住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-30 22:19:53
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART50になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-07-16 19:34:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】

821: 匿名さん 
[2013-07-27 22:12:49]
>818
アホ過ぎて話にならない
822: 匿名さん 
[2013-07-27 22:24:46]
>>820
へ~、ミニマンで20畳のLDKね。
70㎡ってことは42畳しか無い。その他22畳で風呂(4畳)やトイレ(0.75畳)・洗面(2畳)・
玄関(2畳)・PS(0.5畳)となれば3LDKだと他の3部屋は全て収納無しの4畳程度だね。
そんな間取りってみたことないけどね。リフォームですか?
823: 匿名さん 
[2013-07-27 22:36:03]
822はアホなの?
収納はあるし、ウォークインもある。4畳二間なわけないじゃん。実際は75。
もう相手にするのがバカがうつりそうだからやめる。

ミニコちゃんが悔しくて、マンション叩きに必死だから、誰か戸建てさん止めなよ。

ミニコじゃ仕方ないか。暑いし、間取りもわるいし、階段転けそうだしね。

余裕がない戸建ては自分がミニコだと認めてる。

こんな人がミニコを買うんだね。
824: 匿名さん 
[2013-07-27 22:38:53]
>>820
20畳って33㎡位ですよ。70㎡の半分をLDKにして、一部屋余るってことは
3LDKだよね。
どう考えても計算合いませんよ。脳内20畳ですね。
825: 匿名さん 
[2013-07-27 22:42:07]
>>823
おいおい、75㎡に増やしても計算合わないぞ。
75㎡だと45畳だぞ。3部屋は4畳に僅かな0.5畳クローゼット程度だぞ。
平均的なマンションにはそんな間取りは無いな。
826: 匿名さん 
[2013-07-27 22:43:44]
827: 匿名さん 
[2013-07-27 22:45:58]
75ならいける。
828: 神スレ 
[2013-07-27 22:47:17]
>>820
>>816だから三人家族。

>>くやしい?LDK 21は事実。夫婦+子供1なら、一部屋はあまる。リビング横の部屋は結果リビングの一部として足せば70で20畳以上は普通だよ。

永久保存版ですね。
829: 匿名 
[2013-07-27 22:48:26]
>>827
レアな間取りだね。
830: 匿名さん 
[2013-07-27 22:52:09]
うちはLDK16、6畳6畳5畳なので820さんの理屈は合う。
831: 匿名さん 
[2013-07-27 22:52:58]
何で?15畳に、6 、6半、5半ウォークイン、納戸1、押し入れ、クローゼット。他に壁面収納。
まぁ、詳細は分かりにくいけど、十分ですわ。

脳内と思いたいのも自由ですわ。どーぞどーぞ。

75で三人家族はけして狭くない。
832: 匿名さん 
[2013-07-27 22:53:59]
卑屈な狭小戸建てはどこに行った?
833: 匿名さん 
[2013-07-27 23:02:41]
田の字75m2だと角部屋じゃ無いと窓無し間になるのがなぁ。
まあ暑くない分ミニコの屋根裏よりは良いけど。
834: 匿名さん 
[2013-07-27 23:03:56]
>>828
ずっと居るんですね(笑)
防犯スレが大好きなヒキニート戸建ちゃん。
835: 匿名さん 
[2013-07-27 23:04:28]
832さん
一連の妄想間取りを入れ込んでるのが狭小戸建てちゃんじゃない?
836: 匿名さん 
[2013-07-27 23:09:46]
そうか、気がつかなかった。
そこに居たのか!
837: 匿名さん 
[2013-07-27 23:13:06]
そう!ずっといたのですよ!
838: 匿名 
[2013-07-28 00:02:25]
マンションのエレベータは臭くて大変。
特に朝のゴミ出し時には最悪です。24時間ゴミ出しと言っても、結局朝に旦那が出すのがデフォルトとなります。
839: 匿名さん 
[2013-07-28 00:21:15]
作業用のエレベーターあるんだけど。
840: 匿名さん 
[2013-07-28 00:21:48]
いくら、都内で狭小が多くても、まともな住宅街では分筆規制があるから、

15坪は特殊な例(商業地域隣接80/400%みたいな)と思いますが
そのような地域は防火地域なので、木造は建築不可、パルコン4階建てや
RCの5階建てと思います。

ある意味、自分専用のミニマンションを建てたようなものと考えられると思います。
土地が広ければ、一部賃貸にしたりします。

間取りについてですが、やはり、戸建てのほうが自由です。
同じLDKの広さでも、戸建てであれば、吹き抜けで開放感のある部屋にできますし、
収納も、床面積に含めない小屋裏収納が、便利です。

