ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336939/
「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
2013/1/11 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
2012/10/26 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング」
2012/12/4 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
「子育てファミリー生活満足度ランキング」
2012/12/10 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
「住みたい行政市区ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
[スレ作成日時]2013-07-17 02:10:45
住んでみたい街ランキングPart34
860:
匿名さん
[2013-08-21 08:34:59]
東京からアクセスがいい田舎に住みたい。軽井沢と石垣島に住まいを確保して、普段は東京、週末は軽井沢、ふた月に一度は休暇を取って石垣島がいい。
|
861:
匿名さん
[2013-08-21 09:41:06]
>844
単なる無知だな。例えば、護国寺は、都内屈指のフレンチ激戦区だし、神楽坂や大塚の飲食店の密度ははんぱない。 神楽坂や大塚のすごいところは、価格がそこそこで味が相当レベルが高い。そうでない店は、あっという間につぶれる。だから、神楽坂や大塚でそれなりに生き残っている店は、ほぼ全てコスパがめちゃくちゃ高い。 だから、神楽坂や大塚には、飲食店密度が高くて住みたくないというのなら分かるが、密度が少ないという指摘は、完全にとんちんかんだな。無知は怖いね。 |
862:
匿名さん
[2013-08-21 10:15:04]
護国寺も神楽坂も山手線じゃないよ
|
863:
匿名さん
[2013-08-21 10:15:36]
練馬ナンバー乙
|
864:
住まいに詳しい人
[2013-08-21 10:20:35]
神楽坂周辺だけでフレンチは70店以上ありますからね。
山手線内側北側は飲食店密度が低いってどんだけ東京を知らない人なんでしょうかね。 |
865:
匿名さん
[2013-08-21 11:13:38]
中央線沿線人気とか書いてるけど、高円寺に行って、ひいたわ。古着屋とか2nd Handの店ばっか。
|
866:
匿名さん
[2013-08-21 11:14:57]
南に比べりゃ密度低いよ。神楽坂のフレンチなんてOL相手の安いビストロだけでいい店一つもないじゃん。
|
867:
匿名さん
[2013-08-21 11:29:00]
みなさんのすんでみたい町、おすすめの町を書くスレだから、
好きなの書けばよい。 神楽坂のフレンチはラトラス、ラトゥーエル、嫌いだがルマンジュトゥがレベル高いかな。 |
868:
匿名さん
[2013-08-21 11:35:47]
麻布台に住みたい多摩地区出身です。評価お願いします。
|
869:
匿名さん
[2013-08-21 11:45:04]
麻布台いいね
|
|
870:
匿名さん
[2013-08-21 12:27:56]
866みたいにフレンチを知り尽くしてるかのような恥ずかしい発言を見ると、田舎者をひけらかしてることに気がつかない哀れさを感じてしまいます。
まあ、湾岸がお似合いですね(笑) |
871:
匿名さん
[2013-08-21 15:20:35]
東京において多額のローンを組んで購入するのであれば自分の趣味は
さておき以下の条件があるエリアを選びたい ①金持ちが住みたがる(住んでいる)エリア 金持ちというのは年収で1億以上、資産高10億以上くらいを イメージしている。昔からの金持ちはもちろん成金でも可。 実もふたもないが金持ちが好むものは庶民にも好まれる。 希少性は資産価値を維持する ②(全国的にも)知名度が高いエリア いくら住環境がすばらしくとも知名度がなければダメ。 ローカルな人気エリア、知る人ぞ知るエリアなんてのはは人口が 減っていく日本では先が見えている。 ③実用性が高いエリア かならずしも都心であることは必須ではないが、駅に近い、買い物が便利、 文化施設に近いなど実用性は重要。 住環境がすばらしくとも居住上の実用性が低いエリアはだめ ④伸びしろがあるエリア 人口が微増している、もしくは人の入れ替わりがあり高齢化 が抑制されているエリア。再開発などがあるエリアもねらい目。 |
872:
匿名さん
[2013-08-21 15:34:21]
>871
なんか矛盾しているよね。 金持ちが住みたがる場所は、だいたい静かな住宅街ってことが多いので、実用性が高いってことは、あまりない。だって、お手伝いさんとかがいて、買い物してきてくれるんだぜ。近くにスーパーとか不要だろ?逆に、近場にスーパーだの飲食店だのがあったら金持ちは敬遠する。だって、近所のおばちゃんが買い物袋下げて、うろうろしたり、じゃらん片手にOLが押し寄せるところなんかに金持ちは住みたくないから。 ライフスタイルが自分に会わない場所に住んでも意味ないと思うよ。 俺は、庶民だから、高級住宅地なんかめじゃないけどね。(年収はそこそこ高いけど・・・。) |
873:
匿名さん
[2013-08-21 15:36:01]
そうそう、金持ちは、百貨店の外商も出入りするしね。
|
874:
匿名さん
[2013-08-21 15:41:51]
|
875:
匿名
[2013-08-21 16:04:42]
金持ちが住み間違いなく全国的に知名度がある田園調布、成城、松濤、麻布(元麻布南麻布)なんかは完全に3と4を満たさない
知名度抜いても番町や本駒込なんかも駅から少し離れたあまり商業施設のない場所 871の条件を満たすのって六本木くらいしかないのでは?あとは南青山とか? |
876:
匿名
[2013-08-21 16:11:15]
白金はどっち?
|
877:
匿名さん
[2013-08-21 16:22:44]
これは私の考える麻布台ではありません。
|
878:
匿名
[2013-08-21 16:23:16]
白金は本来なら満たさないエリアだけど今は微妙だね
白金って駅できたからかなりマシになったけど、もともとは陸の孤島だし、今でも高台エリアは買い物が便利を満たすのかは微妙な気がするし |
879:
匿名さん
[2013-08-21 17:55:28]
だからさぁ、大塚が最高だって言っているでしょ。大塚は、高台なのに庶民の町。そして、グルメの町ね。
昨日も「蒼天」で焼き鳥グルメ。本当にうまかったよ。京橋の老舗の「伊勢廣」なんかより、だんぜんうまい。スーパーもいくつかあって、よしやとかライフとかいいよー。具材が新鮮で豊富で。ライフの刺身最高ね。金持ちが集まっているところに住んだって良い事なにがある?何もないでしょ?銀座のレストランにたまに行きたければ、出かけて行って食べれば良いのよ、別に。タクシー使ったって、2000円代。丸ノ内線なら、一本で乗り換えなしだよ。普段は、地元のビストロでもイタリアンでも寿司屋でも行っていれば良いのよ。たぶん、銀座や青山あたりにに行く必要性なくなるけどね。そのぐらいうまいから。 大塚一押しね。 |