住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-30 22:19:53
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART50になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-07-16 19:34:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】

945: 匿名さん 
[2013-07-29 15:20:25]
東京じゃないよね?
都営はそんな広いの無いし、URでそんな広いのは住宅ローンの方が安いくらい。
946: 匿名さん 
[2013-07-29 15:32:46]
>>944

家賃は安いかもしれないが、マンションすら買えないなんてその人やその家族に対する信用が全くなくなってしまうよ。
就職や結婚相手などを見つけるときに損をしていしまうこととなるよ。
就職のランクが下がったり、結婚相手のランクが下がったり。

安く済んでいると思っているのは目の前のお金だけ。
実際は人生損している。
947: 匿名さん 
[2013-07-29 15:35:06]
東京じゃないで~す。
そして、昔の公営住宅はやはり狭いです。
新築の7階建てなんですが、抽選ですごい倍率だったそうで。
やはり少々駅からは遠い物件です。バス停は目の前ですけどね。
948: 匿名さん 
[2013-07-29 17:21:33]
939さん
縦長リビング横の和室は誰の部屋でもないので、結局はリビングの一部として使ってます。6畳あるので、
足すと21畳。寝室は反対側にあるから別にそこで寝ない。
ミニコで20畳あるリビングはないとは言わないがまれだよ。
30坪の三階建てって事?
15坪の土地のミニコなんてせいぜい17畳位でしょ。買う前注文戸建てや建て売り見たからわかる。

日当たり信者?寝室はガンガン日当たりなくていいし。
こんな暑い日本なのに。
バルコニーが使えないって?
意味がわかるようにネガして。
上層階だから日当たりいいし。建物近くないからカーテン開け放ってもいい。
花火はバルコニーから見えるし。
子供が階段から落ちる事もない。トイレも階段降りる事ない。
949: 契約済みさん 
[2013-07-29 17:38:20]
>家賃は安いかもしれないが、マンションすら買えないなんてその人やその家族に対する信用が全くなくなってしまうよ。
ひどい言われようですね。勤め先や収入が問題であって、結構所得制限枠内ギリギリとかで入れると無駄な支出が減って貯金が貯まりますよ。
>就職や結婚相手などを見つけるときに損をしていしまうこととなるよ。
これはウソ、でまかせ。そこまでマンション買わせたいか(笑)
>就職のランクが下がったり、結婚相手のランクが下がったり。
本人の資質、魅力の問題。高級マンション住まいで高級な相手がゲットできるの(大笑)

マンション営業さん、絶好調ですね。
950: 匿名さん 
[2013-07-29 17:52:37]
不思議なもので、賃貸だと騒音問題はそれほど深刻にならない
相当な資金を投入して購入してるから、何かと不満になるのかな

ネット上には、お店や商品のレビュー評価が沢山あるのだし
マンションだって設計や施工で良い評価を得られる物件はあるはず
そしてそのレビューは住んでる人にしか答えられません。

どなたか良質なマンションにお住まいの方はいらっしゃいませんでしょうか?
951: 匿名さん 
[2013-07-29 19:13:13]
15坪狭小と70平米代のマンションって同レベルで戸建ての方がまだ良いって書いてきたけど、マンションの人がだんだん気の毒になってきた。
15坪レベルの家を買う人って、ある程度割り切ってると思う。「狭い敷地だけど中はこんなに広いんです!」「小さいけど自分の城です!」「建売でもこんな工夫があるんです!」みたいに。
だけどマンションの人は、「狭小買うよりまし。」「狭小はありえない。」「狭小は窮屈(実際の広さは狭小戸建ての方が広い)。」「不自由ない広さ。」とか、なんか本当に気の毒。

たった80平米にも満たないマンションで狭小住宅を見下すのは哀れですよ。せめて「広さは同レベル」って認めたらいかがですか?この比較だと大抵の設備はマンションの方が良いことは確かなんですし。
「窮屈」って言うと兄弟げんかで「お前の母ちゃん出べそ」って言い合う子供にしか見えません。
「窮屈さは同レベルだけど、マンションの方が住みやすいと思う」でいいんじゃないですか?
952: 匿名さん 
[2013-07-29 19:15:18]
>>933
地方デベで大手企業の系列の建設会社が施工。
たいして期待してなかったんだけど、
これまで住んだ社宅や団地とはまっったく違う。
土日でも上下に人の気配もしなかった。
ほんと分譲マンションってすごいね。
まぁ収納は少ないし角部屋でも玄関とかは暗いから
そういう点は戸建のほうが良かったかな~。
953: 匿名さん 
[2013-07-29 20:59:51]
>>950
一応、住民板があります。ただし住民同士の板なのでお互いがここがイイよねという気持ちの悪い展開は無いようです。
大抵は、共有部のマナー違反とか、管理会社や管理人に対する不満とかです。これはあくまで、「ウチのマンションここがイイよね」という相互理解が完了した上での会話なので、不平不満がそのマンションの全てではないとは思います。
そう思って読まないと、マンションを買う理由が無くなります。
954: 匿名さん 
[2013-07-29 21:07:31]
>951
狭いと思わず、コンパクトととらえればどちらでも不満はないでしょう。狭小でも注文住宅ならより一時の満足度は高いと思います。
ただ、いろいろ理解した上で趣味として建てるんなら良いけど、単に見せ掛けの床面積に騙されて買っちゃう人とかも以外に多いよ。それに3階建てできちんとした防災性や3階部分の遮熱とかすごい金がかかるはずなんだけど、そうじゃないのが大半だし。ドリームハウスなんかに出てくるステップフロアとかも長く住めるとは思えんし。浦安の風呂とリビングが一緒のやつとかも結局賃貸に出されたんだよな。

955: 匿名さん 
[2013-07-29 21:09:42]
その建設会社と設計会社を教えて下さい。
大手なら沢山作ってるとは思いますが、施工が信頼できる会社ってことですし
そうした口コミが一杯集まると、消費者が選択する助けになります。
評価の高い業者も、消費者からの評価は嬉しいでしょうし・・・

956: 匿名さん 
[2013-07-29 21:32:54]
ミニ戸って建物云々の前に、左右ピッタリ建ってるのがねダメなんだよ。
ある程度隣りと離れていればいいんでないかい。
1つおきにミニ戸が建ってるくらいの余裕があれば、全然OKだ。
窮屈の意味合いがマンションと違うな。
957: 匿名 
[2013-07-29 21:55:23]
>>952
地方ディベって事は、地方マンションでしょうか?
このスレのマンション派は地方を認めていませんよ。
958: 匿名さん 
[2013-07-29 22:02:52]
>>956
ミニ戸はマンションでいえば田の字部屋だ。

底辺同士の物件を比べて楽しいの?
959: 匿名さん 
[2013-07-29 22:03:05]
>>954
「コンパクト」良い言葉ですね。賛成です。
私が思うに、マンションの人って自分が平均より小さい部屋に住んでいることを自覚していない人が多いいような気がします。マンションは3LDKだと70平米代が最も多いと思います。マンションの70平米は狭い部類ではなく標準的なんです。
都内では下手すると広い部類になる事さえあります。まさに、見せかけの広さです。でも本当は凄く狭い。
だから、子供が増えたりするとぐ引越さないといけない。増えるのは子供だけではなく、老いた両親だったりもします。

15坪の狭小戸建て。私もそういう再開発が不可能になるような計画性のない分譲はするべきではないと思いますし、同様にマンションも70平米代が平均なんてことは規制するべきです。今後、人口減少時代に入りマンションは今以上の供給過剰になります。中古物件は、これから建設ラッシュ時の物件が古くなるので莫大に増殖し続けます。そういう時代に、付加価値のある物件はどういうものなのか、購入時にはよく考える必要があると思います。
狭くて住み辛い、しかも売れない では、購入した人が気の毒すぎます。

これからの分筆規制はより厳しく、反対に都市部の容積率は緩和して広いマンション、広い戸建てを庶民が手に入れられる時代を目指してほしいものです。
960: 匿名 
[2013-07-29 22:53:44]
このスレのマンション派が比較対象となるのは「ミニ戸」のみ。
戸建派だが、ミニ戸もミニマンも人間の住む物で無いと思います。
子供を虐待し、親の介護を無視し、思い出の品を捨てまくり、無趣味だと
ミニマン(ミニ戸)を選択する。
961: 匿名さん 
[2013-07-29 23:01:14]
世の中子だくさんや親と同居している家庭ばかりでは無いですから。
視野が狭いですね。
962: 匿名さん 
[2013-07-29 23:05:17]
狭小戸建でなくとも、Googleマップで建ぺい率50%地域の航空写真見てくださいよ。
その密集具合に驚きますよ。

子育て環境がどうこうとか言うなら、せめて100坪前後くらいの敷地を用意してから言いましょうよ。
963: 匿名さん 
[2013-07-29 23:30:13]
その通り。リビングが二階建ての戸建てと広さ的にかわらないのに、無理矢理に、狭い狭いって連呼する戸建てさんらは何がしたいの?30坪二階建てのLDKは30畳以上が当たり前なのか?って話。
三人家族なら何も狭くないじゃん。70㎡台で。
4LDK の戸建てで三人家族なら、二間は物置でしょ。
捨てらんない使わない物を貯める部屋があるかないかなら、とやかく言われる筋合いない。

ミニコみたく大した木材でない将来の価値さえない戸建てとRC造りのマンションを底辺扱いですか?
自分の予算で100㎡以上の戸建ても買えたよ。ちょいと不便な住宅地にね。
広くても木造の建て売りは二階建てでも欲しくなかったね。本当に知っている会社の造りでない限り怖くて買えないよ。注文戸建てしか建てない親父にいわれてるしね。

一家族だけが住む戸建てに何かあっても親身になる会社ばかりじゃないのはよくあるし。
マンションの規模だと欠陥の場合少なくともニュースにはなるよね。

保証は気休め。対象外と言われたら個人で裁判。
全てに個人でやる自信のある人が戸建てにすればいい。
964: 匿名さん 
[2013-07-29 23:32:02]
>962
うちの田舎の過疎の街は、敷地100坪ぐらいが、普通です。

地方と都内では感覚が違うと思います。

都心部(千代田区、中央区、港区)
土地:21坪未満、建物:80㎡未満

周辺区部(都心除く20区)
土地:25坪未満、建物:90㎡未満

郊外(都内市部、川崎、横浜、和光市、戸田、川口、市川、浦安)
土地:30坪未満、建物:100㎡未満

マンションは占有面積が上記建物-10㎡


ドアtoドアで都心のオフィスへ通勤とすると
朝8時に家をでて通勤1時間未満の地域が無理の無い、居住圏と思います。
965: 匿名さん 
[2013-07-29 23:52:23]
ウチは川崎バス便だけど30坪二階建ての建て売りは5000万オーバー。バス使っても品川は35分位かな。
普通のリーマンが5000万オーバーの物は買えないね。
966: 匿名さん 
[2013-07-29 23:59:30]
>963
それ、マンションLDK隣接の1部屋を含めた広さでは?

戸建ては、LDKだけで20畳、吹き抜けや、トップライトなどで、
天井も高くとれ、開放感のあるリビングにできます。

延床面積に含まれない、床下、階段下、小屋裏や
軒下に小さい物置等、いろいろ収納ができるので
居室は、そのまま、居室として利用します。

マンション住まいのときは、居室が収納にせざるを得なかったのが
解消できて、すっきりしましたよ。
967: 匿名 
[2013-07-30 00:01:33]
>>962
他人に100坪以上を求めて、貴方はまさかのミニマンですか?
もしそうなら人格破綻しているとしか言えませんよ。

70㎡ = 21坪
他人にミニマンの5倍を要求するって、軽自動車に乗っている人間が
フェラーリじゃなきゃ乗用車として認めないって言っているようなもの。
968: 匿名さん 
[2013-07-30 00:15:34]
70m2のマンションって郊外だとかなり狭い部類だよね。

それはともかく大規模マンションは公園も整備されるんで下手な住宅地より子育て環境良かったりしますよ。
なにより歩道が広くて車道とキッチリ分離されているんで安心できる。
969: 匿名さん 
[2013-07-30 00:26:38]
>965
suumoってみたら、読売ランド前、徒歩10分 坪70万程度みたいですね。
30坪2100万に、坪80万の家をたてて4500万
いいんじゃないですか?
970: 匿名さん 
[2013-07-30 00:58:12]
もういい加減それぞれの価値観を屈服させるのは不可能と気づかないのか?相手がひれ伏すまで罵倒し合う?
今済んでいる戸建、マンションがその人の価値観。経済的要素も含めてそれが現実。他人に罵倒されたり人格破綻呼ばわりされる筋合いのものではない。
971: 匿名さん 
[2013-07-30 01:20:37]
必要な広さしかない住まいは最低限の住まい。
特に必要としないスペースのある住まいがゆとりの住まい。
ゆとりの一部屋は如何様にも替えられる。
書斎、楽器部屋、シアタールーム、アトリエ、工作室、コレクションルーム、趣味に応じて造れる。でも、引き戸で仕切っただけの部屋って3LDKって間取りの既成事実を造るための産物。実用性が無い。
リビングが広ければ十分?なんか本当に気の毒です。
ウチは4LDKで今は子供が小さいので6畳の子供部屋二つの一つは物置ですけど、一部屋は夢一杯のおもちゃ部屋にしてます。
一階にある書斎は防音工事をして妻のピアノを設置しました。今、5歳の娘が必死に練習しています。私はギターで活用したり、壁一面に本棚を設置してあるので、好きな本に囲まれての読書もお気に入りです。
21坪の建て売りですけど、延べ床110平米あります。リビングは20畳です。リビングにはホームシアターを設置しています。風呂は2階なので炊事洗濯は縦移動無しです。トイレは一階と二階にあるので、不自由は無いです。
23区駅徒歩7分で約6000万プラス諸費用でした。それでも、近所の4LDKのマンションより駅が近くて安いです。
972: 匿名さん 
[2013-07-30 01:41:25]
マンションでは防音ルームでもビアノを夜ひくことは不可能です、うるさいです。
防音ルームって音が外に漏れない部屋と勘違いしてる人が多いですが、実際はダメです。
結局、マンションは上下左右斜め8世帯に壁1枚ですから。

973: 匿名さん 
[2013-07-30 02:37:11]
マンション住人さんの集うスレッドの大半では、集合住宅での子育ては
あまり好ましくないという方向だと思いますよ。


そもそも子育て世帯をターゲットとして、子育てに最適をアピールしている
戸建業者はかなり多い。それ以上に業者の大半はその暮らしを売りにしている。
しかし同様に子育中心向けに販売しているマンションは何故か少ない。


これが世の中の現実ってもの。
それに逆らって入居するから、トラブルは絶えないんだよ。
974: 匿名さん 
[2013-07-30 03:53:27]
都会では、駅に近い大衆価格の新築マンションなどありませんね。
ここでマンションのほうが駅に近いと主張する人は、ターミナル駅まで距離のある相当な田舎駅を
前提にしてるだけ。
東京23区の場合、駅近マンションは都心の地下鉄駅近くの億超え物件ばかり。
新築6000万円以下の平均所得者向けマンションは、駅まで徒歩15分とかバス便の駅遠物件が多い。
4000万以下の格安で駅近マンションなんて郊外の不便な駅周辺にしかない。

低予算で駅近がいいなら、利便性の悪い田舎駅の狭いマンションしか選択肢がない。
975: 匿名さん 
[2013-07-30 06:39:02]
974
6000万が平均?都内の平均でも無理でしょ。500以下を平均にしたら物件価格4000以下が限界だよ。