841: 匿名さん 
[2013-07-28 00:33:00]
>>840
そんなことありません。
suumoで検索してみればわかりますが、50m2で木造の新築建売は普通にあります。
842: 匿名さん 
[2013-07-28 01:49:24]
まあ、とりあえず、住み心地で70平米のマンションは15坪の狭小建て売りに及ばないという結論ですね。
やはり、優位性を見出す事ができませんね。
>>840さん。確かに第一種住専だと分筆規正で20坪以下には建てられません。あと、間口2メートル以下とかもあります。
私が見た近所の15坪は順商業地域だかなんかです。準防火地域で木造でも建つみたいです。

私の家は第一種住専なのでもっと広いです。
私も15坪の戸建てや70平米のマンションに住むくらいなら賃貸の方が良いです。
どちらも所有する価値アリマセン。狭小戸建ての方がマシ程度です。
こうやって聞けばマンションの魅力が浮き彫りになるのでは?と思ったのですが、マンションって全然魅力がありませんでしたね。

843: 匿名さん 
[2013-07-28 02:07:04]
ミニ戸は一戸建派でもお勧めできません。ミニ戸ならマンションでいいです。戸建の良さが無くなってしまってるので。
844: 匿名さん 
[2013-07-28 06:07:05]
資金繰りの目処がついてから、スタート。目処が立たなきゃ絵に書いた餅。

845: 匿名さん 
[2013-07-28 06:20:06]
マンションって、蜂の巣に住んでるみたい
846: 購入経験者さん 
[2013-07-28 07:16:36]
安い戸建てって、マッチ箱に住んでるみたい。
847: 匿名さん 
[2013-07-28 08:02:11]
>842
マンションより狭小戸建ての住み心地が良いなんて感覚を疑う。
無理して言ってるんだろ?
あれは最悪の住居。
848: 匿名さん 
[2013-07-28 08:22:53]
>>752
>その分徒歩の距離がながかったり買い物が不便だったりしますけどね。

23区内南西部には駅徒歩10分以内に一低住、40/80や50/100の住宅地は結構ありますよ。
駅周辺にショッピングモールや商店街はあるけど、買い物は車でいくことが多いので苦になりません。
広い土地が確保できないので、新築マンションは希少で駅から遠い物件ばかり。

周囲にマンションが建たず、分筆規制でミニ建売も建たないので利便性と環境はいいです。
マンションに住むという選択肢はまったくありませんでしたね。
849: 入居済み住民さん 
[2013-07-28 08:27:07]
>>781
人通りのある方向とか高さに窓を作らなければよい。
まともに設計された戸建を見てみな。
850: 匿名さん 
[2013-07-28 08:29:17]
ミニコにその余裕は無い。
851: 匿名さん 
[2013-07-28 08:48:26]
>>848さん
それはよかった( ´ ▽ ` )ノ
買い物は車ってところがうらやましいな

マンションは駅から遠い派とマンション駅近派が混在してるけど、駅前戸建てはあんまり住んでたのしくなさそう

地域によれば、駅から10〜15分に戸建て、それを囲むマンションって感じなのかなー。そのマンションって、実は最寄り駅が違うとか言わないでね
852: 匿名さん 
[2013-07-28 08:49:10]
849
まともな戸建てって注文の上物だけで5000以上のやつでしょ。
あるよ近くに大手の億?かかったであろう豪邸。
中には注文でも安くした上物もあるかもね。

そんな家一般的?安い土地ならまぁ、一般的だけど坪100越えるエリアはすでに平均年収じゃ手に入らない金額。
窓が目線より上の戸建てが殆どなら突っ込まれないよね。
一般的でない物を出した時点でおたくの負け。
戸建て派にも味方になってもらえない発言は控えな。
853: 匿名さん 
[2013-07-28 08:49:40]
>まあ、とりあえず、住み心地で70平米のマンションは15坪の狭小建て売りに及ばないという結論ですね。

やっちまったな。賃貸クン。
854: 匿名さん 
[2013-07-28 09:10:52]
>>851
>マンションは駅から遠い派とマンション駅近派が混在してるけど、駅前戸建てはあんまり住んでたのしくなさそう
>地域によれば、駅から10〜15分に戸建て、それを囲むマンションって感じなのかなー。そのマンションって、実は最寄り駅が違うとか言わないでね

ここは駅自体の立地を無視して、駅からの距離だけ論じる輩が多いからね。
駅近に戸建て住宅街があるのは、田舎駅か城東の混み合った狭小住宅地。

西部や南部の周辺区で都心にアクセスのいい駅だと、駅周辺は商店と古い賃貸マンション。
徒歩5分あたりから戸建て住宅地がふえて、新築マンションはさらに遠くなる。
しかし徒歩圏で2線3駅利用ができる場所も多いから、駅からの距離より環境のほうが重要。

駅からの距離が議論になるのは、立地自体が郊外や田舎の証拠。
立地は、駅からの距離より都心へのアクセスや周辺環境のほうが重要。
855: 匿名さん 
[2013-07-28 09:36:50]
どこから、ミニ?

都内は地価が高いので

都心部(千代田区、中央区、港区)
土地:21坪未満、建物:80㎡未満

周辺区部(都心除く20区)
土地:25坪未満、建物:90㎡未満

郊外(都内市部、川崎、横浜、和光市、戸田、川口、市川、浦安)
土地:30坪未満、建物:100㎡未満

マンションは占有面積が上記建物-10㎡といったところででしょうか?
それ以外の地方都市は、それぞれ事情が違うと思うので除きます


856: 匿名さん 
[2013-07-28 09:39:04]
そりゃそうでしょ。
田舎の駅近自慢しても意味が無い。
857: 匿名さん 
[2013-07-28 09:56:26]
>854
どこだろうと駅近はマストでしょう。
駅まで5分以上かかる物件には住みたくない。雨に濡れずに駅まで歩ければ、さらに良し。
858: 匿名さん 
[2013-07-28 10:00:03]
田舎なら駅近でも嫌だね。
859: 入居済み住民さん 
[2013-07-28 10:26:56]
>>852
平均年収で、まともな戸建を買える訳がないでしょ。
860: 匿名さん 
[2013-07-28 10:36:08]
都会じゃ平均年収程度の人は、いい立地にまともな家なんか買えません。
予算の違いを無視して話がループするのがこのスレ。

予算のある人はいい立地の注文戸建てでも、マンションでも好きなほうを選べばいい。
平均年収程度では、地価の高い都会でまともな戸建など建てられないから、郊外狭小マンション一択だね。
861: 匿名さん 
[2013-07-28 10:46:41]
859さん、そのセリフは849に言いなさい。同じ子?ではないよね。
849戸建てちゃんは、注文住宅の窓の配置なのか、通りに面してる窓は高い位置にしなさい。そんな戸建てが一般的かのようなセリフをいってんの。そんな家が普通な建て売り戸建てなのか?って話。

一般的でない家を出して何になる?マンションは100㎡が普通と話すようなもん。

言った子自爆だよ。戸建ては丸見えだから、窓は高い位置に人から見えないって自分らも外見えないでしょ。そんな家こそ刑務所じゃん。窓の位置あげるのと、カーテンしてるのと何が違うの?
だったら、高層マンションの上層でカーテン開け放つ方がよっぽど開放的じゃん。

頭の悪い子、理屈っぽい子。色々戸建てさんらの中にはいるね
862: 匿名さん 
[2013-07-28 10:49:37]
>>857
>どこだろうと駅近はマストでしょう。

いくら駅近でも田舎や郊外の駅は嫌だね。
都心にアクセスのいい駅周辺には、新築の分譲マンションや戸建ては建っていない。
駅近の感覚が田舎と都会では違うからね。
田舎では徒歩10分は駅遠だろうけど、都会の戸建てなら10分程度歩くのは普通。
863: 匿名さん 
[2013-07-28 10:51:22]
857
田舎在住の発言だね。
864: 匿名さん 
[2013-07-28 11:20:46]
低予算ならマンション一択です。
マンションと同じ予算で建売り戸建てなど買うものではありません。
坪150万円以上の土地を最低50坪買って注文住宅を建てられる人以外は、マンションを選べば間違いない。
議論の余地なし。
865: 匿名さん 
[2013-07-28 11:40:07]
>>864
そんなもん住む場所によって違うでしょ。
866: 匿名さん 
[2013-07-28 12:08:53]
>>859
日本全国の平均年収は400万だけど、
首都圏勤務の一般サラリーマンなら平均年収は40歳800万らしいね。
867: 匿名さん 
[2013-07-28 12:10:39]
>864
自分で幼稚な書き込みしているっていう気づかないなら、かなり痛い。
868: 契約済みさん 
[2013-07-28 12:34:24]
>>864
その通り。
869: 匿名さん 
[2013-07-28 12:40:38]
>868
は?
マンションは管理費と修繕費が掛かるから、それも計算して物件を選んでる。
その分をローンに回せるなら、より高い戸建てだって買える。
つまり、予算が無いからマンションを選んでいるのではなくマンションの方が好きだとか、立地で選んでる。
870: 匿名さん 
[2013-07-28 12:45:45]
都心、駅近が最強でしょう。
家は都内駅近、タワマンです!
通勤はドアtoドアで20分です。
帰りは天候が良ければ、散歩気分で歩いて帰ったりしてます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる