南向きマンションと西向きマンションの長所と短所教えてください
[スレ作成日時]2013-07-17 11:53:42
注文住宅のオンライン相談
南向きと西向きマンションの長所と短所教えてください
427:
購入経験者さん
[2014-06-25 21:14:34]
|
428:
匿名さん
[2014-06-25 21:54:43]
もう休んだほうがいい
文章支離滅裂だ |
429:
匿名さん
[2014-06-26 12:15:19]
西向きの人は過酷なシーズンだからね
午後二時からのゴールデンタイムは 9月まで続く |
430:
匿名さん、
[2014-07-20 17:32:58]
南ワイドスパンがベストです。
他は、正直、50歩100歩。 |
431:
匿名さん
[2014-07-20 20:08:14]
マンションの場合、田の字型が多いと思うので
寝室の位置もセットで考えないと 南向きだと、寝室が北側 西向きだと、寝室が東側 東向きだと、寝室が西側 |
432:
匿名さん
[2014-07-20 20:09:36]
>>423
西向きリビングは、東向き寝室でですよ |
433:
匿名さん
[2014-07-23 11:59:30]
方角考えないで、間取りと景色で購入。
結果西向きだったけど、ガラスが全て熱線カット・紫外線カットだから普通。 角部屋だから朝も明るいし。 |
434:
匿名さん
[2014-08-02 16:17:43]
433
夏はいいけど、冬は赤外線カットしてほしくないんだよねえ…。 せっかく西向きなのに。 まあ、どっちを取るかですね。 日本では南向きが資産価値的にも上であり続けるでしょう。 |
435:
匿名さん
[2014-08-02 17:34:52]
|
436:
入居済みさん
[2014-08-04 08:41:55]
434
うちは西向きですが、二重冊子に、遮熱型の復そうガラスでオールシーズン快適です。 夏の西日は、遮熱型の復そうガラスの効果が高いんですが、更に二重冊子になっているので、遮熱型の復そうガラスのみと比べても全然快適度合いが違います。 また冬場、遮熱型の復そうガラスを開けて、内側の単層ガラスだけを閉めることにより、冬場の暖かい陽射しを取り込めてます。 東向きの部屋にも陽射しが差すし、西向きでも南向きよりも快適な事例を紹介させて頂きました。 |
|
437:
匿名さん
[2014-08-04 17:47:51]
旭硝子のアトッチ良さそうです。
一般住宅用が欲しい。 |
438:
匿名さん
[2014-08-06 14:09:05]
灼熱となった現代の夏を乗り切るために、
できることなら西向きは避けたほうがよいと思います。 陽射しではなく、風。 南東と南西を比べたら、この季節は南東から風が入り、いくぶんでも暑さをしのげます。 |
439:
匿名さん
[2014-08-22 19:40:48]
結局西向きは、何か策を講じないとだめってこと。
どうしても気に入った物件が西向きだったら、いろいろ窓に細工すればいい。 |
440:
匿名さん
[2014-08-25 18:21:04]
西向きなんて西側が大好きな購入経験者位しか選ばないね。
|
441:
匿名さん
[2014-08-26 20:32:01]
なんで?
|
442:
匿名さん
[2014-09-03 20:30:48]
全方位空いてるけど何か?
強いて言えば北側に少し離れて家がある 西側は日除けの高いフェンスでも建てればいい |
443:
匿名さん
[2014-09-03 20:33:30]
そういやグルグル回転する家があったけど
高すぎて需要は無いのか |
444:
匿名さん
[2014-10-26 00:38:51]
うちのマンションは、角4方がダイレクトウインドウで、価格が
南東>南西>北西>北東>南>東>西>北だった。 間取りが違うんで、坪単価で計算してみた。 南西、北西、角部屋はリビングに西窓もあるから、熱いんだろうけど、南の中部屋より高価だった。 |
445:
匿名
[2014-11-25 14:30:39]
一番と最下位を比較するのは不毛でしょ
|
446:
匿名さん
[2014-11-26 05:53:25]
うちは南むきですが夏は窓を開ければ風が抜けるので、エアコンなしで過ごせますよ。
西向きだと窓を閉めて陽の光をシャットアウトしてエアコンをフル回転ですよね。 いくら安くても西向きはないなあ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
「書いてある」
あー哀しい。人の書いたことが全て正しく、自分は何も経験がないんだねぇ。
餓鬼はおだまりなさいね。
426
価格が高いでしょ。そして、中住戸。気の毒に、すべて自己満足だねぇ。
評価は他人がするもの。