971狭小戸建てでも快適ならいいじゃない。広くても欲しくないのにお互い価値観が違うのに言い合うのは無駄でしょ。
最近は割りきっていいかな?と思ったから親に相談したら大反対の嵐。
おたくみたいなのが、買うんだなぁって知ったよ。
それにそんな仕様と間取りはミニコのくくりではない。
吹き抜けが普通でないし。風呂は一階がフツー

戸建てさんらが川崎を郊外だと言ったり、平均年収以上の価格を出したり、都内でしか働かないの?いい加減都内以外ネガるのは意味わかんねーからやめな
生活基盤が、川崎なら都内の近さ関係ないし。
6000万以上の物件は単純に1000万クラスの年収。

駅前のマンションより高い戸建てならフツーにモノ自体良いに決まってるよ。小さい土地でも注文戸建てのような造りは。箱の造りは置いとけばね。
うちのエリア駅前のマンションは70で6000オーバー。だけど駅前でないが全部で億オーバーの戸建てがいいでしょうね。
都内の方が安いんだね。
神奈川より(笑)
976: 購入経験者さん 
[2013-07-30 07:08:46]
実態に基づいたコメントですね。
977: 匿名さん 
[2013-07-30 07:58:25]
>975
土地感無いから良くわかりませんが、
川崎に通勤なら、通勤1時間圏内に、
安くて、住環境の良いところがいろいろ
ありそうな気もしますが?

世帯年収なら、共働きで650+500ぐらいの世帯も多いと思いますよ
978: 匿名さん 
[2013-07-30 08:16:35]
>>970
そんなことは皆分かった上で、言い合いを楽しんでるの(笑)
たまに貴方みたいに本気で腹立てちゃう人もいるけどね。

そういう人はこういう掲示板見ない方が良いよ。
基本、ネタなんだから。

979: 匿名さん 
[2013-07-30 08:40:24]
子供は戸建でノビノビと、まぁそれが一番いいんだろうね。
でも子供がノビノビすべき年齢は小学校中学年ぐらいまで。
しかもその時期は親の年収はあまり高くなく、転勤も多かったりで
なかなか家を買うことに踏み切れなかったりするよね。
それに小学校を卒業すると、急に生活の形態が変わって
駅が近いだとか、よくある仕切りで区切られた子供部屋ではなく、
完全に一部屋の個室が必要だとか、求めるものが違ってくるので、
慎重にしたほうがいい。

本当は、テラスハウス形式でいいから戸建賃貸が日本にたくさんあればいいんだけどね。
個人が出してる戸建賃貸はやっぱり気を使うから敬遠されがちだろうし。
980: 匿名さん 
[2013-07-30 08:49:14]
977さん川崎住まいの横浜勤務です。
まぁ、簡潔すると実家に近く、学校や商業施設も揃ってるのでといったとこです。
坪100オーバーの土地ですから、注文でこだわりを入れずとも6000では買えません。確認済みです。

まぁ海、川あるし水害を考えると戸建ては避けたいエリアかも。

実家は広く、走ったり、ミニ砂場、おっきめのビニールプールなどしても平気なマンションです。
うちは規模が狭くなるので、うちでも遊んだり、実家に行ったり、キドキド行ったり、キッズルーム行ったり
子供との付き合いは以前の賃貸戸建て以上です。

その土地の特性があるのでどっちがと結論は難しいでしょう。
戸建て育ちですんで良さは十分知ってます。マイナスも。
知らない土地に二階建てを買うより、生活環境も通勤も実家の距離、エリアの心配点を考えマンションの上層階にする結論です。

戸建てを買うなら、土地より建物に予算をかけられ、高台の景色も隣家との距離もある場所がいいです。

先の事はわからないけどね。フツーに二階建て買ってるかも?
981: 匿名さん 
[2013-07-30 09:14:17]
>>975
川崎は郊外ですよ?
昔は工業地帯で公害の象徴でしたが、今は公害を垂れ流した工場跡地に、経緯をしらない人達が、マンションでくらしています。
公害の地から郊外に遷移できたのでよかったのでは?

個人的には
子供がいるなら、治安や健康のために違うところに住みたいですね
日本屈指の風俗街や、ギャンブル。
まさに飲むうつ買う の街ですから
982: 匿名さん 
[2013-07-30 09:33:23]
寝食(食も一部かな?)だけで住居を考えて、外に出ることを基本的な生活にすれば
マンションは悪くないって事ですよ。

家庭の軸を「家」と「庭」なんかに拘ってると、それは戸建しか選べません。

983: 匿名さん 
[2013-07-30 10:10:43]
戸建ては否定しないんだけど、
家庭=家と庭って
さすがにそれはバカっぽい…
人はどうでもいいのかよ。
984: 匿名さん 
[2013-07-30 10:55:26]
どんぶらこ流れていくのが怖いです。
頑丈な家を建ててくださいね。鉄筋で3階以上あると安心ですね。
985: 匿名さん 
[2013-07-30 11:15:44]
マンションの13階だけど、風が抜けて涼しいよ。
986: 匿名さん 
[2013-07-30 11:17:04]
私は世田谷なので、川崎はラゾーナ、コストコでよく行きます。ラチッタはがっかりスポットだったのでもう行きません。
あの辺は、競馬、競輪があるせいなのか若いころ都内の繁華街をうろついたりしていた私でも、夜はチョット怖い感じです。
それでも、場所、場面を使い分ければよい街でもあると思います。学生時代は車で夜釣りに行きました、シーバスやアナゴが良く釣れます。
私も、地元に住むことを優先し、物件を妥協して世田谷に建売を買ったので(本当は広い土地に注文で建てたかったですけど予算はコミコミ6500が限度だったので)地域によってマンションか戸建てかのチョイスは変わるものだと思います。確かに川崎で街中に近いのなら戸建てはチョット抵抗がありますね。
987: 匿名さん 
[2013-07-30 12:14:50]
986さん。解って頂けてうれしいです。

勿論、駅前の風俗やゴミゴミした中のマンションではありません。
西口ならともかく、東口のエリアでの子育ては嫌でね。

少し離れてるけど、戸建ても多く公園もあるので。

981、川崎は工業が盛んな地域。それゆえ、隣の横浜より住民税が安い。
法人税が多いからだとか。そんな話だすなら、森のなかが一番空気いいよ。

横浜にも都内にもある程度乗り換えなく行ける。今更安い相鉄線の戸建ては買えないっす
988: 匿名さん 
[2013-07-30 12:40:34]
好きーです川崎愛のまちー
北側のほうが好きだけど。
989: 匿名さん 
[2013-07-30 13:03:54]
昔、横浜勤務で相鉄線、瀬谷に住んだことありますが、
瀬谷銀座通りがいい感じ、静かで住みやすく好きでしたね。

都心勤務になったので引っ越しましたが
990: 匿名さん 
[2013-07-30 13:06:17]
その点戸建ては夜のピアノも誰からも文句でません。近所の皆さんも理解があるので。
991: 匿名さん 
[2013-07-30 13:44:57]
西の船橋
東の川崎
北の川口

男のアミューズメントということで、
いい歓楽街と思います
992: 匿名さん 
[2013-07-30 14:27:49]
川崎ならほりのうちだね。
川崎は工場と、その従業員むけのギャンブルと風俗の街。住む場所じゃない。
知ってる人はわかる。
993: 匿名さん 
[2013-07-30 14:43:04]
992は特定したいの?わかる人はわかるって何を?

川崎は工業が盛んな地域って話しただけで、そこに住んでるってわけじゃない。全くハズレ。

おたくが住んでるか住んでた?んじゃないの。

川崎のくだりはもういいよ。
994: 匿名さん 
[2013-07-30 15:37:43]
繁華街や歓楽街に憧れてマンション住むんだよ!
マンションは立地だって、もう何遍言えばわかるんだ?

いいか! マンションは立地だかんな!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる