駅徒歩4分、南側に上野公園が隣接する思わずうなりそうなロケーション。さてどうでしょう。
http://www.mecsumai.com/tph-ikenohata/
所在地=台東区池之端3-7-2
交通=千代田線根津駅徒歩4分、JR上野駅徒歩12分、東京メトロ上野駅徒歩11分他
総戸数=48戸(非分譲4戸、事務所1戸含む)
間取り=1DK~4LDK(34.1~104.07平米)
入居=2014年10月下旬予定
売主=三菱地所レジデンス
施工=東亜建設工業
[スレ作成日時]2013-07-16 20:26:26
ザ・パークハウス池之端
205:
ご近所さん
[2014-02-11 15:27:37]
|
206:
匿名さん
[2014-02-11 15:52:31]
だよね!
営業はそこをはっきり言わないといけないよ! |
207:
物件比較中さん
[2014-02-11 16:00:17]
ここは地権者が好き放題している、地権者のためのマンション。
事業協力者住戸、事務所、少ない駐車場まで最優先。 MRのコーヒーメーカーまで自社製に変えさせた。 マンション買った人は、そのわがままを支える使用人って考え? そんな気持ちにはなれない。 |
208:
匿名さん
[2014-02-11 16:01:24]
仕事で地方にいたときの貸家が、牛小屋と鶏小屋の隣だった俺には問題無い。
堆肥の臭いにもなれた。 |
209:
ななし
[2014-02-12 17:03:57]
動物園の鳴き声は上野桜木あたりでも聞こえる。でも、動物を殺してさばいているわけじゃないので自然音の一つという感じ。僕は匂いを気にしたことはないけど洗濯物は外に出す気はない。
蚊はすごいので網戸は必須。 |
210:
匿名さん
[2014-02-13 11:21:30]
いっそのこと造りが良くも悪くも安そうなのイニシア根津のうほうが良いかな、コスパ的にさ
|
211:
匿名さん
[2014-02-14 00:17:02]
イニシアとかリセールで苦労するんじゃない?
動物の臭いってそんなに気になるかな?実家が田舎だからか私はあまり気にならない。自然って結構臭いものだよね。 |
212:
ご近所さん
[2014-02-15 12:33:39]
臭いの問題だけれど糞尿の臭いだから臭いは臭いよ。
風に乗ってくる臭いだからド〜ンとした感じよりフォワ〜ンとした臭い。 何ったって草食動物の檻のすぐ裏だからこれは諦めるしかないな。 臭う時間帯の夕方以降現地で確かめるのが一番。 |
213:
マンコミュファンさん
[2014-02-15 17:15:56]
イニシアは駅まで徒歩2分。
リセールに苦労するのは、こちらのほう。 |
214:
匿名さん
[2014-02-15 17:24:01]
|
|
215:
匿名さん
[2014-02-15 20:54:44]
子供が近くの学校に通うだろうから、一部屋買っておこうかな?
ここなら徒歩圏内だしな。 |
216:
匿名さん
[2014-02-15 22:58:07]
岩倉高校だね。
鉄道好きが通う高校。 |
217:
匿名さん
[2014-02-16 23:44:48]
その草食動物ってなんでしょうか?
大型の草食動物になるのでしょうか? それとも小型? 大きさによっても、臭い方がかなり違う気もするのですが。 Kタイプのサービスルーム(納戸)壁が、斜めの線が入っているのはどんな意味があるのでしょうか? 斜めの線が入っていると、何となく危険?というイメージがあるのですが、どうなんでしょう? |
218:
ご近所さん
[2014-02-17 20:39:44]
西園の動物位置。
![]() ![]() |
219:
匿名さん
[2014-02-17 21:28:38]
|
220:
匿名さん
[2014-02-17 21:47:14]
ハッチのしてある壁は乾式壁。タワマンとかで使われる。低層物件で使うのはコストダウンと考えてよさそう。
非耐力壁だから構造とは関係無いはあってるけど、戸境壁は共用部分だからぶち抜いちゃダメ。 |
221:
匿名さん
[2014-02-17 22:36:03]
カバやシマウマのところでしょうか
臭いキツそう |
222:
ご近所さん
[2014-02-18 13:12:09]
近所で長年嗅いでいますが位置的にサイ、カバ、シマウマ辺りの臭いと思われます。
強度は日によってまちまちです。 |
223:
匿名さん
[2014-02-18 16:54:02]
>>220
まだ竣工前だから、デベの承認でぶち抜けるべさ。 |
224:
匿名さん
[2014-02-18 20:55:51]
管理規約に違反することをデベのオプションとして入居前ならOKってのが時々あるけど、そういうことするデベってどうなんだろう。
|
225:
匿名さん
[2014-02-18 23:50:22]
台東区の認可保育園入園結果が出ましたが、とっても厳しい競争状況ですね。
ちなみに来年度は池之端に認可保育園が増えるらしいですね。 |
226:
匿名さん
[2014-02-19 00:15:47]
>管理規約に違反することを
まだ、管理組合も出来てないから、管理規約も無い。 |
227:
匿名さん
[2014-02-19 00:43:18]
販売時に管理規約(案)をデベが作成して提示するよ。まず、そのとおりに決まる。
で、自ら造った管理規約に違反するなんて・・・。 |
228:
匿名さん
[2014-02-19 00:44:29]
>>225
舛添に期待しましょう。 |
229:
匿名さん
[2014-02-19 00:56:49]
|
230:
匿名さん
[2014-02-19 01:02:07]
地所らしい論理だ。モラルの欠如は関係なし。
|
231:
匿名さん
[2014-02-19 01:36:11]
増税前に、何かを買うってのと変わらんと思うが?
>>230みたいに、あえて増税を待って買う奴が増えれば、安倍チャンも大喜びだろうが。 |
232:
匿名さん
[2014-02-24 10:24:15]
池之端に認可園ができるのですか>保育園
それでもまだ足りない状況かも。 この辺りは本当に幼稚園も保育園も殆どないといった状態ですので。 マンションも増えてファミリーも増えていますから もっと行政には頑張ってもらわないとですね。 |
233:
ご近所さん
[2014-02-24 22:50:58]
東天紅跡に38階建てのマンション建設が決まったみたい。
|
234:
匿名さん
[2014-02-26 12:46:18]
根津駅はこんなに高いのですねぇ。
そんなにメジャーな路線、そしてメジャーな駅ではない印象なのですが単なる先入観でしょうか。 千代田線や東西線や南北線のようにちょっと変ったルートを運行する路線は私とはどうも相性が悪いようです。 行き先の問題なのですけど。 なのでどうしても不便さを覚えるのですが、多数の方には重宝される路線なのでしょうか。 |
235:
匿名さん
[2014-02-26 12:56:33]
千代田線はは都心の中枢エリア(官庁街、オフィス街)を貫通するので職種によってはとても便利。
|
236:
ご近所さん
[2014-02-28 21:40:09]
千代田線はお茶の水、大手町、日比谷、霞ヶ関、赤坂、表参道、原宿、十分メジャーですが...。
|
237:
入居済みさん
[2014-03-05 00:57:25]
二重橋前も丸の内や東京駅に近くていいですよ。
|
238:
ご近所さん
[2014-03-13 17:08:22]
ここではなくても都心は何かと便利じゃよ。
|
239:
ご近所さん
[2014-03-25 06:54:47]
上野ではなく御徒町駅周辺開発が進んでる。
上野は西郷さんの下だけだね。 |
240:
契約済みさん
[2014-03-25 21:52:00]
先着順が4戸残ってるってことは最終期では売り切れなかったってことですかね
やっぱり南向きはお高いのかな、とっとと完売してほしいですね。 >>239 何度か足を運んでみて思ったのは、あの辺は再開発しないで良いのでもう一軒位こぎれいなスーパーが欲しいなあと それ以外の趣味の買物はちょっと足を延ばしたうえでの上野で済ませばいいわけですし |
241:
ビギナーさん
[2014-03-25 22:09:23]
このマンションの部屋から動物園の様子とかは見えるのかな。
眺めはどうなんだろ。まあ、都会のど真ん中だから、夜景なんかは、結構、綺麗で良いんじゃないでしょうか。 でもそんな理由で決める様なことはありませんように。 |
242:
ご近所さん
[2014-03-28 23:13:20]
夜景は丸の内大手町八重洲方向がなかなか綺麗ですよ。
|
243:
匿名さん
[2014-03-29 23:38:06]
この付近は、昔の歴史ある史跡と現代の代表ともいえる近代的な街がミックスしているような場所。
歴史的なゆかりのある建造物があるかと思えば、キャバクラ嬢がビラ配りしているようなエリア。 環境的には好みが分かれますよね。 |
244:
ご近所さん
[2014-03-30 20:05:10]
来月4月25日、マクドナルドと大和証券の間の上野1丁目に多慶屋セレクトがオープンします。
ここからは歩いて10分位かな。 1Fと2Fは食品とお酒のようです。 |
245:
匿名さん
[2014-04-06 22:00:48]
多慶屋さん、新しい業態出すんですか。
食品の扱いがあるのは嬉しいなぁ。 生鮮とかはあるんでしょうか? 多慶屋さんのツイッターで外観の写真がアップされていました。 今までのイメージとはガラッとかわりましたね。 |
246:
匿名さん
[2014-04-12 22:26:52]
上野は大きく変わってきていますね。
本当に急激に。 ちょっと前までは昭和な感じだったのに、本当にきれいになってきています。 TAKEYAさんも頑張っておられますが、 吉池も新しくなりますし…。 ここ数年、工事だらけだった街も落ち着いてくるのかな。 |
247:
匿名さん
[2014-04-12 22:38:19]
松坂屋南館が23階建てに建て替えでパルコやTOHOシネマズが入るので
まだまだ変わりますね(工事も続く) |
248:
匿名さん
[2014-04-17 16:57:00]
そうなんですよね。
この間、南館の上の子供向けの遊具場というか遊園地が閉鎖されて ちょっとしたニュースになっていました。 あそこの工事が終わってやっとっていうかんじでしょうか。 |
249:
匿名さん
[2014-04-20 22:27:15]
やっぱり東京なだけあって、部屋の割りには価格も結構するもんですね。
上野駅からは、徒歩で10分程掛かる様でちょっと遠めかな。 周辺はちょっとした騒音もあるかも知れませんが、上野公園も近場で、 気晴らしに散歩も良い気分転換にもなりますね。 |
250:
ご近所さん
[2014-04-21 18:38:44]
ここでは車より自転車が必需品。
御徒町まではあっという間です。 銀座や秋葉原に行くにも途中坂道がないのがいい。 |
251:
匿名さん
[2014-04-22 19:42:03]
245さん
多慶屋さんというと、紫のビルが象徴ですよね。昔は今みたいにディスカウントストアも 少なくて結構遠方からも多慶屋さんにお買い物に来る人が多かった様です。 私も電車に乗って母に連れられ行った事があります。食品は昔から扱っていましたが、 生鮮食品はどうなのでしょうね。あったとしたら安ければ嬉しいな。 |
252:
ご近所さん
[2014-04-24 00:53:20]
http://www.takeya.co.jp/ueno/index.html
http://afd.ababakafudado.co.jp/cms/uploads/20140420/95b7ee66a1ccb96bd7... http://www.uniqlo.com/jp/corp/pressrelease/2014/04/041515_store.html 多慶屋セレクト、アブアブ赤札堂地下1F(20日オープン)、吉池昨日先行オープン(ユニクロGU25日朝6時オープン)、 出揃いますね。 噂によるとアブアブ赤札堂地下は根津店よりも広いようだし、目と鼻の先には多慶屋セレクトがオープンするのでスーパー同士の 戦いとなります。 選択の幅が広がる事は良いですね。 上野駅しのばず口には成城石井もいつの間にかオープンしていたのも驚きました。 松坂屋の地下もリニューアルされて以前とは活気がまるで違います。 1Fのホテル西洋のケーキもおいしい。 |
253:
ご近所さん
[2014-04-28 17:55:10]
多慶屋セレクトは残念ながら日常の買い物には向かないです。
赤札堂はアブアブ地下の方が広い。 |
254:
周辺住民さん
[2014-05-04 14:10:20]
御徒町まで行けば松坂屋地下、吉池、abab地下(赤札堂)、本当に便利になりました。
|
これ本当