購入経験者さん
[2013-09-04 06:56:15]
148
1行だけね。136が私の不幸を祈っても、自分は幸せにならないよ。と書いただけだよ。 で、突っ込みどころとは???具体的に書かないと、訳分かりません。139の質問も「同じ条件で比較してください」の意味が不明なので答えられません。 賛同者については、以前はおられましたが、最近はないですね。だからといって、読んでる方で賛同者がいないとは限らないので。 そして149のように、自分の意見はないのに、誹謗中傷だけするのは卑怯ですね。 |
152:
購入経験者さん
[2013-09-04 07:10:11]
150さん
>価格が安くなることにより、大きな部屋や角部屋が買えるとか、より駅近物件を >買えるとかいうのは安さに対する副次的なものですね。 これは?ですね。「同じ物件で、南向き中部屋と同じ価格同じ広さで、西向きではワイドスパンや角部屋が購入できる。」「違う物件で、南向き中部屋と同じ価格同じ広さで、駅近くの西向きで、ワイドスパンや角部屋が購入できる。」というのが、東京都下&都心1時間通勤地域の現状だと思います。 そして安さによる副次的なものではなく、向きによるデメリットの直接的効果(対価)ですね。 >これが理解できない人は、価格以外に上記のことをさもメリットのように話す。 >論理的思考ができない所以です。 これも?価格以外にではない。価格が同じなのにメリットを享受できる、ということです。 また仮に、価格が西向きが南向き中部屋に比較して安かったとしても、それはメリットですよね。メリットでなければなんなのでしょうか? いずれにしても、南向きの日当たりのよさ(外部環境にもよるが)を、西向きでは享受できないことが、本人にとってそれ以外の効用(広さや間取りなど)と比較されることが前提になります。 |
153:
匿名さん
[2013-09-04 12:57:37]
>152
西向きは南向きに比べ、価格が安くコスト面では有利である。 ただしパフォーマンス(室内環境の住み心地等)については、個々人の生活様式や価値観に相違があり、簡単な結論づけは困難であることから、一概に西向きが有利とは言い難い。 また、これまでの不動産の慣習では南向きが人気とされている点からも、多数の閲覧者の価値観とは異なる購入経験者さんの賛同者も少ないことから、いわば一意見に過ぎずその説得力は乏しい。 以上でOK? |
154:
匿名さん
[2013-09-04 14:04:30]
>152
あなたはなぜか価格を基準にして物事を言っている。 ここは向きを基準にして話をするスレ。 なので同じ金額で西向きは物件内容がいいものが買えるという説明より 単純に西向きは安いの一言で終わり。 安い以外の西向きの直接的なメリットがあるなら別だが。 |
155:
匿名さん
[2013-09-04 16:02:24]
購入経験者さん
もう負けを認めたらどうでしょうか? これ以上、醜態をさらす必要はないですよ。 あなたが書いたレスを奥様や御子息がご覧なったらどう思われるでしょうか? レスを投稿するなら、よく考えてからしてください。 |
156:
購入経験者さん
[2013-09-04 20:11:33]
153さん
前半は仰る通りだと思います。 ただ、後半は、南向き支持者が多数であることはその通りだと思いますが、だからこそ、西向きの優位性も生まれる場合もあるのかな、と考えております。 154さん それは違うと思います。人が何かを購入する際に、比較検討する項目は多岐に亘ります。人それぞれに優先順位があって、その複合的な価値観で決定されています。 マンションであれば、価格・立地・環境・向き・間取り・階層などですね 私は価格が同じであれば、向き以外に間取りや階層など個人的に効用が違うのではないか、そうであれば、西向きだというだけで無視するのはいかがなものか、と言いたいだけです。開発業者の思いのままに振り回されないためにも。 |
157:
購入経験者さん
[2013-09-04 20:16:23]
155=136ですね。
負けるとか、勝つとかの問題とは全く違います。私自身、南向きと西向きを保有していて、西向きにも価値があるのではないか、と言っているだけです。 あなたのように、ここで、だれかを誹謗中傷して悦に入る、溜飲を下げる、日ごろの怒りを誰かにぶつける、という低俗な考えは全くありません。 そして、家族のことを知りもしないのに、ここに持ち出して人を不快にさせるという、品性の低さを露呈するなど、自分の信念に反します。 最後に、あなたが今日も幸せであることを祈って止みません。 |
158:
匿名さん
[2013-09-04 21:06:52]
誰も西向きに価値がないなど言ってないと思いますが。
西向きのデメリットの分だけ価格が安くなっていて相殺されています。 ただそれだけのことだけど、やはり論理的思考ができないようですね。 |
159:
匿名さん
[2013-09-04 21:09:09]
購入経験者さんの南向きの角部屋(高層)と西向きのワイドスパン(低層)の比較に無理がある。
このスレは基本向きの比較なのにあまりにも条件が違うものを比較して言い続けてるのに嫌気がする。 一例としてコメするだけならいいんだけどしつこすぎる。 だから賛同者がいないじゃないの? あなたを非難するコメが増えるのは自身の振る舞いが原因だよ。 157のコメしてるけど、自身のコメにも気品は感じられないよ。 あなたのコメで不快に思っている人は多いんじゃないの? |
160:
匿名さん
[2013-09-04 21:58:26]
購入経験者さん、ここは向き比較するスレなので、
同じ間取り・同じ設備の南向き、西向き(必然的に価格安)で比較してください。 |
161:
匿名さん
[2013-09-04 22:11:01]
西向きは南向きより安いから、より広い、より駅近、より高層階が買える。
低層階は高層階より安いから、より広い、より駅近、南向きが買える。 駅遠物件は駅近物件より安いから、より広い、より高層階、南向きが買える。 狭い物件は広い物件より安いから、より駅近、より高層階、南向きが買える。 どの文も後半は「安い」ということに対する副次的なもの。 理解できますか? 西向きは日当たりのデメリットを価格を下げることで相殺しているだけのこと。 |
162:
匿名さん
[2013-09-04 22:25:04]
相変わらず、やってんだ。笑
|
163:
購入経験者さん
[2013-09-04 22:34:51]
158さん
何度言っても分からないようですね。南向き中部屋だと西向きワイドスパン&角部屋と同じ階では価格が同じになる物件が、最近では多いということ。 私の振る舞いの原因とは何?自分の意見を主張することがまずいの? 159さん いままで、南向きの中部屋と比較してきましたよ。 160さん 何度も言いますけど、同じ物件内で比較しないと、駅の距離や環境などの与件を組み入れると、比較が出来なくなるでしょ。ひとそれぞれ優先順位が各項目ごとに違うということ。 で、同じ物件なら、「南向き中部屋だと西向きワイドスパン&角部屋と同じ階では価格が同じになること」、これをどう評価しますかみなさん?ということ。 あなたは、ひとつの与件=自分の思い込み、南向き>西向き、駅近>駅遠、広い>狭い、で語っているだけ。 駅から遠いけど、広くてグレードの低い南向きと、駅近くで狭いけどグレードの高い西向き、を単純に比較できます? 副次的って、何のこと? 西向き=安い、という決めつけは(同じ物件同じ階で同じ広さならそうだけど)、おかしいでしょ。 上の話が理解できないんですね。 なのに自分が論理的だと言い張るのは・・・ |
164:
購入経験者さん
[2013-09-04 22:40:44]
すみません。
158さんと159さんを少し内容を混同しました。 いずれにしても、意見の違う人間に対して、許容できずに人格を否定しないと気が済まない方(々?)であるのは、哀しい限りです。 私の意見を何故、叩き潰さないときがすまないのか、残念に思います。 では、あなたがたの実際の購入物件は?何を比較して、何を優先して購入されたのか?披露して頂けません? |
165:
匿名さん
[2013-09-04 22:44:17]
論理的に思考するということは、他の条件は同じとして比較するということです。
>西向き=安い、という決めつけは(同じ物件同じ階で同じ広さならそうだけど)、おかしいでしょ。 自分で「同じ物件同じ階で同じ広さならそうだけど」と書いているじゃないですか。 他の条件は部屋の向きとは分けて考える(論理的思考)ことができませんか? |
166:
匿名さん
[2013-09-04 23:22:23]
163の同じ価格という定量的データは?
|
167:
匿名さん
[2013-09-04 23:32:24]
>164
あなたの主張は 「同じマンションの同じ価格で西と南どちらがいい?」というスレなら合ってます。 けどここ「南と西どちらがいい?」なんですよ。 だからどれだけ言葉を並べようがあなたの言ってることは西は南より安いとしか言ってないのと等しいのです。 だったら西は夕日が素敵ですのほうがある意味西向きのメリット言ってることになるんですよ。 |
168:
匿名さん
[2013-09-04 23:40:33]
>>166
バカが愚問をするな。 |
169:
匿名さん
[2013-09-05 00:57:45]
>何度も言いますけど、同じ物件内で比較しないと、駅の距離や環境などの与件を組み入れると、比較が出来なくなるでしょ。ひとそれぞれ優先順位が各項目ごとに違うということ。
だから、単純化して他の条件は等価として比較するということです。(論理的思考) >で、同じ物件なら、「南向き中部屋だと西向きワイドスパン&角部屋と同じ階では価格が同じになること」、これをどう評価しますかみなさん?ということ。 南向きの日当たりによるプレミアムが、ワイドスパン&角部屋のプレミアムと等価ということ。 それだけ日当たりに対する市場価値が高いということです。 >あなたは、ひとつの与件=自分の思い込み、南向き>西向き、駅近>駅遠、広い>狭い、で語っているだけ。 >駅から遠いけど、広くてグレードの低い南向きと、駅近くで狭いけどグレードの高い西向き、を単純に比較できます? 思い込みではなく、比較のために単純化するとそうなるということです。(論理的思考) いちいち個別の条件を考えると比較が難しくなるため、モデルを単純化したり傾向を捕らえて論理的に思考するということです。 |
170:
購入経験者さん
[2013-09-05 07:12:44]
165さん 167さん
その通りです。でも、このスレはそれでは終了しちゃうでしょ。長所・短所を比較検討するのではないですか? また、市場では「向き」と「価格」が違うだけで、あとは全て同じ物件は無いと言っていいと思います。 だから、そういう物件を比較検討する際に、『向きだけで購入を判断すると見誤るのではないでしょうか?』というのが私の主張です。 169さん 単純化のみが論理的思考なのですか?この世の中、そんなに簡単に単純化できませんよ。色々な与件が交錯しています。 「南向き」が人気が高いのは議論を待ちませんん。寧ろ、それを前提条件に、それ以外の条件を考慮すべきではないか、と言っております。 あなたの論理的な思考では、他の与件や条件は一切考慮せず、「南向きしか買ってはいけない」となります。それは論理的ではなく、【短絡的】だと思いますよ。 また、それでは不動産選びは失敗する(高値購入、使いづらい間取り、プライバシー欠如、などの結果もありうる)と考えています。 で、あなた様の不増産購入実践編からの具体的な知見を披露願えませんでしょうか。 |
171:
購入経験者さん
[2013-09-05 07:16:58]
169さんへ
不動産でした。失礼。 |
172:
匿名さん
[2013-09-05 07:28:09]
南向き中部屋だと西向きワイドスパン&角部屋は間取り違うよね?
168さん、定量データを相手に尋ねるのは購入経験者さんの得意技。 それなので逆に同価格の根拠を尋ねてます。 よく知らないでコメすると恥ずかしいね。 |
173:
匿名さん
[2013-09-05 12:29:04]
>156
南向き多数と認めつつ、だからこそ、西向きの優位性も生まれる場合もあるという 論理展開に飛躍があるのか、私には今一つ理解できません。 西向きの価値が低くなった分、取得しやすさに優位性が生まれるということでしょうかね? ちなみに私は、地方都市しかも郊外の南西角部屋を所有しています。 多数見たわけでもなく、あくまで定性意見になりますが、個人的な感想では、 当初思ったほど西日による室温上昇は気になっていません。 夕方までずっと明るいところにメリットは感じてますよ。 |
174:
匿名
[2013-09-05 22:16:55]
かなり白熱してますね。
多くの専門家も南向きは価格が高いことだけでなく、日本人の南向き信仰によって価格が割高であると説明してますので、割高であることが南向きの最大のデメリットで間違いないでしょう。 ポイントは、南向きの価格が高い!ではなく、南向きは割高!であることです。 資産価値についても、南向きが一番悪いと専門家がデータを公表してます。 資産価値については、中古で南向きが一番高く売れるものの、新築比の下げ率が一番高いというものです。 これは南向きの価値が低い訳ではなく、新築価格が割高だから起こる現象です。 |
175:
匿名さん
[2013-09-05 22:26:25]
>あなたの論理的な思考では、他の与件や条件は一切考慮せず、「南向きしか買ってはいけない」となります。それは論理的ではなく、【短絡的】だと思いますよ。
どこをどう読んだらそういう見解になるのでしょうか? 南向きは日当たりのプレミアムで価格が高くなっていると言っているだけですが。 日当たりを重視する人が、価格は高いけど南向きの部屋を買えばいい。 マンション選びにはいろんな条件があり、ある条件を妥協すると価格が安くなります。 その条件が日当たりとした場合、南向きに比べ西向きの部屋の価格が安くなります。 階数(低層階、最上階)や部屋の広さ、駅からの距離などでも価格は変わります。 当たり前の話ですが。 部屋の向き(西向き)だけを他の条件に比べて特別扱いするのはおかしくないですか? |
176:
匿名さん
[2013-09-05 22:38:12]
南向き以外は、買ったらダメでしょう。
ただし、寝に帰るだけなら、問題なし。 |
177:
購入経験者さん
[2013-09-05 23:37:23]
173さん
良いところを突いて頂きました。「価格」は基本的に市場の「需要」と「供給」決定します。よって【南向き】は需要が高いため供給が追い付かず、「割高」となるのです。特に「角部屋の中層階以上」では、庶民の手には届かなく、「中部屋」でさえ南向きだからということで、割高です。 だからこそ、西向き(東向きも)にワイドスパンなどプラス要素を加えて販売します。価格が同じだとしてもです。 もし、南向きだけに拘らないのであれば、お買い得となる消費者もいるのではないかと、思うわけです。 174さん 詳細で冷静な投稿を感謝します。 176さん 南向きを妄信するなら、それはそれで、口をはさむつもりはございません。逆説的には、南向き以外に価値を見出して購入する人間にも、何も言わないでくださいね。 |
178:
匿名さん
[2013-09-05 23:40:57]
定量的データはまだ?
|
179:
購入経験者さん
[2013-09-05 23:43:40]
175さん
>思い込みではなく、比較のために単純化するとそうなるということです。(論理的思考) >いちいち個別の条件を考えると比較が難しくなるため、モデルを単純化したり傾向を捕らえて論理的に思考するということです。 =南向き以外に買ってはいけない、と私には思えます。 それより、そろそろ、あなた様の不動産購入実践編による知見を披露ください。机上の空論など、ここでは不毛です。 住んでみないと「向き」も「間取り」も「価格(ローンの重さ)」のメリット・デメリットは分かりません。『熱き血潮に触れもみで・・・』ですね。 |
180:
匿名さん
[2013-09-06 01:26:42]
>南向きを妄信するなら、それはそれで、口をはさむつもりはございません。逆説的には、南向き以外に価値を見出して購入する人間にも、何も言わないでくださいね。
「被害もうそう」も大概に。 南向きは日当たりのプレミアムで価格が高くなっているということを言ってるだけです。 どこをどう読めばそういう解釈になるのでしょう? 解説をお願いします。 >>思い込みではなく、比較のために単純化するとそうなるということです。(論理的思考) >>いちいち個別の条件を考えると比較が難しくなるため、モデルを単純化したり傾向を捕らえて論理的に思考するということです。 > >=南向き以外に買ってはいけない、と私には思えます。 なぜ、部屋の向きにだけ反応するのでしょうか? 私は他の条件(階数、広さ、駅からの距離など)も同じように書いているのにですよ。 これこそ、あなたの被害もうそうの現れでしょう。 |
181:
購入経験者さん
[2013-09-06 07:36:46]
180さん
>「被害もうそう」も大概に。 何度も申し上げますが、私は、「南向き角部屋」と「西向き角部屋ワイドスパン」を保有しているので、「向き」に関して被害妄想は全くございません。「南向きでないとだめ!」という176さんへ、それはおかしいでしょ、といっただけ。 まさか、176=180なんですか?色々な人に成りすましてるの??あなたへのコメントでないのだから、勝手に反応しないでくさいね。 >私は他の条件(階数、広さ、駅からの距離など)も同じように書いているのにですよ。 どこに?では、それを論理的に単純化すると、どの向きのどの階数のどのくらいの広さの駅徒歩何分くらいの物件を買うのが最適なんでしょうか?教えてください。(大きな条件の価格が抜けてるけどね。) 答えは出ないでしょ。だから、単純化なんて出来ないんですよ。単に、向きだけの問題ではない。 だから、「南向き以外も検討したどうですか?」と私は申し上げています。 そして、あなたの経験談を加えてご披露願います。 |
182:
匿名さん
[2013-09-06 08:22:06]
何度も申し上げますが、あなたが外の人に定量的データを求めていたように、あなたが主張する同じ価格という定量的データを示してください。
|
183:
マンコミュファンさん
[2013-09-06 08:47:50]
購入経験者の言う事は納得できないが、自分を特定し相手を数番で指定してやり取り
している事は評価出来ると思う。 匿名のままで、相手も指定せず複数の人間がやり取りすると誤解等が生じて訳が判らんよ。 少なくとも連続投稿するなら自分の番号ぐらい打って、且つ相手を指定しろよ。 内容で推測して見てるが、重なると訳がわからん。 |
184:
購入経験者さん
[2013-09-06 11:59:32]
皆さん
今までいろいろ書き込みましたが、この度このスレから引退することに決めました。皆さんと討論した時間は有意義でした。またどこかで会える日を楽しみにしています。 では、失礼します。 |
185:
購入経験者さん
[2013-09-06 16:04:06]
184は私ではありません。暇だねェ、あなたも。
183さん、ありがとうございます。 178=182=180? 定量データなどございません。「南向きのみを妄信して購入するのは危険ではないか」というのは、私の主張(意見)だからです。真理とは言っておりませんよ。 よって、自分の経験などの定性データしかありません。だからこそ、議論しております。 定量データが必要なのは、事実認定(推測)する場合です。分かりますか、この違い? あまりにしつこいので回答しますが、あまり無知を晒さない方がいいですよ。 |
186:
匿名さん
[2013-09-06 16:24:19]
せっかく184さんに引退できる機会を与えてもっらたのに…
君が言いたいのは、 南向きは割高、同じ値段なら西向きの良い部屋が買えるってことですよね そんなの誰でも知ってるって 偉そうに議論するほどのものでもない ちなみに君の書き込みのほうがしつこい |
187:
購入経験者さんのファン
[2013-09-06 16:43:53]
購入経験者さんへ
南と西については理解できました。 東と西についてもあなたの経験に基づいて評価していただけませんか? |
188:
匿名さん39
[2013-09-06 18:29:03]
182です。178・180とは違います。
これからは匿名さん39で投稿しますね。 理解力が無いようなので再度説明しますが 南向き中部屋だと西向きワイドスパン&角部屋と同じ階では価格が同じになることの定量データを示してください。 |
189:
外野
[2013-09-06 18:55:24]
しつこく定量データーに拘る輩がいるが、何でもかんでもデーターとして出せるものではない。
不動産価格と云うものは、ある意味、あって無いようなもの、売れる価格が価格。(相場) 南向きと西向きなら人気度の点で南が勝る。従って向き以外が同条件なら価格に違いが出るのは当然。 同じ価格にするなら(敢えて同じにする理由も無いが)西物件の方の利点を出す必要がある。 それが、ワイドスパンであったり、より広いとか、仕様が違うとかといった事だろう。 そのサジ加減はデベそれぞれの考え方次第であり、又、建築業界も含めてどんぶり勘定の部分も多く 不透明な部分も多いし、指数化出来ない事も多いよ。 |
190:
匿名さん39
[2013-09-06 20:31:45]
189さん、先に相手に定量データを求めていたのは購入経験者さんですよ。
相手に求めているので、購入経験者さんに対して同じように求めてます。 |
191:
匿名さん
[2013-09-06 20:44:22]
>189
おたくの言ってることがごもっともなんだけど 購入経験者さんとやらがずっと他の人に対して嫌な感じに使ってきた言葉なのよ。 なので188さんはそれをその方に逆にぶつけてるわけ(たぶん)。 186さんが言ってることで終わりなんだけど・・・ |
192:
匿名さん39
[2013-09-06 21:00:48]
191さんの言うとおりです。
個人的には定量データはどうでもいいです。 購入経験者さんのしていることをそのまま返してるだけです。 |
193:
匿名さん
[2013-09-06 21:03:43]
|
194:
購入経験者さん
[2013-09-07 01:42:38]
190・191・192さん
状況が違う中で、定量データ出せ、定量データだせ、というのは、哀しいですよ。 私は、何度も言いますが、多数派に対する提案で定性的なことを言っているのに、定量データ出せ、というのは、自分は何にも意見ださないのに他人の意見を否定するという、哀しい人の行動です。 186さん 決まってる、のは南向きが人気が高くて価格が高い、ということだけで、後は何が決まっているのですか?短絡的すぎる。 教えて? 187さん 既に書いているので勘弁してください。過去を確認下さい。 188さん 190さん 191さん さようなら。統計について習ってからおいでください。私の回答はすみました。 今回は定量データのステージではない、と言ってるのに、まだ言いますか。つける薬はない。 189さん ありがとうございます。まあ、残念な人が多い、自分の経験は全くないのに、人を否定して溜飲を下げるだけの不毛な人が多いと言うことです。 私に対して、さんざん文句を垂れる方々へ。自分の実戦をここにお書きください。 |
195:
通行人
[2013-09-07 02:34:33]
なんか西向き推薦派の人って他の人の考えを受け入れられない人ばかりですよね。
ちょっと高くなっても南向きが良い(好き)って人を間違った考えの持ち主にしないと気が済まないみたい。 色んな考えがあって、買いたい部屋が分散ないとマンションなんて売れ残りばっかりになっちゃうじゃん。 |
196:
匿名さん39
[2013-09-07 07:46:38]
西向き推しの定量データは求めてませんよ。
あなたが書いた、「南向き中部屋だと西向きワイドスパン&角部屋と同じ階では価格が同じになること」 この同じ価格になると言うデータを出してね。 まあ、相手に嫌がらせで定量データを求めたんでしょうからあなたも回答はできないでしょう。 それに対して194の書きっぷり、自己矛盾してますよね~ |
197:
匿名さん39
[2013-09-07 07:55:52]
ちなみに私の家は全戸南向きの中規模マンションの南東角部屋。
価格は高かったけど、南向きの日当たりの良さと、角部屋の風通りの良さで選びました。 寝室(北東窓)やリビング(南東窓)は東側の窓は小さいので質の良いカーテンで日光を遮ります。 南側の窓からは直射日光は入らず快適ですね。 |
198:
購入経験者さん
[2013-09-07 11:01:32]
195さん 197さん
過去にも書いてますが、私は「南向き角部屋」と「西向きワイドスパン角部屋」を保有していて、南向きの良さは十分リカしています。 で、西向きも悪くない、南向き中部屋はプライバシーの問題(北側面格子多し)や間取りの問題が多い(田の字)のに、割高ではないですか? と、申し上げてます。南がすべて悪い、西が最高など、何処にも書いておりません。 196さん 何度も申し上げますが、ありません。私の保有しているマンションとか、検討したマンションであります、というだけ。 そういう定性的なものをご紹介してはまずいですか?そういう物件もあり、探す価値があるかも、と申し上げてます。 懲りない人ですね。どこが自己矛盾しているか、具体的に指摘願います。そして、あなた様の実践編からくる知見が披露できないのなら、もう無駄な投稿はお互いに時間の無駄なので、結構ですよ。 |
199:
購入経験者さん
[2013-09-07 11:04:56]
196=197さん
すみません。南東角部屋ですね。 高いが快適という、当然の結果のみ、ということで理解しました。当たり前の話で全く参考になりませんでた。 終了しましょう。 |
200:
匿名さん
[2013-09-07 16:18:58]
購入経験者は自分で書いた>89をみろよ。
アホか。 |
201:
購入経験者さん
[2013-09-07 19:23:44]
200さん
えらい過去まで探しましたね。お疲れ様です。 でも、私は、自分の主張は意見であって事実ではない、と申し上げています。だから、定量データはない、定性データですと申し上げています。 わかりますか?人をアホ呼ばわりしない方が良いですよ。 寧ろ197さんが多数派であって、南向きが人気があるという定量データが存在しています。 だからこそ、開発業者の思惑(高く売りつける)に取り込まれてませんか?と申し上げています。価格が高い南向き角部屋は覇道でしょうが、それは失敗はなくとも、お得な買物、とは言えないのではないでしょうか。 都内でお金のある方は、悩まず、どうぞ、南向き角部屋を購入してください。というか、戸建てもありですよね。 でも、私のような庶民は、色々知恵を働かせて少しでもお得な買い物をするしかないのです。 『都内&都心までの通勤1時間の駅徒歩マンションでは、西向き角部屋ワイドスパンは向きを多少犠牲にしても、南向き中部屋よりお買い得ではないか?』というのが、私の多分少数派意見です。 |
202:
匿名さん
[2013-09-07 19:29:45]
南向きワイドスパン中部屋が、一番だと思う。
角部屋だと東や西から、 太陽高度の低い光が入ってきちゃうでしょ。 |
203:
購入経験者さん
[2013-09-07 22:14:51]
そのような物件がありますか?10mのワイドスパン南向き中部屋が?開発業者が赤字になるか、販売価格が膨大なものになりませんか?
まさか、7~8mでワイドスパンなんて言わないでくださいね。 億ション程度の高級物件以外に私は、そのような物件を存じ上げません。ならば、戸建ても可能ではないでしょうか? お買い得物件で実際にあれば、教えて欲しいです。 |
204:
購入経験者さん
[2013-09-07 22:17:53]
ちなみにタワーは、個人的に対象外(入居者の貧富の差が激しく建て替え困難、災害に弱い、高齢で高層はしんどい、から)です。
|
205:
マンション投資家さん
[2013-09-07 23:10:30]
購入経験者さん、他愛ないカキコミにまで噛み付く事はないでしよ。
人の価値観はそれぞれなのだから、自分の考えを主張しても理解は得られませんよ。 業者の思惑と言えば思惑なのですが貴方の考えとは関係なく多くの人が南向きを好むから、 結果として高くなるのであり、その値段に納得しているから貴方にすれば高いと思う価格で 取引が成立しているのでしょう。 私も、向きとは別に「こんな高値で・・アホちゃうか」とか 「こんなカス物件アホちゃうか」と思う事がよくあります。 でも、買った人は納得して判子を押しているのです。 人は人自分は自分で、もういいのではないでしょうかね? |
206:
購入経験者さん
[2013-09-08 06:37:51]
いやいや、だから、私の意見もそれでよいということですよね。価値観は色々なんですよね。
でも、全員が違うわけでもないよね。同じ価値観の人もいる。微細までは同じでなくとも。そして少数派もいる。むしろそれを認めてないのはあなたではないの?多数派でなければならないわけじゃない。 というか、あなたの発想だと、ここで意見交換する意味はありませんよ。購入した人は、納得してればそれはそれでOKですが、購入前の人は色々な意見を参考にすべきだと思います。そのためのスレでしょ。 そして、噛みついてなんかないよ。意味もなく「アホ」といわれれば、倍返しでしょ。 |
207:
匿名さん
[2013-09-09 08:54:49]
結局のところ
南>>>>東>>西>>>北 ってのが、世間一般の認識でしょう。 |
208:
匿名さん
[2013-09-09 12:46:02]
何m以上ならワイドスパンという定義はないと思うけど、8mは駄目で10m以上がワイドスパンという根拠は?
|
209:
匿名さん
[2013-09-09 12:51:56]
購入経験者さんと同じ価値観の人はこのスレにいない。
|
210:
匿名さん
[2013-09-09 13:21:17]
207さん
また、データーで示しなさいと切れられますよ 笑 |
211:
匿名さん
[2013-09-09 16:07:27]
購入経験者さんのレス以外を集約すると207さんの結論になるよね。
|
212:
匿名さん
[2013-09-09 16:53:01]
価格の安い西向きが良いと思う人がいるけど、購入経験者と同類と思われたくないので書き込みしないよね~
|
213:
匿名
[2013-09-09 17:18:27]
東より西。
|
214:
匿名さん
[2013-09-09 17:23:40]
購入経験者の西向き好きは全く参考になりません。
終了しましょう。 |
215:
匿名さん
[2013-09-09 18:23:21]
購入経験者は定量データと定性データの使い方を間違ってるね。
理解しないで使って恥ずかしい。 |
216:
匿名さん39
[2013-09-09 19:52:47]
購入経験者さんは結局、人にはデータを求めて自分の時にはデータは無いと言う矛盾した人でしたね。
そして私の購入例をコメすると参考にならないとコメする始末。 あなたのコメの方が西向きと言う以前にコメがひどくて賛同もいませんし参考になりませんよね? |
217:
匿名さん
[2013-09-09 20:06:42]
いやいやホントにイタイ方でした。
212さんの言う通りで西の良さがあったとしても言いづらくなりました。 |
218:
匿名さん
[2013-09-09 20:49:36]
気が弱い***ほどよく吠える。
購入○○○も同じだね。 |
219:
匿名さん
[2013-09-09 20:52:00]
「負・け・犬」ね。
|
220:
匿名
[2013-09-09 22:40:06]
白熱してますね。
首都圏で最も中古売買件数が多いのは、豊洲のパークシティ豊洲だそうです。 総戸数は約1400戸、ららぽーと豊洲にも地下で繋がっており、湾岸マンションで一番立地の三井のマンションです。 年間売買件数は40件にものぼり、価格も新築より1000万円は高いと評判です。 その、首都圏一番の中古マンションで一番人気があるのは、西向き80平米超のワイドスパンだそうです。この西向きは圧倒的な人気で、空き待ちの人数がかなり多いそうです。 南向きか西向きか?は、住戸を選ぶ際に何十項目もある条件等の一つでしかないことが良くわかる事例です。 ですが、南向き信仰により、たった一つの南向きということだけで、その他の何十にも及ぶ条件等全てひっくるめた価格分が高かったりするので驚きです。 向きにムキになるよりも、それ以外のことを重視した方が快適な生活が送れることでしょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
真昼には太陽が射しこまないのよ。あなたの惑星は南から太陽が昇るのかな?
西向きのリビングには残念ながら14時前後でないと直射日光は入りません。
ですから昼間カーテンをするというより、隣の建物にもよるが、夕刻からの西日がきついのです。
よって、昼というより夕方前からカーテンを閉めます。
オーケー?